JPS6013408B2 - 磁気異方性合金磁石の製造方法 - Google Patents

磁気異方性合金磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS6013408B2
JPS6013408B2 JP54032649A JP3264979A JPS6013408B2 JP S6013408 B2 JPS6013408 B2 JP S6013408B2 JP 54032649 A JP54032649 A JP 54032649A JP 3264979 A JP3264979 A JP 3264979A JP S6013408 B2 JPS6013408 B2 JP S6013408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
line
temperature
magnetic
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54032649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125230A (en
Inventor
潔 井上
秀夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOE JAPATSUKUSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
INOE JAPATSUKUSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOE JAPATSUKUSU KENKYUSHO KK filed Critical INOE JAPATSUKUSU KENKYUSHO KK
Priority to JP54032649A priority Critical patent/JPS6013408B2/ja
Priority to US06/118,792 priority patent/US4273595A/en
Priority to GB8004348A priority patent/GB2048303B/en
Priority to FR8003076A priority patent/FR2452165B1/fr
Priority to DE19803005554 priority patent/DE3005554A1/de
Priority to NL8001110A priority patent/NL8001110A/nl
Publication of JPS55125230A publication Critical patent/JPS55125230A/ja
Publication of JPS6013408B2 publication Critical patent/JPS6013408B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/04General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering with simultaneous application of supersonic waves, magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁石(硬質及び半硬質を含む)の製造方法、
詳しくは、前記磁石が少なくとも二元以上の多元合金(
不純物を除き通常三元以上)から成るものであること、
かつ該多元合金が磁気異方性(本発明の場合は磁場中熱
処理により生ずる磁気異方性)を有する磁石合金である
こと、そして前記磁気合金が所謂スピノーダル分解をす
る、またはスピノーダル分解によって2相分離構造を示
す磁石合金であると言う条件を備え、か)る磁石合金か
ら磁石を製造する方法、特に磁気異万性を有せしめる磁
場中熱処理、または磁場中時効の方法、条件等に関する
もので、当該磁石合金の組成等に適合した温度及び時間
条件の磁場中熱処理を行なうことにより、高性能の磁石
を得、または製造歩止りを高くして磁気特性の揃った磁
石を多数製造し得るようになるだけでなく、本発明製造
方法を適用する磁石合金の少くとも一部のものに於て、
従来有用とされていた組成範囲外の合金組成のものに於
ても所望の磁石特性を有するものが得られるようになる
等、磁石合金としての有用組成範囲を拡張し、それによ
って種々の、例えば各種機械加工性等の物理的さらに化
学的性質が従来のものと変った磁石を得たり、或いは組
成変化で材料費が廉価になるとか合金製造及び各種熱処
理加工が改善される等々の効果を期待できるものである
しかして、本発明製造方法が適用できる対象磁石合金の
代表的なものとしては、所謂アルニコ系磁石、SmxC
oy等の一部の希士類磁石「Fe−CrまたはFe−C
r−Co系の例えば特公昭50−37011号公報その
他に記載されているスピノーダル分解型合金磁石等であ
るがLその他の合金磁石に於ても上述の条件を滴すもの
には広く適用できる磁場処理方法である。
以下Fe−Cr−Co系合金につき検討するに「 この
Fe−Cr−Co系合金は上誌公報「特公昭49−20
451号公報、その他に於て既に広く知られているよう
に高温での単一Q相が「FeCoリッチの強磁性Q,相
と、Crリッチの常磁性Q2相とに、数100△程度の
微細な、濃度の異なる上記2相に分離することにより磁
気硬化するものである。
しかして、このFe−Cr−Co合金、例えばQFe−
X−Co合金状態図に於ける2相分離線(又は曲面)の
電子計算機を利用した熱力学的解析が行なわれるように
なり〜例えば長谷部、高〜及び西沢等によれば(日本金
属学会1977.10秋期大学一般講演概要平348)
、QFe−Xの2元系に於ても「低温で常磁性であると
仮定した場合より2相分離曲線が、低濃度、高温側に大
きく迫り上っていたものが、Coを添加した上記合金に
よれば、磁気変態点が高くなるのに対応して、磁気効果
が助長され、低濃度、高温側への迫り上り(角)がさら
に顕著になる結果が得られると報告されると共に、上記
合金系に於ける本発明者等の実験データと一致している
と指摘された。そして、本発明者等は、その後追試して
、上記2相分離面に於ける上記「角」の存在を実験的に
確認すると共に、上記「角」近傍組成の合金の磁気的特
性について報告し(日本金属学会1978.4春期大会
一般講演概要P202)、組成が高濃度(Cr)側から
「角」に近づくにつれてヒステリシスの角型性が向上す
ること等を指摘した。
本発明は、上述の如き状態図における2相分離曲線の、
上記「角」部分近傍の組成の合金と、磁場中熱処理の温
度、時間、及び磁気特性との関係等を種々追試検討した
結果発明されたものである。
上記西沢外の2相分離線に関する熱力学的解析は、合金
が有する化学的自由ェネルギを強磁性に起因する磁気項
と、それ以外の非磁気(常磁性)項とに分けて解析した
ものであり、それによれば、前述の如く、2相分離曲線
(及びスピノーダル線)が、低濃度、高温側に大きく迫
り上る、即ち当該合金のキュリー温度(Tc)線に沿っ
て迫り上り、所謂角状を示すと言うことである。
しかして、他方磁気異方性を有するスピノーダル分解型
合金の磁場処理効果ト即ち溶体化処理によるQ単一相が
、強磁性のQ,相と、非磁性のび2相との2相に分離す
るときのスピノーダル分解の過程に於ける外部磁場の効
果、影響等についても研究されており、例えばJ.W.
Cahnによれば、磁場を作用させた場合の静ェネルギ
を考慮すると「磁場方向の分解が阻止されて、2相分離
した組織に異万性が生じると言うものであり、他方磁場
処理の磁気特性に対する効果は、例えば前述2つの特許
公報の発明に於ても既に確認されている所であり、換言
すれば磁場中時効をしないものは磁気的に等方性である
のに対し、磁場中時効をしたものは磁気的に異方性で「
かつその異方性は磁場方向と直角方向に対して極めて大
きいものである。従って、斯種磁石の製造過程に於て、
磁石の特性向上の磁場中時効を導入することは必須であ
り、そのような磁場中時効が導入されている以上、斯種
磁石の前述の如き熱力学的解析に際し、磁場中時効の外
部磁場の影響を考慮に入れることが必要であると思惟す
る。
従って、本発明は、磁場中時効について熱力学的に考察
すること、即ちスピノーダル線について検討するに際し
、前述の如く化学的自由ェネルギを磁気項と非磁気項と
に分離するだけでなく、外部磁場による自由ェネルギ、
即ち磁性体が磁場の中に入れられたときに生ずるポテン
シャルェネルギに起因する自由ェネルギ項を付加して、
磁場中時効におけるスピノーダル線の熱力学的解析を行
ない、かつ更に種々検討すると共に従釆の斯種データ、
及び強磁性合金の磁気変態に基づく種々の異常変化の報
告等との照合等して本発明に到達したものである。
以下説明するに、Fe−Cr−Co合金のQ相の化学的
自由ェネルギGQは、従来非磁気項〔GQ〕Nwと、磁
気項〔GQ〕wagとに分離されるとして下記‘11式
の如く表わしていたが、GQニ〔GQ〕NM+〔GQ〕
m* ………【1}本発明は、前述の如く磁場中時
効の磁化の自由ヱネルギGmを前記化学的自由ェネルギ
GQが含むものとして、下記‘2)式の如く立式するこ
とにより発するものである。
尤も上記磁化の自由ェネルギGmは、磁場処理の磁場の
方向に平行な方向に有し、磁場と垂直な方向では磁化の
成分を持たないので、その方向での磁化の自由ェネルギ
は0(G市=0)である。GQニ〔GQ〕NM+〔GQ
〕M蟹十Gm ……■従って、上記■式は、磁場に平
行な自由ェネルギ(GQII)で、磁場に垂直な方向の
自由ェネルギ(GQ↓)は、上記{1}式と同様になり
、この磁場に垂直な方向のスピ/ーダル線は変化がなく
、前述西沢等のものとほゞ合致するものである。
上記に於て、非磁気項〔GQ〕肌は、合金の組成を(X
Fe、Xcr、Xc。)、温度をTとすると、正則溶体
近似法によって次のように表わされる。〔Gの〕NM=
〔℃ぬNMXFe+〔OG8〕NMXCr+〔OG粉N
MX。
〇十〔Q費eCr〕NMXFeXCr十〔Q音eC。〕
NMXFeXC。十〔Qきrc。〕NMX。rXC。十
RT(XFelnXFe十XCrlnXCr十XC。l
nXC。) …・・糊なお、〔℃費e〕肌は、Fe
原子Q状態で持つ自由ェネルギの非磁気項で、他のCr
及びCoについても同様であり、〔Q登ecr〕NMは
、QFe−Cr固塔体におけるFe原子とCr原子間の
相互作用パラメ−夕の非磁気項で、他のQFe−Co、
及びQCr−Coについても同様であり、またRは気体
定数である。また、磁気項〔GQ〕M蟹は、純QFeの
磁気変態を熱力学的に考察する場合、強磁性のQFeと
、弱磁性の2種があってその2相間の変態により磁気変
態が生ずると言う仮説の下に数式取扱を行ない、QFe
の磁気項に合金化に伴う補正を加えると下記のように表
わされる。
〔GQ〕雌=(1‐mcr×cr−mc。
×c。){rG費e(T′)〕雌−(Tc−oTc〉〔
ねぬ筋ag}
.・・.・・(4’但し、で=T−(Tc−oTc)な
お、Tcは、QFe−Cr−Co合金のキュリー温度、
Tcは、QFeのキュリー温度、〔oG食(r)〕雌は
、OFeの自由ェネルギの磁気項、〔oS費e〕筋ag
は、QFeが常磁性であると仮定したときのヱントロピ
磁気項、mcr、mooは、Cr、Co原子の固溶に伴
う磁気項の大きさを補正するパラメータで、この補正因
子は、粗い近似として、上記原子が磁性原子(Co)の
場合は0、非磁性原子(Cr)の場合は1と仮定する。
これにより上記【4’式はより整理されるが、磁気項〔
GQ〕wagは組成(Xcr)と、温度(T)と、キュ
リー温度(Tc)と言う3の函数となっているので、キ
ュリー温度を組成の函数に変換すると次のようになる。
TC=′TC十△TけXQ+(△?.十△72三裏;)
XM ………■但し、△Tcrは、QFe
−Cr二元合金において、キュリー温度が、Tc=oT
c十△TorXcrのように組成に対して直線的に変化
すると仮定したときの変化率、△7,、△72 は、Q
Fe一Co二元合金において、キュリ〜温度が、Tc=
Tc+△↑,Xc。十△72Xc。(1−Xc。)のよ
うに変化するとみなしたlnden等の実験式における
定数である。次に、磁化の自由ェネルギについて検討す
るに、Gm:−ISHV ………{
6,但し、lsは、合金の自発磁化、日は磁場の強さ、
Vは合金のモル体積である。
こ)で、合金の自発磁化lsは、磁場日によって飽和し
ていると仮定する。
従って、磁場と垂直な方向では磁化の成分を持たないの
で、その方向で磁化の自由ェネルギ(G↓)は前述の如
く0であり、磁場と平行方向のみ自由ヱネルギ(G★D
が近似される。
また、こ)で上記合金のモル体積は、組成、温度及び磁
場の強さ‘こよらず一定であると仮定する。
また、自発磁イ〇sの温度変化は、Weiss近似によ
り次のように表わされる。但しT<Tc Tとrc こ)で、いま、OKにおける自発磁化で合金組成に依存
するところで、磁場中時効は、一般にキュリー温度(T
c)近くで行ない、その場合には自発磁化(1S)が小
さくなるから、上記(蚤)/篤胤脚さく地、上靴式‘ま
次のよう1こ近似することができる。
なお、の式は陰函数であるから、同時に陽函数に直す。
・S:小。
(毒〉(・−毒)を ‐.‐‐‐.‘7)′よって、磁
化の自由ェネルギは下記の如くになる。船=Cノ3冊1
(毒)(・−毒)★G益:○ (8−1)但しT<Tc (8−2) T2Tc (8−3) 以上より、磁化の自由ェネルギ(Gm)は、温度がキュ
リー温度以下で「磁場と平行方向において付加され、キ
ュリー温度以上、及び磁場と垂直方向においては0であ
る。
QFe−Cr−Co合金に於ては、その磁石用合金組成
は上述特許公報記載のものに於てCoは15〜35%前
後と他元素に対して格別多くなく、またCoの高価格及
び入手難から、例えば、特関階50一101218号公
報、同50一142416号公報、及び同52一斑61
3号公報に記載される如くCo低濃度、または低Co合
金磁石の開発に視が向けられており、また本発明はその
ような低Coの際の磁石製造方法として有効なものであ
る。
次に、スピノーダル線の計算を行なう訳であるが、QF
e−Cr−Co合金に於ては上述の如く比較..的低C
o組成の領域について2相分離の共役線を求めれば良く
、前記低Co組成においては、共役線は、Fe−Cr二
元素の軸にほゞ平行であるとみなされ、そのような場合
のスピノーダル線は共役線上の擬二元素と考えて、下記
の如くすることができる。
a艦=。
・・…側なお、こ)では、環干や:a(一定
)の擬二元素につき検討する。
以上の結果、本QFe−Cr−Co合金のスピノーダル
線は、磁場と平行及び垂直な場合について、夫々次のよ
うに表わされる。
斜G・・が〔GQ〕肌十が〔表×等雌十暮亀ミニ。
………■aX2Cr− aXきra2G
I学 a2〔GQ〕肌十a2〔GQ〕Mag=。
‐‐‐‐‐…‐(11
)aXきr− aXも十 aXを即ち、磁場と垂
直な方向のスピノーダル線は、磁場をかけない場合と同
じである。
上言己働及び(11)を計算するために各項の2次導函
数を常法により計算すると次のようになる。
磁場と垂直な方向のスピノーダル線、−2(1−a)(
Q費ecr〕NN+を(1−a)〔Q&。
〕NN−後〔Qさ。cr〕NM十五−器xCr‐2鍔{
畔e(r)〕雌‐〔〇鮒他−(,−x。r)(鍔)2〔
巻の〕Mag .・肌磁場と平行方向のス
ピノーダル線、T<Tcの 場合、−2(1−a)〔
Q費ecr〕NM十群(1−a)〔Q登ec。)肌−泌
〔Qさ。cr〕肌十(,‐鰐xCr−2鰐{〔俗事e側
雌‐〔〇総雌−(1‐xCr)(鰐)2〔巻匹〕Mag
肌T鰐〔2(機…r−TC鰐)(1‐亀宅)(1令)−
÷一「可−一‐潟鰐(・‐法C)(・‐岸)‐身〕=。
……(13)TZTcの場合は上記(
12)式と同一になる。上記のうち化学的自由ェネルギ
の磁気項の2次導函数、及び磁化の自由ェネルギの2次
導函数の計算に於て、Tc= {oTc+(△丁,十△
72 )a−△すえ2}十 {△TCr−(△7,十△
丁2a)+△T2a2}Xcr塾匹=△T。
r−(△7,十△72)a+△?2a2aXCrL=(
01。
十k2a)+(△k,一△k2a)×。r単L=△k,
一△k2aaXcr である。
そして以上の式について数値計算を行なえば、スピノー
ダル線を画くことができる。
こ)で、a=0とすると、Fe−Cr二元系の場合とな
るが、式中各定数を下記の通りとしてスピノーダル線を
計算する。
R=8.32×10‐3KJ′molk りC:1043K、△7.=410K、 △丁2 =610K、01。
=2.2Wb/わ、△k,=1.0Wb′力、△k2=
一2.4Wb/〆、V=7.1×10‐6で′mol、
〔俗事e〕金ag=9.0xlo‐3KJ/m。
IK△Tcr=−100皿、〔Q旨ecrl=1皿J′
m。1また、QFeのェントロピの磁気項 偽善en′)〕雌及びその微係数〔準券Q〕一傘の値は
、QFeの磁気比熱の測定値を数値解析することによっ
て求める。
そして、磁場の強さ日を0、0.2、0.5、1.0r
(テスラ)としたときの磁場と平行な方向のスピノーダ
ル線を第1図に示す。
この第1図によれば、H=0、即ち磁場をかけない場合
のスピノーダル線は合金のキュリー温度線に沿って迫り
上り、前述の如く所謂角状を形成している。
一方、磁場を作用させた場合の磁場と平行な方向のスピ
ノーダル線は、合金のキュリー温度線を境として2つに
分れている。
但し、キュリー温度線はスピノーダル線にほゞ含まれて
いる。キュリー温度線より下のスピノーダル線は、磁場
の強さと共に、角状部から低温側へ押し下げられた形と
なっている。
第2図は、H=0.の(=が比)としたときの磁場と平
行及び垂直な方向の夫々のスピノーダル線を示したもの
で、これによれば、磁場と垂直方向のスピノーダル線は
、磁場をかけないH=0の場合と同じであり、他方磁場
と平行な方向のスピノーダル線は、合金のキュリー温度
線を境として2つに分れている。
従って、角状の部分においては、磁場と垂直方向ではス
ピノーダル領域内にあるが、平行な方向ではスピノーダ
ル領域外の部分が存在する。
換言すると、磁場と垂直方向ではスピノーダル分解が起
るが、平方な方向では分解が起らない領域が存主する訳
で、第2図の斜線を付したのがこの領域である。なお、
2相分離線(バィノーダル線)は、第1図に破線で示す
如く、キュリー線の上側に於ては、H=0のスピノーダ
ル線より高温側にトまたキュリー線の下側に於ては、H
=0のスピノーダル線よりも低濃度側にあり、角状部を
形成していることは前述の通りである。
上記の如き、2相分離線(バィノーダル線)とスピノー
ダル線との相違は、バィノーダル線が合金を高温状態か
ら順次ゆっくりと冷却して行く場合の相分離線であるの
に対し、スピノーダル線は磁石製造を前提とし、このた
め100000前後もしくはそれ以上の合金Q単一相と
なる所定溶体化処理温度に加熱して、約3雌ご前後もし
くはそれ以上の時間保持した後、水冷または油冷等急速
冷却処理(競入)したものを、再加熱して磁場中時効を
するものであり、またスピノーダル線は、磁気的場のも
のとしているためである。
次に、(Fe−20%Co)−Cr擬二元系(a:0.
2)のスピノ−ダル線を計算する。
但し、 〔Q登ecr〕NM=24.70‐0.011町 KJ
′mol■きrco〕NN=21.15−0.033的
KJ′mol以上2値は、前述西沢、長谷部が評価し
た値のうち組成に依存しない項を採用したもので、〔Q
費e■ーNM=−10.5 KJ′molこの値は、F
e−Co二元系に現われる規則−不規則変態の臨界温度
に基づいて推定した。
,また、キュリー温度の変化率△Torは、Fe−Cr
系においては一定値ではないが、お)むね−定と仮定し
ても良いので、△Tcr=−100皿と仮定し、磁場の
強さを、通常の磁場中時効で採用されている値H=0.
の(=滋oe) とした。
その結果は、第3図の通りで、前述a;0の場合と同機
に、磁場と平行な方向のスピノーダル線は、キュリー温
度線を境として2つに分れており、キュリー温度線より
下のスピノーダル線は、角状部分から低温側に押し下げ
られた形となっている。
従って、スピノーダル分解が起る範囲には、次の2つの
領域があることになる。
その1つは第3図の符号(1)の領域で、磁場と平行お
よび垂直方向の何れの方向にもスピノーダル分解する領
域であり、キュリー温度線より上のスピノーダル線で囲
まれた領域と、キュリー温度より下の磁場と平行な方向
のスピノーダル分解領域が之に該当する。
もう1つは、符号(0)の領域で、磁場と垂直方向には
スピノーダル分解するが、平行な方向には分解しない領
域で、キュリー温度線より下の、磁場と平行及び垂直方
向のスピノーダル線によって囲まれた領域が之に該当す
る。
上記(D)の領域は、角状の部分から離れた組成付近で
は、キュリー温度直下の部分、及びキュリー温度下で磁
場と垂直な方向のスピノーダル線の高濃度側の部分では
非常に狭い幅の領域であるが、角状の部分の組成付近で
は、磁場と平行な方向のスピノーダル線が「低温側に押
し下げられているため広い範囲となっている。
なお、後述するが、上記キュリー温度直下の部分の上記
(0)の領域は、実質上極めて狭く、磁場と平行な方向
のスピノーダル線と重なっている、換言すれば、キュリ
ー温度線に重っている磁場と平行な方向のスピノーダル
線が低温側に押し下げられ、キューJ‐温度線下に示し
た磁場と平行な方向のスピノーダル線とほゞ重なり、結
局はキュリー温度線下の磁場に平行なスピノーダル線の
高濃度側が捲れ上り、キュリー温度線に沿って低濃度側
に迫り上っているものと推定される。
以上の所論によれば、(0)の領域に対応する組成の合
金を、譲(0)の領域の温度で磁場中時効すれば、2相
分離組織は異万的となり、磁場方向に0,相粒子が伸び
た組織が期待され、磁気履歴曲線の角形性の改善も期待
されるので、追試した所次の如くであった。上記第3図
中の代表的合金組成として、16.鞘t%Co−21a
t%Cr−残部Fe(17.8Wt%Co一19.Wt
%Cr−残部Fe)の合金(第3図中破線上合金)を、
1400ooで溶体化処理後(約30分加熱保持した後
水袷暁入)、上記(0)の領域の代表温度690℃、ま
た(1)領域の代表温度670℃(この両温度は第3図
上記破線上にo印で示してある。
)とし、磁場を0.虹(滋戊)として1時間磁場中時効
し、引き続き500℃迄多段時効したときの結果を説明
する。磁場と平行および垂直の各方向についての2相分
離組織を写真により調べた所(1)の領域で時勅した場
合の2相分離組織は、等万的であって、特定の方向へQ
,の粒子が伸びていると言うことはなく、従って(1)
の領域で磁場中時効を行なっても、磁場の効果はないと
言うことになる。他方、(0)の領域で磁場中時効した
場合の2相分離組織は、磁場と平行な方向では、特定の
方向へQ,相の粒子が伸びており、その方向は磁場方向
と推定された。
また磁場と垂直な方向では、Q,相の粒子の切断面が円
の形で分布している組織となっており、換言すれば、磁
場方向にQ,相の長藤が伸びた棒状の組織となっていた
。しかして、この場合、磁場中時効温度67000〜7
1000の範囲における角形比(Br/4mls)の理
論値とを示すると第4図の通りである。なお、該第4図
中で、Ts,.とTs↓は、夫々磁場と平行及び垂直方
向のスピノーダル温度である。
そして、該第4図によれば、(0)の領域で磁場中時効
した場合の角形性が高く、理論値とほ)、同様な傾向を
示しており、従って磁気異万性を付与するためには、上
記(ロ)の領域で磁場中時効を行なう必要があることが
既に明らかである。しかして、以上は、スピノーダル線
の平衡状態について主として述べたものであるが、之を
実際の磁石製造に適用するに当っては、Q単相が時間と
共にスピノーダル分解によって(Q,十Q2)の2相に
分離して行く過程を検討する必要がある。
第5図は、前述第3図のスピノーダル線を示す状態図に
、磁場処理時間(Time(Z))鍬を付加した本発明
実施の態様説明図である。
なお、この第5図に於ては、キュリー温度線(Tc)の
直下の(0)の領域部分が、前述の如くキュリー温度線
下の磁場に平行な方向にスピノーダルの高濃度側が捲れ
上り、キュリー温度線に沿って低濃度側に迫り上った状
態として示してある。
従って、キュリー温度線下の磁場に平行な方向のスピノ
ーダル線中低濃度側のスピノーダル線と、上記高濃度側
の捲れ上りスピノーダル線とが1本につながって、一種
逆「く」の字形の線を形成するが、この線の高濃度側は
、上記(1)の領域で、磁場処理の効果、即ち磁気異万
性はなく等方性領域であって、かっこの等方性分解は磁
気異万性処理にかえって有害乃至は「マイナス」の領域
となるから、上記の線を「マグノダル」線と名付け、磁
場処理の有効、無効の境界線とする。
該第5図に於て、図示したPなる組成の合金を、Pなる
温度で磁場処理を考えるに(この磁場処理前に上記Pな
る組成の合金は、溶体化処理により、Q単相組織に焼入
れされているものとする。)、P点は領域(n)、即ち
異万性分鱗領域であるから、Q相は磁場の方向にのみ(
Q,十Q2)に分解する。即ち、図に示したように、Q
,相はP→Q(Q)に向って時間と共に組成が変化し、
ついにはバィノダル線に到達したQ点で変化は終了する
他Q2相は、P→R(R)に向って時間と共に組成が変
化し、最終的にR点に到達するのであるが、その途中で
、マグノダル線を切るS点(S′点)に達する。この場
合、S点迄は異方性領域であるが、S点を越えると等方
性分解となるから、前述の理により磁場処理時間は、〇
,相がS点(S′点)に達する迄の時間(Zm)を行な
うべきで、それ以上の時間にわたって処理をしてはいけ
ないと言うことになる。このことは、Q2相がS点を越
えると、キュリー温度線に達して、磁場の影響がなくな
ることからも明らかである。
しかし、前記ば,相は、このような制限は受けない。従
って、Q,、Q2両相を考えれば、Q2相が律遠であっ
て、Q2相がS点に達するまでの時間が、適正な磁場処
理時間と言うことになる。
しかして、以上は、定磁場内で、かつ定温での処理を行
なった場合である。こ)で磁場処理温度の上限及び下限
について視るに、上記P点を通る垂直線が高温側でマグ
ノダル線(或いはさらにキュリー線)を切る点Phが上
限で、下限は低温側でマグノダル線を切る点P,と言う
ことになるが、この場合は、上記P,点が拡散の有効性
より決る拡散温度Pdより低温で、点Pd−P,間は、
磁場処理は可能であるもの)、時間を要しすぎ、有効性
にうすいからPd点迄とするのが好ましい。
こ)で、磁場冷却処理につき検討するに、従釆磁場冷却
は、磁場中で冷却すれば良いとして、温度の上限及び下
限に対して理論が確立されていなかった。
しかしながら、上述の理論構成の結果、磁場冷却も、点
Ph−PI間で行なうべきで、特に低温とすることは磁
場付与の意味がなく、また、P,点がPd点よりも、上
にある場合には温度の下限をP,点迄とすべきで、これ
よりも低温で磁場処理をしてはならない。即ち、磁場処
理の方法として、磁場を一定として降温処理をする方法
があるが、この場合は、Q2相がマグノダル線(点S)
を越える処理をしてはならないが、さらにもう1つの条
件として降温の下限を、上述点P,迄、点PdがPーよ
りも高い時は点Pd迄とする必要があるものである。
また、磁場処理の方法として、温度一定または降温(冷
却)で磁場を変化させる(通常増大)方法があるが、温
度一定または冷却しながら磁場を増大すると、マグノダ
ル線(キュリー温度線下の磁場に平行な方向のスピノー
ダル線)が、低温側に下るから、冷却温度幅を低温領域
迄拡大できるから有効である。
勿論この場合温度の下限は下って行くマグ/ダル線に達
する迄とすべきものである。以上本発明の磁気異方性合
金磁石の製造方法に於ける磁場処理方法の大要を説明し
たが、本発明は、二元以上多元の磁石合金で、該合金が
スピノーダル分解をする合金で、磁気異方性を有する組
成の合金に広く適用し得るものであり、例えばFe−C
r−Co系の磁石合金では詳細な具体例は省略するもの
)、従来10%Co前後またはそれ以下の低Co合金で
は、15%Co以上の高Co合金の場合に比し、高性能
の磁石が得難かったのであるが、低Co組成のものに於
ても、例えば最大ェネルギ債約7MOO前後のものが製
作できる等有用なものである。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図乃至第3図は、本発明を説明するための合
金の組成(濃度)と温度の座標に於ける特性曲線図、第
4図は磁場処理温度と合金の磁気特性角形性との特性曲
線図、第5図は前記第3図に時間軸を付加した本発明製
造方法の磁場処理条件の実施例を示す特性曲線図である
。 纂J図 蒙2噂 多3図 多4図 条5函

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶体化処理後に磁場中時効することによってスピノ
    ーダル分解させてα相を磁気異方性を有するα_1相と
    非磁性のα_2相とに2相分離する合金磁石の製造方法
    に於て、前記合金の有する化学的自由エネルギの式を、
    非磁気項と磁気項と磁場中時効の磁化の自由エネルギの
    項の各項の和として立式することにより、該式から前記
    合金の組成と温度の函数として決定されるスピノーダル
    線のうちの前記合金のキユリー温度線以下の低温度側に
    於ける磁場中時効の磁場の方向と垂直方向のスピノーダ
    ル線と前記磁場の方向と平行方向のスピノーダル線と、
    及び前記キユリー温度線とによって囲まれた磁気異方性
    領域に、前記合金の組成条件と前記磁場中時効の温度条
    件とを選定して磁場中時効処理することを特徴とする磁
    気異方性合金磁石の製造方法。 2 前記磁場中時効を、前記選定された定温と定磁場で
    行なうとき、前記磁場中時効の時間を前記α_2相を律
    速として該α_2相が、前記キユリー温度線乃至は前記
    磁気異方性領域の高濃度側限界線(マグノダル線)に達
    する迄以内の時間に選定することを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項記載の磁気異方性合金磁石の製造方法
    。 3 前記磁場中時効を、所定の定磁場内の順次降温条件
    によって行なうとき、前記磁場中時効の時間を前記α_
    2相を律速として該α_2相が前記マグノダル線に達す
    る迄以内の時間に選定すると共に前記降温温度の下限を
    低温側で降温線が前記マグノダル線を切る迄以上の高温
    側に選定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気異方性合金磁石の製造方法。 4 前記磁場中時効を、所定の定温または順次降温条件
    にすると共に前記磁場を順次増大しながら行なうとき、
    前記磁場中時効の時間を前記α_2相を律速として該α
    _2相が前記マグノダル線に達する迄以内の時間に選定
    すると共に、前記定温または降温温度の下限を、低温側
    で降温線が前記マグノダル線を切る迄以上の高温側に選
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁
    気異方性合金磁石の製造方法。
JP54032649A 1979-03-19 1979-03-19 磁気異方性合金磁石の製造方法 Expired JPS6013408B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54032649A JPS6013408B2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 磁気異方性合金磁石の製造方法
US06/118,792 US4273595A (en) 1979-03-19 1980-02-05 Method of preparing thermomagnetically treated magnetically anisotropic objects
GB8004348A GB2048303B (en) 1979-03-19 1980-02-08 Heat-treated multi-component and magnetically anisotropic alloy for magnetically hard and semi-hard magnetic materials
FR8003076A FR2452165B1 (fr) 1979-03-19 1980-02-12 Procede de preparation d'un corps magnetiquement anisotropique
DE19803005554 DE3005554A1 (de) 1979-03-19 1980-02-14 Verfahren zur herstellung thermomagnetisch behandelter, magnetisch anisotroper gegenstaende
NL8001110A NL8001110A (nl) 1979-03-19 1980-02-23 Werkwijze voor het vervaardigen van thermo-magnetisch behandelde magnetische anisotrope voorwerpen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54032649A JPS6013408B2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 磁気異方性合金磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125230A JPS55125230A (en) 1980-09-26
JPS6013408B2 true JPS6013408B2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=12364699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54032649A Expired JPS6013408B2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 磁気異方性合金磁石の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4273595A (ja)
JP (1) JPS6013408B2 (ja)
DE (1) DE3005554A1 (ja)
FR (1) FR2452165B1 (ja)
GB (1) GB2048303B (ja)
NL (1) NL8001110A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716292B2 (en) 1995-06-07 2004-04-06 Castech, Inc. Unwrought continuous cast copper-nickel-tin spinodal alloy
US7014915B2 (en) * 2002-08-20 2006-03-21 The Boeing Company Controlled binary macrosegregated powder particles, their uses, and preparation methods therefor
JP2018204040A (ja) * 2015-09-15 2018-12-27 株式会社日立製作所 二相ステンレス鋼製造物およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2295082A (en) * 1938-12-06 1942-09-08 Hartford Nat Bank & Trust Co Permanent magnet and method of making the same
US3138494A (en) * 1961-05-01 1964-06-23 Allegheny Ludlum Steel Method of annealing magnetic materials
DE1458556B2 (de) * 1962-09-28 1971-09-30 The Research Institute of Electric and Magnetic Alloys, Sendai City (Japan) Verwendung von aluminium nickel kobalt legierungen fuer dauermagnete
BE756299A (fr) * 1969-09-18 1971-03-17 Philips Nv Procede permettant la fabrication d'un corps d'aimant a anisotropie magnetique
GB1367174A (en) * 1970-12-28 1974-09-18 Inoue Japax Res Magnetic-meterials
FR2149076A5 (en) * 1971-06-30 1973-03-23 Inoue Japax Res Magnetic alloy - contg silicon iron, cobalt, chromium molybdenum and tunsten has improved magnetic properties
JPS5536059B2 (ja) * 1974-05-02 1980-09-18
JPS5298613A (en) * 1976-02-14 1977-08-18 Inoue K Spenodal dissolvic magnet alloy
US4093477A (en) * 1976-11-01 1978-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Anisotropic permanent magnet alloy and a process for the production thereof
JPS5933644B2 (ja) * 1977-02-10 1984-08-17 日立金属株式会社 Fe−Cr−Co系永久磁石とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2452165A1 (fr) 1980-10-17
DE3005554A1 (de) 1980-11-20
FR2452165B1 (fr) 1985-10-18
NL8001110A (nl) 1980-09-23
US4273595A (en) 1981-06-16
GB2048303B (en) 1983-03-30
GB2048303A (en) 1980-12-10
JPS55125230A (en) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhukov et al. Trends in optimization of giant magnetoimpedance effect in amorphous and nanocrystalline materials
US11609281B2 (en) Tunable anisotropy of co-based nanocomposites for magnetic field sensing and inductor applications
JPH031373B2 (ja)
Couderchon et al. Some aspects of magnetic properties of Ni-Fe and Co-Fe alloys
Takahashi Induced magnetic anisotropy of evaporated films formed in a magnetic field
Stoner Collective electron ferromagnetism in metals and alloys
Dillinger et al. Heat treatment of magnetic materials in a magnetic field I. Survey of iron‐cobalt‐nickel alloys
Bertotti et al. Measurement and prediction of dynamic loop shapes and power losses in soft magnetic materials
JP2013100603A (ja) 高周波用途のための磁性ガラス状合金
Jen et al. Temperature dependence of mechanical properties of the Fe81Ga19 (Galfenol) alloy
JPH04314846A (ja) 少くとも90%がガラス質の磁性金属ガラス及びその製造方法
Leary et al. Stress induced anisotropy in CoFeMn soft magnetic nanocomposites
US4639278A (en) Method of manufacturing an amorphous magnetic alloy
JP2552274B2 (ja) パ−ミンバ−特性を備えたガラス質合金
JP2501860B2 (ja) 磁気センサ―及び電流センサ―並びにこれを用いた装置
JPS6013408B2 (ja) 磁気異方性合金磁石の製造方法
O'Handley et al. New non-magnetostrictive metallic glass
Grössinger et al. Amorphous and nanocrystalline alloys
JPS5933644B2 (ja) Fe−Cr−Co系永久磁石とその製造方法
Peng et al. Role of carbon in improving the shape memory effect of Fe–Mn–Si–Cr–Ni alloys by thermo-mechanical treatments
US11008643B2 (en) Tunable anisotropy of co-based nanocomposites for magnetic field sensing and inductor applications
Zemtsova Some discussion topics on the representation of the equilibrium Fe–Ni phase diagram and on the nature of the Invar effect
Cui et al. Soft magnetic properties of FeCoSiBC amorphous alloys with high saturation magnetization
JPH0610327B2 (ja) トルクセンサ
Oron et al. Study of Co-Fe-V permanent magnet alloys (vicalloys)