JPS60141714A - ポリエステルの重合方法 - Google Patents

ポリエステルの重合方法

Info

Publication number
JPS60141714A
JPS60141714A JP24805483A JP24805483A JPS60141714A JP S60141714 A JPS60141714 A JP S60141714A JP 24805483 A JP24805483 A JP 24805483A JP 24805483 A JP24805483 A JP 24805483A JP S60141714 A JPS60141714 A JP S60141714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
silicone oil
mixture
polymer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24805483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449570B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Masaharu Fujimoto
雅治 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24805483A priority Critical patent/JPS60141714A/ja
Publication of JPS60141714A publication Critical patent/JPS60141714A/ja
Publication of JPH0449570B2 publication Critical patent/JPH0449570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポリエステルの重合方法に関するものであり、
と(にビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート(
以下BHTと称す)又はその初期給食物を微粒子状とな
し、不活性媒体中に非水エマルション状態に分散させて
重合せしめポリエステルを製造する方法に関するものテ
する。
〔従来技術〕
ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
の重合法としてはバルクの溶融重合法が最も一般的に用
いられてきた。しかし、この方法は、ポリエステルの分
子量の増大と共に溶融粘度が上がり、大きな攪拌動力が
必要になる。さらに溶融粘度が高(なるために縮合釜の
壁からの伝熱が悪(なり局部的に加熱変質を起こしやす
い。またポリマー取出に時間がかかり、取出初期と後期
で重合度が異なるなどい(つかの欠点を有している。
そこで本発明者らはBHT又はその初期縮合を溶媒に溶
解したものを、BHT又はその初期給金物及びその溶媒
と非反応性のシリコンオイル中に、特定のグラフト化ポ
リシロキサ/を媒体として微粒子状態となるように分散
せしめる方法が極めて有効な方法であることを見出し本
発明を完成した。
〔発明の構成〕
本発明の要旨とするところはビス(β−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート又はその初期給金物と溶媒との混合
物を微粒子状態でシリコンオイル中に、ポリシロキサ/
を幹としアクリルポリマーを枝とするグラフト化ポリシ
ロキサンを媒体として分散せしめ加熱重合せしめること
を特徴とするポリエステルの重合方法にある。
本発明を実施するに際して用いるBHT又はその初期給
金物を溶解する溶媒とは150℃以上の温度で液状を示
しBHT又はその初期給金物を溶解しうるが、シリコン
オイルに対する溶解性が少ないものであるものならばい
かなるものをも用いることができ、その具体例としては
ノナデカンなどの脂肪族炭化水素類、m−クレゾール、
p−クロルフェノール、キシレノール、フェノールなど
のフェノール類及びベンジルアルコール、ニトロベンゼ
ン、テトラクロルエタン/フェノールなどが挙げられる
が、これらは単独又は混合して用いることが出来る。こ
れらの溶剤とBHT又はその初期給金物と混合し、15
0℃以上の温度に加熱するとほぼ均一な溶液状となり、
BHT又はその初期給金物の微粒化を更に効率的になし
うると共に、エチレングリコールのBHT又はその初期
縮合物微粒子界面への拡散を助け、その高効率重合に太
き(寄与する。
本発明を実施するに際して用いるシリコンオイルは、1
50〜300℃の高温にさらされた場合においても比較
的、物理的化学的に安定しているものならばいかなるも
のをも用いることができる。
本発明を実施するに際して用いるグラフト化ポリシロキ
サ/はBHT又はその初期給金物をシリコンオイル中に
微粒子状態で分散せしめ、かつ良好な分散状態を維持せ
しめておくのに必要なものであり、その構造はポリシロ
キサンを幹とし、アクリルポリマーを枝とするものであ
る。このクラフト化ポリシロキサンは、例えばオルガノ
シラ/と官能基含有シラン、例えばビニル基を有するア
ルキレンアルコキシシランとを縮合反応せしめることに
より側鎖にビニル基等の官能基含有ポリシロキサンを作
り、次いでアクリル酸エステル類、メタクリル酸エステ
ル類をグラフト共重合せしめることにより、側鎖に(メ
タ)アクリル系ポリマーがグラフト重合されたポリシロ
キサンとすることができる。ポリシロキサ/の合成に際
しては環状ポリシロキサン、と(に繰返し単位が3〜8
個の環状ジメチルポリシロキサンを主原料とし、分子量
調節剤としてトリメチルメトキシシラン又はトリメチル
エトキシシラノなどの1分子中1個のアルコキシ基を有
するシラン化合物を用い、官能基含有シランとしては、
γ−グリシドキシプロピ(5) ルメチルジエトキシシランのようなグリシジル基を有し
、1分子中2個のアルコキシ基を有するシラ/化合物を
用いて、強酸又は強塩基を触媒として100〜150℃
で重合するのが好ましい。
これにメタクリル酸又はアクリル酸をハイドロキノ/と
共に加え、加熱しエステル化させた後、ハイドロキノン
を除去し、(メタ)アクリル酸系エステル類を過酸化物
と共に加え50〜90℃でグラフトする。(メタ)アク
リル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル
、(メタ)アクリル酸べ/ジルなどが好ましい。
本発明を実施するに際してはグラフト化ポリシロキサン
を含有するシリコ/オイル中に溶剤と混合したBHT又
はその初期給金物を溶融状態で加え、剪断により分散せ
しめる方法、或いはシリコ/オイルを高速攪拌しなから
BHT又はその初期給金物と、グラフト化ポリシロキサ
(6) ンの溶融物を滴下しエマルショ/を形成する方法、更に
はホモジナイザーを使用することにより均一な微粒子体
を含むエマルションとすることができる。
BHT又はその初期縮合物と溶剤との混合物よりなる微
粒子体の粒径は100μ以下と(に0.05〜80μの
範囲とするのが微粒子体中からエチレングリコールの微
粒子体界面への拡散を効率的に行なりことができること
より望ましく、またBHT又はその初期縮合物の微粒子
体のエマルションの安定化の観点よりしても望しいもの
である。それ故この有機エマルションを150℃以上と
(に180℃〜300℃に加熱し、重合すると分子量が
太き(なっても攪拌のトルクは太き(ならず、また釜壁
からの伝熱も変化をうけない。
BHT又はその初期縮合物のポリエステル化は無触媒で
、又は適当な触媒の存在下に実施することができる。
得られたポリエステルは反応媒体より分離し有機溶媒に
て十分に洗浄した后、更に高分量化反応に供することも
できる。反応系より分離したシリコ/オイルはf過し、
エチレングリコールを留去した後再び反応系ヘリサイク
ルして使用する。
BHT又はその初期縮合物のシリコンオイル中への分散
媒体として特定のグラフト化ポリシロキサ/を用いてい
るためBHT又はその初期縮合物の微粒体はシリコンオ
イル中に安定に均一に分散しており、このこともポリエ
ステル化反応の促進に太き(寄与するものである。
本発明の方法はポリ二チレ/テレフタレートの製法に止
まらず、ポリブチレンテレフタレート、或いは共重合ポ
リエステルの製造にも十分に利用することができる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
「部」及びチは全て1量による。 ) 参考例 一ブロックポリマーの製造− 環状ジメチルポリシロキサ/(繰り返し単位3〜6個)
50部及びジメトキシ−3−メルカプトプロピルメチル
シラン3部及びメトキシトリメチルシラ/1部を水酸化
カリウム0.0075部と共に窒素雰囲気下、140℃
で3時間攪拌した。
反応系を90’Cに冷却し、1%硫酸水溶液1.3部を
加えて1時間攪拌し、ついでさらに水洗を3回行なった
。水洗した反応物を蒸留し、未反応物を取り除きシリコ
ンポリマー(A)を45部得た。
得られたシリコンポリマー(A) 45部、メタクリル
酸メチル70部及びトルエン1900部を、過酸化ベン
ゾイル0,0025部と共に窒素雰囲気下で80℃に5
時間加熱攪拌した。
生成物を過剰のア七トンに加えグラフトポリマー(B)
を沈殿させ80部を得た。
実M例1 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例1で得られたポ
リマー(B) 1部及び、(9) テレフタル酸とエチレングリコールの直接重縮合で得ら
れたポリエチレンテレフタレートオリゴマ(〔η)=0
.1)20部及び三酸化ア/チモy0.009部をバラ
フロルフェノール80部と共に窒素雰囲気中攪拌下で1
80℃に1時間加熱し、得られた混合物100部を18
0℃に保ったまま200℃に加熱したシリコ/オイル(
ジメチルポリシロキサン系、トーン5EX−310)4
00部中に入れ、窒素雰囲気の攪拌下で200℃に6時
間保ち、ついで0−5dllJ’/minの昇温速度で
240℃まで昇温し、さらに240℃に2時間保持した
混合物をシリコ/オイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.32であった。
実施例2 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例1で得られたポ
リマー(B)1部及び、(10) テレフタル酸とエチレングリコールの直接x縮合で得ら
れたポリエチレンテレフタレートオリコマ(〔η)=0
.1)20部及び三酸化アンチモア0.009部をキシ
レノール80部と共に窒素雰囲気中攪拌下で180℃に
1時間加熱し、得られた混合物100部を180℃に保
ったまま197℃に加熱したシリコンオイル(ジメチル
ポリシロキサン系、トーン5RX−310)400部中
に入れ、窒素雰囲気下、攪拌下で197℃に6時間保ち
、ついでO−5deP/minの昇温速度で240℃ま
で昇温し、さらに240℃に2時間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.32であった。
実施例3 ポリエチレンテレフタレートオリゴマーS液
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例1で得られたポ
リマー(B)1部及び、テレフタル酸とエチレングリコ
ールの直接重縮合で得られたポリエチレンテレフタレー
トオリコマ(〔η]=0.1)20部及び三酸化アンチ
モン0,009部をメタクレゾール80部と共に窒素雰
囲気中攪拌下で180℃に1時間加熱し、得られた混合
物100部を180 ’Cに保ったまま197℃に加熱
したシリコンオイル(ジメチルポリシロキサン系、トー
ン5RX−310)400部中に入れ、窒素雰囲気下、
攪拌下で197℃に6時間保ち、ついでo、 5 de
p/minの昇温速度で240℃まで昇温し、さらに2
40℃に2時間保持した。
混合物をシリコ/オイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.30であった。
参考例2 一ブロックポリマーの製造− 環状ジメチルポリシロキサン(繰り返し単位3〜6個)
50部及びジェトキシメチルビニルシラン3部及びメト
キシトリメチルシラ71部を水酸化カリウム0.007
5部と共に、窒素雰囲気下、140℃で3時間攪拌した
反応系を90℃に冷却し、1%硫酸水溶液163部を加
えて1時間攪拌し、ついでさらに水洗を3回行なった。
水洗した反応物を蒸留し、未反応物を取り除きシリコン
ポリマー(C)を45部得た。
得られたシリコンポリマー(C) 45部、メタクリル
酸メチル70部及びトルエン1900mを、過酸化べ/
ジイル0.0025部と共に、窒素雰囲気下で80℃に
5時間加熱攪拌した。
生成物を過剰のア七トンに加えグラフトポリマー(D)
を沈殿させ80部を得た。
実施例4 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例2で得られたポ
リマー(D)1部及び、テレフタル酸とエチレングリコ
ールの直接xm合で得られたポリエチレンテレフタレー
トオリ(13) コマ(〔η’)=0.1)20部及び三酸化アンチモン
0.009iをパラクロルフェノール80部と共に窒素
雰囲気中攪拌下で180℃に1時間加熱し、得られた混
合物100部を180℃に保ったまま、200℃に加熱
したシリコンオイル(ジメチルポリシロキサン系、トー
ン5RX−310)400部中に入れ、窒素雰囲気の攪
拌下で200℃に6時間保ち、ついて0.5 deJ’
/mldの昇温速度で240℃まで昇温し、さらに24
0℃に2時間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルなろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.35であった。
実施例5 ポリエチレンテレフタレートオリゴマーsi
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例2で得られたポ
リマー(D)1部及び、テレフタル酸とエチレングリコ
ールの直接重縮合で得られたポリエチレンテレフタレー
トオリ(14) ゴマ(〔η)=0.1)20部及び三酸化アンチモン0
,009部をキシレノール80部と共に窒素雰囲気中攪
拌下で180℃VC1時間加熱し、得られた混合物10
0部を180℃に保ったまま197℃に加熱したシリコ
ンオイル(ジメチルポリシロキサ/系、トーン8RX−
310>400部中に入れ、窒素雰囲気下、攪拌下で1
97℃に6時間保ち、ついで0.5 den’/mIn
の昇温速度で240℃まで昇温し、さらに240℃に2
時間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.33であった。
実施例6 ポリエチレンテレフタレートオリゴマー溶液
微粒子のシリコンオイルへの分散参考例2で得られたポ
リマー(D)1部及び、テレフタル酸とエチレングリコ
ールのTt接11LiM合で得られたポリエチレンテレ
フタレートオリ:’マ((η)=0.1)20部及び三
酸化アンチモン0.009部をメタクレゾール80部と
共に窒素雰囲気中攪拌下で180 ’Cに1時間加熱し
、得られた混合物100部を180 ℃に保ったまま、
197℃に加熱したシリコンオイル(ジメチルポリシロ
キサ/系、トーン5RX−310)400部中に入れ、
窒素雰囲気下、攪拌下で197℃に6時間保ち、ついで
0.5 daP/minの昇温速度で240℃まで昇温
し、さらに240℃に2時間保持した。
混合物をシリコンオイルに投入するとすぐに微粒子の分
散物が生成した。
攪拌中、この微粒子は安定であった。
放冷後シリコンオイルをろ別回収した重合体の固有粘度
〔η〕は0.30であった。
特許出願人 三菱レイヨン株式会社 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ポリエステルの重合方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 三菱レイヨン株式会社 内 (69491弁理士告澤敏夫 56 補正命令の日付 6、補正の対象 手続補正書 昭和60年 3月/3日 特許庁長官 志 賀 学 殿 2、発明の名称 ポリエステルの重合方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 6、補正の対象 (1)訂正明細書第2頁、第4行の「エマルション」を
「エマルジョン」に訂正する。
(2) 同第2頁、第20行の「BHT又はBHT又は
」をr BHT又は」に訂正する。
(3)同第9頁、第14行の「0.0025部」を「2
.5部」に訂正する。
(4)同第10頁、第2行〜第3行の「ポリエチレンテ
レフタレートオリゴマ」を「ポリエチレンテレフタレー
トオリゴマー」に訂正する。
(5)同第11頁、第2行〜第3行の「ポリエチレンテ
レフタレートオリゴマ」を「ポリエチレンテレフタレー
トオリゴマー」に訂正する。
(6)同第12頁、第2行〜第3行の「ポリエチレンテ
レフタレートオリゴマ」を「ポリエチレンテレフタレー
トオリゴマー」に訂正スル。
(7)同第13頁、第12行のro、0025部」を「
2.5部」に訂正する。
(8)同第13頁、最終行〜第14頁、第1行の「ポリ
エチレンテレフタレートオリゴマ」を「ポリエチレンテ
レフタレートオリゴマー」に訂正する。
(9)同第14頁、最終行〜第15頁、第1行の「ポリ
エチレンテレフタレートオリゴマ」ヲ「ポリエチレンテ
レフタレートオリゴマー」に訂正する。
(10)同第15頁、最終行〜第16頁、第1行の「ポ
リエチレンテレフタレートオリゴマ」ヲ「ポリエチレン
テレフタレートオリゴマー」に訂正する。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ビス(β−ヒドロキシエチ/I/)テレフタレ
    ート又はその初期給金物と溶媒との混合物をシリコンオ
    イル中に、ポリシロキサンを幹としアクリルオリゴマー
    を枝とするグラフト化ポリシロキサンを分散安定剤とし
    て微粒子状に分散せしめ、加熱重合することを特徴とす
    るポリエステルの重合方法◎
  2. (2) ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート
    又はその初期給金物と溶媒との混合物よりなる微粒子体
    の粒径が100μ以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のポリエステルの重合方法。
JP24805483A 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法 Granted JPS60141714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805483A JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805483A JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141714A true JPS60141714A (ja) 1985-07-26
JPH0449570B2 JPH0449570B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=17172511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805483A Granted JPS60141714A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ポリエステルの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687811A (en) * 1985-08-14 1987-08-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymerization process for polyester
KR100476467B1 (ko) * 2001-07-24 2005-03-18 주식회사 코오롱 알칼리 이용성 폴리에스테르의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687811A (en) * 1985-08-14 1987-08-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polymerization process for polyester
KR100476467B1 (ko) * 2001-07-24 2005-03-18 주식회사 코오롱 알칼리 이용성 폴리에스테르의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449570B2 (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313870A (en) Process for producing polycondensates
EP0070539B1 (en) Process for producing a film-like and fibrous article of a wholly aromatic polyester
US4687811A (en) Polymerization process for polyester
JPH07126308A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JPH0912695A (ja) ポリエステルとコポリエステルの製造方法、その方法によって製造された生成物およびその用途
JPS61123624A (ja) ポリエステルの製法
US4328332A (en) Process for producing fluorescent resin for ink jet printers
JP2004517991A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノール及びイソフタル酸に基づくポリエステルの製造方法
Dong et al. Acrylonitrile graft copolymerization of casein proteins for enhanced solubility and thermal properties
JPS60141714A (ja) ポリエステルの重合方法
CN101155839B (zh) 用于制备高聚合度聚乙烯醇的方法和设备
Zhang et al. Acrylonitrile‐Styrene‐Acrylate Particles with Different Microstructure for Improving the Toughness of Poly (styrene‐co‐acrylonitrile) Resin
US4267310A (en) Process for producing spherical particles of crystalline polymers
JPS60141715A (ja) ポリエステルの重合方法
JP2701833B2 (ja) ウレタン化ポリシロキサンの製造方法
JPS64484B2 (ja)
US3373144A (en) Process for the preparation of isomerized unsaturated polyesters
JPS60141719A (ja) ポリエステルの重合法
JPS60141718A (ja) ポリエステルの重合法
JP2942298B2 (ja) 球状複合微粒子の製造方法及び球状複合微粒子並びにその分散体
JPH02120320A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6341528A (ja) ポリエステルの重合方法
JPS60141716A (ja) ポリエステルの縮合法
US5824762A (en) Organopolysiloxane and method for the preparation of the same
EP0366479A2 (en) Process for preparation of polyester