JPS601337A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS601337A
JPS601337A JP10959683A JP10959683A JPS601337A JP S601337 A JPS601337 A JP S601337A JP 10959683 A JP10959683 A JP 10959683A JP 10959683 A JP10959683 A JP 10959683A JP S601337 A JPS601337 A JP S601337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
rotational speed
fuel
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10959683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugano
菅野 佳明
Takeo Sasaki
佐々木 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10959683A priority Critical patent/JPS601337A/ja
Publication of JPS601337A publication Critical patent/JPS601337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/086Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account the temperature of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/149Replacing of the control value by an other parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2458Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の空燃比偏差をアイドル時の回転変動
よりフィードバック制御する空燃比制御方法に関するも
のである。
内燃機関の燃料供給量を電気的に制御する方法としては
、吸入空気量をエアフローセンサによって検出して制御
するマスフロ一方式と、吸気管圧力と回転数によシ吸入
空気量を検出して制御するスピード・デンシティ方式と
がある。この両方式のうち、制御性においてはマスフロ
一方式の方が優れているが、コスト、自動車への装着性
の点からはスピード・デンシティ方式の方が優れている
〇しかし、このスピード・デンシティ方式の場合、内燃
機関の吸入空気量を直接検出していないため、内燃機関
自体のばらつき、特にパルプクリアランスの変化により
吸気管圧力と回転数に対する吸入空気量の関係が大きく
変化する。例えばパルプクリアランスを0.3−から0
.05鑓に変化させた場合、11000rpの低負荷に
おいては同一吸気管圧力に対し約20%も吸入空気量が
変化する。内燃機関の生産時や経年変化によシこのパル
プクリアランスは大きく変化するため、スピード・デン
シティ方式においては内燃機関の吸入空気量の誤差を補
償する必要がある。吸入空気量の検出誤差は内燃機関の
空燃比の誤差となるため、酸素センサによシこの誤差を
検出しフィードバック制御することが考えられる。しか
し、有鉛ガソリンを使用した場合、鉛忙よシこの酸素セ
/すがおかされるため、酸素センサを使用することがで
きない〇本発明は上記の点を考慮して成されたものであ
る。内燃機関においては、第1図のように空燃比(A/
F =吸入空気量/燃料量)が13位アトルクが最大に
なシ、空燃比がこれよりリッチでもリーンでもトルクが
下がる傾向にある。従って、内燃機関のアイドル状態に
おいて周期的に空燃比を変動させた場合、〜争が13よ
りリッチの場合は〜争をリーンにするにつれて回転数が
上昇し、〜争が13よシリーンの場合は〜乍をリッチに
するにつれて回転数が上昇する。本発明は〜争の変化に
対する回転数の変化から空燃比が13よC+7ツチかり
一ンかを知ることにより、酸素センナを使用せずに安価
かつ正確に空燃比のフィードバック制御を行うことを目
的とする。
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第2図において、内燃機関1は自動車に搭載される公知
の4サイクル火花点火式のものであシ、燃焼用空気をエ
アクリーナに、吸気管11およびスロットルバルブ13
を介して吸入する。又、燃料は図示しない燃料系から吸
気管11におけるスロットルバルブ13の上流に設けら
れた電磁式噴射弁14を介して供給される。吸気管11
におけるスロットルバルブ13の下流には吸気管11の
圧力を検出するための圧力センサ15が接続されている
。圧力センサ15は公知の半導体式圧力センサで、吸気
管11の絶対圧力を電圧に変換する〇又、水温センサ1
7は内燃機、関1の冷却水温度を検出し、温度が高くな
るにつれて抵抗値が下がるサーミスタのようなものであ
る。アイドルスイッチ16はスロットルバルブ13が全
閉時に接点がオンになシ、それ以外の場合はオフになる
。回転センナ18は内燃機関10回転数に比例した周波
数のパルス信号を出力する。始動スイッチ19はオンす
るとバッテリ23からスタータのコイル20に電流を供
給して内燃機関1を始動させ、ヘッドランプスイッチ2
1はオンするとバッテリ23からヘッドランプ22に電
流を流して点灯する。制御装置3は圧力センサ15、ア
イドルスイッチ16、水温センサ17、回転センサ18
、始動スイッチ19およびヘッドランプスイッチ21等
の出力信号を基に電磁式噴射弁14の駆動時間を演算し
、内燃機関IK供給する燃料量を制御する。
第3図は制御装置3の構成を示し、制御装置3はROM
44とRAM45を内蔵したマイクロコンピュータ43
を中心に構成されている。ローパスフィルタ31は圧力
センサ15の出力を平滑し、インタフェース32は水温
センサ17の出力を電圧に変換する。方形波発振器33
はΔti周期(例えばΔt1=4秒)でデユーティ50
%の方形波を出力し、三角波発生器34は発振器33の
出力が「H」レベルの時には正の勾配、「L」レベルの
時には負の勾配の三角波を発生する。発振器33の出力
は直接マイクロコンピュータ43にも入力される。AD
変換器35はローパスフィルタ31、インタフェース3
2および三角波発生器34の各入力ヲマイクロコンピュ
ータ43の出力信号に従って選択し、ディジタル値に変
換する。ディレー回路36は方形波発振器33の出力の
立上シおよび立下シに同期して時間τ1なるrLJのパ
ルスを発生し、Dフリップフロップ37はディレー回路
36の出力の立上シに同期して「L」となル、マイクロ
コンピュータ43の出力によりrHJとなる。波形成形
回路38は回転センサ18の出力信号を波形成形し、D
フリップフロップ39は波形成形回路38の出力の立上
シに同期してrLJとナシ、マイクロコンピュータ43
の出力によシ11(Jとなる。カウンタ40はDフリッ
プフロップ39の出力がrHJの期間において発振器4
1の出力をカウントし、内燃機関1の回転の周期に比例
した数値を出力する。又、Dフリップフロップ39の出
力はマイクロコンピュータ43の「L」で割込みがかか
る第1の割込端子に入力される。
ディジタルインタフェース42はアイドルスイッチ16
、始動スイッチ19およびヘッドランプスイッチ21の
出力を論理レベルの信号に変換し、マイクロコンピュー
タ43に入力する。タイマ46はマイクロコンピュータ
43によシ出力される設定値Tおよびトリガ信号によシ
、周期−のパルスを出力する発振器47の出力をカウン
トし、T×τ、なるrHJのパルスを出力し、ドライバ
48はこの出力パルスがrHJの期間において電磁式噴
射弁14を駆動する。又、タイマ49は5 m sec
周期の信号を発生し、マイクロコンピュータ43の第2
の割込端子忙割込信号を入力する。
次に、マイクロコンピュータ43の動作を第4図のフロ
ーチャートによシ説明する。まず、ステツ:7’ 10
0でローパスフィルタ31、インタフェース32および
三角波発生器34の各出力をAD変換器351Cおいて
順次ディジタル数値に変換し、その結果即ち吸気管11
の圧力PB、冷却冷却水温上び変化量RをRAM45に
記憶する。ステ、ツブ101では回転センサ18の出力
パルス周期Mよシ、回転数N = B/M (B :定
数)の計算を行い、回転数NをRAM45に記憶する。
ここで、パルス周期Mは回転センサ18の出力が立上る
とDフリップフロップ39の出力がrLJとなシ、マイ
クロコンピュータ43に第1の割込がかがシ、この割込
処理でカウンタ40の出力値即ちパルス周期Mを読み取
シ、RAM45に記憶後にカウンタ4oをクリアし、か
つフリップフロップ39をプリセットすることによシ検
出される。ステップ102では、吸気管11の圧力およ
び回転数に対応してROM44内に記憶された電磁式噴
射弁14の駆動パルス幅のデータf、(PB、N)から
、圧力PBおよび回転数Nに対応した駆動パルスTをめ
る。ステップ103では、アイドルスイッチ16がオン
であればステップ104に進み、オフであればステップ
110の処理を行う。ステップ104では始動スイッチ
19がオフしてから73秒後であればステップ105に
進み、それ以外の場合はステップ109に進む。
ステップ105ではアイドルスイッチ16のオン後τ4
秒□後であればステップ106へ、それ以外の場合はス
テップ109の処理を行う。ステップ106ではアイM
 /L/ スイッチ16のオン後−秒以内であればステ
ップ107へ、それ以外の場合はステップ110の処理
を行う。尚、τ、〉τ4である。ステップ107では、
上記水温■が70℃相当以下の数値であればステップ1
08へ、それ以外の場合はステップ109の処理を行う
。ここで、内燃機関1の冷却水温が高くなるに従い、水
温WTは小さくなる。ステップ108では、後述する第
1の補正係数K11上記駆動パルスT、変化量Rよ、j
)TX(Kl+R)の演算ヲ行い、これを新しい駆動パ
ルスとしてステップ111へ移る。
ステップ108は、始動スイッチ16がオフしてから7
3秒後で、アイドルスイッチ16がオンしてから1秒以
上で13秒以内で、かつ冷却水温が60℃以上の場合に
処理される。ステップ109は、TXK、の演算を行い
、これを新しい駆動パルスとしてステップ124の処理
を行う。ステップ109の処理は、始動スィッチ19オ
フ後τ3秒以内又はアイドルスィッチ16オン後τ4秒
以内又は冷却水温が60℃以下の場合になされる。ステ
ップ110では、所定回転数毎にRAM45に記憶され
ている後述する第2の補正係数4から回転数Nに対応し
て選択された第2の補正係数4(N)を用いてT X 
Kt軸の演算を行い、新しい駆動時間としてステップ1
24の処理を行う。ステップ110の処理は、アイドル
スイツチ16がオフ又はアイドルスィッチ16オン後τ
2秒以上の場合に成される。ステップ111では、ヘッ
ドランプスイッチ21のオフ後16秒経過していればス
テップ112に進み、それ以外の場合はステップ124
に進む。ステップ112では、Dフリップフロップ37
の出力がrLJっま)方形波発振器33の出力が反転し
てからτ1後であればステップ113へ、それ以外の場
合はステップ124に進む。
ステップ113では、Dフリップフロップ37をセット
する。従って、ステップ114は方形波発振器33の出
力が反転してて1時間ディレー毎に処理がなされ、今回
の時刻をt2で前回の処理時刻をtiとすると、時刻t
1の回転数NIと時刻t2の回転数N2と所定回転数Δ
N、とを比較し、l Nt −K l≦ΔN1であれば
ステップ124へ、 N2− Nr >ΔN1であれば
ステップ116へ、N2− Nr <−ΔN1 であれ
ばステップ115の処理を行う。ステップ116では、
方形波発振器33の出力が「L」(三角波発生器34の
勾配が負)の場合はステップ117に進み、その反対の
場合はステップ118に進む。ステップ115では、方
形波発振器33の出力がrHJの場合はステップ117
に進み、その反対の場合はステップ118の処理を行う
。ステップ117では1、第1の補正係数K。
に定数CIを加算してステップ119に進み、ステップ
118では第1の補正係数に1から定数C1を減算して
新しい第1の補正係数に1としステップ120に進む。
ステップ119では第1の補正係数に、が定数c2よシ
大きければステップ121でに、 = C,としてステ
ップ123に進み、K1がC1より小さければステップ
123に進む。ステップ120では第1の補正係数K。
が定数C4よシ小さければステップ122でに+ = 
C4としてステップ123に進み、K1がC4よ夕大き
ければステップ123に進む。ステップ123では第5
図のようにROM44に所定回転数”l + R2、・
・・毎に記憶された係数f2(ni)と定数C3よシ所
定回転数”I + n、。
・・・毎に下記の式で演算し、第2の補正係数に、(n
i)(i=1.2,3.=・)f:算出してRAM45
に記憶する。
Kl(nL) = 1 + (KL−1) X f、 
(ni)Cう ここで、駆動パルス幅のデータf、が内燃機関1のアイ
ドル状態にて理論空燃比になるように設定した場合、C
3は約1.13とする。次に、ステップ124に進み、
タイマ46に駆動パルスTのデータを設定し、再びステ
ップ100へ戻る。尚、時間τ8.τ4゜τ5.r6は
タイマ49の出力によシ第2の割込端子に一定時間毎に
割込信号が発生し、これをマイクロコンピュータ43で
カウントすることにより作られる。
内燃機関1の空燃比と回転数の関係は第1図のようにな
るが、ここで第6図のように空燃比16付近で空燃比を
S2のようにΔ〜争だけ周期的に変化させると、空燃比
がリッチになるに従い回転数は上昇しり一ンになると回
転数は下降し、その回転数変化はR2のようになる。空
燃比11付近で同様に83のように変化させた場合、リ
ッチになるに従い回転数は下降しり−ンになると回転数
は上昇しR8のようになる。又、空燃比が13付近の場
合には、空燃比をSIのように変化させると回転数変化
は最も小さく R2のようになる。
次に、第4図のような制御を行った場合の内燃機関1お
よび制御装置3の動作を第7図によって説明する。第7
図において、(a)は方形波発振器33の出力でth 
fH毎毎度反転る信号、(b)は三角波発生器34の出
力で信号aがrHJのときは正、rLJのときは負の勾
配の信号である。(e)はディレー回路36の出力信号
で、信号aが反転する毎に時間τ1の間rLJとなる信
号である。(d)は回転数Nを示す。今、アイドル状態
で第4図のステップ108が所定時間毎に処理されると
すると、三角波発生器34の出力に応じて第7図(f)
のよう妃電磁式噴射弁14のパルス幅が変化し、三角波
発生器34の出力の勾配が正の場合には上記パルス幅は
徐々に長くなり、内燃機関1の空燃比は徐々にリッチと
なり、その反対の場合には徐々にリーンになる。
今、内燃機関1の空燃比が13よシリーン側にある場合
、回転数Nは空燃比がリッチになるに従い徐々に上昇し
、リーンになるtこ従い徐々に下降する。この回転数N
は内燃機関1の遅れのために空燃比の変化に対して約τ
、の時間遅れで変動する。
第4図のステップ112〜122の処理において、回転
数Nの変動によって第1の補正係数に、が第7図(e)
のように徐々に増加方向に修正され、その結果回転変動
が徐々に小さくなシ、空燃比が13付近で回転数Nの変
動がΔN1以下となって第1の補正係数に、の修正が行
われなくなシ、K1は所定の値になる。従って、K、は
内燃機関1のアイドル状態で空燃比を13にするための
補正係数であシ、K1=1.0の時の空燃比が理論空燃
比の場合、K、の修正によ多回転変動がΔN、以下とな
9空燃比が約13となった場合にはに、=1.13とな
シ、K1=1.0(7)ときの空燃比が14でに1の修
正によシ空燃比が13となった場合はに、=1.08と
なる。また、内燃機関1のパルプクリアランスが正規の
値よシ小さくなる方向に変化した場合、内燃機関1の吸
入空気量は減少する方向に変化し、その変化の場合は低
回転はど大きい。従って、ステップ123において、第
1の補正係数に、より第5図のような回転数に対する重
み付けを行い、所定の空燃比に制御する第2の補正係数
4をめることができる。又、第5図の補正係数を回転数
と吸気管11の圧力の両方に対して重み付けしても良い
。又、第2の補正係数による空燃比の補正を、第1の補
正係数の修正を所定時間行ってから開始するようにして
も良い。
以上のように本発明においては、アイドル状態において
燃料供給量を周期的に変化させるとともにこの変化に対
応した回転数変化を検出し、この回転数変化よ多燃料供
給量を補正する補正係数をめ、回転数変化が最小となる
ように補正係数を制御しておシ、酸素センサを使用せず
にアイドル時の空燃比を所定の値に安価かつ正確に制御
することができる。又、この時の補正係数を基に回転数
に対して重み付けした第2の補正係数によりアイドル時
以外の空燃比も所定値に制御できる。また、アイドル復
帰時、電気負荷がオンした場合の過渡時および冷却水温
が低い場合には空燃比の補正又は第1の補正係数の修正
を停止するので、第1および第2の補正係数を内燃機関
1の定常状態で修正することができ、安定な補正係数を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第6図は内燃機関の空燃比と回転数の関係
を示すとともに第6図は空燃比を変化させた場合の回転
数の変化の状態を示す。第2図は本発明に係る空燃比制
御装置の構成図、第3図は本発明に係る制御装置の構成
図、第4図(ト)、ω)は本発明に係る制御装置の動作
を示すフローチャート、第5図は本発明に係る回転数と
係数との関係図、第7図は本発明に係る空燃比制御装置
のタイミングチャートである。 1・・・内燃機関、3・・・制御装置、11・・・吸気
管、13・・・スロットルバルブ、14・・・電磁式噴
射弁、15・・・圧力センサ、16・−・アイドルスイ
ッチ、17・・・冷却水温センサ、18・・・回転セン
サ、19・・・始動スイッチ、21・・・ヘッドランプ
スイッチ、33・・・方形波発振器、34・・・三角波
発生器、36・・・ディレー回路、37.39・・・D
フリップフロップ、40・−・カウンタ、41.47・
・・発振器、43・・・マイクロコンピュータ、44・
・・ROM、45・・・RAM、46.49・・・タイ
マ。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す〇第1図 第2図 第4 図(B) 第5図 f2 第6図 10 II 121314151617 ハl「第7図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 58−1095962、発明
の名称 空燃比制御方法 3、補正をする者 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、 補正の内容 +11 明細書第4頁第20行の「エアクリーナに」を
「エアクリーナ12Jと訂正する。 (2)同第13頁第19行の「R2」をrRtJと訂正
する。 以上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車に搭載される内燃機関の燃料供給量を電気
    的に制御するものにおいて、内燃機関のアイドル状態を
    検出する手段、アイドル状態において燃料供給量を周期
    的に変化させる手段、燃料供給量の変化に対応した内燃
    機関の回転数変化を検出する手段、この回転数変化よ多
    燃料供給量を補正する補正係数を演算する手段を備え、
    回転数変化が最小となる方向に補正係数を制御すること
    を特徴とする空燃比制御方法。
  2. (2)燃料供給量の周期的変化はアイドル状態になった
    後所定期間だけ行い、この所定期間経過後は前記補正係
    数を所定の割合だけ小さくした補正係数に基づき燃料供
    給量を補正することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の空燃比制御方法。
  3. (3)アイドル状態以外においては、前記補正係数を内
    燃機関の運転状態に応じて補正した第2の補正係数に基
    づき燃料供給量を補正することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の空燃比制御方法。
  4. (4)燃料供給量の周期的変化は冷却水温が所定値以上
    の場合に行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の空燃比制御方法。
  5. (5)燃料供給量の周期的変化紘アイドル状態になって
    所定期間経過後に行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の空燃比制御方法。
  6. (6)燃料供給量の変化に対して所定時間遅らせてから
    これに対する回転数変化を検出することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方法。
JP10959683A 1983-06-16 1983-06-16 空燃比制御方法 Pending JPS601337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10959683A JPS601337A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10959683A JPS601337A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601337A true JPS601337A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14514272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10959683A Pending JPS601337A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295511A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Teisan Seiyaku Kk 抗菌性歯ブラシ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145729A (ja) * 1974-04-09 1975-11-22
JPS51106827A (ja) * 1975-02-19 1976-09-22 Bosch Gmbh Robert
JPS51111526A (en) * 1975-03-05 1976-10-01 Bosch Gmbh Robert Methode and apparatus for control of characteristic of performance of internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145729A (ja) * 1974-04-09 1975-11-22
JPS51106827A (ja) * 1975-02-19 1976-09-22 Bosch Gmbh Robert
JPS51111526A (en) * 1975-03-05 1976-10-01 Bosch Gmbh Robert Methode and apparatus for control of characteristic of performance of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295511A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Teisan Seiyaku Kk 抗菌性歯ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570930B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPS5872646A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH084570A (ja) 内燃機関の燃料調量制御装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5546918A (en) Method of adjusting the composition of the operating mixture for an internal combustion engine
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPH0575902B2 (ja)
JP2001050082A (ja) 空燃比制御装置
JPS601337A (ja) 空燃比制御方法
US4951635A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine with compensation of overshooting in monitoring of engine load
JPH03111642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2569460B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2938288B2 (ja) 内燃機関用触媒劣化検出装置
JPS6213754A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0211840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2535007B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2936780B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JPH02104942A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JPH01106934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH02285245A (ja) 酸素センサ用ヒータの制御装置