JPS6013312Y2 - 乗用型多条植え田植機 - Google Patents

乗用型多条植え田植機

Info

Publication number
JPS6013312Y2
JPS6013312Y2 JP1980100277U JP10027780U JPS6013312Y2 JP S6013312 Y2 JPS6013312 Y2 JP S6013312Y2 JP 1980100277 U JP1980100277 U JP 1980100277U JP 10027780 U JP10027780 U JP 10027780U JP S6013312 Y2 JPS6013312 Y2 JP S6013312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
mat
same
guide frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980100277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723119U (ja
Inventor
弘義 藤木
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1980100277U priority Critical patent/JPS6013312Y2/ja
Publication of JPS5723119U publication Critical patent/JPS5723119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013312Y2 publication Critical patent/JPS6013312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、運転席を備えた乗用走行機体の後部に、マッ
ト状苗の載置用苗のせ枠とこれから突設されたマット状
苗の両側部を苗補給部から苗取出し部へ受止め案内する
一対の案内枠とを有する苗のせ台を横方向に多数並設し
多条植え型式にした苗植付装置を備え、この苗のせ台に
載置させたマット状苗の前記苗取出しがわ端部より、1
株分つつの苗を取出しながら植付けるべく構成した乗用
型多条植え田植機に関し、その目的は、前記苗のせ台の
改良により苗補給作業の容易化を図らんとするものであ
る。
上記田植機では、作業開始時や苗のせ台に載置したマッ
ト状苗が残り少なくなった時において、苗のせ台の苗補
給部に苗を補給することになるが、この苗補給作業が行
ない難い問題があった。
すなわち、苗補給作業は、第4図イ、口に示す如く、苗
受止め板14上に載置されたマット状苗Wの所望の一端
部を、一対の案内枠11b、11bの間に係入させ、次
に、苗受止め板14を傾斜姿勢に操作する等により、マ
ット状苗Wを苗受止め板14から滑り出させる手順で行
なうことになる。
そして、前記一対の受止め枠11b、llbの間隔は、
マット状苗Wの苗受止め案内方向と直交する方向への移
動を確実に受止めさせる必要上、マット状苗Wの巾と略
同間隔に設定するものであり、従来では、一対の受止め
枠11b、11bの間隔を、苗受止め案内方向金山に亘
り、且つ、その突出方向金山に亘って、前記間隔に設定
していたため、苗補給作業時に、マット状苗Wの所望の
一端部を、前記一対の案内枠11b、11b間に係入さ
せる操作が行ない難いものとなり、この結果、苗補給作
業が行ない難いものとなっていた。
しかも多条植えの田植機は機体横外方に至る苗のせ台は
ど苗の補給が難しくなる。
なぜならば、応々にして操縦者は運転席に着座したまま
で上半身のみを後ろに向けて苗を補給するために、横側
方の苗のせ台はどこれに対する予備苗の相対姿勢が平面
視において大きく傾斜した状態、つまり、予備苗の苗の
せ台補給端はどより機体側方にあって手元側は機体中央
寄りにあるといった傾斜した状態、となってしまい苗の
角部や側縁をこの案内枠の上端角部や苗補給端がわ角部
に不用意に接当させてしまって苗崩れを生せしめたり、
苗の根を傷めたりする虞れがあり、正しくセットするの
はなかなか難かしいのである。
本考案は、上記実状に留意して為されたものであって、
官記構造の田植機において、前記一対の案内枠の間隔を
、前記苗のせ台上端部分の苗補給部を除いた部分では、
苗受止め案内方向全肉に亘り、且つ、その突出方向全肉
に亘ってマット状苗の巾と同間隔又は略同間隔となるよ
うに設定するとともに、前記苗補給部では、相隣る案内
枠の側面間隔を、マット状苗の巾と同間隔又は略同間隔
から苗補給端がわに向うほど大で、且つ、案内枠の上端
縁に向うほど大となる間隔に設定しであることを特徴と
する。
すなわち、前記苗のせ台上端部分の苗補給部を除いた部
分では、苗受止め案内方向金山に亘り、且つ、その突出
方向金山に亘ってマット状苗の巾と同間隔となるように
設定して、この部分では、マット状苗が受止め案内方向
と直交する方向に移動するのを確実に阻止させるように
しながら、苗補給部では、相隣る案内枠の側面間隔を前
記マット状苗の巾と同間隔又は略同間隔から苗補給端が
わに向うほど大で、且つ、案内枠の上端縁に向うほど大
となる間隔に設定するものであるから、マット状苗の所
望の一端部を一対の案内枠に係入させるに際して、苗補
給部の一対の案内枠部分にて、マット状苗の所望の一端
部を所定の位置に案内する作用を発揮させながら容易に
所望の状態に係入させることができるものとなっている
そして、特に本案による苗補給部での一対の案内枠は、
その受止め案内方向つまり左右方向に移動操作されてく
るマット状苗を所望の位置に案内する作用とその突出方
向、つまり上下方向に移動操作させれてくるマット状苗
を所定の位置に案内する作用とに両機能を有するもので
あり、どちらか一方の作用のみを有せしめるようにする
に較べて、優れた案内作用を発揮し得るものであり、運
転席から横に離れた苗のせ台に対して補給苗が平面視で
多少傾斜した姿勢で補給されても苗崩れを生ぜしめたり
、苗の根を傷めたり、床土を根から剥離させてしまった
りする虞れもなくスムースに又労すること少なく苗の補
給が行え、実用上の利点大である。
以下本考案の実施例を図面に基いて、詳述する。
例示図は、田植機の一例としての乗用型田植機を示し、
向き変更操作可能な左右一対の推進用前輪1,1、左右
一対の推進用後輪2,2、諸装置駆動用エンジン3、機
枠を兼ねた伝動ケース、運転席5等を備えた乗用走行機
体6の後部に、左右一対の上下揺動可能な下方揺動リン
ク7.7と油圧シリンダ8にて駆動上下揺動される上方
揺動リンク9を介して、苗植付装置10が昇降操作可能
に連結されている。
この苗植付装置10は、一定ストロークで横往復移動さ
れる傾斜姿勢の苗のせ台11、この苗のせ台11の下端
がわ苗取出し部と圃場とに亘って上下に循環作動される
横方向に適当間隔おきに並置した5つの植付爪12・・
及び横方向に適当間隔おきに並置した3つのフロート1
3・・等を備えており、前記苗のせ台11に載置された
菌群の下端部列に沿って1株分づつの苗を取出しながら
、前記フロート群13・・にて整地された圃場面に5条
の苗を植付けるべく構成されている。
そして、進行に伴い、前記苗植付装置10にて順次5条
の苗を植付けるべく構成され、又、圃場面から硬盤まで
の深さの変動による前記車輪群1・・の泥中へ沈み込み
量の変動に応じて、苗植付は装置10を圃場面に対する
所望位置に昇降調節することにより、植付深さの安定化
を図れるようになっている。
前記苗のせ台11は、前述の如く5枚のマット状苗W・
・を横方向に並べて載置するものであって、各マット状
苗W・・の夫々を、苗取出し部がわほと下方に位置させ
たマット状苗Wの載置用苗のせ台11aと、これから突
設されたマット状苗Wの両側部を苗補給部から苗取出し
部へ受止め案内する一対の案内枠11b、llbとの共
働で載置するようになっている。
又、前記一対の案内枠11b、llbの間隔が、前記苗
のせ台上端部分の苗補給を除いた部分では、苗受止め案
内方向金山に亘り、且つ、その突出方向金山に亘ってマ
ット状苗Wの巾と同間隔又は略同間隔となるように設定
されるとともに、前記苗補給部では、相隣る案内枠11
b、llbの側面11C?11C間隔を前記マット状苗
Wの巾と同間隔又は略同間隔から苗補給端がわに向うほ
ど大で、且つ、案内枠の上端縁に向うほど存となる間隔
に設定されている。
尚、図中15は、前記乗用走行機体6に設けた予備苗の
せ台である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る乗用型多条植え田植機の実施例を示
し、第1図は乗用型田植機の側面図、第2図は苗のせ台
の平面図、第3図イ、口は苗のせ台の苗補給部分の形状
を示す平面図と正面図、第4図イ、口は苗補給作業状態
を示す側面図である。 11・・・・・・苗のせ台、11a・・・・・・苗のせ
枠、11b、llb・・・・・・案内枠、llc、ll
c・・・・・・案内枠の側面、W・・・・・・マット状
苗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転席5を備えた乗用走行機体の後部に、マット状苗W
    の載置用苗のせ枠11aとこれから突設されたマット状
    苗Wの両側部を苗補給部から苗取出し部へ受止め案内す
    る一対の案内枠11b、11bとを有する苗のせ台1を
    横方向に多数並設して多条植え型式にした苗植付装置を
    備え、この苗のせ台1に載置させたマット状苗Wの前記
    苗取出しがわ端部より、1株分づつの苗を取出しながら
    植付けるべく構成した乗用型多条植え田植機において、
    前記一対の案内枠11b、llbの間隔を、前記苗のせ
    台上端部分の苗補給部を除いた部分では、苗受止め案内
    方向全肉に亘り、且つ、その突出方向全肉に亘ってマッ
    ト状苗Wの巾と同間隔又は略同間隔となるように設定す
    るとともに、前記苗補給部では、相隣る案内枠11b、
    llbの側面11c、llc間隔をマット状苗Wの巾と
    同間隔又は略同間隔から苗補給端がわに向うほど大で、
    且つ、案内枠11b、llbの上端縁に向うほど大とな
    る間隔に設定しであることを特徴とする乗用型多条植え
    田植機。
JP1980100277U 1980-07-15 1980-07-15 乗用型多条植え田植機 Expired JPS6013312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980100277U JPS6013312Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 乗用型多条植え田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980100277U JPS6013312Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 乗用型多条植え田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723119U JPS5723119U (ja) 1982-02-05
JPS6013312Y2 true JPS6013312Y2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=29461859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980100277U Expired JPS6013312Y2 (ja) 1980-07-15 1980-07-15 乗用型多条植え田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013312Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109497U (ja) * 1983-01-11 1984-07-24 南常鉄工株式会社 食肉スライサ−におけるクランク軸の防水構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240105B2 (ja) * 1974-09-30 1977-10-08

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070016U (ja) * 1973-10-24 1975-06-21
JPS5240105U (ja) * 1975-09-12 1977-03-22
JPS5746737Y2 (ja) * 1976-04-19 1982-10-14
JPS52146510U (ja) * 1976-04-30 1977-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240105B2 (ja) * 1974-09-30 1977-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723119U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013312Y2 (ja) 乗用型多条植え田植機
JPS62186709A (ja) 乗用型田植機
JPS602734Y2 (ja) 田植機の予備苗支持構造
JP2506210B2 (ja) 苗移植機
JPS6222091Y2 (ja)
JPS6341848Y2 (ja)
JP2560433B2 (ja) 乗用型苗移植機
JPH01141512A (ja) 藺草移植機
JP3964562B2 (ja) 田植機の苗ガイド構造
JPH0242090Y2 (ja)
JPH05111311A (ja) 乗用野菜移植機
JPH05176615A (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPS5832568Y2 (ja) 田植機の苗取り板
JPS5832575Y2 (ja) 歩行型田植機
JPS62186713A (ja) 乗用型苗植機
JPS6338737Y2 (ja)
JPS6125614Y2 (ja)
JPH0353892B2 (ja)
JP3379162B2 (ja) 苗植機
JPS59169407A (ja) 苗植機における苗送装置と苗感知センサ−
JPS5814835Y2 (ja) 田植機
JPS646018Y2 (ja)
JPH077324U (ja) 田植機の苗載台
JPH07194218A (ja) 移植機における苗ガイド装置
JPS5810409Y2 (ja) 歩行型田植機