JPS60138521A - カメラの表示装置 - Google Patents

カメラの表示装置

Info

Publication number
JPS60138521A
JPS60138521A JP24596483A JP24596483A JPS60138521A JP S60138521 A JPS60138521 A JP S60138521A JP 24596483 A JP24596483 A JP 24596483A JP 24596483 A JP24596483 A JP 24596483A JP S60138521 A JPS60138521 A JP S60138521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
output
circuit
display
brightness level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24596483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Arifuku
潔 有福
Toyotoshi Suzuki
鈴木 豊年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24596483A priority Critical patent/JPS60138521A/ja
Publication of JPS60138521A publication Critical patent/JPS60138521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの表示装置に関し、特に自動発光機能を
有するカメラにおけるストロボ発光不能状態を撮影者に
確認させる表示装置に関するものである。
従来の内蔵ストロボを有するカメラではストロボを必要
とするときに撮影者がストロボのスイ・ソチをON(ス
トロボ体をホップアップさせることにより自動的にスイ
ッチがONになる方式が一般的)して、ストロボのメイ
ンコンデンサを充電させ、被写体が低輝度であってもス
トロボ光の放射により適正な露光での撮影を可能として
いた。
しかしながら、この方式においては撮影する被写体の輝
度がストロボを必要とするか否かの判断を撮影者自身が
することになシ、各種のストロボ必要可否の表示は提案
されているが、操作性に関して問題を生じていた。
この従来方式に対して、近年自動発光ストロボと称する
ストロボ装置が提案されている。これは、被写体の輝度
を測光してストロボが必要なときは自動的にストロボ光
を放射させる方式であシ、撮影者の特別な操作を強いる
ことなく被写体の輝度情報に応じて必要なときに自動的
にストロボ動作が得られる為、カメラの操作性を向上さ
せる機能として注目されてい・る。
この従来の改良された自動発光機、能は非常に便利であ
るが、内蔵されたストロボが発光するのか否かの判別が
できないことに問題を残している。
すなわち、自動発光機能付カメラにあってはレリーズ操
作時にストロボが動作しないのは、被写体輝度が適正レ
ベルでありストロボ光を必要としないトキと、ストロボ
のメインコンデンサが未充完のときぐらいであるが、撮
影者としては両者の区別ができないという問題を生じて
いた。
本発明は上記従来の提案されている自動発光式伺カメラ
の問題を解決したものであシ、ストロボ光の放射が必要
なときであって且つストロボ動作が適正に行なえない場
合にはこの旨を表示することによシ、撮影者に対して適
正な露光での写真撮影が行なえるのか否かを明確に確紹
させるカメラの表示装置を提供することを目的とするも
のである。
本発明は上記目的を達成するために、ストロボ発光手段
と、レリーズ操作検出手段と、輝度レベル検出手段と、
ストロボ充完判断手段及び表示手段を有し、レリーズ操
作検出手段の出力信号におけるレリーズ操作時での輝度
レベル検出手段及びストロボ充完判断手段の相方の出力
信号を基にストロボ光が必要な状態にてストロボの未充
完が判断されたときに該表示手段を点灯させたカメラの
表示装置を特徴とする。
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例としてのカメラの外観図であり
、第2図は第1図でのカメラの表示装置が配置されてい
る上面を見た図である。カメラ本体lには前面レンズ鏡
筒2と、オートフォーカス用投光レンズ3と、オートフ
ォーカス用受光レンズ4及びファインダー光学系の窓5
が配置構成されている。又、ストロボ発光部6はレンズ
鏡筒2から離した位置に配置され、ストロボ光の不正な
影響を無くすように考慮している。一方、カメラ上面に
はレリーズボタン7と、中央部に液晶表示部8及び音発
生用の穴9が配置構成されている。
ここでの液晶表示部8には、ISO感度の表示部8aと
、フィルムの撮影枚数の表示部8b及び本発明での特徴
的な表示であるストロボ未充完表示部8Cが構成されて
いる。このストロボ未充完表示部8Cはアルファベット
文字にてrWA I TJが表示されるようにパターン
が形成されており、後に詳述するが、単にストロボの未
充完情報のみによって点灯制御されるのではなく、被写
体の輝度情報も加えた情報にて点灯制御されている。す
なわち、このストロボ未充完表示部[WA I TJ8
cは被写体がストロボを発光させなければ適正な露光が
得られない輝度であって且つストロボが未充完のときだ
け点灯するものであシ、よってこの表示部8Cはカメラ
撮影者にとって撮影準備が完了したかどうかの確認表示
、通称OKモニターとなる。さらに、上記音発生用の穴
9からは該未充完表示部rWAITJ8cの点灯と同時
に音を発生させて上述の確認表示を音報知も含めてより
明確としている。
第3図には本実施例の回路図が示され、第4図には基本
的動作を示すタイムチャート図が示されている。
lOは電池でレリーズボタン7の第1ストロークにてO
Nとなるスイッチ20のON動作により露出制御回路B
を動作させるための電圧V c cを作ったり、ストロ
ボ回路Aやシャッター通電回路200の電源となる。4
0は常時動作するように設定されている表示回路Aのバ
ックアップ電源である。
スイッチ30けメインスイッチであり、撮影の際バリア
の開等に伴なって必らずONとなる。スイッチ20.3
0はレリーズボタン7の第1ストロークに連動するスイ
ッチであシ、5W20がONすると抵抗22及び24に
電源が流れてトランジスタ26がONL、てエミッタの
VBATからコレクタにVccなる電圧が出力される。
ストロボ回路Aにおいてトランジスタ102及び104
.抵抗106及び108.)う、/ス110によって昇
圧用DC/DCコンバータが構成され、抵抗112,1
14及び116.)ランジスタ118によって起動が行
々われ、抵抗12o。
122及び124.)ランジスタ126によって発振停
止が行なわれる。スイッチ32がOFFであると表示回
路Cでのインバータ302の出力はLとなり、インバー
タ304の出力はHとなシ、トランジス′り118はO
NL、てDC/DCコンバータに起動がかけられる。そ
うするとダイオード128及び130のアノード側に高
電圧が生じ。
IVF下がった電圧がメインコンデンサ132゜抵抗1
34.コンデンサ136にかかる。Mosトランジスタ
137と抵抗134及び13gにより前記電圧は分圧さ
れてコンパレータ140に入力される。コンパレータ1
40の他端の入力には充1[圧レベルを検知するための
適当な定電圧V。
が印加されており、充完状態にてLが出力され、未充完
の状態でhHが出力されるように構成されている。コン
デンサ142及び144.トリガトランス146.サイ
リスタ148及び抵抗15o。
152及び154によってトリガ回路が構成され、TR
IG端子がHとなるとサイリスタ148がONしてコン
デンサ142の電荷を流出させ、それに励起されたトラ
ンス146の二次側に高電圧が一瞬生じてメインコンデ
ンサ132の電荷によりキノセン管156が光る。一方
、スイッチ32がONしている時は起動用のトランジス
タ118カOF Fとなって、発振停止用のトランジス
タ126がONの為、よってトランクろ夕IC)4がO
Nとなり、トランジスタ102がOFFとなってDC/
DCコンバータは動作しなくなシ、トランス110には
高電圧は生じない。
露出制御回路Bはレリーズボタン7の第1ストロークに
て動作を始めるように設定されておシ、5PC202で
被写体の輝度を平均的に測光している。ダイオード20
4で対数圧縮された測光情報はアンプ205及びダイオ
ード206によってレベルシフトされ、ひとつはコンパ
レータ208゜抵抗210及び定電圧Vcによって構成
される低置レベル設定回路に入力され、測光直が低警レ
ベルか否かを判定している。低音時にはコンパレータ2
08の出力はHとなるように設定されている。
逆光検知回路210は公知の方式、例えば特開昭57−
4028号のような画角の中心部のスポット測光素子と
画角全体の平均測光素子とが設けられ。
通常撮影に際してスポット測光直と平均測光直とを比較
し、スポット測光直が平均測光直よシ小さいときに逆光
状態を判断して日中シンク目撮影を行なうものである。
本実施例における逆光検知回路210は逆光を検知した
ときにHの出力を発生させるように設定されている。コ
ンパレータ208及び逆光検知回路210の出力はオア
ゲート212の入力端に供給され、似合時又は逆光時に
1■の出力が後述の表示回路Cに供給される。さて、ダ
イオード206のカソードは抵抗214,216及び2
18.アンプ22o1定電圧KVcによって構成される
公知のりニアリティ補正回路に入力されている。AE制
御はカレントミラーを構成するトランジスタ222及び
224.コンデンサ226゜抵抗228及びコンパレー
タ230にて行なう。
スイッチ232は通常はONしており、コンデンサ22
6をショートしてレリーズボタン7が第2スト1コーク
1で押し込まれるとタイムラグをもっテOF’ Fする
ように構成されている。このスイッチ232がOFFす
ると抵抗228に流れる電流と同値の電流がコンデンサ
226に流れ、トランジスタ222のコレクタ電位が徐
々に下降する。
レリーズボタン7が押し込まれてからシャッター通電回
路200のシャッターに通電がはじまり。
コンパレータ230の出力が反転して通電OFFとなシ
AEが完了する。
次に表示回路Cを説明する。この表示回路Cは上述した
ストロボ回路A及び露出制御回路Bの出力条件によシ液
晶表示部8のストロボ未充完表示部rWA I TJ 
8 cの点灯を制御するものである。
なお、LCDドライバー302は上記表示部[WAIT
J8e以外のISO等のデータを液晶表示部8に出力す
るものであシ、本発明には直接関係しないので詳細な説
明は省略する。イックスクルーシプオアゲート304は
ストロボ未充完表示部8C用のLCDドライバーであシ
、オシレータ306の出力クロックとの排他的論理和を
とって、ナントゲート308の出力がHのときに該表示
部8Cが点灯するように設定されている。アンドゲート
312もナントゲート308の出力がHのときにオシレ
ータ306のクロックが出力され、ブザー314を駆動
し音が出るように構成されている。このブザー3゛14
はカメラ本体に形成された音発生用の穴9位置に配置さ
れ、上記ストロボ未充完表示部8cが点灯制御されてい
るときに、同時にブザー314も駆動するように設定さ
れている。
この表示回路Cをさらに具体的に説明すると。
電源40がセットされたときに公知の初期呟設定用回路
316が動作して出力を一瞬りとしてその後にHを保持
する。それによりナントゲート308及び310によっ
て構成されるラッチ回路の出力はLとなり、この場合で
は、ストロボ未充完表示部8Cは点灯しない。次にレリ
ーズボタン7が押されてスイッチ32がONするとイン
バータ302の出力はHとなり、ここにおいて露出制御
回路Bでオアゲート212の出力がHlすなわち低音時
又は逆光時のときであって且つストロボ回路Aでのメイ
ンコンデンサ132が未充完の場合、ナントゲート31
8の出力はLとなシ上記のラッチ回路の出力が反転する
。したがってナントゲート308の出力はHとなり、ス
トロボ未充完表示部rWAITJ8cは点灯することに
なる。ただし、この時に装置逆光が解除されたときには
オアゲ−)21−2の出力がインバータ326を介して
ナントゲート320に供給され、このナントゲート32
0の出力をLとし、アンドゲート322はLとなってラ
ッチ回路の出力は反転してナントゲート308の出力が
Lとなシ、たとえメインコンデンサ132が未充完であ
ったとしてもストロボ未充完表示部rWAITJ8cは
消灯し且つブザー314も駆動を停止する。
一方、上述の低置時、逆光時にてストロボ回路Aのメイ
ンコンデンサ132が未充完の場合の動作の続きを説明
すると、スイッチ32がON操作からOFFされること
によりストロボ回路AのDC/DCコンバータが始動し
、やがてメインコンデンサ132が充完となったとする
と、インノく一夕322の出力もHとなり、ナントゲー
ト324の出力がLとなる。したがって、アンドゲート
322の出力はLとなり、ラチ回路のナントゲート30
8の出力がLとなり、ストロボ未充完表示部rWAIT
J8cは消灯し且つブザー314も駆動を停止する。
次に測距回路りについて説明すると、本実施例での測距
方式は公知のアクティブシステムでの光投射しその反射
光を受ける角度を測って距離を知る方式である。そこに
おいての光投射は高輝度赤外LEDを用いておシ、この
高輝度赤外LEDの発光とストロボ回路Aのメインコン
デンサ132の充電動作が同時に行なわれないようにす
るために1表示回路Cのインバータ302の出力を測距
回路りの該LEDのドライノぐに導ひいている。
次に各構成ユニツ)A、B、C及びDの連係に関して追
加説明する。
まずストロボ回路Aであるが、ここでの昇圧用DC/D
Cコンバータでの起動用トランジスタ11Bにはアンド
ゲート330の出力が供給されている。このアンドゲー
ト330の入力端にはスイッチ32のインバータ302
及び304を介した出力と、オアゲー)212の出力と
が供給されている。したがって、スイッチ32がOFF
となっても装置及び逆光状態でないときには、トランジ
スタ118はONとならず、ストロボ回路Aでのメイン
コンデンサ132は充電されないことが理解される。
又、前述の昇圧用DC/DCコンバータでの発振停止用
トランジスタ126にはオアゲート340の出力が供給
されている。このオアゲート340の入力端にはスイッ
チ32のインバータ302を介した出力と、コンパレー
タ140のインバータ342を介した出力が供給されて
いる。したがって、このトランジスタ126のON動作
、すなわちDC/DCコンバータの発振停止はスイッチ
32のON操作時及びストロボのメインコンデンサ13
2の充完状態の場合に行なわれ、ひとつはストロボ回路
Aでのメインコンデンサ132の充電動作を他の露出制
御、測距動作と重ならないようにして負荷電流の重畳を
防止できる効果が得られる。又、ストロボ回路Aでのメ
インコンデンサ132が充完状態である場合での無駄な
充電動作を防止する効果も得られる。
一方、ストロボ回路AのMOS)ランジスタ137には
表示回路Cのアンドゲート350の出力が供給されてい
る。このアンドゲート350の入力端にはオシレータ3
06の出力Q、及びQ、が供給されておシ、適当なりロ
ックタイミングにてMOSトランジス:?l 37を1
)Hさせて分圧回路をGNDに接続して、電流のたれ流
しを最小限にしている。
以上の説明からも明らかなように1液晶表示部8のスト
ロボ未充完表示部8cはレリーズボタン7の第1ストロ
ーク動作のときK、ストロボ回路Aのメインコンデンサ
132が未充完であって且つ露出制御回路Bにて低置、
逆光を検出したときに点灯表示するものである。したが
って、撮影者としては仁のストロボ未充完表示部8Cが
点灯したときKは被写体がストロボ光を必要とする状態
でありながらストロボが未充完であることが簡単に確認
できる。又、該表示部8Cが点灯した後に消灯した場合
にはただちに適正な露出での撮影が可能であることが確
認でき、一方、最初のしIJ−ズボタン7の第1ストロ
ーク動作にてこのストロボ未充完表示部8Cが点灯しな
いときには、ストロボ光を必要としない被写体の場合と
、但書、逆光ではあるがストロボが充完状態であるとと
Kなり、常に適正な露光での撮影が可能であることを撮
影者に確認させることができる。
第5図には、ストロボ未充完表示部8Cの点灯。
消灯の状態が示されており、図中YはYesを意味し、
NはNOを意味している。
上述した実施例において、ストロボ未充完表示部8Cは
カメラ本体1の上面に配置されているが。
この表示部8Cをファインダー(不図示)内に配置して
撮影者がファインダーにて被写体を見ながら本件表示を
確認することを可能とする実施も効果的である。
又、本実施例でのスイッチ20はレリーズボタン7の操
作時を検出してストロボ未充完表示部8Cの表示タイミ
ングを決定する役目を果たす仁とと、露出検出の始動ス
イッチの役目とを兼用しているが、これは夫々独立構成
したスイッチ・とじても何ら差しつかえなく、本発明で
はレリーズ操作時にてストロボ未充完表示部8Cを設定
された条件に基づき表示させることに特徴があるもので
あり、スイッーチの構成等は実施に応じて適宜に設定さ
れてよい。
上述した実施例においては下記の特徴を有する。
(υ ストロボ未充完表示部8cの点灯、消灯を見るだ
りKよって被写体を適正露光にて撮影できるか否かを瞬
時に判断できる。
(2) レリーズボタン7の第1ストローク動作時にて
ストロボ未充完表示部8cの点灯が制御される為、もし
該表示部8cが点幻したときにはそのレリーズ動作を解
除してストロボの充電を待ち、その後の充完状態にて撮
影することができ、フィルムを無駄にすることがない。
又、もしストロボ未充完表示部8cが点灯したとしても
レリーズの第2ストローク動作(撮影)を行なわすこと
ができ、連写が可能である。そしてこの場合は前記表示
部8Cii点灯したときのフィルム駒を覚えておけばよ
い。
(3) ストロボ回路Aのメインコンデリンサ132は
常時充電動作を行なっておらず、ストロボの未使用時で
の消費電流の無駄が防止できると共に長寿命となる。
(4) ストロボ未充完表示部8cでの点灯表示(使用
時での未充完表示)はブザー314の駆動と共に行なわ
れる為、視、聴覚によシ確実に撮影者は確認できる。
(5) ストロボ回路Aのメインコンデンサ132の充
電動作は、露出検出及び測距動作とずらして行なわれる
為、一時のピーク電流による過大な負荷を受けることが
ない。
(6) 液晶表示部8を含む表示回路Cはストロボ回路
Aに給電する電池以外の独立電源でバックアップされて
おり、各種情報の常時表示を可能としている。又、表示
部は液晶表示素子によシ構成されておシ、低消費電流で
あ如電池交換の回数を減少させることができる。
以上、説明したように本発明は、レリーズ操作検出手段
の出力信号におけるレリーズ操作時での輝度レベル検出
手段及びストロボ充完判断手段の相方の出力信号を基に
ストロボ光が必要な状態にてストロボの未充完が判断さ
れたときにストロボの適正発光が行なえない旨の表示手
段を点灯させたカメラの表示装置を特徴とする。したが
って本発明においては、従来のオートストロボ機能付カ
メラの問題点であったストロボ光の非発生時での明確な
理由が判別できないことを解決して、上記表示手段の点
灯もしくは消灯を確認するだけにて明確に上記理由の判
別を可能とし、適正な露出での撮影を撮影者に認識させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のカメラの外観斜視図。 第2図は第1図のカメラの上面図。 第3図は本発明実施例の回路構成図・ 第4図は動作を示すタイムチャート図。 第5図はストロボ未充完表示部の点灯、消灯の状態を示
す説明図。 l・・・・・・カメラ本体、6・・・・・・ストロボ発
光部。 7・・・・・・レリーズボタン、8・・・・・・液晶表
示部。 8a・・・・・・ストロボ未充完表示部。 A・・・・・・ストロボ回路、B・・・・・・露出制御
回路。 C・・・・・・表示回路、 D・・・・・・濱1]距回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ストロボ発光を行なわせるストロボ発光手段と、
    レリーズ操作時を検出するレリーズ操作検出手段と、被
    写体の輝度レベルを検出してストロボ光の必要性の有無
    を判断する輝度レベル検出手段と、前記ストロボ発光手
    段にストロボ発光が可能な所定値以上の電位が充電され
    たか否かを判断するストロボ充完判断手段と、ストロボ
    の適正発光が行なえない旨を文字、記号等にて表示する
    表示手段と、を有し、該レリーズ操作検出手段の出力信
    号における。レリーズ操作時での該輝度レベル検出手段
    及び該ストロボ充完判断手段の双方の出力信号を基にス
    トロボ光が必要な状態にてストロボの未充完が判断され
    たときに該表示手段を点灯させたことを特徴−とするカ
    メラの表示装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、輝度レベル
    検出手段は低輝度又は逆光を検出したカメラの表示装置
    。 (3) 特許請求の範囲第1項記載において、表示手段
    の点灯はストロボ充完判断手段からの充完判断信号が出
    力されるまで継続させたカメラの表示装置。 (4)・特許請求の範囲第1項又は第3項記載において
    1表示手段の点灯は輝度レベル検出手段にてストロボ光
    が不必要だと判断されたときは強制的に消灯させたカメ
    ラの表示装置。
JP24596483A 1983-12-27 1983-12-27 カメラの表示装置 Pending JPS60138521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596483A JPS60138521A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 カメラの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596483A JPS60138521A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138521A true JPS60138521A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17141456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24596483A Pending JPS60138521A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 カメラの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106227U (ja) * 1985-12-25 1987-07-07
US4989029A (en) * 1988-04-20 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with control apparatus for charging storage capacitor for flash light emission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106227U (ja) * 1985-12-25 1987-07-07
US4989029A (en) * 1988-04-20 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with control apparatus for charging storage capacitor for flash light emission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
JPS60138521A (ja) カメラの表示装置
US6029012A (en) Self-timer camera equipped with a red-eye reducing function
JPH0462057B2 (ja)
US4436396A (en) Electroflash unit
KR950001386A (ko) 근접 촬영범위가 확대된 카메라 및 그 제어방법
JP3117399B2 (ja) 電動ズームカメラ
JP2000047314A (ja) カメラの表示照明装置
JPS6364767B2 (ja)
JP2952233B2 (ja) カメラ
JP3799104B2 (ja) カメラ
JP3199895B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
KR940007803Y1 (ko) 카메라 경보장치
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JPH0777733A (ja) カメラ用セルフタイマー装置
JPH049936A (ja) 撮影装置
JP3431954B2 (ja) 赤目緩和機能付きカメラ
JP3315721B2 (ja) 赤目軽減機能を有するカメラ
JP3300414B2 (ja) ストロボ回路
JP3238475B2 (ja) 強制無限機能を有するカメラ
JP2001215602A (ja) カメラの表示照明装置
JP3956220B2 (ja) カメラ
JP2821215B2 (ja) カメラの受信表示装置
JP2790268B2 (ja) 遠隔操作可能なカメラ
JPS60176027A (ja) オ−トデ−ト写し込み装置