JPS6014165A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPS6014165A
JPS6014165A JP58123011A JP12301183A JPS6014165A JP S6014165 A JPS6014165 A JP S6014165A JP 58123011 A JP58123011 A JP 58123011A JP 12301183 A JP12301183 A JP 12301183A JP S6014165 A JPS6014165 A JP S6014165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ultrasonic
output
limiter
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123011A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shirasaka
俊夫 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58123011A priority Critical patent/JPS6014165A/ja
Publication of JPS6014165A publication Critical patent/JPS6014165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/40Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude filtering, e.g. by applying a threshold or by gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/32Arrangements for suppressing undesired influences, e.g. temperature or pressure variations, compensating for signal noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は超音波検査装置に係り、特に複数個の超音波振
動子を所定個数ずつ順次位置を変えて励振させることに
より超音波ビームを走査するリニア電子走査型の超音波
検査装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
電子走査方式の超音波検査装置にはその目的に応じて超
音波ビームを平行に移動させるリニア電子走査方式と超
音波ビームを扇形に偏向させるセクタ走食方式とがある
このうち、リニア走査方式は多数の超音波振動子(以下
、単に振動子と称する)を平面上に一列に配列してなる
超音波探触子を用い、電子スイッチによりこの超音波探
触子の振動子の隣接する所定個を一組として選択して各
々励振し、この励振された各々の振動子の発生超音波の
干渉を利用して超音波を一本のビーム状に絞り。
そのビームによるエコー(反射波)を該励振した各々の
振動子で受信して加算合成し、超音波エコーの信号を得
る。
そして、lパルスの超音波ビームを送受する毎に前記−
粗分の振動子は瞬接する振動子1個分をずらした次の新
たな一粗分の振動子に選択切換えされ、この′X汀たな
一粗分の振動子について励振を行う。このようにしてl
パルスの超音波ビーム発生毎に励振すべき一粗分の振動
子を5−振動子分ずつすらしたかたちで選択し切換えて
ゆくことにより超音波ビームは順次、振動子−個分のピ
ッチで移動してゆく。
このような原理を利用したもの゛がリニア走査方式であ
り、超音波探触子を被検体表面上の一−sirの位1d
に固定したまま、振m1子の選択的励振によって超音波
探触子かもの超音波ビームを平行移動走置できるもので
ある。
この場合、超HBzビームの走査線間隔はII次切換え
られながら励振されてゆく一群の振動子の中心位ト、L
のピッチにml−いから、超音波探触子の振動子口径が
小さい程、走査線間隔も狭くすることができる。
一方、励振された一粗分の振動、子口径、すなわち、ア
パーチャ(超音波ビーム1パルス分を出力するに用いた
一粗分の振動子の総面積)が小さくなると遠距離での指
向性が鈍くなり、方位分解能(超音波ビームの伝搬方向
と直交する断面内での分解能)が低下子ることが知られ
ている。
従って、鋭い指向性を得るためにはある程度大きなアパ
ーチャが必璧となる。従って、従来は第1図に示すよう
に多数個の微小な短冊状の振動子5、〜5Mを、基準信
号発生器lの出力する基準信号aに応動して制御を行う
コントローラ2の制御のもとに動作する高圧アナログス
イッチ群4により例えば隣接するn個を一組として選択
し、前記基準信号aを該1組の振動子数分の送信回路を
有する送信回路群3の各送信回路に与え、これによって
各送信回路より出力される励振パルスを前記高圧アナロ
グスイッチ群4を介して該高圧アナログスイッチ群4に
より選択されている振動子に与えることより、該振!i
T!j子を励振して超音波ビームを送信する。
すなわち、高圧アナログスイッチ群4は各振1JQI子
5.〜5Mと個別に接続されており、また送信回路Jj
f、 sのn 411の送信回/j6に対し1選択した
11個の&動子を接続する。この接続は例えば。
n個の送信回路各々に設定された遅延時間を考慮し、n
個の振動子をそれぞれ励振した場合にその励&超音波の
位相差により所望の収束点で収束するような位相IN係
を持つような組み合わせで成される。
このようにしてn個の振動子とn個の送信回路が選択接
続され、基準信号発生器lより基準信号aが送信回路に
与えられた段階でこのn個の送信回路は各々設定された
鰹延時間をもって励t(パルスを発生して対応する振動
子に与えるので、選択された11個の振動予告々よりそ
の受けた励振パルス相互間の時間をもって超音波が励振
され、各超fk波間の干渉によって所望の位置で収束す
る超音波ビームとなって送信されろことになる。
これにより、超音波ビームはn個の振動子より発生する
超音波により形成されるので、アIく−チャはn個分の
振動子の開口面積に相当することになり、個々の振動子
の開口寸法が小さくともアパーチャを大きくとれる他、
第2図に示す如く一組即ち、励振するn2個1組の摂動
子な超音波ビームlパルス発生毎に1振動子ずつ隣りの
振動子に選択切換えしてlピッチ分ずつ振動子位置を移
動させてゆくことにより、超音波探触子5より送信され
る超音波ビームの走査線間隔はl振動子の配列ピッチに
対応した間隔とすることができる。
このようにすると振動子間隔のn倍のアノクーチャが得
られるので、指向性が向上する。
また受信は先の送信によって被検体内から反射されて来
たエコー(超音波反射波)を送信に供した振動子群で受
波し、前記高圧アナログスイッチ4を介してn個の前置
増幅器より成る前置増幅滞硅6に乃え、各々別個に増幅
し、送信時に与えられた各々の遅延時間をもって遅延さ
せて時間軸を揃えた後、加算器7で力り算し、ビデオ回
路8で検波した後、A/IJ変換(アナログ−ディジタ
ル変換)してディジタルデータ化し、超音波探触子5に
おける超音波走査位置とエコーの深さ位置に対応したフ
レームメモリIOのアドレスに該ディンタルデータを記
録してゆく。
このフレームメモリlOは超音波断層像のデータを1フ
レ一ム分記憶できる容量を持ち、リアルタイムに断層像
を表示時には使用しないが像をフリーズする場合にこれ
を使用する。
すなわち、jR1常は表示器11にはビデオ回路8から
の映像信号をそのまま与えてリアルタイムで超音波断層
像を表示しており、呼吸性移動などで被検体の超音波断
層像が比較的ゆっくり変化している中で、撮影したい像
が表示器ll上に表小されたとき、それを写真データ撮
影して保存するため、その超音波断層像の記録に用いる
0この記録は記録用スイッチ9を操作してフレームメモ
リlOに記録指令を与え、これによって、フレームメモ
リ10に送られて来る超音波断層像のディジタルデータ
を1フレ一ム分記憶させることにより行う。そして、そ
の後にこのフレームメそり10の記録データを読み出し
、表示器11に与えて像として表示させて、これを撮影
する。
このような超音波検査装置において、正確な診断を行う
ための重要な装置性能の一つとして信号・雑音比(以下
、S/Nと称する)がある。
S/Nを改善し、超音波断層像の分解能を向上させるた
めには信号成分のレベルを筒(シ・雑音成分を小さくす
る必要があるが、そのために現在の超音波装置では超音
波周波数を高周波化する傾向がある。
しかしながら、超音波の性質は周知のように被検体内減
衰率は周波数にほぼ比例して増大するため、被検体深部
でのS/Nは十分でない。ここで雑音として問題となる
のは超音波振ω)子群5及び前置増幅器6から発生する
白色雑音である。
よって、S/N改善策として最も簡単な方法は信号局V
数の(i;・域幅を狭くする方法であるが、これを行う
と超音波Fffr層像の距離分解能(超音波ビームの進
行方向に対する分解能)が低下するため、限界がある。
従って、この点を考慮1゛ると余り効果が期待でき1【
い。
また、もう一つの方法は被検体内部が比較的ゆっくりK
 jlllする腹部領域のような場合に対象が限られる
が、同じ部位のしI層像を数十枚会得てこれらを加算し
、平均をすることによって等仙1的に雑音成分なめ(ら
ずようにすることである。
この場合、顆:音の減少効果は加算する断層像の枚数n
の−S/n倍となる。
この方法を実説するには超音波iOTO像のデータを記
’fRり゛る記憶装jf4(を必要とする。しかし、得
られる超音波エコーのダイナミックレンジ(最犬信号撤
幅/雑音振幅)が非常に広く1通常でf3 Q dB以
上もあるため、これを例えはディジタルメモリに記録し
ようとするとA/D変換器の必をビット数は13ビット
以上となり、また、平均加算で1QdBの8/N 向上
を図るようにしfr場合、lO枚仕分前後断1α・像情
報25(必要であり、且つA/D変換器の分解能はさら
に3〜4ビット程度分、高いものが必要となる。
また、扱う超音波信号の周波数帯域幅はlOMH2前後
あり、A/D変換器のサンプリング・クロック周波数は
サンプリング定理から20MHz以上必要となるうえ、
使用するメモリの容量も膨大なものになる。
従って、これを実現するには技術的に難しく、また、装
置も高価なものになることが予想される。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて成されたもので、技術的に
容易でしかも低コストで87Hの改善を図ることができ
るようにした超音波検査装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
すなわち1本発明は上記目的を達成するため、超廿談送
受信用の超音波探触子を用い、1−次超ど一彼ビームの
定食位置を変えて送信を行うとともにその超ifv反射
波の受信信号をもとに超音波Ur層像を得るようにした
超音仮検介装置において、指令により同一走査位置にお
ける超音波ビームの送受信を予め設定した所定回数ずつ
行うよう制御する制御手段と、予め設定した前記受信信
号の外、音に埋れるb1定の弱いレベル範囲の信号を抽
出する第1の抽出手段と、この第1の抽出手段の抽出レ
ベル範囲を超えるレベル範囲の信号を前記受信信号より
抽出する第2の抽出手段と、前記同一走査位置の超音波
反則波の受信信号を前記41の抽出手段より得てこれを
加算平均する手段と、この加算平均値に前記第2の抽出
手段の抽出出力を加算し、信号を復元する手段とを設け
、同一走査位置では信号成分し1同じパターンで雑音成
分は不規則である点に着目し、同一定食位置で複数回超
音波送受を行い、それにより得た超音波反則波の受信信
号を加算平均すると雑音成分を抑えることができること
をオU用しS/Nの影響を強く受ける雑音に埋れる程度
の弱い信号部について第1の抽出出段により抽出し、同
一走査位置について所定回数ずつ送受を繰り返すことに
よって得た同一走査位置での受信信号の前記第lの抽出
手段を介しての信号を加算平均することにより小さく抑
え、且つこの加算平均値に前記第2の抽出手段より抽出
された受信信号を付加して信号を復元し、用いるように
することによりリアルタイム表示以外では弱い信号レベ
ルのレベル範囲での雑音を抑えてS/Nの改善を図り、
また、雑音除去をS/Nの影響を強く受ける弱い信号レ
ベル範囲に留めることにより回路構成を簡易化し且つコ
ストダウンを図ることができるようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について第3図〜第6図を参照
しながら説明する。
上述したように侮られる超音波のエコーの受信信号はダ
イナミックレンジが非常に広いため。
この信号をそのまま扱うことは技術的に難しい。
従って1本発明は超if波)υ[触法において問題とな
っている被検体深部からの非常に弱いエコーの受信信号
における8/Nを改善するため、該受信信号を倣弱な信
号部分と強い信号部分に分離し、做弱な信号のみ加算平
均法のフィルタ回路を通してS/Nの改善を図るように
し、その後、このS/Nの改善された微弱な信号と強い
信号部分を加算することにより比較的m〕易にS/Nの
向上を図るようにしたものである。
その具体例について説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、図
中11は基準信号aを発生する基準信号発生器、12は
コントローラである。13は送信回路n組を有する送信
回路群であり、n個の送信回路は各々超音波をビーム状
に収束させるに必要なそれぞれ所要の遅延時間が設定さ
れ、基準信号発生器11より与えられる基準信号aを受
けると該遅延時間分遅延されて励振ノ(ルスを出力する
ものである。
14は高圧アナログスイッチ群、15rまM個の微小な
振動子15□〜15Mを一方向に並設した電子走査用の
超音波探触子である。
前記高圧アナログスイッチ群Z4はM個の高圧アナログ
スイッチより成るもので、各高圧アナログスイッチは各
々前記「動子15.〜15y1に一つずつ対応させて接
続してあり、コントローラ12の制御のもとに例えば隣
接するn個を選択してこれを送信回路群13の各々対応
する送信回路に接続するものである。この接続番″!選
択された瞬接するn個の振動子Q)相対的な位置と励振
の際に与える遅延時間からこれらn個の各振動子を励振
させた際に各々より送信される超音波相互の干渉により
1本の鮭1音彼ビームとIIるような遅延時間関係が得
られるような送信回路と接続されるようにする。
16はn個の前置増幅器より成る前置増幅器群であり、
高圧アナログスイッチ群14を介して超音波探触子15
の励振に供されたn個の振ρ1子より検出されたエコー
の検出出力を各々増幅して出力するものである。17は
これら各増幅された出力を送信時の遅延時間に対応して
遅延させ1時間軸を合わせると共に加所して合成する遅
延機能を持った加算器であり、18及びZ9はリミッタ
である。これらのうち、リミッタI8は加算器17の出
力に対し、1副’+Fii V sを境に大なる部分を
制限し、御音成分を含んだ微弱な信号のみ得るものであ
り、また、リミッタ19は加算BHzyの出力に対し、
1鈎値■1を境に小1よる部分を制限して大なる信号を
得るためのものであって、超音波ビームのi回目毎の送
信時点よりその次の送信開始直前までの間に与えられろ
出力指令信号Cにてこの得た信号を出力するものである
20はフレームゲート発生器であり、記録用スイッチ2
1を操作することにより得られる信号により、基準信号
発生器11の出力する基準仏号aに同↓す1して1フレ
一ム分のゲート信号すを発生するものである。このゲー
ト信号すが与えられる間、前記コントローラ12はリア
ルタイム断層像を表示するため隣接1−るn個の振出1
1子を基準信号aが入力される毎にl振動子分ずつ牌り
にずらした新たなn個について選択してゆく方式から、
隣接するn個の振動子について基準信号aがi回入力さ
れるまで連続して選択し、i回入力されるとはじめ−で
l振動子分隣りにずらした新たなn個の振動子を1回連
続して選択すると云った選択方式となるように制御方式
を切換えるようになっている。
22はフィルタ回路であり、このフィルタ回路22はフ
レームゲート発生器20の出力するゲート信号すと基準
信号aとを受けて動作し、リミッタ18の出力する雑音
成分を含んだ微弱なレベル範囲の信号についてA/11
変換し、この得られたデータを加算して平均してゆくも
のである0このフィルタ回路22は超音波の同一走査位
置におけるi回の送受信走査によりi回復られる受信信
号のりミッタ18を迫した各イh号をディジタル処理に
より加算平均し、アナログ化して出力する。23はリミ
ッタI9の出力とこの加算平均により得られた出力とを
加算する加算器であり、24はこの加算器23の出力ま
たは前記加算器17の出力のいずれか一方を選択する店
択回r6である。この選択回路24はフレームゲート釦
生器20のゲート信号すにより切換操作され、ゲート信
号すの発生期間は加算器23の出力を、その他の期間で
は加算器17の出力を選択するようiv)作する。25
はビデオ回路であり、この選択回路24より得られる加
算器出力を検波し、ビデオ信号比するものである026
はフレームメモリであり、フレ9−ムゲート晃生器20
の出力するゲー) 4Q号すを受ける間、ビデオ回路2
5の出力するビデオ信号のA/1)−&換によるディジ
タルデータな画累対応のアドレス位置4に記憶1−るも
のである。27はこのフレームメモリ26のSじ1息画
像またはビデオ回路25からのビデ第41号による画像
を表示する表示器である。
次に上記構成の本装置のシj作を説明する。まず、リア
ルタイムで超音波断層像を表示する場合は、記録用スイ
ッチ21は操作しない。従って、フレームゲート発生器
20は不動作であり、選択回路24は加算器17の出力
選択側に切換えられている。また、コントローフ12も
リアルタイムのモードとなっており、従って、基準信号
発生器11から基準信号aが発生する毎にコントローラ
12は高圧アナログスイッチ群14を制御して超音波探
触子15における隘接fるn個を1振動子分すつ位置を
すらヒな25Sらj阻次新たなn個を選択するべく制御
し、この選択したn個の振動子について送信回路#t3
.中の各々対応する送信回路に接続する。そして、基準
信号aが出力される毎に各送信回路より各各設定された
遅延時間分ずつ遅延させて励振ノ(ルスが発生され、各
々の送信回路に対応する振動子に与えられてこれら振出
11子より超音波が送信される。各々の送信超音波は時
間的に遅延時間分のずれがあるため、相互の干渉により
超音阪ビーム化されて被す;・2体中に活化されること
になる。そして、そのエコーは送信に供した振動子によ
り受(0され、′電気信号に変換された後、前ftp:
 J(〜幅器44ト16中の各々の選択された振動子に
対応する前置増幅器に与えられ、増!−されて加算器1
7へ送られる。加算器17はこれら各増幅された出力な
送16の際に与えた魅延時間相当分ずつ遅延させ、時間
軸を揃えた後、加算し、合成する。この/11」算合成
された信号は選択回路24を介してビデオ回路25に与
えられ、ここで検波されてビデオ信号化された後、リア
ルタイムモードではそのまま表示器27に与えられて像
として表示される。
n個の振!11力子はコントローラ12の制御のもとに
高圧アナログスイッチ群14により基準位−83の発生
毎にl振動子分ずつずらされた新たなn個について選択
されてすくので、超音宥皮ビームの位11イは振止す子
1つ分う゛つ位置がずらされて短孔されてゆくことにな
り、従って、リニアスキャンによるリアルタイムの超音
波断層像が得られることになる。
次に表示器27に表示されている超音波断層像をフリー
ズして撮影等をする場合について第4図のタイムチャー
トを参照しながら説明する。
このモードは記録用スイッチ21を操作することにより
設定される。すなわち、記録用スイッチ21を操作する
と、フレームゲート発生器20が動作し、基準信号aと
同期されたlフレー4分のゲート信号すが出力される。
このゲート信号すによりコントローラ12はリアルタイ
ムのスキャニング方式からフリーズのためのスキャニン
グ方式に切換えられる。
すなわち、このスキャニング方式はリアルタイムのとき
のように基準信号aの発生毎に超音波ビームの位置が振
動子lピッチ分ずつシフトされるような方式ではなく、
第5図に示すように同一位置のn個の振動子を基準信号
aがi回出力されるまで連続して選択し、同一位置で超
音波ビームがi回送信された後、振動子lピッチ分ずら
した次の新たなn個の振動子を選択し、これを基準信号
aがi回出力されるまで連続して選択して超音波ビーム
をi回送信させた後、振動子lピッチ分ずらした次の新
たなn個の振動子を選択し、上述同様の動作を繰り返す
と云ったスキャニング方式となるよう制御する。従って
、このモードでは同一位置でi回ずつ超音波ビームを送
信し、i回送信する毎にlピッチ分ずつ超音波ビーム位
置をずらしてゆく。
このようにしてlフレー4分、超音波ビームをスキャン
させると、そのlフレー4分のスキャンが終了した段階
でフレームゲート発生器2oかものゲート信号すが消滅
するので、その段階でリアルタイムのモードに戻る。尚
、−フレーム分の超音波ビームのスキャンは基準信号a
の入力回数をカウントすることにより検知できる。
以上のような方式で1フレ一ム分の超音波断層像を得る
場合、データ収集に要″3−る時間はリアルタイムモー
ド時のi倍となる。
ここで、このようにi回ずつ同一位置で超音波ビームを
送信し、エコーの検出信号を得る目的は後段のフィルタ
回路22で時間平均をすることにより雑音成分を相殺し
てS/Nを改善することにある。
すなわち、選択したn個の振動子を励振することにより
被検体より得られたエコーの検出信号は該n個の振動子
より^圧アナログスイッチ8+14を介して前置増幅器
群16で各別に増幅され、加算器17に送られて送信時
の遅延時間分ずつ各々遅延されて時間軸を合わせた後、
加算されてリミッタ18.19に送られる。このとき、
ゲート信号すにより選択回路24は加算器23の出力選
択側を選択しているので、加算器17の出力そのものは
ビデオ回w525には与えられない。
リミッタ18.19のうち、I8は加算器Z7の出力の
うち弱い信号レベルのものを抽出し、また19は強い信
号レベルのものを抽出するものである。
すなわち、加算器17より出力される加算合成された出
力信号(第4図d)には超音波探触子15の振動子およ
び前置増幅器相=teの。各前置J’W IM器自月′
の嶋゛仕音(主として白色雑音)が加算されており、そ
れによって微弱なMA音吸のエコーの検出’hE +f
がそれらの雑音に頼れて検出できない。
よって、不装置では加算器I7より得られる4t +j
 d vc 対しあるレベル(雑音に埋れるレベル)範
囲内のものとそれを超えるレベル範囲のものに分け、4
゛ト音に埋れる信号につい、ては、i回分の送受により
各々得られた雑音に埋れるレベルの受信号をカP片、平
均して雑音分を小さく抑えるようにする。
すなわち・加算器17の出力信号dはリミッタ1B、I
gに与えられ、リミッタI8によって第4図1eに示す
如(雑音レベルケ考慮した適宜なる1副値v1の範囲内
にある成分を抽出し。
また、リミッタ19により閾値v1を超える範囲の成分
を抽出する〇 そしてリミッタ18の出力eはフィルタ回路22に与え
られるが、リミッタ18からは同−走査位置での1回に
わたる送受信による受信出力を各回毎に得てこれをフィ
ルタ回路22は加算平均圧よりフィルタリングして第4
図fに示す如く雑音成分を除去する。
同−走査位置において得られた受信信号においては信号
成分は信号のパターンが同じになるのに対し、雑音成分
は不規則であることから加算平均によりフィルタリング
することにより白色雑音成分はほぼ除去される。
これによるS/Nの改善度は加算回数との関係があり、
本実施例では加算回数を(i−1)回としているため、
17〜(i−1)となる。
i回目の送受信に入ると次のi+1回目の送受信が始ま
るまでの間にフィルタ回路22を通してリミッタ19に
出力指令信号(第4図C)が出力され、この信号Cを受
けてリミッタ19からは該リミッタ19を通した加算器
17の出力を加算器23へ与える。このとき、加算器2
3にはi(g1分のエコーの受信信号出力の微弱レベル
部分を加算平均した値がフィルタ回路22より与えられ
ており、リミッタ19からはi回目のエコーの検出m力
の強レベル部分(第4図g)が供給されるので、両者が
加算器23で加算された結末、この加算値(第4図It
 )は微弱レベル部分での雑音が除去されてほぼエコー
の検出信号成分となったかたちに復元されたものとなる
この加算値(第4図b )は選択刊路24を弁してビデ
オ回路25 K Mられ、ここで検線されてビデオ信号
化され%A/D変換された後にフレームメモリ26に送
られて・超音波探触子15における超音波ビーム送受位
置をエコーの深さ信性に対応する画素位置のアドレスに
順次格納される。
以上の操作が各超音波ビーム走査位W(毎に繰り返えさ
れ、全走立位置について走査が終ると前述したようにフ
レームゲート発生器2oがらノケートイim %’ b
が無くなり、リアルタイムモードに切換わる。この時漬
ではすでにフレームメモリ2G中にはlフレー4分の超
音波断層像の画像データが格納されているので、図示し
ない制御系によりこのフレームメモリ26の記録画像デ
ータを読ろ出して表示器27に与え画像として表示させ
れば微弱な信号レベルの成分について雑音の影響を受け
ないすなわち、S/Nの良い超音波断層像が得られるこ
とになる。
第6図に上記リミッタ18及びフィルタ回路22よりな
る微弱信号中の属音除去を行う系統をディジクル技術で
実現する場合の例を示しておく。
この例では前述の加算器17の出力信号dがアナログ・
ディジタル変換を行うA/1)変換器61に入力され、
ディジタルデータに変換される。このA/l)変換器6
1はA/D変換し得る最大入力振幅をV、とすることに
より前記のりミック18の機能を持たせてあり)Vl 
の振幅を超える部分についてはvlに相当するディジタ
ル値で出力する。ここで使用されるA/IJ変換器61
は扱う信号のレベルが小さく、通常。
数ミリボルト前後となるため、最大入力振幅もそれに対
応したものとなる。しかし、汎用のA / 1)変換器
はj長大入力振幅は数ホルトであるので% i’IN幅
器で一旦レベルを増幅することにより汎用のものをその
まま使用することができる。
使用するA/IJ変換器のビット数は期待するS/N改
畳度1−なわち、加算回数により定まり、例えは約8.
5dBのS/N 改善を行うためには7回の加↓;1回
数が必要で、この場合、必要ビットはlog2(加算回
数+1)から3ビツトあれは良い◎以■の説明は加算回
数7回の場合について行う。この場合、超音波ビームの
送信回数は同−走立位置について8回1゛つ必要となる
。前述したn個の振動子を電気的に励振する最初のタイ
ミングは第4図、裁5図における■によるもので1これ
によって得られたエコーの検出信号は前記基準’ftj
号aに同」υ]して動作するコントローラ62より出力
されるA/D変換指令用のクロック化上lを受けて91
作するA/D変換器61によりディジタル化1−ろ。そ
して、ディジクル加算器63に送ってゲート回路64の
出力と加算する。
本装置は超音波のエコーの検出信号を一走査線分記録す
る2組のラインメモリ65.66を有し、コントローラ
62によってゲートの開閉制御され−るバッファ67.
6Bを弁してディジタル加算器63の出力をこれらライ
ンメモリ65.66に与えると共にこれらラインメモリ
65.66の読み出しデーダはコントローラ62により
ゲートの開閉制御が成されるバッファ69.70を介し
て論理回路64に与えるようにしてあり、また、コント
ローラ20は超音波ビームがi回送信される毎にその次
の超音波ビームの送信を開始する直前までの間、 l 
なるレベルの前記出力指令信号Cを出力するようにして
あり、この出力指令信号Cを反転回路7Iで反転して論
理回Ff664の1入力化号としである。この論理回路
64は反転回路71かもの出力が 00とき′1″を出
力すると共に反転回路71かもの出力が 1 のときは
バッファ69.70の出力をそのまま出力するものであ
る。また、前記バッファ69.70の出力は前記出力指
令信号Cにより制御されるバッファ72を介してD /
 A i換器73に与えられ、このD/に変換器73の
出力が前述のフィルタ回路22の出力fと同様の出力f
となるものである。
そして、本装置においては同一走査位置におけるi回ず
つの超音波ビームの送受信において各々最初はコントロ
ーシロ2かもの出力指令信号Cは 1 レベルとなるよ
うにしであるので、反転回路71でこれを反転して O
レベルとし、論理回路64に与えることにより論理回路
64からは”l”なる出力が発生ずる。ここで論理回路
64は一画素当り3ピツ) ji’j成の2インメモリ
65.66より順次一画素分ずつのデータが与えられ、
これを3ビツト分ずつ並列的にディジタル加所器63に
与える構成としであるので実際には論理回路64は上記
各ビット毎に対応させて3組設ヒてあり、各々の論理回
路64に反転回路71の出力が4えもれるようになって
いる。
従って、初期状態で2インメモIJ 65 、66の内
容が零であったとしても3組の論理回路64からはそれ
ぞれ′l”が出力され、1.1.1なる値がディジクル
加算器63に与えら」することになる。
A/I)変換器61の出力は3ピツト構成であり、一方
、初期においては論理回゛路64fJ箋らをよ3ビツト
の最大値 L、1.1”が出力されるので、ディジタル
加算器63は両者を加算して両者び) jJl算値をめ
る。ここで、ディジタル加算器63&14ビツト構成と
してあり、そのうち上位の3ビツト分をラインメモリ(
5s * e 6側へ与える構成としである。そして、
こり〕上位3ビット分のデータはコントローラ62より
出力されるコントロール信号mにより開かれたノくツフ
ァ67を介してラインメモリ65へ送られて記憶される
ラインメモリ55.66は1画素当り3ビツトのy爺で
超音波ビームの走査線上の画素鉄分σ)容量を持ってい
る。そして、1回σ)送受信により該画素0分のデータ
がl1IL(次A/D変侠器6Iを介してデー1ンクル
加算’j”’i63に送られ、論理回路64からのυ」
力と加↓71.されて送り出されるので、ラインメモリ
65上には一走亘線分の画素のデータが記憶されること
になる。
次に励振タイミング■により得られたエコーの受信11
1号は「jl」連間47.1くにA/D変換器61でデ
ィジクル変換され、ディジクル加算器63に与えられる
が、このとき、前を己化号Cは 1 となっており1イ
丸って反鴨回h¥571の出力は Oとなっている。
一方、コントローラ62によりラインメモリ65の内容
が受イijイ6−弓の深さ位す、と対応するよ5プよ同
期13!l]係で3ビット並列に順次読み出され、コン
トローラ62の制飼1のもとにゲート制御されるバッフ
ァ69をブrして3組の論理回路64にビット別に与え
られる。そして、この論理回路64を介してディジタル
加′!A−器63に与えられる。このとき、論理回路6
4に与えられる反rPJ−,回路71の出力は 0 で
あるので、各論理回路64の出力はラインメモリ65か
も読み出されたデータのビット内容そのものになる。
そして、ディジタル加算器63は両入力を加算し、その
上位3ビット分をノ(ソファ68をブrしてラインメモ
リ66に送りここに記憶させる。
上述同様、 A/1)変換器61からはコントローラ6
20制伽のもとに超音波ビームの走査線上σ)各画素位
置毎のデータが出ガされ、これに同期してラインメモリ
65上からは同一画素位置のデータが読み出されるので
、ラインメモ1ノロ6上には両データの加算値の上位3
ビット分1つが、各々の画素位置対応のデータとして記
憶されてゆく。
同様にして励振タイミング■にお(・てをまラインメモ
リ66の内容とA/I)変換器61の出力f)1順次加
算されてラインメモリ65に記憶さオし、次の励振タイ
ミングではラインメモリ65の内容とA/l)変換器6
ノの出力が順次加算されてラインメモリ66に記憶され
る。このようにしてラインメモリを交互に切換えながら
、加算値σ)読み出しと書き込みが行われる。
このように3ビツト描成のラインメモリの記憶データと
A/D変換器61の出力データを加算し%4ビット(;
・f成の加ルーイLを得ると共にその加算値の上位3ビ
ツトをデータとして得ることによって二つのデータの加
算平均の値が得られることになる。そして、これをi回
の送受信に対して行うことにより近似的なi回分の加算
平均値が得られ% ’(:%音成分は低く抑えられるこ
とになる。i回目の励振が開始されると次回の励振の開
始時までの間、コントローラ62かも ルベルのC4号
Cが出力され、且つ最終の加算平均値が記憶されたライ
ンメモリの内容が読み出されてバッファ69.70を介
し〕くソファ72へと送り出され、信号Cにより開かれ
ているノくソファ72を通って1〕/A変換ゐ73へと
送られる。そして、このI)/A変換器73にてL)/
A変換され、アナログ信号として出力される。
このとき、11間」自1回ll猶64にもラインメモリ
の読み出しデータが与えられるが、反転回路71の出力
が0”であるため各々 l を出力する。
従ってラインメモリから読み出された@訂回までの不要
な加算平均値は取り込まれること1よく。
次の加算値蕾き込みの際に消去さ」することになるO このようにしてラインメモリ中に谷画素のデータを格納
し、これを順次読み出してA/Dffi換器の出力とと
もに加算し、ぞの7JII算1Lの上位3ビツトを画素
データとして格納1−ると云った手順をi回繰り返すこ
とにより加算平均1直b1られる。この場合、受信信号
のうち雑音に埋り、る信号レベルに相当するレベル分に
つ0てf)分角イ能が維持できるビット数のA/Ll変
換器(上も己汐uでは3ビツト)を用いてA/IJ変換
することによりそれ以上の入力レベルについては飽和し
てしまい、リミッタとして機能して必要なレベル内のデ
ータが自動的抽出できることになる。また、雑音に埋れ
る信号レベルの範囲につ(・て力0算平均するようにし
たことにより、−画素当り3ピツトの容量で済むので構
成は簡単となり、コストダウ/を図ることができる。
また、2146図の方式の他にラインメモリなiJ、+
1月」い、1回分の送受(iによる各受信データをそれ
ぞれ別(1ffi・IVC記1.ハさせてi回分のデー
タ収集の後に加工店子〕91−るようにすることもでき
る。
尚1本具体例では振動子の励振1u数(i+1)に対し
て加算平均回数がi回であるが、これはリミッタにメモ
リ素子を用いれは加算平均回畝を励振1数と同数に1−
ることかできる。
また本発ψjはリニア電子スキャンの他に電子あるいは
メカニカルセクタスキャン等に対しても応用し得るもの
であり、また、医用の他超音波探場たどの分野において
も実施可能である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は超音鼓、送受信用の超音波
探触子を用い、1幀次超音波ビームの走査位置を笈えて
送信を行うとともにその超音波反射波の受イ占信号をも
とに超音彼断鳩像を得るようにした超音波検査装置゛に
おいて、指令により同−走食位tliにおける超音漱ビ
ームの送受信を予め設定した所定回数1つ行うよう制御
′1−る制御手段と、予め設定した前記受信信号の雑音
に埋れる所定の弱いレベル範囲の信号を抽出する第1の
抽出手段と、この第1の抽出手段の抽出レベル範囲を超
えるレベル範囲の信号を前記受信信号より抽出する第2
の抽出手段と、前記同一走査位置の超音波反射波の受信
信号をfnl B己第1の抽出手段より得てこれを加算
平均する手段と、この加算平均値に前記第2の抽出手段
の抽出出力を加算し、信号を復元する手段とを設け、同
一走査位置では信号成分は同じパターンで雑音成分は不
規則である点に瀦目し、同一走査位置で複数回超音波送
受を行い、それにより得た超音波反射波の受信信号を加
ふI6平均すると雑音成分を抑えることかでさることを
利用しS/Nの影響を強く受ける雑音に埋れる程度の輸
い信号分について第1の抽出手段により抽出し、同一走
査位置について所定回数づ゛つ送受を繰り返すことによ
って得た同一走査位置での受信信号の前記第1の抽出手
段を介しての信号な加岬平均することにより小さく抑え
、且つこの加算平均値に前記第2の抽出手段より抽出さ
れた受信信号を付加して信号を復元し、用いるようにし
たことによりリアルタイム表示以外では弱い信号レベル
のレベル範囲での雑音を抑えて87Nの改善を図ること
ができるようになり、また、雑音除去を雑音の影響を強
く受ける弱い信号レベル範囲に留めたことにより、信号
レベルの分布範囲は狭くなるので、これをディジタル処
理により加算平均する場合にA/IJ 、 IJ/A変
換器のビット1tFi成を少なくでき、しかも加算平均
のために保存ず超音波走畳位置の走査線上のデータ量も
少なくて済むことから構成も簡単であり、しかも安価に
実施できるなどの特徴を有する超音波検査装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示すブロック図、第2図はり
ニア′IL子スキャンにおける励振すべき振1++子の
変化の様子を説明するための図、第3図は本発明の一実
施例を示すブロック図、第4図はその動作を説明するた
めのタイムチャート、第5図は本発明装置におけるフリ
ーズ時のデータ収集の励振に供する振動子群の選択手順
を説明するための図、第6図はリミッタ及びフィルタ回
路部分の一具体例を示すブロック図である。 11・・・基準信号発生器%12.62・・・コントロ
ーラ、13・・・送信回路群、′14・・・面圧アナロ
グスイッチ群、15・・・超音波探触子、15.〜15
M・・・振動子、16・・・前置増幅器群、17.23
・・・加算器、18,19・・・リミッタ、20・・・
フレームゲート発生器、21・・・スイッチ、22・・
・フィルタ回路%24・・・選択回路、25・・・ビデ
オ回路。 26・・・フレームメモリ、27・・・表示器、6Z・
・・A/I)変換器、63・・・ディジタル加算器、6
5゜66・・・ラインメモリ、67、〜70,72・・
・バッファ、73・・・l)/A変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波送受信用の超音波探触子を用い、順次超音波ビー
    ムの走イを位置を変えて送信な行5とともにその超音波
    反射波の受信信号をもとに超音波断層像を得るようにし
    た超音波検査装置において、1旨令により同一走査位置
    における超音波ビームの送受信を予め設定した所定回数
    ずつ行うよ’) fljl)御するiij制御手段と、
    予め設定した前記受信信号の雑音に埋れる所定の弱いレ
    ベル範囲の信号を抽出する第1の抽出手段と、この第1
    の抽出手段の抽出レベル範囲を超えるレベル範囲の信号
    を前記受信信号より抽出する第2の抽出手段と、前記同
    −走を位H,4の超音波反射波の受信信号をiMfI 
    Ac第1の抽出手段より得てこれを加算平均する手段と
    、この加算平均値に前記第2の抽出手段の抽出出力を加
    算し、信号を復元する手4父とを備えたことを特徴とす
    る超音波検査装置。
JP58123011A 1983-07-06 1983-07-06 超音波検査装置 Pending JPS6014165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123011A JPS6014165A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 超音波検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123011A JPS6014165A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 超音波検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014165A true JPS6014165A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14850030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123011A Pending JPS6014165A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 超音波検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295117U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPH02105054A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Idemitsu Eng Co Ltd 超音波探傷方法
WO1994029714A1 (fr) * 1993-06-07 1994-12-22 Nkk Corporation Procede et appareil pour traiter les signaux d'un detecteur de defauts par ultrasons
JP2009216362A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyo Eng Works Ltd 加湿パン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295117U (ja) * 1985-12-05 1987-06-17
JPH0422008Y2 (ja) * 1985-12-05 1992-05-20
JPH02105054A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Idemitsu Eng Co Ltd 超音波探傷方法
WO1994029714A1 (fr) * 1993-06-07 1994-12-22 Nkk Corporation Procede et appareil pour traiter les signaux d'un detecteur de defauts par ultrasons
CN1035690C (zh) * 1993-06-07 1997-08-20 日本钢管株式会社 超声波探伤装置的信号处理方法及信号处理装置
US5671154A (en) * 1993-06-07 1997-09-23 Nkk Corporation Signal processing method and signal processing device for ultrasonic inspection apparatus
JP2009216362A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Toyo Eng Works Ltd 加湿パン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001245884A (ja) 超音波撮影装置
US4149420A (en) Ultrasonic phased array systems
US4679565A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus using non-linear parameters of an organ
JPH07506519A (ja) カラー・フロー作像システム用の円形畳込み積分を用いた障壁フィルタ
JPH08317924A (ja) 電子走査式超音波診断装置
JPS6014165A (ja) 超音波検査装置
JP5513976B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0614934B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0581141B2 (ja)
JPS6214294B2 (ja)
JP4347954B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2939640B2 (ja) 被検体内の血流速分布像を二次元表示する超音波診断装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JPH02147052A (ja) 電子走査型超音波診断装置
JP2004223109A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH03155840A (ja) 超音波診断装置
JPS5990555A (ja) 多周波超音波映像装置
JP2554487Y2 (ja) 超音波診断装置
JPH05146445A (ja) 超音波診断装置
JP2763140B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000300564A (ja) 超音波診断装置
JPS59138953A (ja) 繰返し入力積算超音波画像装置
JP2004113694A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH02213330A (ja) 超音波診断装置
JPS61217142A (ja) 超音波画像装置