JPS60132707A - 車載式生コンプラント - Google Patents

車載式生コンプラント

Info

Publication number
JPS60132707A
JPS60132707A JP24324083A JP24324083A JPS60132707A JP S60132707 A JPS60132707 A JP S60132707A JP 24324083 A JP24324083 A JP 24324083A JP 24324083 A JP24324083 A JP 24324083A JP S60132707 A JPS60132707 A JP S60132707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed concrete
ready
gravel
raw material
measuring tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24324083A
Other languages
English (en)
Inventor
守 長谷川
今野 勝丸
武智 泰
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP24324083A priority Critical patent/JPS60132707A/ja
Publication of JPS60132707A publication Critical patent/JPS60132707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は道路補修作業等に供せられる車載方式の生コン
プラントに関するものである。
口0発明の解決しようとする問題点 導路補修工事は工事期間が短いことが要請され、超速乾
性の牢コンクリートを使用することが炎い。このような
超速乾、性の生コンクリ−1・は、通常の生コンクリー
トのように生コンクリート工場からコンクリートミキサ
ー車によって運ぶことが、その硬化時間の関係で不可能
である。従ってこの場合は超速乾性の生コンクリートを
現地で混練する必要がある。
従来この作業のために車載方式の生コンプラン斗が開発
されて、いる。これは自、動単に砂利等の各原料の貯暉
槽及び混練設備を搭載して、生コンクリートの現地生産
を可能にしたものである。
例えばその簡易型のものは、ベルトコンベア、スクリュ
フィーダ、或いはポンプ等の供給手段の夫々をタイマー
で設定した時間だけ油圧モータで駆動して、砂利、砂、
セメント、水、第1のAE剤(速乾促進剤)、第2のA
E剤の各貯蔵槽ぶら、各原料を混練用のスクリュオーガ
に供給し、スクリュオーガから直接生コンクリートを作
業員の手押し運搬車等に排出させる構造を有する。この
簡易型のものは、タイマーへの時間設定によって各原料
のスクリュオーガへの投入量を設定するので、構造が簡
素化されている反面、タイマーへの時間設定が繁雑であ
り、計量器を用いないので原料の配合比及び混線量が設
定した値から外れ易い欠点がやる。
また計量槽を設けて各原料の正確な計量を可能にした車
載方式の生コンプラントとして、第1図に示すようなも
のもある。
第1FI!Jニおいて、(IG) (15) (IC)
 (IN)(IAH)は夫々砂利、砂、セメント、水、
速乾促進剤であるAE剤の貯蔵槽、(2)(2)はベル
トコンベア、(3)はスクリュフィーダ、(4)(4)
(4)は油圧モータ、(5)(5)は電磁バルブ、(6
G) <65> (6G>は夫々砂利、砂、セメントの
計量槽、(7)(7)(7)は計量槽(6G) (65
) (6C)に供給された各原料を計量するユニットス
ケール、(8)(8)は流量針、(9)はミキサー、(
10) (IOL−は計量ずべき砂利、砂、セメント、
AE剤、水等の重量を手動で設定する設定ボリューム、
(11) (11) (11)は設定ボリューム(10
)(1O)・−の各設定値とユニットスケール(7)(
7)(7)及び流量計(8)(8)の出力と、を比較し
、各中力が各設定値に達したとき計量完了信号を出力す
るコンパレータ、(12)はコンパレータ(11) (
11) (11)の出力によって制御され、油圧モータ
(4)(4)(4)及び電磁バルブ(5)(5)を駆動
する電源部、(13)はミキサー駆動用の油圧キータで
ある。
上記構成において超速乾性生コンクリートの ″混練は
次のように行なわれる。
まず作業者、1よ混練屋と配合に従って砂利、砂、セメ
ント、入E剤、水の必要量を計算し、これを各設定ボリ
ューム(10) (10)・・−・に手動で設定し、図
示しない起動、lンチを押す。これによフて油圧モータ
(4)(4)(4)はベルトコンベア(2> (2)、
及びスクリュフィーダ(3)を駆動して、砂利、砂、及
びセメントを貯蔵槽(IG) (Is) (IC)から
各計量槽(6G)(65) (QG)に供給し始める。
また電磁バルブ(5)(5)が開かれ水及びAE剤が貯
蔵槽(IW) (IAH)からミキサー(9)に供給さ
れ始めるン各計量槽(6G) (63) (6C)への
砂利、砂、□セメントの供給量は夫々に設置されたユニ
ットスケール(7)(7)(7)によって計量され、コ
ンパレータ(11)(11)に入力され葛。またミキサ
ー(9)への水及びAE剤の供′給量□は流量針(8)
(8・)によって計量され、この計□量値はコンパレー
タ(11)に入力される。コンパレータ(11) (1
1)(11)(11)はこの計量値を各設定ボリューム
(10) (10)・・・−の設定値と比較する。各計
量値が各設定値にまで達すると、bンバレータ(口L”
(11) (11)が計量完了信号を電源部(12)に
出力し、油圧モータ(4)(4)(4)の動作を停止さ
せ、電磁バルブ(5)(5)を閉状態にして各原料・の
供給を終了させる。この後、図示しない排出スイッチを
押すことにより計量槽(6G) (6S) (6C)の
排出ゲートを開き、砂利、砂、セメントをミキサー(9
)内辷排出する。そし°ζミキサー駆動用の油圧モータ
″(13)によりミキサー(9)を麟定時間□駆動して
生コンクリートを混練した後、工事現場の手押し運搬車
等・に生コンクリートを排出する。
゛上記□従来の車載武生コンプラントは、現地にて、必
要とする生コンクリートの混線量及び配合に合わせて砂
利等の原料の重量を計算し、設定ポリ豊−人に逐−設定
しなければならない。
このため操作が繁雑で、生コンクリートの製造に時□間
がかかり′販°・□扱いが困難であった。また上記従来
の装置は計量値の設定が・設定ボリュームという簡易な
設定手段にアナログ量で行なわれるため、計量に高い精
度が得られない欠点があった。
ハ0発明の目的 本発明は上記従来の手動設定式生コンプラントの操作性
の悪さに鑑み、これを改良したもので、混線量と配合番
号を設定するだけで、必要な原料の重量を演算し、且つ
正確に自動計量して生コンクリートを混線する車載式生
コンプラントを提供することを目的士する。
ニ0発明9構成 1゜ 本発明1よ砂利、砂、セメント、AE剤、水を各貯警槽
ぐ1ら各計量槽に供給し、各計量槽にて各原料を計量し
、これをきキサ−に排出して所定時間混練し化コンク5
.リートを製造する車載式の生コンプラントにおいて、
各原料の計量並びに混線等の一連の制御をマイクロコン
ビエータを用いて自動呻に行なわせ、且つ上記計量は、
i作些て配合番号と混線量を設定することによりメモリ
に予め登録した多種類の生コン基準配合値←基き、マイ
クロコンピュータに各原料の設定計量値を一算させ、こ
の段車計量値をD−A変換したアナログ信号と、針量槽
を懸架した口゛−ドセルにて検出した各計量槽中の各原
料の重量のアナログ信号とを1.コンパレータに入力し
、この比較結果に基づいて行うことを特徴とする。
ホ、実施例 本発明の一実施例を第2図を参照しながら以下説明する
第2図において、(IOIG) (IOIS) (IO
IC)は夫々砂利、砂、セメントの貯蔵槽、(102)
(102)はベルトコンベア、(103) (103)
(103)はパケットコンベア、(104) (104
)・−・はスクリュフイーダ、(105) (105)
・−は原料供給用油圧モータ、(106)は内部を仕切
ることにより砂利、砂、セメントの三つの収容部を形成
した計量槽、(107G) (1075) (107G
)は夫々砂利、砂、セメントを排出させるゲートのエア
シリンダ、(10B ) (10B )は夫々速乾促進
剤である第1のAE剤(AEI )及び第2のAE剤(
Al1 )の貯蔵槽、(1091(109)酪よAE剤
供給用ポンプ、(110)は内部を二つに仕切ることに
より第1のAE剤(AEI )及び第2のAE剤(Al
1 )の収容部を形成した計量槽(IIIW)は水の貯
蔵槽、(112)は水供給用ポンプ、(113)は水の
計量槽、(114,)はミキサー、(115)はミキサ
ー駆動用の油圧モータ、(116)はスクリュオーガ、
(117)はスクリュオーガm動用の油圧モータ、(1
1B ) (118)・−・は各計量槽(106) (
110) (113)を懸架したロードセル1.(11
9) (119) (119)は各口〒ドセルの出力を
各計量槽ごとに和算する和算箱、(120、) (12
0) (120)は各和算箱(119’> (119)
 (119)の出力を増幅する増幅器< (121) 
(121) (121)・−・−・は一方の入力端子へ
各増幅器(120) 、(120) (120)のアナ
ログ出力信号を受けるコンパレータ、(122は自動計
量並びに混線等の生コンプラントの一連の動作を制御す
るマイクロコンビエータ、・(122a)はマイクロプ
ロセッサ、(122b)は一連の制御プログラムをメモ
リさせたROM。
(122c)は数百種の生コン基準配合値を格納できる
ファイルメモリ並びにマイクロプロセッサ(122a)
の作業領域であるRAM、(122d)(122d) 
(122d)は生コン製造の各バッチ毎に各原料の計量
設定値をD−A変換して各コンノくレータ(121) 
(121) (121>の他方の入力・端子に出力する
D−A変換器、(122e) (122e)(122e
)はコンパレータ(121> (121) (121)
の比較結果をマイクロコンピュータ(122)に入力さ
せる入力インターフェース、(122f)(122f)
 (122f)はマイクロコンピュータ(122)によ
り、供給用油圧モータ(105) (105) −・・
、AE剤供給用ポンプ(109) (109) 、水供
給用ポンプ(i12 )′、ミキサー駆動用の油圧モー
タ(115) 、及びスクリュオーガm動用の油: 圧
モータ(117)等を制御するための出力インターフェ
ース、(122g)はマイクロコンピュータ(122)
の操作部、(122h)はマイクロコンピュータ(12
2)の直流安定化電源、(122i)は直流安定化電源
(122h)に給電する車載ノ(ツテリ、(122Nは
異常電圧発生を検知して警報する異常電圧検出器である
上記構成の車載式生コンプラントは次のように動作する
工事現場に上記車載式生コンプラントを移動させた後、
作業者は工事に必要とする超速乾性性コンクリートの混
線量と配合番号をマイクロコンピュータ(122)の操
作部(122g)により入力する。するとマイクロコン
ピュータ(122)はそのファイルメモリであるRAM
 (122c)から、その配合番号に応じた生コン基準
配合値を読み出し、それに基いて所要の計量設定値(砂
利、砂、セメント、AE剤、水の各重量値)を演算する
。、ここで操作部(122g)の計量開始スイッチを押
すと次の手順で自動針量並びに混練が実行される。
最初に、例えば砂利の針量が行なわれる。
この場合、砂利、砂、セメントの計量槽(106)に対
応するD−A変換器(122d)がら、砂利の計量設定
値よりやや少な目の中間目標値が、対応するコンパレー
タ(121)の一方の入力端子に出力される。そして砂
利の貯蔵槽(IOIG)に対t、 するベルトコンベア
(102) 、バケットコンベア(103’)及びスク
リューフィーダ(104)の夫々を駆動する油圧モータ
(105) (105)(105’)に、出力インター
フェース(122r)から駆動信号が出力される。これ
によって計量槽(106)の砂利収容部(G)に砂利が
供給されドセル(11B ) (11B )にて検出さ
れ、増幅器(120)を介してコンパレータ(121)
の他方の入力端子に入力される。コンパレータ(121
)は、計量槽(106)の砂利が徐々に増加してA−D
変換器(122d)の出力する中間目標値に、この計量
値が到達すると、入力インターフェース(122e)に
出力する。マイクロコンピュータ(122)はこの出力
を受けて、A−D変換器(122d)の出力を砂利の計
量設定値に上昇させ番と共に、スクリューフィーダ(1
04)の油圧モータ(105)が微少回転するように出
力インターフェース(122r)の出力を変更する。こ
れはインチング駆動と呼ばれる動作で、中間目標値まで
は計量槽(106”)に砂利を大きな速度で供給し、そ
れ以降最終的に砂利の計量設定値に到達するまでは小さ
な速度で供給するという二段カット制御を行うことによ
り短時間で精度良く計量を行なわせるものである。この
後、計量、槽(106)中の砂利がA−D変換器(12
2d)から出力されている針量設定値にまで増加すると
、コンパレータ(121)が入力インターフェース(1
22e)に出力するので、マイクロコンピュータ(12
2)は出力インターフェース(122f)の出力を停止
させ、油圧モータ(105) (105)−、−7の運
転を停止させて砂利の計量を終了する。
次に砂の計量に移る。
砂の計量は、砂利、砂、セメントの計量槽(106)に
対応するA−D変換器(122d) (砂利の計量に用
いたものと同じ)に、砂利の計量設定値と砂の中間目標
値(砂の計量設定値よりやや少な目の値)を加えたもの
を出力させ、砂の貯蔵槽(1015)に対応するベルト
コンベア(102) 、パケットコンベア(103) 
、及びスクリュフィーダ(104)を駆動する油圧モー
タ(105) (105) (105)を出力インター
フェース(122f)により夫々回転させることにより
開始される。この後砂が計量槽(106)に徐々に供給
されて、砂の中間目標値にまで達して、コンパレータ(
121)が、中間目標値に達したことを検出して入力イ
ンターフェース(122e)に出力すると、マイクロコ
ンピュータ(122)は砂利を計量したときと同じ手順
で油圧モータのインチング駆動を行い、砂を計量設定値
まで計量する。
この後セメントの計量に移るが、その動作手順は前記同
様に供給速度を二段階に変化させて行なわれる。
すなわち砂利、砂、セメントの計量は、その計量槽(2
7)が共通であるため、−個のD−A変換器(122d
)が砂利、砂、セメント夫々の中間目標値と設定針量値
の二種について次々と積算した値を出力して、六段階に
分けて行なわれる。
次に第1のAE剤(AEI ’)と第2のAE剤(AH
2)についての計量が行なわれる。
第1のAE剤(MHI )と第2のAE剤(AEI2 
>の計量槽(110)は共通であるため、この計量も前
記砂利、砂、セメントの計量と同様に積算式の計量が行
なわれる。すなわち第1及び第2のAE剤の計量槽(1
10)に対応するD−A変換器(122d)から、第1
のAE剤と第2のAE剤夫々の中間目標値と設定計量値
の二種について、次々と積算した値を出力して四段階に
分けて行なわれる。この、場合第1、第2のAE剤(A
EI1 ) (AEI2 )の貯率槽(10B > (
10B )からAE剤供給用ポンプ(109) (10
9)によって、第1及び第2のAE剤(AEI)(八E
2 )が計量槽(110)に供給される。
次に水の計量が行なわれる。
水の計量は、水の貯蔵槽(ll1w)から水供給用ポン
プ(112)によって、水の計量槽(113)に供給し
、−力水の計量槽(113)に対応するD−A変換器(
122d)に水の中間目標値及び水の設定計量値を出力
させて、前記同様に供給速度を二段階に変化させる二段
カット制御に°ζ行なわれる。
なお、AE剤と水の上記計量におけるインチング駆動は
、AE剤供給用ポンプ(109) (109)と水供給
用ポンプ(112)に、夫々並列に図示しないバイパス
弁を設け、一部を貯蔵槽(10B )(10B ) (
ll1w)に逆流させることにより、水の供給量を制限
して行なわれる。
また上記各原料の計量において、インチング駆動により
各原料の供給重量が各設定針量値に達したときは、供給
を停止した状態でマイクロコンピュータ(122)内の
安定タイマの設定時間の間、計量値が変動しないことを
確認する。
しかる後、次の動作に移行する。これは計量精度を高め
るためである。
また上記計量動作は、説明の便宜上、砂利、砂、セメン
ト、第1のAE剤、第2のAE剤、水の順に行っていた
が、計量は各計量槽(106’)(110) (113
)の夫々で同時に平行して行うことができる。けだし、
ロードセル(11B ) ゛(11B )・−・・、D
−A変換器(122> (122>(122) 、コン
パレータ(121> (121) (1211等は、各
計量槽(106) (110) (113)毎に独立し
て設けられてりるからである。
以圭のように(て自動84−量が終了すると、混線動作
に移行する。′ まず第1のA、E剤<AEI >と第2のAE剤′ (
油2)゛の計量* (110)ので−卜を開き、第、1
、第:2、のAE剤を水の計量槽(1123)中に放出
し、゛計量された水と混合する1次に砂利、砂、、セメ
ントの計量槽(106)の各ゲートをエアシリジグ (
107G) (1073) (107C)によって開き
、且つ氷の針量槽(113)のゲートを開いて、各原料
をミキサー(114)中に排出する。
そしてマイクロコンピュータ(122)の出力インター
フー−ス(122f)’からの出力信号により、ミキサ
ー駆動用の油圧モータ(115)を混線量等に対応した
所定時間回転させて、超速乾性コンクリートを混練する
。この後、工事現場の作業員が手押し運搬車等をスクI
Jユオーガ(116)の排出口に運んで来ると、マイク
ロコンピュータ(122)の操作部(122g)の排出
釦を押してスクリエオーガ駆動用の油圧モータ(117
)を回転させて、超速乾性生コンクリートを手押し運搬
車等に排出させる。
へ、0発明の効果 本発明は車載式の生コンプラントを、マイクロコンピュ
ータを用いて自動計量並びに自動混、 練を行うように
し、特に自動計量の各原料の設定計量値は、操作部にて
配合番号と混線量を設定すればマイクロコンピュータが
予めそのファイルメモリに登録今れた多fii類の生コ
ン基準配合値に基き、自動的に演算するようにしてし)
るから、その操作性を大幅に改善し高速な生コンクリー
ト製造を行うことができる。また自動計量の設定計量値
はデジタル量で設定され、各計量槽における原料の重量
の門出を精度の高し・口−ドセルで行い、且つ計量時の
各原料の供給はインチング駆動による二段カット制御に
て行うから、極め)て精度の高い計量が可能になる。さ
らに砂利、砂、セメントの計量及び第1、第2のAE剤
の計量は夫々一台の計量槽を用いて行うから、それに付
属するロードセル、D−A変換器、及び原料別コンパレ
ータ等の設備を各原料別に設ける必要がなくなり、装置
を小型コンパクト化でき、製造コストを低減できると共
に、車載式生コンプラントに好適する装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車載式生コンプラントの構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例を示す車載式生コン
プラントの構成を示すブロック図である。 (IOIG) 、 、砂利の貯蔵槽、(IOIS) −
・砂の貯蔵槽、(IOIC) ・・セメントの貯蔵槽、
(IO8) (10B ) ・・AE剤の貯蔵槽、(1
1111)・・水の貯蔵槽、(106) ・・砂利、砂
、セメ(19) ントの計量槽、(110) ・・AE剤の計量槽、(1
13’) ・・水の計量槽、(114) ・・ミキサー
、(122)・・マイクロコンピコ、−り、(122g
)・・操作部、(122C) ・・ファイルメモリ(R
AM )、(11B ) (11B ) ・・ロードセ
ル、(121’) (121) ・・コンパレータ、(
1226) (122d) ・・D−A変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (、i) 砂利、砂、七メ、ント、AE剤、水を各貯蔵
    槽から各計量槽に供給し、各計量槽にて各原料を計量し
    、これをミキサーに排出して所定時間混練し生コンクリ
    ートを製造する車載式の生コンプラントにおいて、各原
    料の計量並びに混線等の−、連の制御をマイクロコンピ
    ュータを用いて自動的に行なわせ、且つ上記計量は、操
    作部に′て配合番号と混線量を設定5することによりメ
    □モリ・に予め登録した多種類の生コン基準配合□値に
    ′基き、、・マイクロコンピュータに各原料の設定針量
    値を演算させ、こ、の設定針量値をD−A・変、換した
    アナログ信号と、計量槽を懸架した口□−ドセルにて検
    出した・各計量槽中の各原料の重量のアナログ信号とを
    、:コ、ンパレータに入力し、:この比較結果に基づい
    て行うことを特徴とする車載式生コンブランド。
JP24324083A 1983-12-22 1983-12-22 車載式生コンプラント Pending JPS60132707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324083A JPS60132707A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 車載式生コンプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324083A JPS60132707A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 車載式生コンプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132707A true JPS60132707A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17100922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24324083A Pending JPS60132707A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 車載式生コンプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132707A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156003U (ja) * 1988-04-07 1989-10-26
JP2014505603A (ja) * 2010-12-06 2014-03-06 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 現場で建築材料のための混和材ブレンドを製造するための方法、及び該方法を実施するためのマイクロプラント
JP2014138997A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Doraimix Jigyo Kyodo Kumiai コンクリート材料の計量装置
JP2014151577A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Doraimix Jigyo Kyodo Kumiai コンクリート材料の計量装置
JP2016022719A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社トクヤマエムテック セメントミキシングシステム車
JP2016022718A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社トクヤマエムテック セメントミキシングシステム車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156003U (ja) * 1988-04-07 1989-10-26
JP2014505603A (ja) * 2010-12-06 2014-03-06 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 現場で建築材料のための混和材ブレンドを製造するための方法、及び該方法を実施するためのマイクロプラント
JP2014138997A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Doraimix Jigyo Kyodo Kumiai コンクリート材料の計量装置
JP2014151577A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Doraimix Jigyo Kyodo Kumiai コンクリート材料の計量装置
JP2016022719A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社トクヤマエムテック セメントミキシングシステム車
JP2016022718A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社トクヤマエムテック セメントミキシングシステム車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3198494A (en) Mobile batching apparatus
US20090180348A1 (en) Volumetric concrete mixing method and apparatus
US3905586A (en) Mini-plant for batching and mixing materials
US20120230147A1 (en) Portable cement mixing apparatus
US4963031A (en) Cement slurry batcher apparatus and process
JPS60132707A (ja) 車載式生コンプラント
EP0394785B1 (en) Means and process for automatic coloring of concrete
US5522658A (en) Apparatus for mixing lightweight concrete
KR100672002B1 (ko) 이동식 콘크리트 혼합재 정량 투입장치
CN109648714B (zh) 一种用于环保型干混砂浆搅拌楼的添加剂精确称量的方法
JPS57719A (en) Control system for measurement and kneading of raw material such as ready mixed concrete and asphalt concrete
HU182932B (en) Method and apparatus for controlling the calibration of mixture components at concrete production
CN113510856A (zh) 移动式微型砂浆站配料方法及其系统
KR100966051B1 (ko) 대량 재료의 정밀계량 방법 및 이를 이용한 콘크리트배치플랜트의 콘크리트 재료성분 정밀제어방법
KR20030027533A (ko) 이동식 차량용 믹서기의 배합량 자동조절장치 및 방법
CN110271102A (zh) 一种混凝土搅拌站配料控制系统以及控制方法
JPH0890549A (ja) 生コンクリートの混練システム
CN112026006A (zh) 一种混凝土的配料搅拌设备
WO2022167839A1 (en) Continuous production concrete plant with weigh feeder
JPH0422681B2 (ja)
EP4241952A1 (en) Mobile concrete plant for producing concrete
JPH1024410A (ja) 高流動コンクリートの製造方法及び製造設備
JPH0615633A (ja) 生コンクリートの混和材供給システム
KR200260613Y1 (ko) 혼합 비율의 조절이 가능한 이동형 콘크리트 믹서
JPS6453811A (en) Correcting measured value of water in ready mixed concrete production plant