JPS60133198A - 筒体発進用の反力受の築造方法 - Google Patents

筒体発進用の反力受の築造方法

Info

Publication number
JPS60133198A
JPS60133198A JP23896783A JP23896783A JPS60133198A JP S60133198 A JPS60133198 A JP S60133198A JP 23896783 A JP23896783 A JP 23896783A JP 23896783 A JP23896783 A JP 23896783A JP S60133198 A JPS60133198 A JP S60133198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
reaction force
underground
section
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23896783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255597B2 (ja
Inventor
植村 厚一
誠 植村
新市 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23896783A priority Critical patent/JPS60133198A/ja
Publication of JPS60133198A publication Critical patent/JPS60133198A/ja
Publication of JPH0255597B2 publication Critical patent/JPH0255597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来地中に筒体を掘削前進するための推進工法はその推
進力の反力受は筒体後部の固定反力壁にとらせて推進ジ
ヤツキにより筒体を前進させているがこの反力壁は固定
的で筒体前進に伴い筒体と反力壁の間隔は広まり推進ジ
ャツギと筒体の間にスペーサーを次々と当て足してゆか
ねばならず筒体1本がせいぜい2〜4m長さの中形短小
筒体用の推進にしか用いられていない欠点があった。
本願発明は前記在来推進工法の上記の欠点を除去し、大
型で延長大なる筒体の前進を可能とする為に開発された
優れた可動反力受の築造方法及びその装置とを提供する
ものである。
即ち図面によりその一実施例について説明すれば第1図
筒体1の底部外面2と側部外面3の外側にその一部を張
り出した張り出し底面2′と張り出し側面3′を有する
断面の小型トンネル4を筒体発進基地5より筒体前進方
向に向い筒体全延長りにわたらず途中まで所要長さt分
だけを掘進して未貫通の小型トンネル4を地中に掘進存
置する。次に前記未貫通の小型トンネル4内の張り出し
部4′に連結部材6を挿入しその前部を固定材7にて固
定し、前記張り出し部の断面区間4′にコンクリートを
打設して地中反力体8を構築する。連結部材6の後部は
発進基地5内の発進台5′上の筒体1の後方に伸長し後
部筒体1の後方に設ける可動反力受部材9に脱着自在の
定着具10にて直接又は間接的に装着把持させるように
して本発明の可動反力受を築造する。
以上の装置を用いて筒体を前進させる方法は、定着具1
0にて連結部材6に直接的に取り付けられた可動反力受
部材と筒体との間に推進ジヤツキを介在させて連結部材
6を介して地中反力体8に推進の反力をとりジヤツキの
1ストロ一ク分筒体を推進させ、推進ジヤツキのビスト
ンストロークをもどし定着具を解放し可動反力受部材と
ともに前方へ移動させ再び定着具10にて連結具6を可
動反力受部材9に定着固定し推進ジヤツキにて可動反力
受部材9に反力をとシ筒体を推進すること金繰り返して
使用するか又は図示のように可動反力受部材9に貫挿さ
れる連結部材6を可動反力受部材9の後方に装着介在さ
せる中孔ジヤツキ(又は中孔ジヤツキと同様作用をする
けん引装置)11の中孔部に貫通してその前部を脱着自
在の定着具10にて間接的に定着し、筒体1後部に可動
反力受部材9を密接して、中孔ジヤツキ11を操作伸長
することにより地中反力体8に反力をとる連結部材6全
介して可動反力部材9を前進させることにより同時に筒
体を前進させることが出来、この操作金繰り返し長い筒
体を地中に推進工法のようなスペーサーを使用せずに順
次前進させるものである本発明の方法の利点効果は次の
ように優れたものがある。
1、可動反力受部材は筒体の前進に伴い前進分だけ前方
へ前進移動するので在来推進工法のような筒体の前進毎
にジヤツキと筒体間の間隙を充足するためのスペーサー
の据付附加を必要としないので重い押金部材とその据付
取り外しの繰り返し手間と時間を省略して経済性に富み
工期短縮となる。
2、前記のようにスペーサーを必要としないので本方法
は延長の大きい1筒体でも前方へ長大距離を前進させる
ことができ在来推進工法のような1ケの筒体延長の制限
を受けない。
3、筒体の後部には常に可動反力受部材9が密着して筒
体と共に前進するか可動反力受部材9と筒体1間との間
には推進ジヤツキだけしか介在せず在来推進工法に必要
なスペーサーの附加延長を必要としないので押金部側の
トビハネ等の危険性は除かれ且つ安価で工期をも短縮す
る。
4、本発明の方法中に使用する小型トンネル4のコンク
リート部分と筒体底部外面2と側部外面3との接触面は
筒体1の上下勾配と左右の方向を正しくガイドして筒体
の方向全筒体初期発進時から中途まで正しく方向づけそ
の後の方向をも正しく導くのに役立ち正確性と工期短縮
に大いに利するとともに方向修正の手間を節約して経済
性に富む。
5、未貫通小型トンネルのコンクリート部分の延長の増
加による地中摩擦力の増大の可能性及び小型トンネル底
部側面外方に突出させるkeyによるか又は小型トンネ
ル外径全先太のテーパー金附すことにより必要とする地
中反力の増大全米たすことが出来るので筒体の断面及び
延長を増大することができて在来推進工法にて後部地盤
に反力をとる固定反力の反力能力の固定性による筒体推
進可能な反力の限定を越えて本工法は反力の大きさを増
大することが出来る。
6、本発明は在米推進工法にて使用する固定反力壁の打
設取りこわし片付けを除去し可動反力受部材は再使用で
きて経済性に富む。
以上説明したように本発明の方法は在来推進工法に必要
とするスペーサーを省き、方向勾配の正確性に富み、安
全性と技術的と経済性に富む外に在来推進工法では推進
不可能な1筒体の長さの制限を取り除き1筒体の長さ全
在来推進工法で使用する筒体長さの何倍もの長さの筒体
でも前進使用することの出来る大きい技術上の利点と優
位性がある。
本願発明の装置は前記の発明の方法tl−実施するため
の装置であり、筒体発進台5′上の筒体1の底部外面2
と側部外面3よシ外方に一部張り出し部4′ヲ有する小
型トンネル断面にて発進基地5より地中へ筒体全延長り
に達せぬ適宜長さt分だけ掘進させる未貫通小型トンネ
ル4、この未貫通小型トンネル4内の張り出し部4′に
挿入される連結部材6とその前部の固定材7を含めて張
り出し部4′にコンクリートを打設して築造する地中反
力体8、並びに連結部材6を後方に伸長し筒体後部に配
設する可動反力受部材9に脱着自在の定着具10にて直
接又は間接的に定着して本発明の可動反力受装置を構成
築造する。
本発明の装置の使用方法及び作用は前記の方法の発明の
部の説明にて充分判ると思われるので省略する。又、本
発明の装置の利点効果は本発明の方法の優れた利点効果
を発揮させるものでありその詳述は省略するが、経済性
と安全性に優れ技術的にも従来の推進工法にて施工する
1ケの筒体延長の制限を取り除いて理論的にはl筒体延
長を無制限長さにまでも増大することも計れる画期的な
すぐれた装置である。
以上本願方法と装置について、実施例をあげて説明した
が、勿論本発明は、このような実施例だけに限定される
ものでなく、本発明の精神を逸脱しない範囲での種六の
設計の改変を施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明中の地中反力体部を示す断面図、第2図
及び第3図は本発明の1実施例の側面図及び平面図。 符号 1・・・・・・・・筒 体 2・・・・・・・・底部外面 2′ ・・・・・・・・ 張り出し部底面3・・・・・
・・・側部外面 3′ ・・・・・・・・ 張り出し部側面4 ・・・・
・・・・ 小型トンネル 4′・・・・・・・・張り出し部 5・・・・・・・・発進基地 5′・・・・・・・・発 進 台 6・・・・・・・・連結部材 7・・・・・・・・固 定 材 8・・・・・・・・地中反力体 9 ・・・・・・・・ 可動反力受部材10・・・・・
・・・定着具 11 ・・・・・・・・ 中孔ジヤツキ12 ・・・・
・・・・ key (他2名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒体を地中に前進させるための反力受は全築造す
    る方法に関し、筒体断面中側側面下部の各底面及び側面
    よりそれぞれ外方に一部適宜張り出し部を設けた断面を
    有する小型トンネルを筒体発進基地から筒体前進方向に
    向い地中筒体計画延長の中途まで地中に適宜長さにわた
    り建設し、前記未貫通の小型トンネルの内空断面中筒体
    外面よりの張り出し部分に連結具部材を挿入し、その前
    端部を固定材にて固定した上この小型トンネルの張り出
    し部分の断面部の区間にコンクリ−)k打設し地中反力
    体として構築し連結部材の後部は発進基地上の筒体後方
    へ伸長させ最後部筒体の後方に配役する可動反力受部材
    に脱着自在の定着具にて直接的又は間接的に定着し前記
    小型トンネルの地中反力体を反力として連結部材を介し
    て反力受部拐にて筒体地中前進用の反力を設ける可動反
    力受の築造方法。
  2. (2)筒体を地中に前進させるための反力受は装置に関
    し、筒体断面中側側面下部の各底面及び側面より夫々外
    方に一部張り出し部を有する断面の未貫通小型トンネル
    を筒体発進基地から筒体前進方向に向い地中に筒体計画
    延長の中間まで適宜長さにわたり建設し、前記未貫通小
    型トンネルの内空断面中筒体外面よりの張り出し部分に
    トンネル方向へ連結部材を挿入しその前端部を固定相に
    て固定した上、この小型トンネルの張り出し部分の断面
    部の区間にコンフリートラ打設して地中反力体を構築し
    、連結部材の後部を発進台上の最後部筒体後方に設けら
    れる可動反力受部材に直接又は間接的に脱着自在な定着
    具にて定着するようにして構成してなる地中筒体前進用
    の可動反力受装置。
JP23896783A 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用の反力受の築造方法 Granted JPS60133198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896783A JPS60133198A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用の反力受の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23896783A JPS60133198A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用の反力受の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133198A true JPS60133198A (ja) 1985-07-16
JPH0255597B2 JPH0255597B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=17037953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23896783A Granted JPS60133198A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 筒体発進用の反力受の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133198A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255597B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60133198A (ja) 筒体発進用の反力受の築造方法
JP2510302Y2 (ja) 小口径管推進機の推進装置
JP3074374B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JPS6080685A (ja) 地下道構造物推進法
US4352594A (en) Method and apparatus for constructing underground structure
JPH0415360B2 (ja)
JP4423182B2 (ja) パイプルーフの施工装置
JPH0255598B2 (ja)
JP2536489Y2 (ja) 小口径管推進機の推進装置
JPS6138319B2 (ja)
JPS58153896A (ja) 軟弱管の推進工法
JPS6145037B2 (ja)
JP2670733B2 (ja) 地中函体の推進ジャッキ
JPH0344198B2 (ja)
JP2573463B2 (ja) 二重管の推進工法
JPH0354760B2 (ja)
JPS60105800A (ja) シ−ルドトンネルの構築方法
JPS62206198A (ja) トンネル覆工の構築方法
JPH03110297A (ja) 小形立坑の発進装置
JPH01290893A (ja) 地下構造物の構築方法
JPH0759875B2 (ja) 地下構造物の施工法及びルーフ用筒体の推進装置
JPH0543840B2 (ja)
JPS60148995A (ja) 圧密式掘削装置
JPS6028972B2 (ja) 地中水平部材の押抜方法及びその装置
JPS6016699A (ja) シールド連続推進装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees