JPS60133442A - 増感されたハロゲン化銀感光要素 - Google Patents

増感されたハロゲン化銀感光要素

Info

Publication number
JPS60133442A
JPS60133442A JP21692084A JP21692084A JPS60133442A JP S60133442 A JPS60133442 A JP S60133442A JP 21692084 A JP21692084 A JP 21692084A JP 21692084 A JP21692084 A JP 21692084A JP S60133442 A JPS60133442 A JP S60133442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleus
group
silver
silver halide
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21692084A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Yuji Mihara
祐治 三原
Kinji Ookubo
大久保 斥二
Takao Masuda
益田 隆夫
Koji Tsuji
辻 幸二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21692084A priority Critical patent/JPS60133442A/ja
Publication of JPS60133442A publication Critical patent/JPS60133442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発すJは、少くとも30モルチのヨー化銀を含む感光
性ハロゲン化銀要素に関するもので、特にある梱の有機
化合物により分光増感された感光性ハロゲン化銀感光要
素に関するものである。
約30モルチ以下の少量のヨー化銀を含むゼラチン・ハ
ロゲン化銀写真乳剤−例えばヨー臭化銀、ヨー塩臭化銀
やヨー塩化銀写真乳剤が、増感色素−例えは/アユ2色
素、メロシアニ/色素、ヘミシアニン色素、ロダシアニ
ン色素、コ/プVツクス・メロシアニン色素、スチリ〜
ル色素などのメ刊)にtTQ +141:された41機
色素を用いることによって分光増感されることはよく知
られていも。またそれは、化学熟成−例えばアリール・
イノチオ・ノアネート、チオ尿素やチオ硫酸ナトリウム
などの@ (良化合物によって行われる硫黄増感、ヒド
ラジン、第1塩化スズやノスナインなどの還元P1化合
物によってrテわれる14元増感、ソジウム・オーラス
拳チオ7アネート、ポタシウム書プラチナス・テトラク
ロライドやボタ7ウム・イリジウム・テトラクロライド
などの金属塩によって行われる重金属増感、や硝LY1
2鉛、塩化カドミウムや如酸タリウムなどの重金属塩に
よって行われる重金属増感などによって、効果的に増感
されることも知られている。これらのことは当業者にと
って著名な教Y 、 ’yG刊)に記載されている。ま
た、例えばラウII n−1/ II 、J −1+1
t、ゼ゛M−?スL17丁−k”/ j+Js的ヒドラ
ジノセ・辻゛リアルキレノ・オキサイドなどの化@物を
・・ロゲン化銀乳剤中にあるいtよ現像液中に用いて増
感することも知られている。
サイアンス 5cience 、gi=、/ / r貞〜/、2j頁
、15’ケミス、トリー Chemtstry + 33巻、rta貞〜ry、z
貞、/り、2り年、同文献/j13貞〜l!り1頁、l
サイアンスエンド エンジニアリング 5cience and engineering ”
 1巻、コ16貞〜2/I貝、/り4/年lどのイυF
究があり、その記載にある如く化学熟成が比較的、”l
E+、く、また現像速度も比較的おそい。したがってヨ
ー化銀写真乳剤では、通常30モル%以下の少量のヨー
化銀を含む混合ハロゲン化銀写真乳剤に用いられている
増感手段(Sensrtizing ’1’echni
gues )を用いて砧い感光度が与えられにくい。
30モル%以上のヨー化銀を含むハロゲン化銀粒子は、
通常の混合ハロゲン化銀粒子の結晶構造−岩塩構造とJ
’tiなり、グルツアイト(Wurtzite)構造ま
たはジンクブレンド(Zinc 131ende )構
造をもつと臼われ、そして通常の混合ハロゲン化銀粒子
の作り方によってヨー素イオンの1史用モル比を高める
だけでは、岩塩構造をもつような30モル%以上のヨー
化銀をもつハロゲン化銀粒子は出来ない。そして30モ
ル%以上の好まし←よ≠θモルチ以上のヨー化銀“を含
むハロゲン化銀の感光特性、例えば感′jfS度、現像
の難易性とくに分光増感(Spectral Sens
itizing) の様相(Feature)が、通常
の他の混合ハロゲン化銀と著しく異なる。
他方、本発明だよる少くとも30モル%のヨー化銀感光
要素は、他の混合・・ロゲン化銀粒子に比して、安定性
がよいので、通常の液体現像によって像を形成するゼラ
チン・感光乳剤としてぽかりでなく、熱現像によって像
を形成する熱現像感光素子としても、また輻射線(Ra
diation )によって1α接記録されるプリント
・アウト感光要素としても41月でろ6゜ 本発明の第1の目的は、感度とくに固有感度ばかりでな
く分光感j斐勿も高められた少くとも30モル%のヨー
化銀を含むハロゲン化銀感光要素を提供する(である。
第コの目的は、感度の上昇とともにコントラストの高め
られたハロゲン化銀感光要素全提供するにある。その他
の目的は、この明細書の記載から明らかであろう。
この目的は、次のようにして達成された。
即ち、少なくとも30モル%のヨ〜化銀を含むヴルノア
イト構造またはジンクブレンド構造を有した感光性ハロ
ゲン化銀素子と、その次面に吸着された、酸化電位がl
ボルトよりも小さく、さらに順化電位と還元電位との差
が、2ボルトかそれよりも大きい値をもつ下記一般式(
1)、(■)及び(Ill )からなる群から選ばれる
増感色素(以下単に有機化合物という)と有機銀塩を含
有することによってその感光性ハロゲン化銀要素を増感
させることができた。
(1) 1 a□ R2 C式中、lが/の場合、Z□とZ2はオキツーゾール核
、インドレニン核、チアゾール核、セレナゾール核、イ
ミダゾール核またはピリジン核全有した置換゛されたヘ
テロ環を形成するのに必俄な原子群を表わし、L3i’
:i置換されてもよいメチン鎖を表わし、lt□と比2
Cよアルキル基、[6換アルキル基、アリール基または
アリル基を表わし、lが−の場合は、ZlとZ2はオキ
サゾール核、インドレニン核、チアゾール核、セレナゾ
ール核またはピリジン核を有した置換されたヘテロ環を
形成するのに必袂な原子イ11を表わし、L工、R2及
びR3は置換されてもよいメチン鎖を表わしく少なくと
もl″′:)(#よ1i換されたメチン鎖である)、L
L□と1−R2はアルキル糸、置換アルキル基、アリー
ル基またはアリル基を表わす。X□はアニオン全表わし
、pはl又は2を表わし、色素がベタイン類似の分子内
塩を作るときは/を表わす。〕 ([1) 0式中、Z3はチアゾール核、チアゾリン核、オキサゾ
ール核、オキザブリン核、ピロリジン核、ピペリジン核
、イミダゾール核またはテトラゾール核を有したヘテロ
環を形成するのに必鮫な原子群を表わし、Z4はチオヒ
ダントイン核またはローダニン核を有したケトヘテロ環
を形成するのに心安な原子群を表わし、1t3はアルキ
ル基、置換アルキル基、アリール基またはアリル基全表
わし、R4とR5はメチン鎚を表わし、mは/又Vよ−
を表わす。〕 (Ill ) 4 ■ t5 〔式中、Z5vよベンゼン環又はナフタレン環ヲ形成す
るに必要な原子群を表わし、ル4とR5はアルキル基 
%l、換アルキル基、アリール基又はアリル基を表わし
、Wは=N−A(Aはアリール基)、ルボニル基又はア
ルコキシカルボニル基を表わす)、またrよイミダゾー
ル核もしくはチアゾール核を形成するに必要な原子群を
表わす。〕 本発明の第1の特徴は有機化合物の性質にある。
約30モルチ以下の少量のヨー化銀を含むノ・ロゲ/化
銀写真乳剤の増感に一般にM用なメチン色素例えぼ、3
131−ジエチル・ベンゾオキサ・モノメチン骨ブロマ
イド色素、3.3′−ジエテルベンゾオキザジカルボ゛
シアニン・アイオダイドやアンヒドロ−3−(スルホゾ
ロビル)−1,j。
≠/、3/ジベンゾチア−7−エチル−3′−(スルホ
ゾロビル)トリメチンシアニンヒドロキサイドは、単独
に用いて少くとも30モルチのヨー化銀を含む感光性ハ
ロゲン化銀感光累子に対して極く弱い分光感度しか与え
ない。また沃臭化銀、プリミティブ乳剤において増感作
用を与えるフェノサフラニンひよ、本発明のヨー化銀写
真乳剤ではかえって減感させてしまう。
本発明で用いられる還元′酸泣(Eredの値)と酸化
電位(EoxO値)は、当業者が容易に測定することが
できる。この方法は、A 、 8taniendaナト
ウールウイツセンシヤフテン 著論文“Naturwissenschaften ”
 4′7メンツズ くノ エVクトロケミスト+7−M
ethods +n Electrochemistr
y ”テクニークス Tecbniquea”第λ版lり43年(Inter
−science publishers 社発刊)な
どに記載されている。Eredの値は、その化合物がボ
ルト・アンメトリーにおいて陰極で電子の注入ケうけて
還元される電位を意味し、そしてそれは化合物の励起エ
ネルギー・レベルと近似的に一次的に関連すると考えら
れている。Box の値は、その化合物がボルトアンメ
トリーにおいて陽極でその電子をひき抜かれる電位を意
味し、そしてそれは化合物の基底状態における最高被占
電子エネルギーノベルと一次的に関連する。
本発明におけるEredは、テトラノルマルゾロピルア
ンモニウムパークロレートを支持電解質として、化合物
の/X/(7〜1XlOモルのアセトニトリル溶液中で
、水銀滴下電極を用いて、2j0Cにおいて8CE(標
準カロメル電極)を参照電極として、電圧電流曲線がめ
られ、この曲線から半波電位として決足される。゛また
Boxの値は、過頃素酸ナトリウムを支持1iXl’J
イ′瓜とし−C1回転白金i’iL物を用いてEred
O値の測定と同様の操作にしプζがって決定込れる。
一連のEredとEoxの値は、7浅間接触1L位差の
影響、試料溶液の(夜抵抗などの較正の不冗全さ、増感
色、べのアニオンの効果による妨害や〔へ素fa If
の影響などによって最高約lθθミリボ゛ルトの偏位を
許す。これ1l−j:標準試料に3.3′−ノエチルチ
アカルポ/アニン・バークロレートを用いて1咬正する
ことによって、測定される屯1立の値の再現性を保証す
ることが出来る。
本発明による41機化学物はEoxの値が/ボ′ル卜よ
りも小さく、さらにEoxQ値とEredO値との差が
、2ボルトかそれよシも大きい値をもつもので、第1図
のlゾーンに入るものである。■ゾーンまたはillシ
ー/に入る有機化合物は、それ単独では低い感1Wシか
与えないが、強色増感剤(5upersensitiz
er )と併用することによって充分に高い感度をうろ
ことができる。例えばEred Eox ボ′ルト 色素[アンヒドロ−5,j′−ジ −/、−7≠ θJ
71フェニルー3131−ジー スルホゾロピル・ベンジオ キサーターエナルトリメチ ンヒドロキサイド 色素(a)J、J’−ジエチA/−べy −/、700
 /、49’lAゾオキサ・モノメチンプロ マイド 色素(b)j、J’−ジエチル優ペン −/、010 
0.t≠7ゾオキサ・ペンタメチン・ アイオダイド 色素(C)アンドロ(A−メチル−/ −/0.2/j
 /、/J/−エチルーコギノリン)− j−エトキシカルボニル− 3−スルホブチル・モノメ チンシアニン自ヒドロキシ イド 色素(d)アンヒドロ−3−(スルホ −/0.2//
 Oljりlプロピル)−≠ 5 、 tl /。
j′−ジベンゾチア−ター エチル−37−スルホゾロ ビル拳トリメチンシアニン ヒドロキサイド 色素(e)フエノサフラニ7 −0.1r31 /、I
ll、0色素(,1)、(b)、(C)と(d)は、弱
い分光感度を与える。
色素lu、隊めて強い分光感度を与える。色素(e)は
、全く分光増感しない。第1図において、色素Iは■ゾ
ーンに入り、色素(a)と(C)は■ゾーンに入り、色
素(b)と(d)ばIIIゾーンに入る。しかし色素(
e)はその何れのゾーンにも入らない。咬た色素(a)
と(C)は、スチリル型色素を強色増感剤として組合せ
て用いることにより、色素Iと同程(規の分光感1wヲ
うることができる。■ゾーンに入る有機化合切(イ<す
えばスチリル型色素)の中には、分光増感作用の他に強
色増感作用をするものもある。これらのことから、本発
明における、Eredの値とEoxO値の瀬、教が具体
的しこ理解されよう。
今日まで30モル%以上のヨー化銀を含むハロゲン化銀
粒子の分光増感の機構について何ら明確な理解がなかっ
た。吾々は、多くの実験の結果、第1図のIゾーンに入
るイ1俵化舎物Qま単独に使用されるにしろ組合せて用
いられるにしろ高い感度を与えることができるη1実を
見出すに至った。
本発明の第20行L(!よ)・ロゲン化銀感光素子にあ
る。即ち、少くとも30モル係の、好しくは少くとも1
.10モルチのヨー化銀粒子からなる。この粒子に他の
金属、即ち周期仲表第1b族金托塩(例えば金属や銅塩
)、第1J l)か、金属塩(例えば水銀塩、カドミウ
ム塩など)第1it is、金属塩(例えばタリウム塩
など)、第V族金属塩(例えば錫塩、鉛塩など)、第■
ll族金属塩(例えばパラジウム塩、イリジウム塩や白
金塩など)を少量添加してもよい。
本発明によるヨー化銀感光要素を含む写真乳剤は他のゼ
ラチン・ハロゲン化銀写真乳剤例えi′、1.30モル
チよシも少・ハヨー化銀を含むヨー臭化銀、ヨー塩臭化
銀やヨー塩化銀4真乳剤、また塩臭化銀や臭化銀乳剤な
どに比して、その製造に特別な工夫が必要であることが
知られている。例えばヨー化銀粒子は、その溶解度が比
較的に少いから結晶成長が遅く、箇々の粒子の凝集や円
環にガりやすい。例えば次のような製造法が用いられる
。第1に、ヨー化銀の溶剤例えばアンモニアとか過剰<
:・よ塩化銀、また1まその混合/・ロゲン化欽粒子金
合むゼラチン写A :?L Mli 全ヨー素イオンに
よって変換(Conversion ) する。第3に
過当な有機銀塩例えば銀ベヘネート、銀ステアレート、
銀パルミテート、銀ミリステート、銀ラウレート、銀ベ
ンゾトリアゾール、銀サルチンートや銀フタラジノンな
どを会費に応じてバインダー(例えばポリビニルブチラ
ールやポリビニールピロリドンなど)の中に分散し、そ
れにヨー化アンモンとかヨー化水銀とかヨー化カドミウ
ムなどを加えてヨー化銀感つ゛0乳剤をうる。第3の方
法ンよ、熱現感光材料として極めて有用であり、その乳
剤に還元剤例えば″イドロキノン類、アルキル置換フェ
ノール類、アリール置換フェノール類、アスコルビン酸
又ハソのエステル類、l−フェニル−3−ピラゾリドン
類、ヒスフェノール類、ビスナフトール類、モノ又はジ
ヒドロキ/1!換ナフタレ/類などを加えると熱現像感
光乳剤ケ楢成する。第Vに、銀または銀塩を適切な支持
体の上に蒸着し、さらにヨー宏ガスに六ら1.てヨー什
錨粒子を支持体上にノ杉成せしめる。その上にバインダ
ーをのせて感光材*Fとすることができる。
本発明に用いられる典型的なヨー化銀感光素子の作り方
の具体例を示す。
S潤製例 1 ベヘン酸10?を酢酸n−ブチル100耐に溶かした溶
波音700CK保ち、これに硝酸でpH4にした水溶液
のlθθm/K1−1g (N03) 20、!?を溶
解せしめたものを滴下して、さらに硝酸銀のアンモニア
錯塩水溶液(1モル溶液)jOynlを添加して、ベヘ
ン酸銀を調製した。得られたベヘン酸銀を水とメタノー
ルで洗滌後、ポリビニルブチラールの13%(重量)イ
ソゾロパノール溶液/ 207にボールミルで分散シた
この分数液−oy(ncX ミー化アンモニウムの3、
コチメタノール液/胃l加えて、感光乳剤をえた。
本発明に用いられる酸化・還元電位で規定された有機化
合物の具体例としては、次の一般式によって表わされる
有機化合物を挙げることができる。
(N 一般式([)において、ZlとZ2は、通常シアニン色
素に用いられる3%及び/又eよt丙のへテロ核を形成
するに心安な原子借を表わし、Zl、Z2のへテロ核と
してはオキサゾール核(例えば!−フェニルベンゾオキ
サゾール、j−クロロベンゾオキサゾール、t−メチル
−j−クロロベンゾオキサゾール、j−メトキシベンゾ
オキサゾール、j−ヒドロキノベンゾオキサゾール、!
−)口モ・ベンゾ・オキサゾール、メトオキシカルボ゛
二ルベ/ゾオキサゾール、カルボキシベンゾオキサゾー
ル、j−メチルベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾー
ル、t、7−ジヒドロキシ・ナツト・オキサゾールなど
)、インドレニン核(例えば/。
l−ジメチルインドレニンなど)、チアゾール核(例え
ばj−クロロベンゾチアゾール、j〜メチルベンゾチア
ゾール、ナフトチアゾール、j−)工ニルチアゾール、
j−メトオキシ・チアゾールなど)、ゼレナゾール核(
例えばペンゾゼレナゾール、j−メチルベンゾオキサゾ
ール、ナフトイミダゾールなど)、インダゾール核(例
えばj −ソアノベンツイミダゾール、j−トリフロロ
メチル・べ/ライミダゾール、j、G−ジクロロベンツ
イミダゾール、!=ニトリクロロ−6−クロロベンツイ
ミダゾールベンツイミダゾール、j−メトキシカルボニ
ルベンツイミダゾール、j−メチルスルファモイルベン
ツイミダゾール、j−モルホリノスルホ−t−クロロベ
ンツイミダゾール、t−メチルカルバモイルベンツイミ
ダゾール、ナフトイミダゾールなど)、ピリジン核(例
えばt−メチル中キノリン、6−メトキシキノリンなど
)である。ただし、lが2の場合には、zl、Z2わさ
ない。
Ll、L2とL3は、メチン鎖(例えばメチン基、置換
されたメチン基(即ち例えばメチル基、エチル基、ゾロ
ピル基、塩素原子、メトキシ基、フェニール基などで置
換されたメチン基)Jを表わす。ただし、lが−の場合
には、少なくとも1つは置換され1こメチン鎖である。
RoとR2vま、通常シアニン色素に用いられるN−1
i挟基で、アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、イソ・ブチル等)、1α換アルキル基(例
えiJヒドロキシアルキル基(ヒドロキシエチル基、ヒ
ドロキシメチルMaJ)、カルボキシアル中ル基(3−
カルボ゛キ7ゾロビル基、3−カルボ゛キシブチル基等
)、スルホアルキル基(スルホゾロピル基、l−スルホ
フチル基等)、スルホアルコキシアルキル基(−2−(
J−スルホゾロピル基)エチル基、−一〔λ−(3−ス
ルホゾロピル基7)エトキソ〕エチル基等)1、アミノ
アルキル基(スルホゾロピルアミノエテル基、ジメチル
アミノエチル馴1.アラルキル基(ベンジル基、p−メ
チル・ベンジル基等)、7アノアルキル基(シアノプロ
ピルIh)、カルバモイルアルキル基(モルホリノカル
バモイルエチル基等)、等1、アリール(aryl)基
(例えばフェニール基、p−スルホフェニール基なト)
、アリル(allyl )基を表わす。X工はアニオン
を表わし、例えばヨー素イオノ、臭素イオン、p−トル
エンスルホン酸イオン、過塩素酸イオン、スルホエチル
・イオンなどである。lは/又はコの整数を表わす。p
はl又はλの整数を表わし、色素がベタイン類似の分子
内塩を作るときはl全4文わす。
([1) 一般式(II)においてZ3はシアニン色素に通常用い
られるヘテロ核を形成するに必要な原子群を表わし、チ
アゾール核(例えばl−フェニール・チアゾール、ベン
ゾチアゾ一ル、j−メチルベンゾチアゾールなど)、チ
アゾリン核、オキサゾール核(例えばベンゾオキサゾー
ル、j−りooベンゾオキサゾール、j−エトキシカル
ボニルベンゾオキサゾールなど)、オキサジノン核(例
えば!、j′−ジメチルオキサゾリン、j−メチルオキ
サゾリンなど)、ピロリジン核、ピペリジン核、イミダ
ゾール核(例えばj、A−ジクロロイミダゾール、6−
トリフロロメチル−j−クロロイミダゾールやj−メト
キ7カルボニル・イミダゾールなど)やテトラゾール核
である。Z4は通常メロシアニン色素に用いられるケト
・ヘテロ核ヲ形成するに必要な原子群を表わし、−一チ
オヒダントイン核、ローダニン核盆有したケトヘテロ環
を形成するのに必要な原子群である。比、は、一般式(
1)におけるR□及びR2と同義である。R4とR5は
メチン鎖を表わす。mはl又は−の整数である。
(III ) l充4 ■ [も。
一般式CIII )において、Z5はベンゼン環又はナ
フタレン環を形成するに必髪な原子群を表わし、結局イ
ミダゾール核としては例えば!、4−ジクロロベンゾイ
ミダゾール、j−ンアノベンゾイミダソ−/ぺ j−メ
トキシカルボニルベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾ
ール、j−ビトロキシベンゾイミダゾールなどである。
11 、と1も5は一般式(t)で述べたようなアルキ
ル基、1〆を換アルヤル基、アリル(allyl)基、
又はアリール(aryl )基を表わす。
Wはへミシアニン色素に〕In當用いられる原子群で=
4J−A(Aはアリール(aryI)基)、ルホニル基
又はアルコギアカルボ゛ニル基(例えばメトギンカルボ
ニル、エトキシカルボニルなど)を表わす)、イミダゾ
ール核(例え(ばベンゾイミダゾールなど)、チアゾー
ル核(例えばベンゾチアゾールなど)を表わす。
さらに本発明に用いられる1磯化合物の具体例を示す。
五 −) ら $ \ \ I+14−1 cI 。
) \ 艶 − 4h ご ろ リ 四 ≧ 4−1 辱 (〜 鵠 閥 o 。
(\ +4 h 辱 辱 1 − 5 〜卜 o。
5 町 Cつ 1 $ 卜 「つ ) 〜 褐 CHI 。
6 閉 \ \ ) ′4 と X ト θ 臥 θ 5 \ 尊 h 尊 ) 工 ! = ヌ 栄 Q 〜 ) 5 0 も 臥 〜 ミ、 G−\ Cづ \ h ) ′喝 帆 ・喝 へ 卜 h 卜 ′喝 〜 ○ ○ Q l 1 1 f 工 t o 0 0 5 ツ 茸 タ X X X 鳴 −< O 笥 補 臥 (ト 怖 Oθ も ) ヰ 5 〜 ) 颯 怖 4−I卜 z X − X 藁 く へ () へ 4′I卜 谷 I+l 閉 θ θ θ ト h 斗 \ \ \ 1 1 1 ) 卜 蔓 0 閥 慎 よ 褐 偽 卜 へ ( h \ 〜 s h h \ \ 1\ 1 1 1 本発明に用いられる有機化合物は、ハロゲン化銀感光嘉
子の1モルに対し所望に応じて約l×、O−6モルから
/×10 モルが用いられるとよい。これCユ、水にO
f浴な41機溶剤例えばメタノール、エタノール、ブタ
ノール、ケトン、ピリジンやセロソルブなどに溶解され
て、感光性ハロゲン化銀乳剤に添加される。また有機化
合物の粉末を乳剤に6、ス加し、直接的に乳ハ11のコ
ロイド媒に1かして、ハロゲン化銀感光素子に吸着させ
ても−い。更に本発明に用いられる有機化合物は、水−
たは有機溶剤に、プロトン(H+)、銀イオンこはその
他の金属イオンと共に溶解し、乳剤に添」することがで
きる。プロトンや銀イオンを充分[だけ色素と共存させ
るとその錯塩(附加体)が形成される。例えば色素■の
1XlOモルメタノール溶液の1001Blに塩酸0.
IN溶液00−mlを加えると次の錯塩が生成する。
これが、ハロゲン化銀写真乳剤に添加されると、通常p
 H(例えばt、o〜7.りの条件では中和され、プロ
トンは解離する。従って、結屍色累■のメタノール溶液
が添加されたと同一の吸着状態(色素のハロゲン化銀に
対する)になる。また例えば、色素前の7×10 モル
、メタノール溶液の100g1に、過塩素酸銀(A、、
 gα04)の0.IN溶液/ r、tを加えると、そ
の溶液中に次の銘イオンが生成する。
これが、ハロゲン化銀写真乳剤に添加されると、通常条
件(例えばpAg7.0−/ 0 )では銀イオンは解
離する。従って、結局色素XIXのメタノール溶液が添
加されて、乳剤中にもち込まれた銀イオンと等i(eq
uivalent amount )の銀イオンの濃度
が乳剤中で肋間製された場合と同じ吸着状jtH(色素
のハロゲン化銀に対する)になる。
また、有機化合物は、オイルに溶かし、1ミクロン以下
の微細な油滴に分散してハロゲン化銀乳剤に添加するこ
とも出来る。その他、通常、ゼラチン・ハロゲン化銀写
真乳剤に添加するに用いられる手法(techniqu
e )が用いられる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀素子の保穫コロ
イドとしてゼラチンまたはゼラチン誘導体(例えば特開
昭Vざ一ダ773≠に記載されているようなもの一具体
的には例えばゼラチンと芳香族又は脂肪族酸無水物、)
・ロゲン原子をもつ化合物、イソシアナート化合物、又
はN−アクリルビニルスルフォノアミドとの反応生成物
、更に具体的にはフタル化ゼラチン、アセチル化ゼラチ
ン、マレイン酸ゼラチン、カルボキシメチルゼラチン、
ベンゼンスルホン酸ゼラチン、トリメリット酸ゼラチン
、安息香酸ゼラチン、スルホフタル化ゼラチン、コハク
酸ゼラチン等)の他、水溶性合成ポリマー例えばポリビ
ニールアルコール、ポリビニールピロリドン、ポリビニ
ール・メチル・メタアクリレートなどまたそのコポリマ
ーが用いられる。
適切な有機銀基金、ヨー素イオンケ含むノ・ロゲン塩に
よって変換(convert )して作られる感光性ハ
ロゲン化銀素子の保袋コロイドとしては、ポリビニール
ブチラール、ポリビニールメチルメタアクリレート、セ
ルローズアセテートブチレート、ポリビニールピロリド
ン やポリエチレンオキサイドなどが用いられてよい。
さらに、ポリマー・ラテックス、やマット剤を併用する
ことができる。
本発明に用いられる感光素子を含む乳剤は、さらVこ感
光性全改良する要素、例えば化♀増感剤、安定剤、カブ
リ防止剤、など、現像全促進する要素例えば現像剤にな
る還元剤、ポリアルキレンオキサイドや有機アミン化合
物などの現像助剤、塗布助剤またはj摸硬化剤などを所
望に応じて含廟さ扛、適切な支持体に塗布される。通常
用いられる代表的支持体はセルローズ・アセテート、セ
ルローズナイトレート、ポリビニールアセタール、ボリ
スチVン、ポリエチレン・テレフタレート、ポリカーボ
ネート、ガラス、紙(バライタ紙、ラミネート紙も含む
)、合成紙、金属板などである。
本発明に用いしれる感光性乳剤層や支持体に、染料や着
色物ヲキませることができる。
実施例 1 べ/シトリアゾールJfeリン酸トリクレジル100、
lに溶かした溶液を一/j’cに保ち、これにAgNO
2のアンモニア錯塩とし、更に水紮加えてtotalと
した水溶液(00C)を滴下した。得られたベンゾトリ
アゾール銀を水及びアセトンで洗滌後、ポリビニルブチ
ラールの/3M量チのインプロパツール溶液lコO2に
ボールミルで分散した。このようにして得られたベンゾ
トリアゾール銀は長径がほぼ3μ、短径がほぼ0.0弘
μの紡錘状であった。
上記銀塩分散液弘oyに次の成分を加えて塗布液組成物
を作った。
ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、上記
塗布組成物をフィルム/ m 2描り/、27の銀量と
なるように塗布し、so’cで30分間乾燥した。
更にこの塗布、乾燥物の上に、塩酸ビ・コポリマー(塩
化ビニル:酢酸ビニル=Ij:/jc重量比))の7!
重i%テトラヒドロフラン溶液を上塗りした。そしてs
o’cで7時間乾燥した。
得られた熱現像感光材料を階調を有した陰画原稿を通し
てタングステンランプで25万ルクス秒の露光量を与え
た後、1300Cで3Q秒間加熱して現像すると、試料
■はごく薄い陽画像が得られたにすぎないが試料■は、
良好な画像濃度とコントラストを有した階調のある陽画
像が得られた。
試料のによって得られたスペクトログラムが第一図の曲
線lに示され、試料■のそれは第1図の曲線λで示され
る。
試料■は約≠26mμにピークを有するにすきなかった
が、■は約≠コsmμのほかに約j2Omμにも分光増
感ピークを示した。
実施例 2 ラウリン酸//2を酢酸n−ブチル100g1に溶かし
た溶液をlOoCに保ち、これにHg(NO3)20、
jT?をHNO3でp Hニーにした水溶液100 m
lに溶解して滴下し、更にAgNO3のアンモニア錯塩
水溶液(1モル溶液)jO耐を添加し、ラウリン酸銀f
c!1.IJ製した。得られたラウリン酸銀を水及びメ
タノールで洗滌後、ポリビニルブチラールの13%(重
量)インプロパツール溶液lコOyにボールミルで分散
した。このようにして得られたラウリン酸銀は直径はぼ
0.1μのほぼ球状であった。
上記銀塩分散液20fに、次の成分を加えて塗布液組成
物を作った。
■ ■ 1 石−一メチルセロソルフ液) 2ml 2mlポリ
エチレンテレフタレートフィルム支持体上に、上記塗布
組成物をフィルム1 m 2当り、l。
Ofの銀量となるように塗布し、jOoCで30分間乾
燥した。更にこの塗布、乾燥物の上に、塩酢ビ・コポリ
マー(塩化ビニル:酢酸ビニル=lj:l!(重量比)
)のl!重縫チテトラヒドロフラン溶液を上塗りした。
そしてto’cで1時間乾燥した。
得られた熱現像感光材料を階調を有した陰画原稿を通し
てタングステンランプで、25万ルクス秒の露光量を与
えた後、12O0Cで20秒間加熱して現像すると、試
料■は薄い陽画像しか得られなかったが、試料■はコン
トラストの良好な、階調のある濃陽画像が得られた。
試料■によって得られるスペクトログラムは第3図の曲
線3によって示され、試料■のそれは第3図の曲線参に
よって示される。
スペクトログラムによると試料■は約≠25mμにピー
クを有するにすきなかったが、試料■は約4’ 、23
 mμの外に約j≠jmμにも分光増感ピークを示した
実施例 3 ベヘン酸j、72を酢酸n−ブチル/ 0011rtV
C溶かした溶液を6o 0Cに保ち、これにl1g(N
03)20017りをHNO3でp l−1= 、2と
した水溶液/ 00 @iに溶解して滴下し、更にAg
NO3のアンモニア錯塩水溶液(1モル溶液)!Oll
を添加して、ベヘン酸銀を調製した。得られたベヘン酸
銀を水及びトルエン、アセトンで洗滌後、ポリビニルブ
チラールの11%(重量)のインゾロパノール溶液ti
、oyにボールミルで分散した。このようにして得られ
たベヘン酸銀は直径はぼO03μのほぼ球状であった。
上記銀塩分散液20fに次の成分を加えて塗布液組成物
を作った。
実施例2に順じて試料Q及び■全得、露光、加熱、現像
して画像を得た。
試料のによって表わされるスペクトログラムは第弘図の
曲線sycよって示され、試料■のそれは?4’f、 
41図の曲線乙によって示される。
試料■は約lコsmμにピークを、他方試料■は約!7
6mμにピークと約≠コ!mμにピークをもつことが判
る。
次に本発明に関連する好ましき実施態様を列記する。
(1)特許請求の範囲において規定された感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層を、支持体の上に有することを’l’!徴
とする写真感光材料又は熱現像感光材料。
(214’ケW[請求の範囲において、一般式1. I
I及び111によって表わきれる化合物から選ばれた増
感色素の中の少くとも一つによって増感された感光性ハ
ロゲン化銀′D:素を含む感光層ケ支持体の上に有する
ことケ特徴とする熱塊f、ll感元材料。
(3] 4.!l’ u’F 、請求の範囲icオいて
、第1図の1ゾーンンこ入る化合物の少くとも1つと、
■又は■のゾーンに入る化合物?]l−(′+[1合せ
て含ませたことを特徴とする熱現像感光イΔ料。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化・嶽元電位(ボルト)で規定されるt 、
 u 、 +nゾーンを表わす。第λ〜μ図は乳剤のス
ペクトログラムである。 % If”F出願人 μ士写真フィルム株式会社へ l
’Q 寸 浪 法 浪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも30モル係のヨー化銀を含むヴルツアイト構
    造またはジンクブVンド構造を有した感光性ハロゲン化
    銀素子と、その表面に吸着された、酸化電位がlボルト
    よりも小さく、さらに酸化電位と還元電位との差が一ボ
    ルトかそれよりも大きい値をもつ下記一般式(1)、(
    II)及び(ill)からなる群から選ばれる増感色素
    と有機銀塩を官有することを1時機とする感光性ノ・ロ
    ゲン化銀装素。 (1) 〔式中、lが/の場合、zoとZ2はオキサゾール核、
    インドレニン核、チアゾール核、セレナゾール核、イミ
    ダゾール核またはピリジン核を有した14換されたヘテ
    ロ環を形成するのに必要な原子群を表わし、L3は置換
    されてもよいメチン鎖を表わし、RよとFL2はアルキ
    ル基、置換アルキル基、了り−ル基またはアリル基を表
    わし、lがコの場合は、Zoとz2はオキサゾール核、
    インドレニン核、チアゾール核、セレナゾール核または
    ピリジン核を有した置換されたヘテロ環を形成するのに
    必要な原子群を表わし、L□、L2及びL3は置換され
    てもよいメチン鎖を表わしく少なくとも1つは置換され
    たメチン鎖である)、比よとFL2はアルキル基、置換
    アルキル基、アリール基またはアリル基を表わす。X□
    はアニオンを表わし、pI″i/又は2を表わし、色素
    がベタイン類似の分子内塩を作るときはlを表わす。〕 (■) 〔式中、Z3i−1:チアゾール核、チアゾリン核、オ
    キサゾール核、オキサジノン核、ピロリジン核、ピペリ
    ジン核、イミダゾール核またはテトラゾール核を有した
    ヘテロ環を形成するのに必要な原子群を表わし、Z4は
    チオヒダントイン核またはローダニン核を有したケトヘ
    テロ環を形成するのに必要な原子群を表わし、[R3は
    アルキル基、置換アルキル基、アリール基−またはアリ
    ル基ケ表わし、R4とR5はメチン鎖を表わし、mはl
    又は2を表わす。〕 (III) L4 ル5 C式中、Z Id−<ンゼン壊又はナフタレン項全形成
    するに必要な原子群2表わし、1−R4とR5はアルキ
    ル基、置換アルキル基、アリール基又tよアリ/l/ 
    −ik k表2ノし、冑i、j=へ−A (Aハフ 1
    )−ル基)、ルボニル基又はアルコキシカルボニル基を
    表わす)、またはイミダゾール核もしくはチアゾール核
    を形成するに必要な原子群を表わす。〕
JP21692084A 1984-10-16 1984-10-16 増感されたハロゲン化銀感光要素 Pending JPS60133442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692084A JPS60133442A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 増感されたハロゲン化銀感光要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692084A JPS60133442A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 増感されたハロゲン化銀感光要素

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5633272A Division JPS5746052B2 (ja) 1972-06-06 1972-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133442A true JPS60133442A (ja) 1985-07-16

Family

ID=16695993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21692084A Pending JPS60133442A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 増感されたハロゲン化銀感光要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537858A (en) Reversal silver halide emulsions
US3706566A (en) Photographic emulsion containing optically dye-sensitized silver halide grains of less than 0.2 micron
CA1039551A (en) Method for spectrally sensitizing photographic light-sensitive emulsion
JPH024241A (ja) ハロゲン化銀熱現像型写真乳剤
US3941602A (en) Fogged, direct-positive silver halide emulsion optically sensitized with a dye containing a pyrrolo[2,1-b]thiazole nucleus
JPS581414B2 (ja) チヨクセツポジハロゲンカギンニユウザイノ セイゾウホウ
US3915715A (en) Silver halide photographic materials containing a high weight ratio of gold to sulfur sensitizers and a sensitizing methine dye
US4097284A (en) Method for supersensitizing silver halide photographic emulsions
JPS60133442A (ja) 増感されたハロゲン化銀感光要素
EP0301508A2 (en) Method for producing a silver halide photographic emulsion
US3449122A (en) Photographic elements having silver halide emulsion layers coated adjacent to mordant-dye layers
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4073652A (en) Direct-positive silver halide emulsions
JPS63159841A (ja) 熱現像感光材料
JPH07109492B2 (ja) 明室で取り扱い可能なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
US3679424A (en) Fogged,direct-positive silver halide emulsion containing nitron
US4082554A (en) Direct-positive silver halide emulsions
US3935010A (en) Element and process for selectively forming positive or negative photographic images
US6503697B2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material for forming direct-positive images and method for making same
US5882846A (en) Infrared sensitive photographic elements
US5874207A (en) Pre-fogged direct-positive silver halide photographic light-sensitive material and method of preparing emulsion for the same
US3980481A (en) Direct-positive super-sensitized silver halide emulsions
US4021251A (en) Silver halide photographic emulsions
US3823018A (en) Fogged,direct-positive silver halide emulsion containing a thallium salt and a dye containing a cyclo-heptatriene ring
JP2772882B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法