JPS60133743A - 液冷型高周波固体装置 - Google Patents

液冷型高周波固体装置

Info

Publication number
JPS60133743A
JPS60133743A JP24082683A JP24082683A JPS60133743A JP S60133743 A JPS60133743 A JP S60133743A JP 24082683 A JP24082683 A JP 24082683A JP 24082683 A JP24082683 A JP 24082683A JP S60133743 A JPS60133743 A JP S60133743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solid
liquid
frequency
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24082683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644344B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Saito
俊幸 斉藤
Hisafumi Okubo
大久保 尚史
Yoshiaki Kaneko
金子 良明
Yasuyuki Tokumitsu
徳光 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24082683A priority Critical patent/JPS60133743A/ja
Priority to CA000468677A priority patent/CA1230184A/en
Priority to DE8484114439T priority patent/DE3482527D1/de
Priority to EP84114439A priority patent/EP0144071B1/en
Publication of JPS60133743A publication Critical patent/JPS60133743A/ja
Priority to US07/088,520 priority patent/US4796155A/en
Publication of JPS644344B2 publication Critical patent/JPS644344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/44Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements the complete device being wholly immersed in a fluid other than air
    • H01L23/445Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements the complete device being wholly immersed in a fluid other than air the fluid being a liquefied gas, e.g. in a cryogenic vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1616Cavity shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明はマイクロ波、ミリ波用の高周波トランジスタ、
ダイオード等の発熱性半導体素子を用いて形成した固体
増幅器2発振器等の固体回路部品を具備して構成さ5今
高周波固体装置に関し、特に、冷却媒体として液体を用
いた液冷型高周波固体装置に関するものである。
(ロ)技術の背景 前述したように、この種の高周波固体装置には、高周波
トランジスタ、ダイオード等の発熱性半導体素子が用い
られているため、これら発熱性半導体素子の発生熱を奪
熱・放散して、これらの半導体素子をその機能保証温度
以下に冷却して保つ必要がある。
従来の高周波固体装置の冷却法としては、後述するよう
に、自然空冷法2強制空冷法があるが、装置の小形化、
高密度化によって、効率的な冷却が困難となっている。
ところで、冷媒として液体を用いて発熱体をこの液体中
に浸漬し、液体の気化と凝縮作用によって冷却するとい
う方法がある。
この液冷方法は、空冷に比べて冷却効率を著しく増大で
きるということが知られておシ、各技術分野でその応用
が進められている。本発明はこの液冷方法を応用して液
冷型高周波固体装置を構成したものである。
しかしながら、との液冷方法を高周波固体装置に応用し
た場合、冷媒(液体)の比誘電率が空気と異々るため、
高周波特性の変化(振幅変調等)が生ずるという問題や
、冷媒の温度上昇に伴って生ずる高周波特性の温度依存
性の増大化等の問題がおる。従って、液冷型高周波固体
装置としては、良好な冷却機能を有し、上述の問題点を
解消し得るものであることが要望される。
(−う従来技術と問題点 第1図は、固体回路部品の一例として、マイクロ波増幅
器を備えた従来の高周波固体装置1oを示す図である。
同図において、符号11は装置本体、12は複数個の放
熱フィン12mを有し装置本体11に密着固定された放
熱ブロックをそれぞれ示す。装置本体11には、発熱性
半導体素子である電界効果トランジスタ(IT) 13
が搭載され、とのFET13の両側に整合回路14.1
5がそれぞれ形成され、これらのFET13と整合回路
14゜15とが互に電気的に接続されてマイクロ波集積
回路が形成されている。符号16は一方の入力コネクタ
あるいは出力コネクタであって整合回路15に電気的に
接続されている。この従来例1Oは、FET 13の発
生熱が本体11の底板を通って放熱ブロック12に熱伝
導し、次いで放熱フィン12aを介して自然空冷又は強
制空冷によって放熱されるように構成されている。しか
しながら、この従来例10は、自然空冷の場合でその冷
却能力(放熱能力)が0.2W/cm2程度であシ、強
制空冷の場合でも1W/c1n2程度であるため、FE
T13を多数個用いて実装密度を上げると充分な冷却を
することができず、止むを得ずFET13の相互間隔を
広げる必要がある。このため、この従来例1゜は、FE
T 13相互の接続ラインが長くなシ、高周波損失が増
大して高周波出力が減少するという問題がある。
に)発明の目的 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、液冷法
を応用して構成したものであって、放熱効率が良好であ
り、発熱性半導体素子が高密度に実装された場合でも充
分に冷却することができ、高周波損失や高周波特性の変
化(振幅変調等)を低減化することができる液冷型高周
波固体装置を提供することにある。
(ホ)発明の構成 そして、上記目的を達成するために、本発明に依れば、
低沸点の冷却液を封入した密閉容器の少くとも上方壁に
冷却液蒸気の吸放熱手段を形成し、金属製キャリア上に
高周波トランジスタ、ダイオード等の発熱性半導体素子
と整合回路とを具備して形成された固体増幅器9発振器
等の固体回路部品を前記密閉容器の冷却液中に浸漬して
構成される液冷型高周波固体装置であって、前記発熱性
半導体素子に隣接して前記キャリアと一体化された突起
状の放熱手段を設けたことを特徴とする液冷型高周波固
体装置が提供される。
(へ)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図から第7図は本発明の詳細な説明するための図で
ある。
第2図は本発明の第1実施例20の側面縦断面図、第3
図は第2図のA −A’線断面図、第4図は第2図の固
体回路部品25の単体詳細図である。
これらの図において、符号20は装置全体を示し、21
は密閉容器、22は容器本体、23は天蓋を兼ねた放熱
ブロック、24は冷却液、25は固体回路部品、26は
固体回路部品25を構成する金属製キャリア、27は金
属製キャリア26上に搭載された電界効果トランジスタ
(FET、発熱性半導体素子)、28は固体回路部品2
5の収納ケース、29.30は接続同軸ケーブル、31
は入力コネクタ、32は出力コネクタをそれぞれ示す。
密閉容器21は容器本体22上に天蓋を兼ねた放熱ブロ
ック23が密着固定されて構成される。これらの容器本
体22及び放熱ブロック23は熱伝導率の良好外材料、
例えば銅、アルミニウム等から形成される。放熱ブロッ
ク23はその上下面上に複数個の放熱フィン23aと吸
熱フィン23bがそれぞれ一体化して設けられている。
冷媒としての冷却液24は、化学的に不活性で電気絶縁
性が優れている等の性質を有するフレオン、ぶつ化炭素
等の低沸点液体が用いられ、液面24a上に適宜な空隙
を残して密閉容器21内に封入されている。尚、この空
隙部は、通常は冷媒蒸気で満たされている。固体回路部
品25は収納ケース28の底壁上に密着して収納ケース
28内に収納され、かつ収納ケース28を介してその人
・出力側がそれぞれ接続同軸ケーブル29.30の一端
側と電気的に接続されている。接続同軸ケーブル29゜
30の他端側は放熱ブロック23に装着された入・出力
コネクタ31.32とそれぞれ接続されている。収納ケ
ース28は、通常は上方に開口を有する箱形状に金属か
ら形成され、冷却液24中に浸漬され適宜に保持されて
いる。
固体回路部品25は、この場合マイクロ波増幅器として
形成されたものであり、その単体構造は第4図に示す如
くである。すなわち、第4図において、固体回路部品2
5は、主として、金属キャリア26と、電界効果トラン
ジスタ(FET ;発熱性半導体素子)27と、入・出
力整合回路33゜34と、本発明の特徴の一つである放
熱フィン26b 、26cとから構成される。金属キャ
リア26は、銅、黄銅等の熱伝導率の良好な金属材料か
ら形成される。キャリア26の段付中央部26a上に電
界効果トランジスタ(FET ;発熱性半導体素子)2
7が搭載されている。FET27の左右両側に隣接して
突起状の放熱フィン(放熱手段)26b、26cが段付
中央部26mに連続してキャリア26と一体化されて設
けられている。このように、FET27に隣接して放熱
フィン26b、26cを設けることによfi、FET2
7の発生熱は集中的に放熱フィン26b 、26cに熱
伝導して、この放熱フィン26b 、26cから後述す
るように効率良く放熱される。入・出力整合回路33.
34は、キャリア26の段付中央部26mの前後に長手
方向に沿って形成された溝部にそれぞれ嵌着された誘電
体基板35.36と、該基板35.36上に設けられた
導体膜パターン33a 、34mや他の回路素子(図示
なし)から構成される。そして、勿論これら人・出力整
合回路33.34とFET27とは電気的に接続されて
いる。
本実施例20は上述の如く構成されたものであり、その
冷却作用(放熱作用)は次のようにして行なわれる。す
なわち、FET27の発生熱は、前述したように、放熱
フィン26b、26aに集中的に熱伝導し、これらの放
熱フィン26b、26aを介して冷却液24によって吸
熱される。冷却液24はこの吸熱によってその一部が沸
騰して気化され、沸騰気泡37となって冷却液24中を
上昇する。すなわち、このような冷却液24の気化熱に
よってFET27の発生熱が奪熱され、FET27が効
率良く冷却される。さて、上昇した気泡37は冷却液2
4の液面24mに達し、さらに液面24&から蒸気とな
って放熱ブロック23の吸熱フィン23bに達して、こ
の吸熱フィン23bJCよって奪熱され、再び液化(凝
縮)されて冷却液面24&上に滴下する。一方、吸熱フ
ィン23bに吸熱された熱は放熱フィン23aによって
外部に効率良く放散される。このような吸熱及び放熱作
用によυ、冷却液24の気化及び液化(凝縮)作用が連
続的にくり返される。これにより、FET27は効率良
く冷却され、その機能保証温度以下に安定して保つこと
ができる。また、FET27の発生熱は、そのほとんど
が放熱フィン26b 、 26cに熱伝導されるので、
沸騰気泡37は主として放熱フィン26b、26cから
発生し、FET27から発生する沸騰気泡はきわめて微
少である。このため、気泡によって影響される高周波特
性の変化(振幅変調等)が低減化される。
尚、本実施例20は、図示してないが、FET27表面
を誘電体で覆って冷却液24と遮断して断熱状態に形成
することもできる。この場合は、冷却効果は若干低減化
されるが、FET27の熱応力が少くなりFET27の
信頼性の向上を図ることができ、また高周波特性の変化
(振幅変調等)をさらに低減化できるといった効果があ
る。
第5図は本発明の第2実施例を説明するための図であっ
て、前出の第1実施例20の固体回路部品25(第4図
参照)に相当する固体回路部品25′を示す図である。
この第2実施例は固体回路部品25′が第1実施例20
と異なるのみで他の構成は第1実施例と同一であるため
、全体構成図は省略する。さて、本実施例の固体回路部
品25′は、基本的には第1実施例20の固体回路部品
25と同様に形成されたものであるが、放熱フィン2σ
b。
26′c を図示の如く小刻みに分割して形成した点が
異なっている。従って、本実施例は、このように放熱フ
ィン26’b 、 26’cを形成することによって放
熱面積を拡大化することができるので、FET27の冷
却効果をさらに向上することができるという利点があシ
、特に大電力高周波装置に適している。そして、その他
の作用、効果は第1実施例20と同様である。
第6図と第7図は本発明の第3実施例を説明するための
図であって、前出の第1実施例20の固体回路部品25
(第4図参照)に相当する固体回路部品25″を示す図
である。第6図は放熱用金属ブロック38.39を離間
した状態を示す分解図、第7図は第6図の矢印B方向か
らみた組立図である。この第3実施例は固体回路部品2
5″が第1実施例20と異なるのみで他の構成は第1実
施例と同一であるため、全体構成図は省略する。さて、
本実施例の固体回路部品25″は、基本的には第1実施
例20の固体回路部品25とほぼ同様に形成されたもの
であるが、放熱用金属ブロック38゜39を設けた点が
異なっている。金属ブロック38.39は銅、黄銅等の
熱伝導率の良好な金属材料から角柱状に形成され、その
略中央部に放熱フィン26b、26cに対する逃げ溝3
8a、39aがそれぞれ設けられている。そして、金属
ブロック38.39は、第7図に示すように金属製キャ
リア26の左右両側縁部26d 、26@上に互に略平
行状に離間して固着される。さらに、金属ブロック38
.39相互の平行間隔寸法Wは入・出力整合回路33.
34における動作周波数に対応する波長の2分の1以下
に設定されている。この平行間隔寸法Wは、通常、カッ
トオフ寸法と称されているものである。従って、本実施
例は、このように放熱用金属ブロック38.39を設け
ることにより、前述の第2実施例と同様にF”E2T2
7の冷却効果(放熱効果)の向上を図ることができると
いう利点があり、また、金属ブロック38.39の平行
間隔寸法Wを上述の如く設定することにより、入・出力
整合回路33.34からもれ出した動作周波数の高周波
信号を整合回路33.34上部分で遮断(カットオフ)
することができ高周波特性の変化(振幅変調等)を最少
限に抑制できるという利点がある。そうして、その他の
作用、効果は第1実施例と同様である。
尚、本発明は、もとより上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、放熱フィン26b 、 26c 。
26’b 、 26’c及び放熱用金属ブロック38.
39を他の種々な形状に形成することができる。
(ト)発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の液冷型高周波固
体装置は、固体回路部品を構成する金属キャリア上に発
熱性半導体素子に隣接して突起状の放熱手段を前記金属
キャリアと一体状に設けることにより、放熱効率を高め
ることができ、例えば、10W/crn2程度の冷却能
力を得ることができ、発熱性半導体素子が高密度に実装
された場合あるいは大電力用のものである場合でも充分
に冷却してその機能保証温度を安定して保つことができ
、また高周波特性の変化(振幅変調等)や高周波損失を
低減化することができるといった効果大なるものがあシ
、信頼性の向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波固体装置を示す図、第2図は本発
明の液冷型高周波固体装置の第1実施例20を示す側面
縦断面図、第3図は第2図のA−A’線断面図、第4図
は第2図の固体回路部品25の単体詳細図、第5図は本
発明の第2実施例を説明するだめの図であって、第1実
施例20の固体回路部品25に相当する固体回路部品2
5′の単体図、第6図と第7図は本発明の第3実施例を
説明するための図であって、第1実施例20の固体回路
部品25に相当する固体回路部品25″を示す図であり
、第6図は放熱用金属ブロック38.39を離間した状
態を示す分解図、第7図は第6図の矢印B方向からみた
組立図である。 20・・・本発明の液冷型高周波固体袋W(第1実施例
)、21・・・密閉容器、22・・・容器本体、23・
・・天蓋兼用放熱ブロック、23a・・・放熱フィン、
23b・・・吸熱フィン、24・・・冷却液、25 、
25’。 25″・・・固体回路部品(固体増幅器1発振器等)、
26・・・金属製キャリア、26a・・・段付中央部、
26b、26c 、26’b 、26’c−放熱フィン
(放熱手段)、26d 、26g・・・側縁部、27・
・・電界効果トランジスタ(FET ;発熱性半導体素
子)、28・・・収納ケース、33・・・入力側整合回
路、34・・・出力側整合回路、37・・・沸騰気泡、
38.39・・・放熱用金属ブロック、W・・・平行間
隔寸法。 (15) −へ 踪・ 踪− eつ 畷 第4− 墾50 特開昭GO−133743(6) 第70 3甘シこ丘7−4省9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低沸点の冷却液を封入した密閉容器の少くとも上方
    壁に冷却液蒸気の吸放熱手段を形成し、金属製キャリア
    上に高周波トランジスタ、ダイオード等の発熱性半導体
    素子と整合回路とを具備して形成された固体増幅器1発
    振器等の固体回路部品を前記密閉容器の冷却液中に浸漬
    して構成される液冷型高周波固体装置であって、前記発
    熱性半導体素子に隣接して前記キャリアと一体化された
    突起状の放熱手段を設けたことを特徴とする液冷型高周
    波固体装置。 2、前記整合回路上部分の一部を覆う形態で細長状に形
    成した一対の放熱用金属ブロックを前記金属製キャリア
    の左右両側縁部上にそれぞれ互に略平行状に固着し、か
    つ該金属ブロック相互の平行間隔寸法を前記整合回路に
    おける動作周波数に対応する波長の2分の1以下に設定
    した特許請求の範囲第1項に記載の液冷型高周波固体装
    置′、。
JP24082683A 1983-11-29 1983-12-22 液冷型高周波固体装置 Granted JPS60133743A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082683A JPS60133743A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 液冷型高周波固体装置
CA000468677A CA1230184A (en) 1983-11-29 1984-11-27 Liquid cooling type high frequency solid state device
DE8484114439T DE3482527D1 (de) 1983-11-29 1984-11-29 Vorrichtung vom typ fluessigkeitskuehlung einer hochfrequenz-festkoerperanordnung.
EP84114439A EP0144071B1 (en) 1983-11-29 1984-11-29 Liquid cooling type high frequency solid state device arrangement
US07/088,520 US4796155A (en) 1983-11-29 1987-08-20 Liquid cooling type high frequency solid state device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082683A JPS60133743A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 液冷型高周波固体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133743A true JPS60133743A (ja) 1985-07-16
JPS644344B2 JPS644344B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=17065272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082683A Granted JPS60133743A (ja) 1983-11-29 1983-12-22 液冷型高周波固体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143476A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143476A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644344B2 (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2984774A (en) Transistor heat sink assembly
US10178754B2 (en) Circuit board module and electronic device
US20050083655A1 (en) Dielectric thermal stack for the cooling of high power electronics
US11764125B2 (en) Heatsink assembly, method of manufacturing a heatsink assembly, and an electrical device
EP3589102B1 (en) Heat transfer structure, power electronics module, cooling element, method of manufacturing a heat transfer structure and method of manufacturing a power electronics component
CN111564430B (zh) 系统级封装结构和电子设备
JP2004247684A (ja) 放熱板および放熱装置
JPS60133743A (ja) 液冷型高周波固体装置
TW201527703A (zh) 冷卻裝置
JP5717922B1 (ja) 電力変換装置
JP2002217574A (ja) 電力変換装置
JPS60142550A (ja) 液冷型高周波固体装置
JPS60116155A (ja) 液冷型高周波固体装置
JPS60138946A (ja) 液冷型高周波固体装置
JPH077109A (ja) パッケージの実装構造
US20090223651A1 (en) Panel heat-dissipating device
JPS644343B2 (ja)
JPH0677347A (ja) 基 板
JPS64815B2 (ja)
US20230139725A1 (en) Power module
JPH0442931Y2 (ja)
JPH0140520B2 (ja)
JPH0827146B2 (ja) ヒートパイプ
KR20230089356A (ko) 차량용 전자제어장치의 조립 구조체 및 이의 조립방법
JPS6126226B2 (ja)