JPS60134264A - 転写装置 - Google Patents
転写装置Info
- Publication number
- JPS60134264A JPS60134264A JP24213183A JP24213183A JPS60134264A JP S60134264 A JPS60134264 A JP S60134264A JP 24213183 A JP24213183 A JP 24213183A JP 24213183 A JP24213183 A JP 24213183A JP S60134264 A JPS60134264 A JP S60134264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- discharge
- transfer paper
- current
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/163—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
- G03G15/1635—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
- G03G15/1645—Arrangements for controlling the amount of charge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、トナー像を担持しながら移動できる像担持体
と、その像担持体に対向して配置される放電装置とを備
え、像担持体と放電装置との間に搬送された転写紙に上
記放電装置の放電作用によシ上記のトナー像を転写する
転写装置に関する。
と、その像担持体に対向して配置される放電装置とを備
え、像担持体と放電装置との間に搬送された転写紙に上
記放電装置の放電作用によシ上記のトナー像を転写する
転写装置に関する。
この転写装置は主に複写機その他の記録装置に用いられ
る。
る。
従来技術
この種の転写装置において第1図に示すものは知られて
いる。図において、転写紙1は転写ガイド板2に案内さ
れながらコロナ放電器3の放電用開口4の位置まで運ば
れる。該位置において転写紙1は、ローラ5に支持され
た像担持体としての感光体ベルト6の上に形成されたト
ナー像と重ね合わされ同時に放電器3のコロナ放電を受
け、これによシそのトナー像が転写Ml上に転写される
。
いる。図において、転写紙1は転写ガイド板2に案内さ
れながらコロナ放電器3の放電用開口4の位置まで運ば
れる。該位置において転写紙1は、ローラ5に支持され
た像担持体としての感光体ベルト6の上に形成されたト
ナー像と重ね合わされ同時に放電器3のコロナ放電を受
け、これによシそのトナー像が転写Ml上に転写される
。
その際、放電器3のコロナ放電の放電量は従来、常に一
定に設定されていた。
定に設定されていた。
しかしながら、転写紙1と感光体6の重なり具合は、転
写紙の前部、中央部、後部で変化するので、放電量が一
定である限シ一定の転写性能を得ることはできない。す
なわち、転写紙の前部では転写紙1と感光体6とが十分
に密着しないので多量の放電を必要とする。一方、後部
では転写紙1がガイド板2による支持を失なうので感光
体6との密着性が良くなシ、よって少量の放電で間に合
う。今、転写に必要な放電量をグラフに表わせば第2図
の実線で示す通シである。ここで、tは第1図に示すよ
うに転写紙1の先端からの距離である。又、縦軸には放
電を行なう際にコロナ放電器3を流れる電流■((/−
1わゆる、転写電流)がとつらる。この転写電流工は放
電量に比例しているので、放電量の変化はその捷ま転写
電流Iの変化と考えることができる。以下、転写電流工
に置き替えて説明する。
写紙の前部、中央部、後部で変化するので、放電量が一
定である限シ一定の転写性能を得ることはできない。す
なわち、転写紙の前部では転写紙1と感光体6とが十分
に密着しないので多量の放電を必要とする。一方、後部
では転写紙1がガイド板2による支持を失なうので感光
体6との密着性が良くなシ、よって少量の放電で間に合
う。今、転写に必要な放電量をグラフに表わせば第2図
の実線で示す通シである。ここで、tは第1図に示すよ
うに転写紙1の先端からの距離である。又、縦軸には放
電を行なう際にコロナ放電器3を流れる電流■((/−
1わゆる、転写電流)がとつらる。この転写電流工は放
電量に比例しているので、放電量の変化はその捷ま転写
電流Iの変化と考えることができる。以下、転写電流工
に置き替えて説明する。
グラフからもわかるように、転写紙前部(tが小さい領
域)では転写に必要な電流が大きいことを要し、後部(
tが大きい領域)ではその必要電流が小さくて済む。
域)では転写に必要な電流が大きいことを要し、後部(
tが大きい領域)ではその必要電流が小さくて済む。
今、仮に放電器3への転写電流を、実線で示す必要電流
のうちの平均レベル’aveよりもわずかに大きい■、
に設定すれば、設定電流工、が必要電流を下回るAの領
域では放電量が少ないので感光体上のトナーを転写紙上
に引きつける力が弱くなり、よって十分な転写ができな
い。一方、設定電流■8が必要電流を大幅に上回るBの
領域では放電量が過剰のためトナーへの電荷注入が過剰
とな9トナ一同士が反発し合って、やはり十分な転写が
できない。
のうちの平均レベル’aveよりもわずかに大きい■、
に設定すれば、設定電流工、が必要電流を下回るAの領
域では放電量が少ないので感光体上のトナーを転写紙上
に引きつける力が弱くなり、よって十分な転写ができな
い。一方、設定電流■8が必要電流を大幅に上回るBの
領域では放電量が過剰のためトナーへの電荷注入が過剰
とな9トナ一同士が反発し合って、やはり十分な転写が
できない。
このように従来の転写装置では、放電器へ供給される転
写電流を常に一定の大きさに、従って放電量を常に一定
量にしていたので、転写紙全般に亘って良好な転写を行
なうことができないという欠点があった。
写電流を常に一定の大きさに、従って放電量を常に一定
量にしていたので、転写紙全般に亘って良好な転写を行
なうことができないという欠点があった。
」ヨ醒
本発明は上記の点に鑑み、転写紙全般に亘って良好な転
写が行なえる転写装置を提供することを目的とする。
写が行なえる転写装置を提供することを目的とする。
」(【
以下、本発明をその実施例を示す図面を用いて説明する
。
。
本発明を第1図に示した従来装置に適用した場合を考え
れば、コロナ放電器3が第3図に示すようなりC/DC
コンバータ7に接続される。このコンバータ7は発振回
路8、昇圧回路9及び帰還回路11の各回路を有し、発
振回路8によって電源12からの電力をスイッチングし
て通過させ、それを後段の昇圧回路9で昇圧した後にコ
ロナ放電器3に送っている。昇圧回路9の出力は、帰還
回路11によシ発振回路8へフィードバックされ、それ
によって発振のパルス幅を変えることによシ出力制御が
行なわれる。発振回路8には外部からON・OFFトリ
ガ信号Tが与えられ、この信号Tにより発振回路8のO
N−OFFを行なうことによシ昇圧回路9の出力、従っ
て放電器3へ与えられる電力の調節を行なう。又、帰還
回路11には外部よpレベル変更信号りが与えられ、こ
の信号に基づいて帰還回路11から発振回路8へのフィ
ードバック信号の帰還レベルが変えられる。このように
帰還レベルを変えることにょシ昇圧回路9の昇圧レベル
、従って放電器3への印加電力しベルを変えることがで
きる。
れば、コロナ放電器3が第3図に示すようなりC/DC
コンバータ7に接続される。このコンバータ7は発振回
路8、昇圧回路9及び帰還回路11の各回路を有し、発
振回路8によって電源12からの電力をスイッチングし
て通過させ、それを後段の昇圧回路9で昇圧した後にコ
ロナ放電器3に送っている。昇圧回路9の出力は、帰還
回路11によシ発振回路8へフィードバックされ、それ
によって発振のパルス幅を変えることによシ出力制御が
行なわれる。発振回路8には外部からON・OFFトリ
ガ信号Tが与えられ、この信号Tにより発振回路8のO
N−OFFを行なうことによシ昇圧回路9の出力、従っ
て放電器3へ与えられる電力の調節を行なう。又、帰還
回路11には外部よpレベル変更信号りが与えられ、こ
の信号に基づいて帰還回路11から発振回路8へのフィ
ードバック信号の帰還レベルが変えられる。このように
帰還レベルを変えることにょシ昇圧回路9の昇圧レベル
、従って放電器3への印加電力しベルを変えることがで
きる。
本実施例ではコロナ放電器3を上記の構成から成るコン
パ−タフの後段に接続しているのでトリガ信号Tを、転
写紙1の前部が転写位置に来たとき、中央部が該位置に
来たとき、そして後部が該位置に来たときのそれぞれの
ときに応じて三つの態様に変化させ、これにより放電器
3の転写電流が第4図に鎖線■2で示すような階段状に
なるように調節される。従って、第2図に示しだ従来の
転写条件のように転写紙の前部において転写電流が必要
電流Insを下回ることや、転写紙の後部において転写
電流が必要電流を大幅に上回ることが回避される。よっ
て、転写紙の前部及び後部における転写不良が防止され
、全域に亘って均一な転写作業を行なうことができる。
パ−タフの後段に接続しているのでトリガ信号Tを、転
写紙1の前部が転写位置に来たとき、中央部が該位置に
来たとき、そして後部が該位置に来たときのそれぞれの
ときに応じて三つの態様に変化させ、これにより放電器
3の転写電流が第4図に鎖線■2で示すような階段状に
なるように調節される。従って、第2図に示しだ従来の
転写条件のように転写紙の前部において転写電流が必要
電流Insを下回ることや、転写紙の後部において転写
電流が必要電流を大幅に上回ることが回避される。よっ
て、転写紙の前部及び後部における転写不良が防止され
、全域に亘って均一な転写作業を行なうことができる。
尚、第2図及び第4図における必要転写電流Ineは、
第1図において放電器3と感光体6との間隔が一定であ
ることが条件とされる。仮に、第1図の破線で示すよう
にローラ5が持ち上げられてそれに応じて感光体6と放
電器3との間隔が広がった場合には、その分だけ必要転
写電流も大きくならなければならない。第2図及び第4
図に破線で示す必要転写電流l′neはその状態を示し
ている。
第1図において放電器3と感光体6との間隔が一定であ
ることが条件とされる。仮に、第1図の破線で示すよう
にローラ5が持ち上げられてそれに応じて感光体6と放
電器3との間隔が広がった場合には、その分だけ必要転
写電流も大きくならなければならない。第2図及び第4
図に破線で示す必要転写電流l′neはその状態を示し
ている。
本実施例のようにベルト状の感光体6をローラ5によっ
て支持する形式の装置では、感光体6の片寄りを防止す
るためにローラ5金持ち上げたシ又は下げたシするとい
った操作が行なわれることがあるので、その場合には上
記のように必要転写電流が変化することは避けられない
。必要転写電流がこのように変化すれば、実際の転写電
流の設定モードが一定である限シ転写不良が生ずること
は免れ得ない。例えば、第4図において転写電流の設定
モードが一定モードエ、に設定されている場合、必要転
写電流−がInsであれば良好な転写が行なわれるが、
必要転写電流が工ξeに変化すれば放電不足による転写
不良が発生する。
て支持する形式の装置では、感光体6の片寄りを防止す
るためにローラ5金持ち上げたシ又は下げたシするとい
った操作が行なわれることがあるので、その場合には上
記のように必要転写電流が変化することは避けられない
。必要転写電流がこのように変化すれば、実際の転写電
流の設定モードが一定である限シ転写不良が生ずること
は免れ得ない。例えば、第4図において転写電流の設定
モードが一定モードエ、に設定されている場合、必要転
写電流−がInsであれば良好な転写が行なわれるが、
必要転写電流が工ξeに変化すれば放電不足による転写
不良が発生する。
この現象を回避するために本実施例では、放電器3と感
光体6との間隔が変化する場合には、その変化量に応じ
て第3図のレベル変更信号りを変化させ、それによって
転写電流の設定モードのしベル自体を変更するようにし
ている。第5図はそのレベル変更の様子を示している。
光体6との間隔が変化する場合には、その変化量に応じ
て第3図のレベル変更信号りを変化させ、それによって
転写電流の設定モードのしベル自体を変更するようにし
ている。第5図はそのレベル変更の様子を示している。
必要転写電流が低レベルInsのときは転写電流の設定
モードも低しベルエ21であり、必要転写電流が高レベ
ルInsのときは設定モードも高レベルI22となる。
モードも低しベルエ21であり、必要転写電流が高レベ
ルInsのときは設定モードも高レベルI22となる。
以上のように本実施例゛では、発振回路8へ送られるト
リガ信号Tを転写紙の前部・中央部・後部に応じて変更
することにより各部に適合する転写電流を得ているが、
転写紙のどの領域をそれらの部分に該当させるかを判別
するには種々の方法がらる。例えば、近年の記録装置で
は装置全般の制御を行なうためにマイクロコンピュータ
を用い、第6図に示すように装置の各部に設けたセンサ
13等からの信号をマイクロコンピュータ14で処理し
、その入力に応じて放電器3等といった記録装置の各要
素15を作動させるようになっているのテ、コのマイク
ロコンピュータ14を転写紙の各部判別手段として用い
ることができる。すなわち、このマイクロコンピュータ
14は内部又は外部にパルスジェネレータ16を備え、
これにょシ発生されるパルスをカウントしながら各要素
15の動作のON・OFFのタイミングを決めることが
多い。従って、放電器3をONするタイミングパルスカ
ウント数とカウンタの内容との差よシ転写紙が放電器3
に対してどの位置にあるかを容易に判断できる。よって
、転写紙位置とパルスカウント数とから転写紙の前部・
中央部・後部の各部を判別すれば良い。
リガ信号Tを転写紙の前部・中央部・後部に応じて変更
することにより各部に適合する転写電流を得ているが、
転写紙のどの領域をそれらの部分に該当させるかを判別
するには種々の方法がらる。例えば、近年の記録装置で
は装置全般の制御を行なうためにマイクロコンピュータ
を用い、第6図に示すように装置の各部に設けたセンサ
13等からの信号をマイクロコンピュータ14で処理し
、その入力に応じて放電器3等といった記録装置の各要
素15を作動させるようになっているのテ、コのマイク
ロコンピュータ14を転写紙の各部判別手段として用い
ることができる。すなわち、このマイクロコンピュータ
14は内部又は外部にパルスジェネレータ16を備え、
これにょシ発生されるパルスをカウントしながら各要素
15の動作のON・OFFのタイミングを決めることが
多い。従って、放電器3をONするタイミングパルスカ
ウント数とカウンタの内容との差よシ転写紙が放電器3
に対してどの位置にあるかを容易に判断できる。よって
、転写紙位置とパルスカウント数とから転写紙の前部・
中央部・後部の各部を判別すれば良い。
尚、以上の例では転写紙を前部・中央部・後部の3つの
部分に分けて転写電流を変える場合を説明したが、転写
紙の分解能をより高め、それに応じて転写電流の変化の
度合をよシ細分化すれば、実際の転写電流を正確に必要
転写電流に近づけることができるので、効率の良いしか
も安定した転写を行なうことができる。
部分に分けて転写電流を変える場合を説明したが、転写
紙の分解能をより高め、それに応じて転写電流の変化の
度合をよシ細分化すれば、実際の転写電流を正確に必要
転写電流に近づけることができるので、効率の良いしか
も安定した転写を行なうことができる。
効果
以上の本うに本発明によれば、転写紙の前部側に対応す
る放電量を多くシ、後部側に対する放電量を少なくして
いるので、転写紙と感光体との密着性の相違にかかわら
ず転写状態を一定に維持することができ、転写紙の全面
に亘って良好な転写ができるようになった。
る放電量を多くシ、後部側に対する放電量を少なくして
いるので、転写紙と感光体との密着性の相違にかかわら
ず転写状態を一定に維持することができ、転写紙の全面
に亘って良好な転写ができるようになった。
第1図は従来の転写装置の一例を示す側面図、第2図は
従来の転写装置における転写状態を示すグラフ、第3図
は本発明に係る転写装置の制御回路の一例の要部を示す
図、第4図はその制御回路を用いた装置における一つの
転写状態を示すグラフ、第5図はその制御回路を用いた
装置における他の転写状態を示すグラフ、第6図は第3
図の制御回路を作動させるための回路全体を示すブロッ
ク図である。 6・・・感光体(像担持体) 3・・・放電装置1・・
・転写紙 第1図 軟写位置(J)へ 転写位置(l)−
従来の転写装置における転写状態を示すグラフ、第3図
は本発明に係る転写装置の制御回路の一例の要部を示す
図、第4図はその制御回路を用いた装置における一つの
転写状態を示すグラフ、第5図はその制御回路を用いた
装置における他の転写状態を示すグラフ、第6図は第3
図の制御回路を作動させるための回路全体を示すブロッ
ク図である。 6・・・感光体(像担持体) 3・・・放電装置1・・
・転写紙 第1図 軟写位置(J)へ 転写位置(l)−
Claims (2)
- (1) )ナー像を担持しながら移動できる像担持体と
、その像担持体に対向して配置される放電装置とを備え
、像担持体と放電装置との間に搬送された転写紙に上記
放電装置の放電作用によシ上記のトナー像を転写する転
写装置において、搬送される転写紙の曲部に対する放電
量を通常放電量よりも多くシ、その転写紙の後部に対す
る放電量を通常放電量よpも少なくすることを特徴とす
る転写装置。 - (2) 像担持体と放電装置との間隔が大きくなるとき
に上記の通常放電量を多くシ、その間隔が小さくなると
きに通常放電量を少なくすること、を特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の転写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24213183A JPS60134264A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 転写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24213183A JPS60134264A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 転写装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60134264A true JPS60134264A (ja) | 1985-07-17 |
Family
ID=17084764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24213183A Pending JPS60134264A (ja) | 1983-12-23 | 1983-12-23 | 転写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60134264A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0911705A1 (en) * | 1997-07-29 | 1999-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
-
1983
- 1983-12-23 JP JP24213183A patent/JPS60134264A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0911705A1 (en) * | 1997-07-29 | 1999-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
US6070024A (en) * | 1997-07-29 | 2000-05-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
EP0911705B1 (en) * | 1997-07-29 | 2002-09-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4277162A (en) | Electrophotographic apparatus comprising density sensor means | |
US5006896A (en) | Image density control method for an image forming apparatus | |
US5227842A (en) | Electrophotographic image forming apparatus which controls developer bias based on image irregularity | |
EP0308491B1 (en) | Dynamic process control for electrostatographic machines | |
US4341457A (en) | Electrophotographic apparatus including an electrostatic separation device | |
EP0001886B1 (en) | A system for charging the photoconductor device of a xerographic machine | |
JPS5745564A (en) | Automatic image quality adjuster in copying machine | |
GB2257658A (en) | Control of photoconductive image forming apparatus. | |
US4745437A (en) | Copier machines | |
US5182598A (en) | Control means for a transfer charger in an image forming apparatus | |
US4536082A (en) | Transfer type electrostatic reproducing apparatus | |
US6501917B1 (en) | Method and apparatus for image forming capable of effectively performing image density adjustment | |
JPS5823043A (ja) | 複写機の濃度自動制御方法 | |
US4847657A (en) | Electrophotographic apparatus for depositing developer only on the image area of the image bearing member | |
US4522481A (en) | Toner supply control method for electrophotographic copier | |
US4346986A (en) | Image formation method and apparatus | |
US5684685A (en) | High voltage power supply for image transfer and image forming apparatus using the same | |
JPS60134264A (ja) | 転写装置 | |
US5946524A (en) | Image forming apparatus and image density regulating method | |
US4128329A (en) | Apparatus for producing bias voltage for use in electrophotographic copying machines | |
US4380386A (en) | Method for controlling prefatiguing illumination of a photosensitive member | |
US5361123A (en) | Microcontroller based xerographic charge device power supply | |
JPH0664384B2 (ja) | 画像濃度調整方法 | |
GB2141050A (en) | Plain paper copier | |
JPS6118975A (ja) | 電子写真法 |