JPS6013522B2 - 同調回路 - Google Patents

同調回路

Info

Publication number
JPS6013522B2
JPS6013522B2 JP7793777A JP7793777A JPS6013522B2 JP S6013522 B2 JPS6013522 B2 JP S6013522B2 JP 7793777 A JP7793777 A JP 7793777A JP 7793777 A JP7793777 A JP 7793777A JP S6013522 B2 JPS6013522 B2 JP S6013522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
vhf
tuning
terminal
uhf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7793777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413201A (en
Inventor
充久 品川
重雄 松浦
敏則 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7793777A priority Critical patent/JPS6013522B2/ja
Priority to DE2828838A priority patent/DE2828838C2/de
Priority to US05/920,698 priority patent/US4247953A/en
Publication of JPS5413201A publication Critical patent/JPS5413201A/ja
Publication of JPS6013522B2 publication Critical patent/JPS6013522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジョン用チューナなどの多バンドを受
信するチューナの同調回路に関するものである。
.テレビジョン受信機に用いられるチューナは一般にV
HFチユーナとUHFチユーナとの2つから構成されて
おり、それぞれのチューナ毎に同調回路、高周波増幅器
、周波数変換器、局部発振器などが設けられている。
バラクタダィオードを用いて同調回路を構成する電子チ
ューナはVHFチユーナ、UHFチューナとも前記各回
路は同形式の回路で構成されるため、各々のチューナで
使用される素子(バラクタダィオード、高周波増幅素子
)などを共用し、1つのチユーナでUHFバンドからV
HFバンドまで受信できるようなオールチャネルチュー
ナが提案されている。その従釆のオールチャネルチュー
ナの1例を第1図に示す。入力端子1より入力された高
周波信号は、入力同調回路3、段間同調回路4、高周波
増幅器6により希望するチャネル周波数に選択増幅され
、周波数変換器7に入力される。周波数変換器7には、
発振用能動素子8と、共振回路5によって決定される局
部発振周波数信号が入力され、高周波信号は中周波数信
号に変換され、出力端子2より出力される。本図におけ
る同調回路3,4,5の基本構成はいずれも入力同調回
路3の中に示されるような回路構成となっておりVHF
帯からUHF帯まで同調できるオールチャネル同調回路
である。この同調回路において9,10,11は各々同
調用インダクターで容量12とバラクタダイオード13
の容量とで可変同調回路を構成している。ダイオード1
4,15は、受信周波数帯を切換えるための高周波用ス
イッチダイオードで、端子22,23に直流電圧を印加
することにより、オン、オフされ、同調用ィンダクタ9
,10,11を選択することによりバンド切換を行なっ
ている。容量16,17はバイパスコンデンサ、抵抗1
9,2川まダイオード15,14の電流を制御するため
の抵抗である。また端子21‘ま同調電圧印加端子であ
り、端子21に印加された電圧を変化することによりバ
ラクタダィオード13の容量が変化し、同調周波数が変
化する。抵抗18はダイオード13のバイアス用抵抗で
ある。このオールチャネル同調回路のバンド切換法を説
明する。
UHF受信時には端子23に正の直流電圧を印加するこ
とにより、スイッチダイオード14を導適状態にする。
このため、インダクタ9とィンダクタ10の接続点は高
周波的に接地され、同調に寄与するインダクターは、ィ
ンダクター9のみになる。したがって最も高い周波数帯
すなわちUHFバンドが受信できるようになる。次にV
HFのハィバンドを受信する場合には、端子23に負電
圧を印加しダイオード14を阻止状態とし、端子22に
正電圧を印加してダイオードI5を導適状態にする。し
たがって同調ィンダクタンスは、インダクタ9とィンダ
クタ10の直列ィンダクタンスとなり中間の周波数帯す
なわち、VHF/・ィバンドが受信可能となる。次にV
HFロ−バンドを受信するには、端子22,23共に員
電圧を印加しダイオード14,15を阻止状態にする。
したがって同調インダクタンスはインダクタ9,10,
11の直列ィンダクタンスとなり最も低い周波数帯すな
わちVHFローバンドが受信可能となる。なお、各バン
ド内の信号を選択するのは、可変容量ダイオード13の
容量を変化することによって行なっている。従来は上記
に説明したような一つの同調回路ですべてのバンドを受
信できるオールチャネル同調回路を用いてオールチャネ
ルチューナを構成していた。
しかしこのような同調回路はUHFおよびVHFハイバ
ンドでは、同調インダクタと直列にスイッチダイオード
が入り、このためこのダイオードの高周波抵抗Rsがィ
ンダクターのQを低下させ、同調回路の損失が大きくな
ることが欠点であった。VHF帯ではインダクタンスが
比較的大のため、Rsの影響は比較的少なく、損失も少
ないので特に問題はないがUHF帯では同調ィンダクタ
ンスが1瓜日程度と非常に小さいのでRsの影響が大き
く、損失が大となり前記のようなオールチャネル同調回
路を採用することが困難なためVHFバンドとUHFバ
ンドで素子を共用したオールチャネルチューナは実現し
ていなかった。したがって従来は、VHFバンドとUH
Fバンドで各々独立の同調回路を用いて構成するのが一
般的であり、そのため高周波増幅器、周波数変換器、局
部発振器も独立に使用しなければならず、VHFチュー
ナとUHFチューナの2つのチューナが必要であった。
本発明の目的は、従来のオールチャネル同調回路の欠点
を除去したUHFバンドでも損失の少ないオールチャネ
ル同調回路を提案するとともに、その同調回路を用いて
、高周波増幅素子周波数変換素子局部発振素子などをU
HFバンドとVHFバンドとで共用することを可能にし
1つのチューナでVHFローバンドからUHFバンドま
での全バンドを受信できるオールチャネルチューナを提
供するにある。
従釆技術のオールチャネルの同調回路がUHFバンドで
損失が大きくなるという匁点‘ま、バンド切換を行なう
ために、同調ィンダクタの一部にスイッチダイオードが
含まれるため生じる。
そこで本発明ではオールチャネル同調回路としてUHF
バンド、VHFバンドの両方で同時に同調する2点同調
回路を提案し、同調回路のUHFバンドとVHFバンド
切換にスイッチダイオードを用いない方式とした。この
ようにすることによってUHF受信時にはスイッチダイ
オードの損失が同調回路に与える影響を少なくできる。
この2点同調回路を用いることにより、UHF、VHF
素子共用のオールチャネルチューナを構成することを特
徴とするものである。以下実施例により本発明の詳細な
説明を行なう。
第2図は本発明のオールチャネルチユー升こ用いられる
共振回路の一実施例であり、2点同調回路の原理を説明
するためのものである。図において24,25はインダ
クター、26,27はキャパシターであり、キャパシタ
ー27は共振周波数を可変とするための可変容量である
。また各素子のインダクタンス、キヤパシタンスをL、
−、C,、C2とし、端子28と端子29間のインピー
ダンスZを求めると。ただし 形,:中、雌2=茂、形2=茂 ・・・・・・【2’陥
十M=船十職2十雌 ・・・・・・(3}V
作日・V作L:Vだ.一V鷹2 …
…■W=船2十雌2 ・・・・
・・‘5ここで、WH、WL、WTの周波数位置関係を
求めると。
式t3’、‘41、■より ;雌M−M(帆+M)W子=−形,形2≦Oしたがって
、W給ZV作とすれば式側よりW格2V格2V花
………【71すなわち、fH≧f
?≧fL ・・・・・・・・・【8}但
し、WH=2付fH、WT=2mf’、WL=2,汀f
Lであるとなる。
したがって式{1}と式■より第2図のIJアクタンス
×は、第3図のようになり、第2図の回路は、fLとf
Hの2点で同時に共振する共振回路として働く。
したがって、第2図の端子28と端子29に並列に信号
源と、負荷を接続すれば、第2図の回路は2つの周波数
で同時に同調可能な同調回路として 作させることが可
能である。また2つの同調周、 fH、fL‘の4次方
程式の榎であるからW22、W2の関数すなわちC2の
関数となる。
したがって、C2を可変とすれば、fM、fLもC2の
変化に共なって変化させることが可能である。そこで、
このような2点で同調可能な同調回路(後述では2点同
調回路と記述する)の同調周波数fH、ILを各々テレ
ビチューナのUHFバンドとVHFバンNこ選べば従来
のオールチャネル同調回路のようにインダクタンス切換
用の高周波スイッチダイオードを用いずに、オールチャ
ネルチューナを構成することが可能である。即ち従来の
オールチャネル同調回路よりもUHF帯で損失の少ない
オールチャネル同調回路を構成することが可能である。
第2図の共振回路に信号源と負荷を接続し2点同調回路
を構成した場合の同調選択度特性を第4図に示す。
ここで、L=34.即日、L2=8.節日、C,=5.
24PFとしC2を2.坪Fから11.班Fまで変化し
たときの特性で、日本チャネルのUHFバンド(47洲
伍zから767MHz)とVHFハイバンド(17小川
zから21卵川z)に適用した場合である。実線がC2
=2.拍Fの場合で、UHFバンドの77仙川z付近と
VHFハィバンドの松風川z付近の2点で同調しており
、破線がC2=11.非Fの場合でUHF帯の470M
Hz付近と、VHF/・ィバンドの17血伍z付近の2
点で同調していることがわかる。この具体例からも明ら
かなようにC2を2.坪Fから11.$Fまで変化する
ことにより、日本チャネルのUHFバンドとVHF/・
ィバンド内の全チャネルの信号を受信できることがわか
る。付け加えるならば、C2の2.班Fから11.班F
の容量変化は通常の電子同調チューナに用いられるバラ
クタダイオードで容易に得られる値である。また第2図
の実施例ではC2を可変としたがC2を固定としC,を
可変することによっても同様の可変2点同調回路が得ら
れることは言うまでもないことである。
さらに第5,6図に示した端子34,35間あるいは端
子40,41間の2端子リアクタンス網も第2図の変形
であり、第2図の場合と同じように2点同調回路として
動作することは明らかである。第5,6図において30
,37は第2図の24に相当するインダクター、31,
36は25に相当するインダクタ、32,38は26に
相当するキヤパシター33,39は27に相当するキャ
パシタ−である。第5,6図の回路を可変同調回路とし
て用いるには第2図の場合と同様に、キャパシタ33,
39あるいはキヤパシター32,38のいずれかを可変
とすればよい。次に上述した2点同調回路を用いたオー
ルチャネルチューナにつき実施例を用いて説明する。第
7図は2点同調回路を用いたオールチャネルチューナの
一実施例のブロック図である。図において前述と同付号
を付してある部分は、前述の機能と同様の動作をするも
のである。高周波入力端子1より入力された高周波信号
は、オールチャネル入力同調回路3、高周波増幅器6、
オールチャネル段間同調回路4を経て希望信号のみ選択
増幅され、周波数変換器7に入力される。周波数変換器
7に入力された高周波信号は、42のVHF局部発振器
あるいは43のUHF局部発振器から周波数変換器7に
注入された局部発振信号により、周波数変換器7で中間
周波信号に変換され、端子2より出力される。このとき
局部発振器42,43はVHF受信のときはVHF局部
発振器42のみ動作し、逆にUHF授信のときはUHF
局部発振器43のみ動作するようにしておく。また同調
回路3,4の基本回路構成はいずれも入力同調回路3の
ブロック内に示されたようなオールチャネルの2点同調
回路より構成されている。まずこれら3,4の同調回路
の基本構成および動作につき、入力同調回路3の中に示
された回路により説明する。キャパシタ44は、第2図
の2点同調基本回路のキャパシタ26にィンダクタ45
は第2図のィンダクタ24に、ィンダクタ46,47は
第2図のインダクタ25に相当するものである。バラク
タダィオード48は第2図の可変容量27に相当し、抵
抗19を介して同調電圧端子22より印加された電圧に
より同調周波数が制御される。49は高周波スイッチダ
イオードで抵抗18を介して、バンド切換端子21に印
加された電圧により、オン、オフし、インダクタ46,
47のインダクタンス切換を行なうものである。
キャパシタ50,51は直流阻止用のバイパスコンデン
サである。VHFハィバンドおよびUHFバンド受信時
には、バンド切換端子21に正電圧を印加し、スイッチ
ダイオード49を導通状態にし、ィンダクタ47を短絡
する。したがって同調回路はキャパシタ44、インダク
タ45,46、バラクタダイオード48によって構成さ
れ前述した第2図の回路構成と同じ‘こなり2点同調回
路が構成される。したがってVHFのハイバンドとUH
Fバンドの2点で共振するように回路定数を選定すれば
、両バンドーこ同時に同調できる回路として動作する。
バンド内のチャネル選択は、バラクタダイオード48の
バイアス電圧を選定するとにより行なう。次にVHFの
ローバンド受信時には、バンド切換端子21に負荷電圧
を印加し、スイッチダイオード49を阻止状態とし、ィ
ンダクタ47を動作させる。したがってバラクタダイオ
ード48と並列に接続されるィンダクタンスはィンダク
タ46と47の和となりVHFハイバンド(あるいはU
HFバンド)受信時の場合より大さ〈なるため、同調可
能な周波数が下がりVHFのローバンドが受信できるよ
うになる。このように2点同調回路のィンダクタンスを
1ケ所切換えるだけで、VHFローバンド、VHFハイ
バンド、UHFバンドの全てを同調できるオールチャネ
ル同調回路が構成できる。段間同調回路の場合も同様で
ある。もし段間同調回路に複同調回路を使用する場合に
は今説明したオールチャネル単同調回路を2つ用いて互
に結合させれば、2点同調式のオールチャネル複同調回
路が構成できる。この2点同調式のオールチャネル同調
回路も第1図で説明した従来のオールチャネル同調回路
の欠点の1つであったスイッチダイオードの損失がUH
Fバンド受信時に入ってくる。
しかしながら、スイッチダイオード49の抵抗分と直列
に入るィンダクタンスが従釆の同調回路より数倍大きい
ため損失としての効きは少なく問題ない。それでもなお
かつその損失を問題とする場合にはUHFバンドとVH
Fローバンドを粗合せた2点同調式にすればよい。すな
わち端子21に負電圧を印加し、スイッチダイオード4
9を阻止状態で使用する場合にVHFローバンドを受信
するとともに、UHFをも受信できる状態にすればよい
。これは、キヤパシタ44インダクタ45,46,47
の定数を適正化することによって容易に実現できる。V
HF/・ィバンドを受信するには端子21に正電圧を印
加し、スイッチダイオード49を導適状態にすれば、受
信可能周波数が上がり、VHF/・ィバンドに同調する
ことが可能となる。このような回路構成にすれば最も損
失が問題となる。UHFバンド受信時にはスイッチダイ
オードは阻止状態で使用するためその損失分はほとんど
無視できるほど4・さくすることができる。以上2点同
調式を用いたオールチャネル同調回路につき2通りの切
換方法を述べたがこれをまとめると次のようになる。m
VHF・ハイバンドとUHF・バンドを組合せ2点同
調式により同時に受信する。
VHF・ローバンドは同調ィンダクタを切換えて同調さ
せる。‘21 VHF・ローバンドとUHF・バンドを
組合せ2点同調式により同時に受信する。
VHF・/・ィバンドは同調ィンダクタを切換えて同調
させる。以上が代表的な同調方法であるが、この他にも
VHFハイバンドとローバンドを組合せる方法とか、バ
ンド切換にィンダクターを切換えるのではなく、キャパ
シタ−を切換える方法など色々な方法が考えられるが、
本発明はこれらの切酸方法に言及するものではなく、2
つのバンドを同時に同調する2点同調回路を用いてオー
ルチャネル同調回路を構成することを骨子とするもので
ある。
以上が同調回路の説明であるが、次にチューナとしての
動作説明を行なう。端子1から入力された高周波の受信
信号は、同調回路3,4と高周波増幅器により選択増幅
され、周波数変換器7に到達する。この周波数変換器7
に到達する信号は、同調回路3,4が、VHFバンドと
UHFバンドの2点で同調するように構成されているた
め希望信号だけでなく、他のバンドの信号も到達するこ
とになる。たとえばVHFバンドの1つのチャネルの信
号を受信しようとした場合、同調回路3,4はその信号
に同調するだけでなく、UHFバンドのもう1つの周波
数にも同調するように構成されているため、その周波数
に対応するUHF信号も到達することになる。このよう
に周波数変換器7には2周波の高周波信号が到達するた
め、この2信号を分離する必要がある。それには周波数
変換器7に受信しようとする希望の高周波信号に対応す
る局部発振信号だけを注入すれば、希望の中間周波信号
だけが出力されることになる。すなわちVHF受信時に
は、VHF局部発振器42だけを動作させ、UHF局部
発振器43は、発振を停止させるなどして周波数変換器
7へはVHFの局部発振信号だけを注入する。逆にUH
F受信時には、UHF局部発振器43だけを動作させV
HF局部発振器42は動作させずUHFの局部発振信号
だけを注入する。このようにすることにより、希望信号
のみを端子2より中間周波信号として取り出すとが可能
となる。第7図でVHF局部発振器42とUHF局部発
振器43の2つ設けたのは、上記周波数分離の説明を容
易にするためで希望信号に対応する局部発振信号だけが
注入されるようにすれば第1図の従来例のように、VH
FとUHFで局部発振器を共用してもなんらさしつかえ
ない。以上説明のように2点同調式のオールチャネル同
調回路を使用すれば、高周波増幅素子、周波数変換素子
、局部発振素子などをVHFバンドとUHFバンドで共
用することが可能となり1つのチューナで全バンドを受
信できるオールチャネルチューナが実現できる。第7図
の実施例においては周波数変換器7に到達する信号は、
希望信号以外にもう一波ありその分離は局部発振信号で
行なったが、希望信号以外のもう一波の信号のレベルが
高い場合にはそれぞれ妨害信号となり、高周波増幅器6
や周波数変換器7で混変調を生ずるとか局部発振信号の
高周波と周波数変換作用を起し、妨害信号が中間周波信
号に変換される恐れがある。
そのため周波数変換器7までの高周波信号の段階で妨害
信号を減衰させておくことが望ましい。この方法につき
実施例を用いて以下説明を行なう。第8図の実施例は第
7図の構成に、フィル夕52を高周波入力様に追加接続
したものである。したがって1,2,3,4,6,7,
42,43の各記号は第7図と全く同じ機能のもので説
明は省略する。フィル夕52は端子53からの制御信号
により通過帯がバンド毎に切換わるフィル夕である。す
なわちVHF受信時にはローバスフィルターとして動作
し、VHF信号のみを通過させ、UHF信号は阻止し、
逆にUHF受信時にはハィパスフイルターとして動作し
、UHF信号のみを通過させ、VHF信号は阻止するよ
うなフィル夕であるこのようなフィル夕を使用すれば、
前述した第7図の実施例の問題点は解決できる。なぜな
らば、前実例では2点同調式のオールチャネル同調回路
を使用したため希望信号以外のもう一波の信号(希望信
号とバンドが異なる)が妨害信号となる恐れがあったが
、この妨害信号はフィル夕52により減衰させることが
できるからである。フィル夕52のように受信バンドに
よって通過域が切換わるフィル夕は色々考えられるが、
本発明はフィル夕構成に言及するものではないので、次
の一実例で実現可能なことを示しておく。第9図は第8
図のフィル夕52の具体的1実施例である。54,55
が信号入力端子、53がフィルタ特性を切換えるための
制御電圧印加端子である。
また62,63,64のキヤパシターは直流阻止用のバ
イパスコンデンサである。VHF受信時には端子53か
ら抵抗67,68を介して高周波スイッチダイオード6
5,66に正の制御電圧を印加することにより、スイッ
チダイオード65は導適状態になり、スイッチダイオー
ド66は阻止状態となる。したがってィンダクタ58は
高周波的に短絡され動作しなくなると共に、キヤパシタ
59と60はそれぞれ端子54および55からみて高周
波的に接地された状態となる。したがって端子54と6
5間の伝送回路は、信号路と直列にィンダクタ56と5
7、信号路とアース間にキャパシタ59,61,60が
挿入された状態になるためローパスフィルタして動作す
る。すなわちVHF信号を通過させ、UHF信号を阻止
する伝送路として動作する。次にUHF受信時には、端
子53に負電圧を印加すると、スイッチダイオード65
は阻止状態となりスイッチダイオード66は導適状態と
なる。したがってキャパシタ61は高周波的に短絡され
るとともにィンダクタ56,57は接地される。そのた
めVHF受信時の時とは逆に端子54と55間の伝送回
路は、信号路と直列にキャパシタ59と60が入り、信
号路とアース間にィンダクタ56,58,57が挿入さ
れた状態となるため/・ィパスフィルタとして動作する
。すなわちUHF信号を通過させ、VHF信号を阻止す
る伝送路として動作する。したがってこのようなローパ
スフイルターと/・ィパスフィルタとに切換えうるフィ
ルターを第8図のフィル夕−52として使用すれば、第
7図の実施例の問題点は解決できる。また第8図の実施
例ではフィル夕52を入力同調回路3とアンテナ入力1
の間に入れたが、周波数変換器7までの高周波信号路の
どこに入れても同調の効果が得られることは言うまでも
ないことである。次に他の実施例につき説明する。第1
0図はVHFバンドとUHFバンド独立に入力同調回路
を設けた場合の1実施例である。高周波増幅器以降の構
成すなわち2,4,6,42,43の各部は前述と同様
なので説明は省略する。69はVHF信号入力端子、7
0‘まUHF信号入力端子、71はVHF入力同調回路
、72はUHF入力同調回路、73はVHF信号、UH
F信号切襖器である。
このU・V切換器73はVHF受信時にはVHF同調回
路71を通過してきた信号のみ通過させ、UHF授信時
にはUHF同調回路72を通過してきた信号のみ通過さ
せるような働きをするようにする。また同調回路71,
72はそれぞれ通常の単同調回路(2点同調のように2
周波で同調しない回路)で構成する。このような構成に
することによりVHF受信時には希望信号は、同調回路
71により選択され、U・V切換器73を通過して高周
波増幅器6に入力され、端子69より入力された妨害信
号は同調回路71で減衰されるとともに、端子70より
入力され、かつ同調回路72を通過してきた妨害信号は
U・V切換器73で阻止される。UHF受信時の場合は
その逆で、希望信号は同調回路72により選択され、切
換器73を通過して高周波増幅器6に入力され、端子7
0からの妨害信号は同調回路72で、端子69からの妨
害信号は切換器73で阻止されることになる。したがっ
て高周波増幅器6に入力される信号は希望信号以外は、
十分減衰されているので、段間同調回路に2点同調式の
オールチャネル同調回路を用いても、妨害が生じること
はない。次に他の実施例につき説明する。
第11図は入力同調回路だけに2点同調式のオールチャ
ネル同調回路を使用した場合である。記号1,2,3,
6,7,42,43は前述までの同一記号の機能と同じ
なので説明は省略する。74は第10と同様の機能を有
するVHF信号とUHF信号の切換を行なう切換器で、
75はUHFの段間同調回路、76はUHFの段間同調
回路で各々2点同調式ではなく一つの周波数に同調する
通常の同調回路である。
入力同調回路3は2点同調式のオールチャネル同調回路
で構成されており高周波増幅器6の出力には希望信号の
他にもう一波妨害信号が生じる可能性がある。そこでV
HF受信時には高周波増幅器6の出力に現れた信号を切
換器74によりVHF同調回路75にのみ導き、UHF
同調回路76には導かないようにするとVHF同調回路
75は希望信号のみ選択し妨害信号(UHF信号)は十
分減衰するため周波数変換器7には希望信号だけが到達
する。逆にUHF受信時には切換器74により高周波増
幅器6に出力された信号をUHF同調回路76にだけ導
き、VHF同調回路には導かないようにすると、VHF
受信時と同様の理由で周波数変換器7にはUHFの希望
信号だけが到達し、妨害信号(VHF信号)は十分減衰
することになる。したがって端子2には希望信号だけの
中間周波信号が出力される。なお本実施例において周波
数変換器を全バンド共通に使用しているがVHFバンド
とUHFバンド別個に設けるならば、よりすぐれたVH
F信号とUHF信号の分離が行なえる。この場合切換器
74は一方向性を持たせるほどの機能は必要なくVHF
同調回路75とUHF同調回路76が影響し合わない程
度のセパレータであればよい。なぜならVHF受信時と
UHF受信時とで周波数変換器および局部発振器が完全
に独立して動作することができるからである。以上第7
図から第11図の実施例はすべてテレビジョン用チュー
ナを対象に説明したが、テレビジョン用ばかりでなく、
多バンド受信用のチューナであれば本発明が適用できる
ことは言うまでもないことである。
同様な意味で、本発明の骨子である2点同調回路は通常
のVHFチューナだけにも適用可能であり、例えば2点
同調回路をVHFチューナのローバンドと/・ィバソド
の同調回路に適用すれば、同調ィンダクタの切換が不要
で、かつ損失も少ないなどの利点を有するVHFチュー
ナが可能となる。以上実施例で説明したように、従来の
オールチャネルチューナは同調回路の損失が大きいため
実用不能であり、VHFとUHFとで独立のチューナ回
路を用いたセパレート型チューナが一般的であったが、
本発明の2点同調回路を使用すれば切換回路が少なく、
UHF受信時に損失の少ない全バンド受信可能のオール
チャネル同調回路が実現できるとともに、この同調回路
を用いてチューナを構成すれば高周波増幅素子周波数変
換素子、局部発振素子などをVHF受信時とUHF受信
時に共用でき、一合のチューナでVHFからUHFまで
受信できるオールチャネルチューナが実現できる。
したがってセパレ−ト型の従来チユーナより半導体部品
を始めその周辺回路部品をズホ側こ減少することができ
非常に安価なチューナが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオールチャネルチューナの構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明による2点同調方式の基本原
理を説明するための共振回路の1実施例の回路図、第3
図は第2図の共振特性を説明するためのりアクタンスの
周波数特性図、第4図は第2図の共振回路を同調回路と
して用いた場合の同調特性を説明するための具体的特性
例、第05図、第6図は2点同調回路構成の他の実施例
、第7図は本発明によるオールチャネルチューナの1実
施例の回路図、第8図は第7図のチューナの特性を向上
するための他の実施例、第9図は第8図のフィル夕の具
体的回路構成を示す1実施例、第10図、第11図は本
発明によるオールチャネルチューナの他の実施例である
。 1:高周波入力端子、2:中間周波出力端子、3:入力
同調回路、4:段間同調回路、6:高周波増幅器、7:
周波数変換器、42:VHF局部発振器、52:フィル
タ回路、43:UHF局部発振器。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第9図 第7図 第8図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの以上の高周波信号帯域の信号を受信する受信
    機の同調回路で、第1のインダクタの第1の端子が第2
    のインダクタの第1の端子に接続され、第3のインダク
    タの第1の端子が第2のインダクタの第2の端子に接続
    され、第1のキヤパシタが第1のインダクタの第2の端
    子と第3のインダクタの第2の端子との間に接続され、
    第1のインダクタの第1の端子と第3のインダクタの第
    2の端子間に第2のキヤパシタと可変容量ダイオードが
    直列接続され、第3のインダクタの第1の端子と第2の
    端子の間に第3のキヤパシタとスイツチングダイオード
    が直列接続され、第3のキヤパシタとスイツチングダイ
    オードの接続点に第1の抵抗を介してスイツチングダイ
    オードを導通あるいは非導通とする第1の電圧が供給さ
    れ、第2のキヤパシタと可変容量ダイオードの接続点に
    第2の抵抗を介して可変容量ダイオードの容量を変化さ
    せる第2の電圧が供給されることを特徴とする同調回路
    。 2 スイツチングダイオードおよび可変容量ダイオード
    のそれぞれのアノードが第3のインダクタの第2の端子
    に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の同調回路。 3 スイツチングダイオードが非導通状態の時にUHF
    バンド内の周波数とVHFの低バンド内の周波数に同調
    し、スイツチングダイオードが導通状態の時にすくなく
    ともVHFの高バンド内の周波数に同調することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の同調回路。 4 スイツチングダイオードが導通状態の時にUHFバ
    ンド内の周波数とVHFの高バンド内の周波数に同調し
    、スイツチングダイオードが非導通状態の時にすくなく
    ともVHFの低バンド内の周波数に同調することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の同調回路。
JP7793777A 1977-07-01 1977-07-01 同調回路 Expired JPS6013522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793777A JPS6013522B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 同調回路
DE2828838A DE2828838C2 (de) 1977-07-01 1978-06-30 HF-Eingangsschaltung für Fernsehempfänger
US05/920,698 US4247953A (en) 1977-07-01 1978-06-30 Tunable high-frequency input circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7793777A JPS6013522B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 同調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413201A JPS5413201A (en) 1979-01-31
JPS6013522B2 true JPS6013522B2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=13647977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7793777A Expired JPS6013522B2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 同調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084030B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびフィルタ回路の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413201A (en) 1979-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905306A (en) Filter switching arrangement for a tuner
US4247953A (en) Tunable high-frequency input circuit
US5392011A (en) Tunable filter having capacitively coupled tuning elements
US4731877A (en) Tunable lowpass-highpass switching filter
US4555809A (en) R.F. Diplexing and multiplexing means
EP0823145A1 (en) Tunable interstage filter
JP2732856B2 (ja) テレビジョン高周波入力回路
US4584544A (en) Bandswitched interstage coupling network including a high side coupled capacitor
US5376907A (en) High-frequency tunable filter
US4363135A (en) Four band VHF varactor tuner
US7106149B2 (en) Switchable tuneable bandpass filter with optimized frequency response
US4835608A (en) Image trap filter circuit
US5499056A (en) Bandswitchable double tuned RF circuit with balanced secondary
US5619283A (en) Double tuned RF circuit with balanced secondary
US4404686A (en) Four band VHF varactor tuner to cover extended CATV band utilizing two switching diodes per resonant circuit
US6441701B1 (en) Tunable bridged-T filter
MXPA97002782A (en) Entry circuit for a televis tuner
US6734761B2 (en) Radio-frequency input stage
US4646360A (en) Constant bandwidth RF filter with improved low frequency attenuation
GB2312345A (en) Tuner and image trap circuit for TV with common frequency control
JPS6013522B2 (ja) 同調回路
US3702968A (en) Am-fm radio receiver having novel rf input circuit
JPS6145656Y2 (ja)
JPS6228099Y2 (ja)
JPH0239889B2 (ja) Terebijonchuunanofukudochokairo