JPS60135129A - ロ−ル状被加工物の放電加工方法 - Google Patents

ロ−ル状被加工物の放電加工方法

Info

Publication number
JPS60135129A
JPS60135129A JP24415683A JP24415683A JPS60135129A JP S60135129 A JPS60135129 A JP S60135129A JP 24415683 A JP24415683 A JP 24415683A JP 24415683 A JP24415683 A JP 24415683A JP S60135129 A JPS60135129 A JP S60135129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
machining
diameter
effective length
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24415683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361130B2 (ja
Inventor
Mitsugi Kawano
川野 貢
Yoichi Koga
洋一 古賀
Yoshihisa Nakano
中野 芳久
Tetsuo Urata
浦田 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24415683A priority Critical patent/JPS60135129A/ja
Publication of JPS60135129A publication Critical patent/JPS60135129A/ja
Publication of JPS6361130B2 publication Critical patent/JPS6361130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/04Treating surfaces of rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、放電加工に依シロール状被加工物(以下ロー
ルと略称する)の外周面を一定面粗度で梨地仕上げする
ロールの被電加工方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、例えば銅帯圧延用ロール、特に冷間圧延ロールの
表面を梨地状に仕上けるに際しては、ショット、グリン
ト等の硬い金屈粒を研磨したロール面に投射してロール
表面に圧痕を伺ける方法が採られていた。
ところが、近年この種の加工を放電加工により行なうこ
とが試みられつつある。
放電加工は、周知の様に、電極と被加工物間の狭い放電
間隙に、例えばケロシンの様な絶縁性の液体を介在させ
、電極と被加工物間に周期的にパルス電圧を印加して放
電させることにより被加工物を加工する方法である。
この様な放電加工をロール表面で繰り返し斤からロール
を円周方向に回転させ、同時に電極をロールの回転軸方
向に漸次移動して行けば、ロール表面は連続的にスパイ
ラル状の梨地加工を受け、ロール表面を1々電痕で被う
ことが出来る。とれか、放電加工を利用してロールの表
面に梨地面を一様に伺ける方法である。
このようにして得られる梨地面は、金属粒投射による機
械的な圧痕に比べ、凹凸の差も大きく且つ形状もはるか
に整っているばかりで無く、その形状がロールの製造方
法や硬度に影響されず又、ロール表面の金属組織が放電
により硬化するので圧延ロールとして最適である等の多
くの長所を有している、 しかして、最近のロール加工方法に於いては。
加工時間を短縮する為に、多分割電極を用いて加工する
ことが行なわれるようになってきた。このように多分割
電極の分割数が非常に多くなった場合に目1、その分割
加工効率の低下を防ぐ為、及び機械構造的に安定なもの
とする為に、ロールに対向して複数個のヘントコラム(
ヘッド、コラムを一体と考えて、以下この様に称する)
を設け、この各ヘッドコラムに分割電極を取付けて、加
工中に」ニ記複数個のヘッドコラムをロールの回転軸方
向に移動させながら放電加工を行なう方法がi;へ)み
られる様になって来た。
第1図は従来の多分割電極を用いたロール放電加工方法
を説明するためのもので、第1図に於いて(1)はベッ
ド、(2) (2’)は上記ベッド(1)に備伺けられ
る軸受、(3)は上記軸受(2)(z)により水平に支
承される被加工物のロール、(4)は上記ロール(3)
の一端をチャッキングするケレー、(5)は上記ベッド
(1)上に装備されるロール回転駆動装置で、上記ケl
/−(4)を回転させて、上記ロール(3)を回転させ
るものである。又、(6)はベース台で、コラム横送り
駆動装置(7)、送りねじ(8)の作用により上記ベッ
ド(1)上を図に於いて左右に摺動可能に構成されてい
る、(9) (9’)は上記ベース台(6)上に固定さ
れるヘッドコラム、(1(e(10’)は上記ヘッドコ
ラム(9) (9’)に装着される電極ホルダー、(1
1)(11’)は絶縁板0→T12’)を介して上記ホ
ルダー(10(1()’)に等ピッチで取付けられる複
数個の電極で、これらの電極(11) (11’) i
よ、上記ロール(3)と加工間隙を介して対向すると共
に。
第2図にその斜視図を示す形状の銅板で形成されており
、又、同一形状に形成されている。α→は上記ロール(
3)上に保持された加工槽、←◆は上記加工槽0埠内に
図示しないポンプによシ供給される加工液で、上記加工
槽09からオーバーフロした加工液o4は濾過され、再
び加工槽0葎へ供給されるよう構成されている。又(ト
)(15)はパルス電源装置で、上記各電極(1])(
11’)と、ロール(3)との間で放電を形成するよう
接続されている。図では、電極(l])(11つに正極
を、ロール(3)に負極を接続しているが3この逆でも
加工は可能である。又、上記電極(11)(11’)の
ロール(3)の加工面と直角方向への主軸送りは各ヘッ
ドコラム(9) (9’)で独立で行なわれる。
この様な構成において、従来はケレー(4)によりロー
ル(3)を回転させながらロール(3)と電極aや(1
1’)との間で放電を発生させ放電加工を行ない、さら
にベース台(6)を送りネジ(8)の作用により左右に
摺動させ、ロール(3)を左右に摺動させるようにした
ものである。
この従来方法の場合、ヘッドコラム(9)(9’)のロ
ール回転軸方向への加工送り(以下、ヘントコラムの加
工送りと略す)のストロークは、電極+In(11つの
ロール回転軸方向の取付ピッチ(以下、電極取付ピッチ
と略す)Pより大きかったり、小さかったりした場合は
均一な梨地面が得られないので。
必ず上記電極取付ピッチPと等しくする必要があり、ロ
ール回転軸方向の全加工長さく以下、全加工長さと略す
)Llは第6図に示す如く次式で表わされろう Li=PXi+d ・・・・・・曲用・・・・・・・・
・・・・・・(1,)但し、Ll:全加工長さ P:電極取付ピッチ 1:電極のロール回転軸方向の枚数 (以下、電極枚数と略す) d:電極のロール回転軸方向の巾 (以下、電極巾と略す) 従って、加工に使用する電極枚数iを選択することに依
り、種々の加工長さLiを有するロールの放電加工を行
なうことができる。1.かじロールの有効長に対応する
長さしと全加工長さLlが一致しない場合、1枚の電極
で加工をするときは第4図に示した如くなり、下記(2
1式が成立つ。
Li−1<L (Ll ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(2)但しLj、−1:電極枚数が(1−t)
枚の時の全加工長さ Ll:電極枚数が1枚の時の全加工長さし 二ロールの
有効長 この様な状況でbtl ヘッドコラム+9)(9’)の
加工送りの過程でいずれかの電極器)(11’)の加工
位置がロールの有効長からはずれることになる。第4図
に示したものでは、左端電極の左端面とロールの所望被
加工面の左端を一致させて、加工を開始し、ヘッドコラ
ムを右方向へ加工送シする場合、加工の途中で右端の電
、極の加工位置がロールの有効長からdずれることを示
している。また右端電極とロール有効長の右端を一致さ
せて、左方向へ加工送シする場合には左端の電極の加工
位置がロールの有効長からはずれることになる。即ち電
極の加工位置の一部がロールの有効長からけずれて加工
を続行した場合、全加工長さがロールの有効長に合致し
ないことになる。さらに、この状態で加工した場合、第
5図に示しまた如く、不均一なfffi極消耗にょる′
f:’C極の片減りが生じる。このような片減りした’
+If、1版により次回の加工を行なった場合、放電が
バカ1G、すした電極の先端に集中するたd)、ロール
の所9J↑1(f加工面上を均一な梨11+、面に加工
することができないことになる。
上述の前提千件の基にロールの有効長をその全域にわた
って加工しようとした場合、1つの方法としてロール端
部加工用の専用−ラドをHa V)ることか考えられる
、このヘッド日1、他のヘッドと同様加工開始と同時に
左右に加工送りを開始す/)。
電極の加工位置がロールの有効長に達した時、1.!I
Iちロールの端部に達した時加工送りを停市しフ(土ま
放電加工を続行すれば端部も含め全面均一な梨地面が得
られる。
ととるが、ロールの有効長は同一種類のロールであって
も、新しいものと廃却寸前の古いものでは大巾に異なっ
ている。これは、通常のロール。、1、その端部が直角
形状になってはおらずある角1wをもっている為である
。第6図にその一例を示す。
同図から明らかなようにロールが使い古されて摩耗や1
4工研磨のだめの径が小さくなってくると、ロールの有
効長は増加してくる、即ち、ロール端部は同一種類のロ
ールであってもその位置は異なってくるのが通常である
従って、ロールをその有効長全領域に渡って加工を実I
Q Lようとすれば同一種類のロールであってもその径
に応じ、いちいちロールの有効長をなんらかの方法でプ
リセットしてやる必要が生じるわけである。
〔発明の概要〕
本発明(lj、このような状況に鑑みて発明されたもの
であり、ロールの種類さえプリセットしてやればロール
の有効長を自動的に設定することができ、ロール端部の
検出ができるようにしたロール状イ皮加工物の放電加工
方法を提供するものである。
本発明に係る放1代加工方法は、ロール状被加工物に′
k・1向する電極を装着したヘッドコラムを複数個設け
、上記桟数個のヘッドコラムを上記ロール状被加工物の
回転軸方向に移動させて上記ロール状被加工物の外周面
を梨地仕上げするτコール状被加工物の放電加工方法に
於いて、新品時のロール径及びロールの有効長、並びV
c廃却時のロール径及びロールの有効長を予め測定して
おく。そして、放電加工時において、電極送シ機(1q
の最上限位置から加工開始位置1での距離に基づきロー
ル径を算出し、ロールの端部が直角ではなくある角度を
もっていることを利用して、このロール径と上記寸法に
基づいてロール表面の有効長を算出し、このロールの有
効長に基づいてロール端部を自+liI+ i設定する
〔発明の実施例〕
第7図は本発明の一実施例に係る方法を説明するだめの
概略構成図である。勿論、実際の数箱、加工に際しては
、この装置と第1図の装置とが紹介わされて構成する。
まず、ロールの有効長の算出方法について説明する。新
品の時のロール径をD A+フロール有効長をL A 
1廃却時のロール径をDB、ロールの有効長を(、n 
とすると)ロール径がDのときロールの有効長しけ次式
で表わされる、 したがって、ロール径を検出すれば、。−ルの有効長は
上式で算出可能となり、。・−ルの有効長が明確になれ
ばロール端部位置はおのずと判明する。
次に、第7図の制御系について説明する。同図において
、(1)は端部加工専用ヘッド、0】)はロール径の検
出装置、いはロール径を基にロールの有効長を算出する
演算回路、(至)は端部加工専用ヘッド翰の加工送り制
御回路である。
端部加工専用ヘッド(イ)を所定の位置から下降させ、
放電開始位置で停止させる。このときの移動距離に基づ
いて、ロール径の検出装置Q1)はロールの径(■))
を検出する。このロール径(D)は演算回路(イ)に供
給される。演算回路(イ)は、予め各ロールのDんLA
、 DB、 LB のデータが記憶されており、これら
のデータとロール径(ロ)とによって、ロールの有効長
(■7)をめる。このロールの有効長、(6)は加工送
り制御回路に)に基準値として与えられる。
ここで、放電加工が開始され、端部加工専用ヘッド(イ
)が端部に達した時には、加工送り制御回路(ト)はそ
の加工送りを停+Lさせるように作動する、そして、加
工送りが停止された状態でヘッドC(つにより放電加工
を続行することにより、端部を含めた全面均一な梨地面
が得られる。
〔発明の効果〕
本発明に係る方法tよ、上述のように、ロールの端部を
検出するようにしたので、ロールをその有効長全長にわ
たって加工することができる。例えば、ロール全長を加
工をせずに圧延に必便な長さだけ加工した場合は、圧延
により摩耗17たロールを再度梨地加工するとき研磨工
程が必要であるが、本発明に係る方法に基づいて有効長
全長にわたって加工した場合は、その工程が省略でき、
圧延V程にはなはだ有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法を説明するための概略図、第2図は電
極の斜視図、第6図は全加工長さを示す説明図、第4図
は右端電極の加工位置がロールの有効長からはずれる場
合の説明図、第5図は=f:¥、 4頚の片減りを示す
説明1ン1.第6図はロール形状を賃貸。 明するだめの図、第7図は本発明の一実施例に(Mる方
法を説明するだめの概略構成図である9図において(3
)はロール、(7)はコラム横送り駆動装置、(9) 
(9’)はヘッドコラム、QI)(11’)は電極、 
use(1ゴ)はパルス電源装置、(イ)は端部加工専
用ヘッド°。 QI)はロール径の検出装置、(ハ)は演算回路1体l
は加工送り制御回路であろう なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第3図 第51月、。L遭1.ヤ、。 第6図 第7図 21 22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール状被加工物に対向する電極を装着したヘッドコラ
    ムを複数個設け、上記複数個のへンドコラムを上記ロー
    ル状被加工物の回転軸方向に移動させて上記ロール状被
    加工物の外周面を梨地仕上げするロール状被加工物の放
    電加工方法に於いて、ロール状被加工物の新品時のロー
    ル径翅ロールの有効長並びに廃却時のロール径勿ロール
    の有効長を予め測定しておき、そして、電極送シ機構の
    最上限位置から加工開始位置までの距離に基づきロール
    径を算出し、この算出値及び上記の寸法に基づきロール
    表面の有効長算出し、ロール端部を自動設定することを
    特徴とするロール状被加工物の放電加工方法。
JP24415683A 1983-12-26 1983-12-26 ロ−ル状被加工物の放電加工方法 Granted JPS60135129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24415683A JPS60135129A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ロ−ル状被加工物の放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24415683A JPS60135129A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ロ−ル状被加工物の放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135129A true JPS60135129A (ja) 1985-07-18
JPS6361130B2 JPS6361130B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=17114591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24415683A Granted JPS60135129A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ロ−ル状被加工物の放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135129A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361130B2 (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3800117A (en) Edm apparatus for finishing rolls
US3878353A (en) Method for finishing rolls
JPS6154534B2 (ja)
JP2007019434A (ja) 研磨パッド形状修正装置および研磨装置
JPS60135129A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
JPS5921732B2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法及びその装置
JP2019126887A (ja) 除去加工方法、除去加工プログラム、及び除去加工装置
JPS6154532B2 (ja)
JPS6361131B2 (ja)
JPS593782Y2 (ja) 放電加工電極の位置決め装置
US2778924A (en) Apparatus and method for producing flat surfaces
JPH0372420B2 (ja)
JPS5933500B2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工装置
JPH06114732A (ja) 機上放電ツルーイング法による砥石側面整形法
JPS5946732B2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
JPS60135130A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
JPS6128452B2 (ja)
JPS6056825A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
JPS5921731B2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法及びその装置
JPS5918174B2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工用電極位置決め装置
JPH06179167A (ja) ロールの研磨方法
GB2024078A (en) Process and apparatus for electrical discharge machining of cylindrical workpiece
JPS59134656A (ja) 仕上加工方法
JPS6020859A (ja) メタルボンド砥石の電解ツル−イング方法
JP2008264944A (ja) 研磨装置、これを用いた半導体デバイス製造方法およびこの方法により製造された半導体デバイス