JPS60138366A - 空気サイクル空気調和システム - Google Patents

空気サイクル空気調和システム

Info

Publication number
JPS60138366A
JPS60138366A JP59257297A JP25729784A JPS60138366A JP S60138366 A JPS60138366 A JP S60138366A JP 59257297 A JP59257297 A JP 59257297A JP 25729784 A JP25729784 A JP 25729784A JP S60138366 A JPS60138366 A JP S60138366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
load
heat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59257297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575939B2 (ja
Inventor
ジヨージ・シー・ラネンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPS60138366A publication Critical patent/JPS60138366A/ja
Publication of JPH0575939B2 publication Critical patent/JPH0575939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0688Environmental Control Systems with means for recirculating cabin air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は空気サイクル空気調和システムに係り、一層詳
細には、システムの熱負荷から離れて配置されたコンパ
クトで効率が高い閉ループ空気サイクル空気調和システ
ムに係る。
背景技術 空気サイクル空気調和システムはよく知られており、民
間機及び軍用機内の機室のような空間の冷却及び与圧の
ために広く使用されている。最近、このような空気調和
システムを、ガスタービンエンジン又は他の形式のエン
ジンを動力とする戦車及び他の軍用車輌のような地上車
輌の乗務員室及び装置室に使用することが研究されてき
た。このようなシステムが広く使用されている理由の一
つは、比較的小規模の空気サイクルシステムによって必
要な冷却が行われ得ることである。もう一つの理由は、
このようなシステムがガスタービンエンジンを動力とす
る車輌に適していること、即ちガスタービンエンジンの
圧縮機吐出部分が空気調和システム用の加圧された冷媒
空気の源として好都合なことである。
典型的に、従来の空気サイクル空気調和システムは、加
圧された空気をその源から受入れて、その空気を更に圧
縮して熱交換器に吐出する圧縮機を使用している。熱交
換器内で空気は圧縮熱の一部分を放出J−る。この熱交
換器から、圧縮された空気は膨張タービンに送られ、そ
こでタービンロータの回転中に空気により成される仕事
が空気を急速に膨張且冷却させる。次いで、冷却された
空気が航空機機室のような負荷に吐出される。タービン
はブートストラップ配置で圧縮機に接続されており、そ
れにより空気の膨張によるタービンロータの回転が圧縮
機に入力動力を与える。
殆どの部分に対して、このような空気サイクル空気調和
システムは間ループシステムであった。
即ら、負荷を冷却した後に、冷媒空気は機外に排出され
、その僅な部分のみが幾つかの場合には、米国特許第4
,374.469号明m書に記載されている仕方で、氷
を融解させるためにタービン排気口に循環される。
開ループの空気サイクル空気調和システムは幾つかの用
途では効率的であることが実証されているが、このよう
なシステムは冷媒が周囲から連続的に再供給されること
を必要とするので、このようなシステムは汚染された環
境で使用するのには一般に不適当である。他方、閉ルー
プの空気サイクルは封入されて循環する冷媒空気により
冷却を行うことができ、間ループシステムよりも高い効
率を得る潜在可能性を有し、また化学戦の場合のように
汚染された環境で使用するのに一層適している。このよ
うな閉ループシステムは一般に前記のようにシステム圧
縮機の吐出口に於て吸込み熱交換器により周囲に熱を排
出する必要があり、また汚染された環境での作動に適す
るものとするためには、システムのターボ圧縮機ユニッ
トから離れた位置に蓄熱部分を配置する必要がある。こ
のような蓄熱部分の遠隔配置は圧縮機と蓄熱部分との間
に長く延びている空気コンジットを必要とし、それによ
りシステムにより占有される空間を大きくし、またこの
ようなコンジットを流れる空気流の圧力降下を高くする
原因となる。更に、このようなシステムは負荷吐出口の
冷媒とタービン入口冷媒との間の蓄熱式空気−空気間熱
交換を利用しているので、離れた負荷の冷却に用いられ
る場合には、更に空気コンジットの長さを長くする必要
があり、従ってシステムを大型且非効率なものとする。
用途によっては、このような人型且非効率的なシステム
は許容されない。
発明の開示 従って、本発明の主な目的は、一層コンパクトで効率の
高い空気サイクル空気調和システムを提供することであ
る。
本発明の他の目的は、空気コンジットの長さを最小で済
ませることができ、また空気−空気間熱交換を最小で済
ませることができる空気サイクル空気調和システムを提
供することである。
本発明の一つの局面によれば、膨張タービンの上流及び
下流の双方に於ける冷媒空気と閉ループ液体循環システ
ム内で遠隔熱負荷へまたそれから循環する液体熱輸送流
体との間で蓄熱式熱交換を行わせ、それにより効率向上
のために冷媒空気が熱輸送流体として作用する必要を無
くすことにより、一層コンパクトで効率の高い空気サイ
クル空気調和システムが実現される。熱輸送は循環する
液体により行われ、液体を流すためのコンジットは空気
コンジットよりも断面積の小さいものとすることができ
るので、一層コンパクトで効率の高いシステムが得られ
る。
本発明の他の局面によれば、周囲に熱を放出Jることに
より圧縮機吐出空気を冷却する吸込み熱交換器が空気調
和システムの空気サイクル部分から離れた位置で閉ルー
プ液体循環システムと熱伝達を行うように配置されてお
り、それにより液体は、タービン入口空気の蓄熱式予冷
を行うだけでなく、圧縮機吐出空気が気体状媒体ではな
く液体状媒体による熱輸送によって圧縮機吐出空気が負
荷により冷却されることを可能とし、その結果一層コン
パクトで熱力学的効率の高いシステムが得られる。
発明を実施づるための最良の形態及び産業上の利用可能
性 第1図を参照すると、全体として参照符号1゜を付され
ている本発明の空気サイクル空気調和システムはガスタ
ービンエンジン15によりチャージ且駆動され、負荷2
0の冷却を行う。典型的な形態では、ガスタービンエン
ジン95はタービン25により駆動される圧縮機22を
含んでおり、タービン及び圧縮機のロータは傘歯車35
を取付けられている軸30により連結されている。当業
者によく知られているように、空気は圧縮機内へ吸込ま
れ、高められた圧力に圧縮され、吐出部分37で圧縮機
から吐出され、またバーナ4o内で燃料と混合され、そ
こで空気−燃料混合物が燃焼される。バーナ40から排
出される燃焼生成物はタービン25へ導かれ、タービン
を駆動して、圧縮機に動力を与えると共に、排気ノズル
45を通って有用な推力を生ずる。
ガスタービンエンジン15の圧縮機吐出部分37からの
空気は、制御弁55を有するライン50を通って空気調
和システムをチャージする。このシステム供給空気は典
型的に30〜120psi(2151〜8604Pa 
)の範囲の圧力である。
ライン50から、チャージ空気はコンジット65を通っ
てシステム10の閉ループ部分に供給される。冷媒空気
はコンジット65により、歯車35及び歯車付軸77及
び79を介してエンジン15により駆動される圧縮機7
5に供給される。圧縮機75は冷媒空気を圧縮して、フ
ンジット85を通じてタービン入口(高圧)蓄熱式熱交
換器80に供給する。空気は蓄熱式熱交換器80から直
接に膨張タービン90に供給される。この膨張タービン
のロータは軸95により圧縮機75のロータと連結され
ている。タービン90を横断中に、圧縮された空気はタ
ービンロータに(従ってまた軸95に)正トルクを与え
つつ膨張し、またそれに伴い急冷されて、圧力が約3対
1の圧力比だけ低くされるにつれて約100°F(38
℃)の冷媒空気温度低下を生ずる。急冷及び膨張後の空
気はタービンから直接に、負荷部分105及び蓄熱部分
110を含んでいるタービン排気(低圧)熱交換器10
0へ排出される。低圧熱交換器100から、膨張させら
れた冷媒空気は再圧縮のためにコンジット65を通して
圧縮機75に戻される。
制御弁55は負荷20内に配置されている温度センサ1
15に応答して駆動される。このセンサは負荷20の温
度を示す信号をライン125を通じて制御装置/操作装
置120に与える。制御装置/操作装置130はライン
50内の圧力を示す信号を圧力センサ135からライン
140を通じて受ける。何れの場合にも、制御装置/操
作装置120及び130は、センサ115及び135か
ら受けた実際値信号と所望の温度及び圧力を示す目標値
信号とに応答して所望の温度及び圧力を保つように制御
弁55を連続的に調節する。
エンジン15によりシステムに与えられる入力パワ及び
システムの冷却出力は弁55により制御される。定常状
態では、即ちシステム10により行われる冷却が負荷に
より必要とされる冷却と等しい時には、弁55は制御装
置/操作装置120及び130によりほぼ閉じられた状
態に保たれており、この弁はシステムからの冷媒空気の
漏洩に打ち勝つためにのみ開き、またシステム内の種々
の圧力及び流量率はその冷却出力と同様に一定に止まる
。負荷20の冷却受容が増大するにつれて、調節される
冷媒空気圧力は高められ、制御装置/操作装置120及
び130はセンサ115の出力信号に応答して制御弁5
5を開ぎ、それによりシステム10内の冷媒圧力を増大
させ、システムの容量(従ってまたその出力)を増大さ
せる。負荷の冷却需要がシステムの冷却出力よりも小さ
い場合には、制御装置/操作装置120が制御弁55を
閉じ、それによりシステムからの空気の通常の漏洩が次
第にシステム内の冷媒圧力を減少し、それにより冷媒空
気流を減少し、こうしてシステムの冷却用ツノも圧縮機
75により吸収される軸動力及びガスタービンエンジン
圧縮機吐出空気から吸収される運動エネルギも減少する
。その結果、システムを駆動Jるのにエンジン15によ
り消費される動力も減少する。システム10は、高圧蓄
熱式熱交換器80を遠隔吸込み熱交換器150、低圧熱
交換器100及び負荷20と直列に接続する閉ループ液
体循環システムを設けられている。第1図に示されてい
るように、閉ループ液体循環システムは、負荷20を高
圧蓄熱式熱交換器80への入口と接続覆るコンジット1
55と、ループシステムを通じてエチレングリコールの
ような液体媒体又は他の適当な熱輸送流体を圧送するた
めループ内の任意の場所に配置されているポンプ160
とを含んでいる。ライン165が蓄熱式熱交換器80の
吐出側を吸込み熱交換器150の入口と接続しており、
またライン170が吸込み熱交換器150の吐出側を低
圧熱交換器1ooの蓄熱部分110の入口と接続してい
る。蓄熱部分110の吐出側はライン175を通じC低
圧熱交換器の負荷部分105の入口に接続されており、
また負荷部分105の吐出側はライン180を通じて負
荷20に接続されている。負荷20から液体冷媒は、こ
うして形成されたループを巡って循環を繰返すためポン
プ160内へ吸い込まれる。
作動の仕方について説明すると、液体冷媒が矢印の方向
に循環するにつれて、冷媒は高圧蓄熱式熱交換器80内
の熱を吸収し、コンジット165を通って流れ、次いで
、こうして吸収された熱の少なくとも一部分を、矢印1
52の方向に吸込み熱交換器150を通って流れる冷媒
(大抵の場合周囲空気)に放出する。液体冷媒は次いで
ライン170を通って低圧熱交換器100の蓄熱部分1
10に流れ、そこで液体冷媒は膨張タービン90から吐
出された冷たい空気により急冷される。液体冷媒は更に
低圧熱交換器100の負荷部分105内で急冷され、そ
こから冷媒は負荷20を通して送られ、負荷20から熱
を吸収して、必要な負荷の冷却を行う。液体冷媒は次い
でポンプ160によりこのループを通じて再循環される
。閉ループ液体循環システムは、負荷部分105の入口
を負荷から吐出される液体冷媒と接続づる分岐コンジッ
ト185をも設けられている。こうして、ポンプ160
からの液体冷媒の流れは分割され、その一部分は高圧蓄
熱式熱交換器80及び前記の閉ループ液体循環システム
を通して流され、また液体冷媒の残りの部分は分岐コン
ジット185(その内部にAリフイス190を有する)
を通して負荷部分185の入口へ流される。流れのこの
部分は負荷部分を通過し、次いでそこからライン180
を通じて負荷20へ吐出され、またライン155を通じ
てポンプ160に戻される。当業者により理解されるよ
うに、分岐コンジット185は、閉ループシステムを通
る液体の流れの一部分が、高圧蓄熱式熱交換器を通る循
環及びそれに伴う熱吸収無しに、負荷と低圧熱交換器の
負荷部分どの間を循環することを許す。それにより、分
岐コンジットを流れる液体の冷却容量の一部分は、高圧
蓄熱式熱交換器80内の暖かい圧縮機吐出空気による分
岐流の加熱無しに、負荷冷却のためにのみ用いられる。
分岐コンジット185を通る冷媒の流れがオリフィス1
90の寸法により決定されることは理解されよう。オリ
フィスの寸法は、空気調和システム10の空気サイクル
部分を通る空気流、負荷を通る冷媒流及び高圧蓄熱式熱
交換器を通る冷媒流の特性のような因子に従って決定さ
れる。この決定は最大冷却に対して下式が満足されるよ
うに決定される。: wa、Cp、a 41.0 W「、CQp、r、に こぐ、Wa及びCp、aはそれぞれ空気調和システムの
空気サイクル部分を通る空気流の質量流量率及び比熱で
あり、またWr、C及びCp、r、cはそれぞれ高圧蓄
熱式熱交換器80及び低圧蓄熱式熱交換器110を通っ
て循環する液体冷媒の質量流量率及び比熱である。
また上記の決定はシステム10を駆動する最小入力動力
に対して下式を満足するように行われる:ここで、Wl
、CC1)、Q 、Cはそれぞれ負荷を通って循環する
液体冷媒の質量流量率及び比熱であり、またwr、c及
びCp、r、cはそれぞれ高圧蓄熱式熱交換器を通って
循環する液体冷媒の質量流量率及び比熱ぐある。
これらの二つの式から、最大冷却及び最小システム入ノ
j動力に対して分岐コンジット185を通る流れがR1
算され、こうしてオリフィス190の1法が容易に決定
され得る。
第2図を参照覆ると、本発明の空気調和システムの第一
の代替的な実施例が示されている。第1図及び第2図中
で、同様の構成要素には同様の参照符号が付けられてい
る。当業者により理解されるように、第1図の実施例と
第2図の実施例との間の相違点は、第1図の実施例では
単一の液体循環システムが用いられており、それに対し
て第一の代替的実施例では二つの分離した独立の液体循
環システムが用いられていることだけである。この代替
的実施例では、第1図のシステムの場合と同様に、ポン
プ160は高圧蓄熱式熱交換器80へ吐出し、高圧蓄熱
式熱交換器80はコンジット165を通じて吸込み熱交
換器150へ吐出する。
吸込み熱交換器から、液体冷媒はライン170を通じて
低圧熱交換器100の蓄熱部分110へ吐出される。し
かし、負荷へ吐出するのではなく、蓄熱部分110はコ
ンジット200を通じてポンプ160へ戻すように吐出
し、それによりこの外側ループ内の冷媒は高圧蓄熱式熱
交換器内で吸収された熱を吸込み及び低圧蓄熱式熱交換
器へ輸送し、そこでその熱は、負荷冷却無しに、それぞ
れ周囲空気と急冷されたタービン吐出空気とに放出され
る。負荷冷却は第二の(内側)閉ループ液体システムに
よってのみ行われ、そこで負荷20の冷却後に液体冷媒
は、蓄熱式熱交換器内の圧縮機吐出空気からの熱吸収無
しに、第二のポンプ210によりライン220を通じて
負荷部分105に戻される。第−及び第二の閉ループを
通る流れの大きさは、システムを通る空気及び液体冷媒
の流れの質量流量率及び比熱を含む前記の関係式から決
定され得る。
第1図及び第2図に示されているシステムは、空気−空
気間熱交換がすべて省略されており、システム内のづべ
ての熱交換は一層コンパクトな空気−液体間熱交換器に
より実行されているので、コンパクトに構成され得るこ
とは理解されよう。
更に、負荷及び吸込み熱交換器がシステムのターボ圧縮
機(空気ザイクル)部分から離し゛C配置さ 1れてい
る場合に、ターボ圧縮機と負荷及び吸込み熱交換器との
間の熱輸送流体とし゛C空気ではなく液体を使用してい
るので、圧ノコ低下損失の減少により効率が向上づるだ
【ノでなく、長く延びている空気コンジットを断面積の
実質的に小さい液体コンジットで置換えることにより一
層コンパクトなm造が可能になる。
第3図を参照すると、本発明の空気調和システムの第二
の代替的な実施例が示されている。第3図では、システ
ムの寸法の絶対的な最小化は必要とされておらず、従っ
て吸込み熱交換器225内の空気−空気間熱交換(圧縮
機吐出空気が周囲空気により冷却される)が許され、閉
ループ循環システムは負荷を高圧蓄熱式熱交換器と低圧
熱交換器の直列に接続された負荷及び蓄熱部分とに直列
(接続している。吸込み熱交換器内で空気−空気用熱交
換が行われることを例外として、第3図に云されている
実施例の作動の仕方は第1図及び第2図に示されている
作動の仕方と同一である。冷某は閉ループを通じて循環
し、高圧蓄熱式熱交換器内で圧縮機吐出空気から熱を吸
収し、その熱を1氏圧熱交換器の負荷及び蓄熱部分内で
放出し、そ1)後に冷媒は負荷から熱を除去するため負
荷を通じて循環される。第3図の実施例の利点は、負荷
り)ら熱を除去し且蓄熱式熱交換を行うのに従来の9気
システムの代わりに液体熱輸送システムを用ハているこ
とにより一層コンパクトで効率が高いシステムが得られ
ることである。
本発明をその幾つかの実施例について説明してきたが、
本発明の範囲内で種々の変更が可能であることは当業者
により理解されよう。例えば、システムがガスタービン
エンジンにより空気で付勢且チャージされるものとして
説明してきたが、代替的な付勢(電動機)及びチャージ
手段が本発明の範囲内で用いられ得ることは理解されよ
う。このような変形は、特許請求の範囲に示されている
本発明の範囲内に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気サイクル空気調和システムの好ま
しい実施例の概要図である。 第2図は本発明の空気サイクル空気調和システムの第一
の代替的な実施例の概要図である。 第3図は本発明の空気サイクル空気調和システムの第二
の代替的な実施例の概要図である。 10・・・空気サイクル空気調和システム、15・・・
ガスタービンエンジン、20・・・負荷、22・・・圧
縮機、25・・・タービン、30・・・軸、35・・・
傘歯車。 37・・・吐出部分、40・・・バーナ、45・・・排
気ノズル、55・・・制御弁、75・・・圧縮機、77
.79・・・歯車付軸、80・・・高圧蓄熱式熱交換器
、90・・・膨張タービン、95・・・軸、100・・
・低圧熱交換器。 105・・・負荷部分、110・・・蓄熱部分、115
・・・温度センサ、120,130・・・制御装置/操
作装置、135・・・圧力センザ、150・・・吸込み
熱交換器、160・・・ポンプ、185・・・分岐コン
ジット。 190・・・オリフィス、210・・・ポンプ、225
・・吸込み熱交換器 特許出願人 ユナイテッド・チクノロシーズ・コーポレ
イション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 供給された空気を圧縮するだめの圧縮機が含まれており
    、前記圧縮機により圧縮された空気が、負荷を冷却する
    ため前記圧縮された空気を膨張且急冷させる膨張タービ
    ンに吐出され、また高圧蓄熱式熱交換器が含まれており
    、それにより前記急冷された空気が前記圧縮された空気
    を前記タービン内でのその膨張に先立って予冷J°るよ
    うに構成されている空気サイクル空気調和システムに於
    て、低圧熱交換器が含まれており、前記膨張且急冷され
    た空気は前記低圧熱交換器を通じて前記膨張タービンか
    ら吐出され、 閉ループ液体循環システムが含まれており、その一部分
    が前記蓄熱式熱交換器内の前記圧縮された空気及び前記
    低圧熱交換器内の前記急冷された空気と熱交換関係にあ
    り、 液体が前記閉ループ液体循環システム内を循環して、前
    記蓄熱式熱交換器内で空気調和システムの空気流から熱
    を吸収し、また前記低圧熱交換器内で前記熱を前記急冷
    された空気に与えることにより、空気調和システムの空
    気流を冷却することを特徴とする空気Vイクル空気調和
    システム。
JP59257297A 1983-12-12 1984-12-05 空気サイクル空気調和システム Granted JPS60138366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,612 US4553407A (en) 1983-12-12 1983-12-12 High efficiency air cycle air conditioning system
US560612 1995-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138366A true JPS60138366A (ja) 1985-07-23
JPH0575939B2 JPH0575939B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=24238550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257297A Granted JPS60138366A (ja) 1983-12-12 1984-12-05 空気サイクル空気調和システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4553407A (ja)
JP (1) JPS60138366A (ja)
BR (1) BR8406268A (ja)
DE (1) DE3444012C2 (ja)
DK (1) DK160331C (ja)
ES (1) ES8507254A1 (ja)
FR (1) FR2556452B1 (ja)
GB (1) GB2153512B (ja)
IL (1) IL73715A (ja)
IT (1) IT1177392B (ja)
NO (1) NO158555C (ja)
SE (1) SE458715B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113110A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 空気サイクル装置パックシステム及び低い入口圧力での冷却性能を改善するための方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900231A (en) * 1986-05-30 1990-02-13 The Boeing Company Auxiliary compressor air supply for an aircraft
GB8715396D0 (en) * 1987-07-01 1987-08-05 Wain I Energy extract system & converter
FR2641064B1 (ja) * 1988-12-22 1994-07-01 Sorelec
US4963174A (en) * 1989-12-12 1990-10-16 Payne George K Hybrid vapor cycle/air cycle environmental control system
US5133194A (en) * 1991-02-04 1992-07-28 United Technologies Corporation Air cycle machine and fan inlet/diffuser therefor
US5151022A (en) * 1991-10-03 1992-09-29 Allied-Signal Inc. Environmental control system with catalytic filter
US5309724A (en) * 1992-09-16 1994-05-10 Grumman Aerospace Corporation Switchable heat exchanger configuration for air cycle cooling apparatus
US5553461A (en) * 1995-01-11 1996-09-10 Grumman Aerospace Corporation Anti-icing heat exchanger for aircraft air cycle performance enhancement
DE19507920C2 (de) * 1995-03-07 1998-04-09 Hans Dr Ing Foerster Verfahren zur Kälteerzeugung mit Luft als Kältemittel und als primärer Kälteträger
JPH09153321A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nec Tohoku Ltd 電磁継電器
EP0994806B1 (en) * 1997-07-11 2002-06-05 Honeywell International Inc. Air cycle environmental control system with vapor cycle system assisted condensation
US5956960A (en) * 1997-09-08 1999-09-28 Sundstrand Corporation Multiple mode environmental control system for pressurized aircraft cabin
US6408641B1 (en) * 2001-03-27 2002-06-25 Lockheed Martin Corporation Hybrid turbine coolant system
DE10235230B4 (de) * 2002-08-01 2006-02-09 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Luftkonditionierungssystem
GB0414341D0 (en) * 2004-06-26 2004-07-28 Honeywell Normalair Garrett Closed loop air conditioning system
US8959944B2 (en) 2009-08-19 2015-02-24 George Samuel Levy Centrifugal Air Cycle Air Conditioner
US8936071B2 (en) * 2009-11-10 2015-01-20 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid cooling system for aircraft applications
US8439070B2 (en) 2010-07-23 2013-05-14 Hamilton Sundstrand Corporation Piston valve with built in filtration
DE102016211341A1 (de) 2016-06-24 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Luftkonditionierungssystem
CN110319617B (zh) * 2019-07-01 2021-04-30 上海理工大学 基于热源塔的燃气热泵装置
US20230339616A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Hamilton Sundstrand Corporation Environmental control system with air powered pump

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563503A (en) * 1979-06-23 1981-01-14 Mitsubishi Electric Corp Brake device for electric motor vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2772621A (en) * 1953-11-16 1956-12-04 United Aircraft Corp Aircraft air conditioning system
US2966047A (en) * 1957-02-13 1960-12-27 Normalair Ltd Cooling of cabins and other compartments
US3097504A (en) * 1959-10-30 1963-07-16 Normalair Ltd Cooling systems for aircraft
FR1546180A (fr) * 1967-11-30 1968-11-15 Fleur Corp Installation motrice et de réfrigération en circuit fermé et son procédé de fonctionnement
US3355903A (en) * 1965-01-04 1967-12-05 Fleur Corp System of power-refrigeration
US3277658A (en) * 1965-07-19 1966-10-11 Carrier Corp Refrigeration apparatus
US3367125A (en) * 1966-09-02 1968-02-06 Carrier Corp Refrigeration system
US3494145A (en) * 1968-06-10 1970-02-10 Worthington Corp Integral turbo compressor-expander system for refrigeration
US3868827A (en) * 1973-04-05 1975-03-04 Airco Inc Air cycle food freezing system and method
GB1583143A (en) * 1976-05-18 1981-01-21 Normalair Garrett Ltd Air cycle air conditioning systems
US4209993A (en) * 1978-03-06 1980-07-01 United Technologies Corp. Efficiency air cycle environmental control system
US4263786A (en) * 1979-07-10 1981-04-28 The Boeing Company Fuel conserving air-conditioning apparatus and method for aircraft
US4374469A (en) * 1980-12-24 1983-02-22 United Technologies Corporation Variable capacity air cycle refrigeration system
US4434624A (en) * 1981-03-27 1984-03-06 Lockheed Corporation Energy-efficient all-electric ECS for aircraft
US4430867A (en) * 1981-08-24 1984-02-14 United Technologies Corporation Air cycle refrigeration system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563503A (en) * 1979-06-23 1981-01-14 Mitsubishi Electric Corp Brake device for electric motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015113110A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 空気サイクル装置パックシステム及び低い入口圧力での冷却性能を改善するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1177392B (it) 1987-08-26
IT8424013A0 (it) 1984-12-12
DK160331C (da) 1991-08-05
SE8406251L (sv) 1985-06-13
SE458715B (sv) 1989-04-24
NO158555B (no) 1988-06-20
DK589184A (da) 1985-06-13
IT8424013A1 (it) 1986-06-12
GB2153512B (en) 1986-10-29
US4553407A (en) 1985-11-19
NO844876L (no) 1985-06-13
GB2153512A (en) 1985-08-21
IL73715A (en) 1988-09-30
DK589184D0 (da) 1984-12-10
IL73715A0 (en) 1985-03-31
DE3444012A1 (de) 1985-06-13
DE3444012C2 (de) 1996-10-02
SE8406251D0 (sv) 1984-12-10
NO158555C (no) 1988-09-28
GB8430568D0 (en) 1985-01-09
JPH0575939B2 (ja) 1993-10-21
ES538465A0 (es) 1985-09-01
DK160331B (da) 1991-02-25
FR2556452A1 (fr) 1985-06-14
ES8507254A1 (es) 1985-09-01
BR8406268A (pt) 1985-10-01
FR2556452B1 (fr) 1988-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138366A (ja) 空気サイクル空気調和システム
US4535606A (en) High efficiency air cycle air conditioning system
US6796131B2 (en) Environmental control system
US4283924A (en) Climatizing of aircraft
US5036678A (en) Auxiliary refrigerated air system employing mixture of air bled from turbine engine compressor and air recirculated within auxiliary system
US4550573A (en) Multiple load, high efficiency air cycle air conditioning system
US5363641A (en) Integrated auxiliary power system
US5056335A (en) Auxiliary refrigerated air system employing input air from turbine engine compressor after bypassing and conditioning within auxiliary system
EP0045144B1 (en) Heat pump systems for residential use
CN105705760B (zh) 发动机
US6381973B1 (en) Vehicle air cycle air conditioning system
US4875345A (en) High-performance air-conditioning installation for aircraft
EP1578664A2 (en) Electric environmental control system
CN107303953B (zh) 利用多个混合点以便根据压力模式使空气再循环以及电机辅助的环境控制系统
US4840036A (en) Air cycle refrigeration system
US3740949A (en) Fuel cooled ram air reaction propulsion engine
EP3733520A1 (en) Thermal management system with cooling turbine and generator
EP1528239B1 (en) Apparatus for operating gas turbine engines with intercoolers between compressors
US4445639A (en) Heat pump systems for residential use
US11820519B2 (en) Air-driven vapor cycle refrigeration system
US5042970A (en) Fast recharge compressor
US3589436A (en) Vehicular air-conditioning and heating system
JP3218688B2 (ja) 空気調和装置
CA2964613A1 (en) Environmental control system utilizing cabin air to drive a power turbine of an air cycle machine and utilizing multiple mix points for recirculaiton air in accordance with pressure mode
JP2004066923A (ja) 航空機用空気調和装置