JPS60142677A - 自動焦点整合装置 - Google Patents

自動焦点整合装置

Info

Publication number
JPS60142677A
JPS60142677A JP58250908A JP25090883A JPS60142677A JP S60142677 A JPS60142677 A JP S60142677A JP 58250908 A JP58250908 A JP 58250908A JP 25090883 A JP25090883 A JP 25090883A JP S60142677 A JPS60142677 A JP S60142677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
frequency component
mode
specified level
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250908A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Onishi
正己 大西
Hideo Toyoda
豊田 秀夫
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58250908A priority Critical patent/JPS60142677A/ja
Publication of JPS60142677A publication Critical patent/JPS60142677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョンカメラにおける自動焦点整合装置
に関する。
従来例の構成とその問題点 近年テレビジョンカメラにおいては自動焦点機能が操作
性の向上をはかる上で重要視されている。
従来技術として、撮像素子より得た信号をバンドパスフ
ィルタを通すことにより高周波成分を検出し、この検出
信号の例えば1フイールド又は1フレーム内でのピーク
値が最大に彦るように、レンズの焦点整合装置を駆動す
る方式がある。
まず、従来技術について、第1図を用いて説明する。1
は焦点整合装置付レンズで、12のモータでこの装置を
駆動する。2は被写体の光学情報を電気信号に変換する
撮像素子、3は撮像素子2の出力信号を増幅するプリア
ンプ、4はガンマ補正、ブランキング処理、同期信号の
加算等を行うプロセス回路で、前記電気信号をテレビジ
ョン信号に変換する。6は同期信号発生器で同期信号。
ブランキング信号、垂直駆動信号、水平駆動信号等を発
生する。5は撮像素子の走査用駆動回路である。7は映
像信号の高周波成分を取り出す第1のバンドパスフィル
タ(BPF)、10はレンズ1のフォーカスを周期的に
微変化させるだめの基準周波数発生回路で、モータ駆動
回路11.モータ12によって、レンズ1の焦点整合装
置を微動させて、目に検知できない程度にフォーカスを
微変化される。その結果、第1のBPF7の出力は基準
周波数の周期で微変化している。基準周波数成分検出回
路8でBPF了の出力の基準周波数成成のみを検出する
。この信号と基準周波数発生回路1oの基準周波数の信
号とを位相比較回路9で位相差を検出し、この位相差出
力信号によりBPF7の出力信号の振幅が最大に々る様
に帰還閉ループを構成する。
次にモータ12の駆動方向について第2図で説明する。
被写体がDl の距離のとき、焦点整合装置を近距離ま
で変化させたときのBPF7のピーク出力特性を第2図
に示している。Dl より近臣6<−膳 離に調整されているとき、モータ12による焦点整合装
置の微変化をal とするとピーク出力の変化はbl 
に々る。この信号を位相比較してその出力信号B1 で
焦合整合装置を01 の矢印の方に動かす。また、Dl
 より遠距離に調整されていたとき、焦点整合装置の変
化を82のようにするとBPF7のピーク出力信号はb
2のように変化するので、位相比較出力B2は前記より
逆極性になり、焦点整合装置はC2の矢印の方向に移動
し、その結果BPF7のピーク出力信号が最大になるD
l の点で安定する。この様にレンズ系も帰還ループ内
に入っているので、焦点の合致精度は非常に高いが、被
写体1での距離とレンズの焦点整合装置での距離がずれ
ると、BPF了の出力が非常に小さくなり、雑音の方が
大きくなるので誤動作する。つ壕り、レンズ絞りが開放
の様に被写界深度が浅い場合は合焦引込範囲が極めて狭
いという欠点を有する。
この欠点を改善する為に、バンドパスフィルタとして複
数個のBPFを用い、最も中心周波数の6 +1.− 高い第1のBPFのピーク出力があるレベル以上の時に
帰還閉ループを構成し、前記第1のBPFのピーク出力
が規定レベル以下の時はよシ中心周波数の低い第2以下
のBPFの出力からの基準周波数威容を位相比較し、こ
の比較出力の平均値の正負2値判別により、前ビン(前
方向にぼけた状態)、後ビン状態(後方向にぼけだ状態
)を判別して前記第1のBPFのピーク出力が規定レベ
ル以上になるまでレンズを移動せしめる方式が提案され
ている(特願昭58−8430号)。
第3図はその概要を示したもので、レンズ位置の合焦点
からのずれに対する第1のBPF、及び第2のBPFの
ピーク出力レベルを示したもので各々s1゜S2がそれ
に対応する。第1のEPFの中心周波数は通常600曲
〜2AI11の範囲内に、第2のBPFの中心周波数は
60〜600 kHzの範囲内に信号SN比、要求され
る合焦性能を考慮して選定する。
さて、前記の様に第1のBPFの出力だけを用い又と、
制御感度が高いので合焦精度は高いが合焦引込み範囲は
狭い。一方、より中心周波数の低7パ−ジ゛ い第2のBPFの出力だけを利用すると、合焦引込み範
囲は広いが制御感度が低く、特に合焦点りの前後ではピ
ーク出力信号レベルS2の傾きが著しく小さくなシ合焦
精度や安定性に欠ける。
そこで判別規定レベルVrefを設定し、第1のBPF
のピーク出力S1 がこのVref以上の時のみ前記第
2のEPFの出力を用いての帰還閉ループを構成し、前
記Vref未滴の時は第2のBPFの出力を用いて前ビ
ン状態(合焦点より前方向にボケた状態)か後ビン状態
(合焦点より後方向にボケだ状態)かの2値判別を行っ
てホールドし、第1のBPFのピーク出力$1 が規定
レベルV r e f以上になるまでレンズを開ループ
で移動させる構成とする。この構成をとることで、合焦
精度や安定性は第1のBPFの出力を用いて閉ループを
形成するが故に確保され、また合焦引込み範囲は第2の
EPFの出力を用いるがゆえに広くなり、かつこの時は
開ループ制御となるので高速にレンズを移動させること
が可能となる。
第4図はその一実施例を示したもので、図において1〜
12は従来例の第1図に示す要素と同一であり、同一機
能については同一番号を付している。13け第1のBP
F7より中心周波数の低い第2のBPF、14は第1の
BPFのある期間内(例えば1フイールド又は1フレ一
ム期間内)におけるピーク出力が規定レベルVref以
上の時、出力が「1」、未満の時「0」となるレベル検
出回路、15.18Fiレベル検出回路出力が「1」の
時にa側に倒れるアナログスイッチ、16はローバスフ
イAl(LPF)、17は士VMfxる2値出力を発生
、ホールドする正負2値判別回路を示す。
以下、図と共にその動作を説明する。今大きくボケた状
態で、第1のBPF7のピーク出力レベル(高域周波数
成分)が規定レベルVrefより潰蒔、レベル検出回路
14の出力はrOJとなり、アナログスイッチ15.1
8はrbJ側にオンとなる。
従って、第2のBPFl 3の出力(低域周波数成分)
が基準周波数成分検出回路8に入力され、抽出された基
準周波数の成分は基準周波数信号源1゜1H−8 の基準信号と位相比較される。この比較出力はLPF1
6で平均化され、前ピンならば正、後ピンならば負とい
った逆極性のDCオフセットを発生する。このDCオフ
セット−は2値判別回路17で2値に判別され、例えば
前ピンならば+7M(V)、後ピンならば−vM〔■〕
なる電圧を発生し、ホールドし、アナログスイッチ18
.モータ駆動回路11を経てモータ12を駆動せしめ、
レンズを合焦方向に移動させる。合焦点に近づき第1の
BPF7のピーク出力が規定レベルV r e f以上
になるとレベル検出回路出力は「1」となり、アナログ
スイッチ16.18は「a」側にオンとなる。従って、
この時第1のBPFの出力を用いて、従来例第1図と同
様の閉ループを形成するために合焦点にて安定する。
この閉ループモードと方向判別モードの2つのモードを
゛組合わせる事により、合焦引込性能は大幅に改善され
る。しかしながら被写界深度が浅い場合や、被写体のコ
ントラスト比の小さい場合あるいは細い線が1本の様に
中域周波数成分の少な10ページ い被写体の場合などは前記中域周波数成分の検出できる
範囲も狭くなり、この範囲外のレンズ位置では自動焦点
整合装置は誤動作する。
発明の目的 本発明は、前記のような誤動作を防止し、レンズ位置の
全範囲に渡って安定ガ動作をする自動焦点整合装置を提
供するものである。
発明の構成 本発明は、映像信号中の高域周波数成分および中域周波
数成分のレベル判別により、高域周波数成分から得られ
る基準周波数成分を用いて合焦動作を行う閉ループモー
ドと、中域周波数成分から得られる基準周波数成分を用
いて合焦方向を判別し、レンズを移動せしめる方向判別
モードと、単にレンズを近距離側又は遠距離側に移動せ
しめるサーチモードの3つの状態を遷移する自動焦点整
合装置であって、この3つのモードを遷移する事により
レンズ位置の全範囲に渡って合焦動作を行うことができ
るものである。
実施例の説明 11べ一−ミ゛ 第6図(−)は本発明の一実施例におけるモード遷移を
説明するためのもので、従来例第3図と同様に、Sl 
はBPFlを通過した高域周波数成分の1フイールド又
は1フレーム毎のピーク出力の、S2はBPF2を通過
した中域周波数成分のピーク出力のそれぞれレンズ位置
に対する変化を示しており、判別規定レベルVref 
1 、 Vref 2を設定し、Sl、S2のレベル判
別により各モードに遷移する様子を示している。同図(
b)はそれを簡単なフローチャートで示しだものである
。つまり高域周波数成分S1〉vref10時は閉ルー
プモードに、S、(VreflでS 2〉V r e 
f 2 の時には方向判別モードに、S 1(V r 
e f 1かツS2〈■ref2〕時にサーチモードに
遷移する。特に前記サーチモードにおいては次の2つの
機能を有する。一つはレンズ移動方向の初期設定値が合
焦方向とは限らすいので逆方向のレンズ端寸で行った時
には移動方向を反転させる機能であり、2つ目はレンズ
近距離端から遠距離端1での全範囲で高域・中域周波数
成分が規定しレベル以下の時は、コントラストのない被
写体(例えば白一色)であるからレンズ移動を中止して
例えば真中付近のレンズ位置など適当な位置で停止させ
ると共に、停止状態において高域・中域周波数成分が規
定レベル以上になればそれに応じて他のモードに遷移し
たり、また、レンズの絞り値やズーム死滅いは映像信号
の輝度レベルなどが変化した時には被写体が変化したと
見なして再びレンズ移動を開始する、と云った機能であ
る。
第6図に上記機能を含むサーチモードのフローチャート
の一例を示す。第6図を簡単に説明すると、まずサーチ
モードに入るとレンズ移動を開始する。移動中に高域・
中域周波数成分S1.S2が規定レベル以上に々れば他
モードにジャンプし、規定レベル未満のままでレンズ端
に達しだ時は、■ レンズ端が1回目であればレンズ移
動方向を反転して、もう一方のレンズ端に達するまで前
記S1.S2の検出を行う。■ レンズ端が2回目であ
れば移動方向を反転し、レンズ中央付近でレンズ移動を
停止する。停止後前記S 、S の検出を 2 13 く− 常時性ない、規定レベル以上になれば他モードにジャン
プする。また同時にレンズのズーム状態・絞り状態・映
像信号の輝度レベルを常時検出し、どれか一つに変化が
生じた時は停止状態を解除し、再びレンズ移動を開始す
る。サーチモードのこの様な機能により、閉ループ・方
向判別・サーチの3つのモードを有する自動焦点整合装
置はより実用的で誤動作のないものとなる。なお上記に
おいてモータ移動の停止は2回目のレンズ端検出時に行
っているが、実際には3〜4回が好ましい場合もある。
第7図に本発明による閉ループ・方向判別・サーチの3
モードを有した自動焦点整合装置の一実施例を示す。図
において、1. 7. 9〜13、及び16.17は第
4図と同一要素であり、同一番号を付している。また第
4図における2〜6の要素は記入を省略している。
19はマイクロコンピュータなどを用いたコントロール
回路、20はモータ駆動入力を切り換えるアナログスイ
ッチ、21.22は1フイールド14 <−を 又は1フレ一ム間の高域・中域周波数成分を検波するピ
ーク検波回路、23は映像信号の直流成分からの輝度レ
ベルを検波する輝度検波回路、24は検波回路21.2
2の出力を切換えるアナログスイッチ、26はADコン
バータ、26はADコンバータ入力を切換えるアナログ
スイッチ、27はレンズ位置で近距離側端・遠距離側端
・中央で各々オンとなるレンズ位置スイッチ、■Zはレ
ンズのズーム位置に対応して発生する電圧、vFはレン
ズの絞り状態に対応して発生する電圧である。
以下図と共に説明する。
高域・中域周波数成分の検波回路21.22の出力は1
フイールド又は1フレーム毎に常時モニターする必要が
ある為、垂直ブランキング期間などを利用してアナログ
スイッチ26で順次セレクトされ、A/D25で変換後
コントロール回路19に入力される。従って高域・中域
周波数成分が規定レベル以上か否かの判断つまりはどの
モードに遷移するかはコントロール回路19内で行なわ
れる。
16、− まず閉ループモードの時コントロール回路19はアナロ
グスイッチ24を高域検波回路21側(Sl)に、アナ
ログスイッチ20を位置比較出力LOOP側に切換える
。これにより閉ループが構成される。
次に方向判別モードの時はアナログスイッチ24を中域
検波回路22側(S2)に切換え、アナログスイッチ2
oを一時o〔v〕側に切換レンズモータ12を停止状態
にする。そしてLPFleの出力が安定した後の2値判
別回路17の出力で合焦方向を検出し、これに応じてア
ナログスイッチ20を+■MCv〕、−vM〔■〕のい
ずれかに切換えレンズを合焦方向に移動せしめる。
サーチモードにおいては、 (1)アナログスイッチ2oは初期値(例えば近距離方
向で+VMCV:])にセットされレンズ移動を開始す
る。この時レンズ位置スイッチ27の状態も常時モニタ
され、高域・中域検波出力S1.S2が共に規定レベル
未満のままで近距離側端スイッチ27−Nがオンになる
とアナログスイッチ2゜は逆方向(遠距離方向で−vM
〔■〕)にセットさ特開昭GO−142G77(5) れレンズ移動方向が反転する。
(2)反転後更に高域・中域検波出力s1.s2が規定
レベル未満のまま遠距離側端スイッチ27−Fがオンに
なるとアナログスイッチ2oは再び逆方向(近距離方向
で+V、[:V))にセットされレンズ移動方向が反転
される。そしてレンズ中央位置スイッチ27−Mがオン
になるとアナログスイッ−F−20はo〔v〕にセット
されレンズを停止させる。
(3)、レンズ移動停止と共にレンズ位置スイッチ27
のモニターを中止し、代わりに輝度検波回路23の出力
、レンズズーム電圧V 、レンズ絞り電圧■、がモニタ
ーされる。この状態で前記3つのモニタレベルの内一つ
でも変化があるとレンズ停止状態を脱し、前記(1)の
状態に戻る。これによっていつまでもレンズが停止の1
まと云った誤動作がなくなる。
なお上記説明において高域・中域検波出力S ・S が
規定レベル以上の時は各々閉ループモード・方向判別モ
ードにジャンプすることは云うまでもない。
17・ 。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、高域周波数成分が規定レベ
ル以上の時に合焦閉ループを構成する閉ループモード、
中域周波数成分のみが規定レベル以上の時合焦方向の判
別を行い合焦方向にレンズを移動せしめる方向判別モー
ド、前記画周波数成分が規定レベル未満の時レンズ位置
全範囲に渡ってレンズを移動せしめるサーチモードの3
つのモードを遷移するため、全範囲に渡る合焦動作を有
する自動焦点整合装置が実現出来、その効果は大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動焦点整合装置の構成を示すブロック
図、第2図はその動作を説明するためのBPF出力レベ
ルーレンズ位置特性図、第4図は同従来の自動焦点整合
装置の構成を示すブロック図、第6図a、bはそれぞれ
本発明の一実施例におけるモード遷移を説明するための
BPF出カレ18/、−17 ペルーレンズ位置特性図及びフローチャート、第6図は
同実施例におけるサーチモードの動作を説明するだめの
フローチャート、第7図は同実施例における自動焦点整
合装置の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・レンズ、2・川・・撮像素子、12・川
・・レンズモータ、11・・印・モータ駆動回路、7・
・・・・・高域用BPF、13・・・・・・中域用BP
F、10・・・・・・基準周波数信号源、9・・・・・
・位相比較器、19・・・・−・コントロール回路、2
7・・・・・・レンズ位置の端・中央検出スイッチ群。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第 
1 図 第2図 第3図 方向判別範囲 りσ−ズド 方向刊別範固ルヅ範囲 箔4図 第5図 (1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体と撮像素子受光面までの光路長を基準周波
    数で変化させ、前記撮像素子より得られる映像信号の高
    周波数成分から基準周波数成分を検出し、これを原基単
    周波数と比較した出力により、前記高周波数成分のレベ
    ルが最大になる様に、レンズモータを駆動する手段を備
    え、前記映像信号から得られる高域周波数成分および中
    域周波数成分のレベル判別によシ、高域周波数成分から
    得られる基準周波数成分を用いて合焦動作を行う閉ルー
    プモードと、中域周波数成分から得られる基準周波数成
    分を用いて合焦方向を判別し、レンズを移動せしめる方
    向判別モードと、単にレンズを近距離側又は遠距離側に
    移動せしめるサーチモードの3つの状態を遷移する事を
    特徴とする自動焦点整合装置。
  2. (2)高域周波数成分が規定レベル以上の時にルー2 
    <− プモードに、高域周波数成分が規定レベル未満でかつ中
    域周波数成分が規定レベル以上の時方向判別モードに、
    前記両成分共に規定レベル未満の時サーチモードに遷移
    する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動焦
    点整合装置。
  3. (3)サーチモードにおいて、規定レベル以上の高域ま
    たは中域周波数成分が検出されないままレンズ近距離端
    又は遠距離端までレンズが移動した事を検出した時はレ
    ンズ移動方向を反転させる事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の自動焦点整合装置。
  4. (4)サーチモードにおいて、レンズ端をN回(N:2
    以上の整数)検出した時はレンズを遠距離端と近臣iの
    任意の位置に移動して停止せしめ、停止後規定レベル以
    上の高域捷たけ中域周波数成分が検出されれば閉ループ
    モードまたは方向判別モードに遷移し、レンズ絞り値、
    レンズズーム比。 映像信号輝度レベルのいずれかが変化すればレンズ移動
    を開始する事を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    自動焦点整合装置。 3 \−
JP58250908A 1983-12-28 1983-12-28 自動焦点整合装置 Pending JPS60142677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250908A JPS60142677A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動焦点整合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250908A JPS60142677A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動焦点整合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142677A true JPS60142677A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17214809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250908A Pending JPS60142677A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動焦点整合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142677A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188966A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188966A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点整合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328012C (en) Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
US5140357A (en) Automatic focusing device wherein loop gain is set responsively to variation of magnification
KR920009610B1 (ko) 오토 포커스 장치
US4833541A (en) Image sensing apparatus having function of automatically matching focus and exposure in response to video signal
JPH0281012A (ja) ズームレンズシステム
JPH04280175A (ja) 自動焦点調節装置
JP3401847B2 (ja) 撮像装置及びオートフォーカス回路
JPH05252435A (ja) ビデオカメラ装置
US5402175A (en) Automatic focusing device wherein lens movement is controlled in accordance with lens hunting
US20050083428A1 (en) Image pickup apparatus
JPS60142677A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60126976A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60143068A (ja) 自動焦点整合装置
EP0390091B1 (en) Automatic focus adjusting device
JPH0554305B2 (ja)
JPS60256277A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0534871B2 (ja)
JPH05236329A (ja) レンズ制御装置
KR970004183B1 (ko) 비디오 카메라의 화면 처리 방법
JPH06233171A (ja) 自動焦点調節装置
JPS58215873A (ja) 自動焦点整合装置
JPS63181571A (ja) 自動焦点整合装置
JPS60142678A (ja) 自動焦点整合装置
JPH04280213A (ja) 交換レンズシステムにおける変換アダプタ装置
JP2640042B2 (ja) オートフォーカスカメラ