JPS60134597A - リモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS60134597A
JPS60134597A JP24242583A JP24242583A JPS60134597A JP S60134597 A JPS60134597 A JP S60134597A JP 24242583 A JP24242583 A JP 24242583A JP 24242583 A JP24242583 A JP 24242583A JP S60134597 A JPS60134597 A JP S60134597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
input
switch
coordinate
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24242583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishida
一夫 西田
Shuji Hattori
修治 服部
Shinji Nakamura
真二 中村
Nobuo Ganji
伸夫 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24242583A priority Critical patent/JPS60134597A/ja
Publication of JPS60134597A publication Critical patent/JPS60134597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気器具のリモートコントロール装置に関する
ものである。
従来例の構成とそご問題点 従来よシ亀気器具を遠方から制御するのにリモートコン
トロール装置が多く用いられている。これは光、音、電
波などを通信媒体とした制御信号を手元のリモートコン
トロール装置から送信し、これにより受信した電気器具
の電源のオン、オフや出力の強弱などを制御するもので
ある。
しかしながらこのリモートコントロール装置はそれぞれ
の電気器具に対して各々一つずつ必要であるため複数の
電気器具を1ケ所にまとめた時も別々のリモートコント
ロール装置が必要となシネ便であった。例えば音響器具
・影像器具を部屋の一箇所にまとめて設置した時、テレ
ビ用・ステレオ用・ビデオ録画装置用と別々のリモート
コントロール装置が必要となるというものであった。
この問題点の一つの解決案として複数個のリモートコン
)o−ル装置を一つの筺体内に納めることが考えらハる
。これによるとリモートコントロール装置は一つになる
ことから電気器具毎に別々のリモートコントロール装置
を用意しなくてはいけない繁雑さからは免れるものの、
筐体に設けられるスイッチ類が多くな9操作性が非常に
悪くなるという欠点を持ち、またコントロールする電気
器具が一つでも変更されるたびに筐体から作シ直さねば
々らず、コントロールする電気器具の変更に対する対応
性が非常に悪いとかう欠点もあった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消し、複数の電気器具の
リモートコントロール装置を一つの筐体内に納め、なお
かつ操作性が良好で電気器具の変更に対して対応性の良
いリモートコントロール装置を提供するものである。
発明の構成 本発明のリモートコントロール装置は表示手段と、この
表示手段の上側に重ねて設けた透明な入力手段と、各種
機器を制御するリモートコントロール手段と、前記表示
手段と入力手段とリモートコントロール手段とを制御す
る制御手段とを有し、この制御手段は前記表示手段にリ
モートコントロール用のスイッチ表示を行なわせ、前記
透明な入力手段からの入力情報により、前記表示手段の
表示内容を変更し、リモートコントロール手段に出力を
させる構成によシ1つのリモートコントロール装置によ
シ複数の機器をリモートコントロールすることができる
実施例の説明 本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の一実施例であるリモートコントロール
装置の構成を示すブロック図である。液晶表示手段1は
制御手段2からの指令を受けてリモートコントロール装
置の操作スイッチ面を表示する。これはドツトマトリク
ス方式の液晶表示装置を用いることで任意の図形を描く
ことができる。
透明座標入力手段3は液晶表示手段1の上部に重ねて密
着して設けたもので、液晶表示手段1に表示された操作
スイッチの位置を指で押すことにょシその指で押さえた
座標位置を検出して制御手段2に出力する。こうして液
晶表示手段1に表示されたスイッチの図形を見て透明座
標入力手段3を指で押すことにより、普通のスイッチを
押すことと同じ機能が得られる。
次に指で入力した座標位置を知っだ制御手段2はその座
標位置に表示されたスイッチの機能を行うようリモート
コントロール手段4に対して命令を与える。リモートコ
ントロール手段4はこの命令を受けとったなら制御を受
ける電気器具に対してリモートコントロール信号を出力
する。
第2図は本実施例の具体的な構成を示す構成図である。
液晶表示手段1はドツトマトリクス方式のものでアシ液
晶表示駆動手段6により任意の図形を描くことが可能で
ある。制御手段(以下 マイクロコンピュータという)
2は液晶表示駆動手段6に対して表示する画面の情報を
送る。検出板8.9は一様な抵抗値を持つ透明導電フィ
ルム10゜110二辺に電極12,13,14.15を
設は導電面を内側にして対抗させたもので第1図に示し
た透明座標入力手段3である。透明導電フィルムは公知
のものでありポリエステルなどの透明フィルムに酸化イ
ンジウムなどの抵抗物を塗付したものである。壕だ検出
板9上にはシリコン接着剤などの絶縁物からなるドノト
スペーザ16が刺着しており二枚の検出板8,9を絶縁
状態に保っている。この構成で検出板8上から指で所定
以上の圧力で押さえる(以後座標入力する、と記す)と
その入力点において検出板8,9は導通する。この時座
標演算手段17によって電極12.13に一定電圧を加
えておけば、電極14からは座標入力点のX@方向の情
報を持つ分割電圧が、逆に電極14.15に一定電圧を
加えておけば電極12からは座標入力点のY軸方向の情
報を持つ分割電圧がそれぞれ得られ座標演算手段17は
入力点の座標を知ることができる。座標演算手段17で
得られた座標情報はマイクロコンピュータ2に入力され
る。マイクロコンピュータ2はその時の液晶表示手段1
の画面と対応させ、リモートコントロール命令を知シ、
リモートコントロール手段4に対してリモートコントロ
ール命令を送る。リモートコントロール手段4は赤外線
発光ダイオード19を点滅させてリモートコントロール
信号を制御する電気器具に出力する。マイクロコンピュ
ータ2は具体的には演算制御部2oと出力部21.22
と入力部23と記憶部24とから成る。
演算制御部20はプログラムに従い記憶部24に記憶さ
ハた液晶表示の固形情報を出力部21を介して液晶表示
手段6に出力した9、座標演算手段17よシ入力部23
を介して座標情報を入力し記憶部24に記憶したシ、記
憶部24に記憶さハだリモートコントロール命令を出力
部22を介してリモートコントロール手段4に出力した
シする。
次に本実施例の動作を説明する。第3図はマイクロコン
ピュータ2の制御のフローチャートを示すものである。
リモートコントロール装置の電源を投入するとマイクロ
コンピュータ2は動作を開始する。ステップ26におい
てマイクロコンピュータ2は記憶部24に記憶された液
晶表示図形情報を液晶表示駆動手段6に出力しリモート
コントロールする電気器具の種類を選択する第1の図形
を表示させる。
第4図は本実施例のリモートコントロール装置の正面図
である。ここではテレビ、ステレオ、ビデオ録画装置(
以後VTRと記す)、ビデオディスクおよびエアコンの
計6つの電気器具基が入ったスイッチ部35.36.3
7.38.39が表示されている。これらはこれからリ
モートコントロールする電気器具を選択する画面4oで
ある。す彦わち使用者が例えばテレビをリモートコント
ロールしたいならTVと記したスイッチ部35上を、ま
たVTRをリモートコントロールしたいならVTRと記
したスイッチ部37上をそれぞれ加圧し、座標入力する
。マイクロコンピュータ2はステップ26において座標
演算手段17に対し座標入力があったかどうかを問いあ
わせ座標入力が々ければ同じ動作を繰シ返し、座標入力
があったならステップ27においてその入力点の座標値
を座標演算手段17から入力する。ここで第4図のスイ
ッチ部35,36.37,38.39以外の部分を座標
入力したのではスイッチを押したことにはならない。そ
こでこの場合はステップ28においてスイッチ部35.
36.37,38.39以外の座標入力は入力ミスとし
て再び動作をステップ26へ戻す。スイッチ部36.3
6.37.38.39の入力があったならマイクロコン
ピュータ2はステップ29において座標値と画面40と
を比較し選択された電気器具を検゛知し、そのリモート
コントロール機能を行う画面43を表示する。第6図は
本実施例のリモートコントロール装置の正面図で、ここ
ではVTRのリモートコントロール機能を行う各種スイ
ッチ部41およびリモートコントロール終了を示すEN
Dスイッチ部42が表示されている。使用者はこの画面
43上から指で座標入力する。マイクロコンピュータ2
はステップ3゜において座標演算手段17に対し座標入
力があったかどうかを問いあわせ座標入力がなければ同
じ動作を繰り返し、座標入力があったならステップ31
においてその入力点の座標値を座標演算手段17から入
力する。ここで第6図のスイッチ部41゜42以外の座
標入力はステップ32において入力ミスとして再び動作
をステップ30へ戻す。寸だENDのスイッチ部42が
押されたならリモートコントロールの終了を意味するの
で再びステップ26に動作を戻し次の電気器具の選択状
態である画面40にする。ENDスイッチ部42以外の
リモートコントロールスイッチ部41に対して座標入力
が成されたのであれば、マイクロコンピュータ2はステ
ップ34においてその入力に対応するリモートコントロ
ール命令を記憶部24からリモートコントロール手段4
に送る。リモートコントロール手段4は赤外線発光ダイ
オード19を点滅させて電気器具に対して所定のリモー
トコントロール信号を出力する。マイクロコンピュータ
2はステップ34を実行したなら再び動作をステップ3
0に戻し同じ動作を繰シ返す。
このように本発明のリモートコントロール装置は表示手
段と透明座標入力手段との組み合わせによって、任意の
数・機能のスイッチを作ることができ、いかなる電気器
具のリモートコントロール装置も実現が可能である。ま
た制御手段により複数の機器のコントロール機能を一台
の筐体内に持つことが可能である。よって従来例々の電
気器具毎に一台ずつあったリモートコントロール装置が
、ただ一台ですべてリモートコントロール可能となシ、
操作性は良好である。
またリモートコントロールする電気器具を変更したい時
は制御手段に内蔵するプログラムを変更するだけで対応
することが可能である。
発明の効果 上記実施例の説明からも明らかなように本発明のリモー
トコントロール装置は、操作用のスイッチを切シ替える
ことが可能なことから、いかなる種類の電気器具のリモ
ートコントロール装置も実現可能であシ、シかも複数種
類の電気器具のリモートコントロール機能を一台で持つ
ことが可能である。しかも複数機能を有していても操作
性が不必要に悪くなることはない。また電気器具の変更
時にはプログラムの変更だけで機能変更ができ電気器具
変更に対する対応性が良好で、その実用上の効果は非常
に高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリモートコントロール
装置のブロック図、第2図は回りモートコントロール装
置の具体的な構成図、第3図は同リモートコントロール
装置のフローチャート、第4図および第6図は同リモー
トコントロール装置の正面図である。 1・・・・・・液晶表示手段、2・・・・・・制御手段
、3・・・・・・透明座標入力手段、4・・・・・・リ
モートコントロール手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 @4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示手段と、この表示手段の上側に重ねて設けた透明な
    入力手段と、各種機器を制御するリモートコントロール
    手段と、前記表示手段とリモートコントロール手段とを
    制御する制御手段とを有し、この制御手段は前記表示手
    段にリモートコントロール用のスイッチ表示を行なわせ
    、前記透明な入力手段からの入力情報によシ、前記表示
    手段の表示内容を変更し、リモートコントロール手段に
    出力をさせるリモートコントロール装置。
JP24242583A 1983-12-22 1983-12-22 リモ−トコントロ−ル装置 Pending JPS60134597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24242583A JPS60134597A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 リモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24242583A JPS60134597A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 リモ−トコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134597A true JPS60134597A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17088913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24242583A Pending JPS60134597A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 リモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354099A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JPH01191599A (ja) * 1987-12-09 1989-08-01 North Am Philips Consumer Electron Corp 遠隔制御装置およびその使用方法
JPH0296496A (ja) * 1988-05-11 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354099A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JPH01191599A (ja) * 1987-12-09 1989-08-01 North Am Philips Consumer Electron Corp 遠隔制御装置およびその使用方法
JPH0296496A (ja) * 1988-05-11 1990-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786429B1 (ko) 3차원 포인팅 디바이스를 사용하는 무선식 입력 장치 및방법
US5237327A (en) Remote commander
US5982355A (en) Multiple purpose controls for electrical systems
US7271734B2 (en) Remote control transmitter
US20060046031A1 (en) Graphic user interface having touch detectability
JP2771234B2 (ja) リモートコントロール装置
WO2004021160A1 (ja) 入力装置及びその入力装置を用いた電子機器
JPS61202597A (ja) 遠隔操作装置
JP2008206210A (ja) 入力オプションに対応した制御信号を伝送する装置
JP2002345050A (ja) リモートコントロール装置
JP2004071233A (ja) 入力装置
JPS609293A (ja) 遠隔制御システム
JPS60134597A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP3975851B2 (ja) 携帯端末装置
JP2000228131A (ja) スイッチ装置
JPH04184826A (ja) 液晶タッチパネル
KR19990048990A (ko) 각 가전기기에 맞는 기능키들을 액정화면에 터치패널로표시하는 통합 리모콘과 통합 원격 제어방법
JPS61825A (ja) 文字入力装置
JPS62185498A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH0233436Y2 (ja)
JPS63256096A (ja) リモ−トコントロ−ラ
JPH04184823A (ja) 液晶タッチパネル
JPH0318996Y2 (ja)
JPH09114575A (ja) タブレット
JPH02284316A (ja) 操作装置