JPS60131967A - スパツタ方法 - Google Patents

スパツタ方法

Info

Publication number
JPS60131967A
JPS60131967A JP24054883A JP24054883A JPS60131967A JP S60131967 A JPS60131967 A JP S60131967A JP 24054883 A JP24054883 A JP 24054883A JP 24054883 A JP24054883 A JP 24054883A JP S60131967 A JPS60131967 A JP S60131967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sputtering
processed
guns
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24054883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tabuchi
修司 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24054883A priority Critical patent/JPS60131967A/ja
Publication of JPS60131967A publication Critical patent/JPS60131967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 四 発明の技術分野 本発明はスパッタ方法に係り、特に一枚取りの大口径化
被処理基板とにスパッタ膜を被着するスパッタ方法の改
良に関する。
(1)) 従来技術と問題点 従来被処理基板、たとえば絶縁膜などの段差を有する半
4体基板とにアルミニウム金属膜などの配線層を形成す
る場合にはスパッタ方法が用いられ、単一のプレーナマ
グネト50ンガンを用いて第1図の模式的概略構成図に
示すような装置によって半導体基板とに被着膜のスパッ
タが行なわれている。
同図において1はチャンl(,2は該チャンバの114
1壁に設ケられたブレーナマグネトロンスパッタガンで
あり、該スパッタガン2はターゲット8゜該ターゲット
3がロウ付けされた支持板4.支持板4内に収納され回
転するマグネット5(回転機構は図示せず)より構成さ
れ冷却水によって水冷され、チャンバとは絶縁物によっ
て絶縁封止されている。6は被処理基板(半導体ウェー
ハ)、7は基板ホルダー、8はガス導入管、9は排気管
、10はコンダクタンス調整器、11はロードロック室
である。
かかるように構成されたヌパッタ装置を用いてたとえば
アルミニウム金属を半導体基板61にスパッタする場合
にはまずチャンバ1内のチャック機構を有する用例式基
板ホルダ−7を倒して、その基板ホルダー7にロードロ
ック室11より搬送された半導体ウェーハ6を取り付け
、次いで基板ホルダー7を図示のごとくに立てて、ター
ゲット8に向い合わせる。次いで排気管9より約5×1
O−7Torrの高真空に排気した後、ガス導入管8ヨ
リアルゴン(Ar)ガスを導入してチャンバ1内の具駕
度を2〜7 X 1 o−8To’rrにコンダグタン
ス111i1整器I0によって調整する。
次いでターゲット(1/レミニウム金属)3に負の高圧
(約500’/)を印加し又マグネット5によってター
ゲットとの電磁界によって高密度にプラズマが生成され
る。電離されたM゛“が電界に引かれターゲットに衝突
し、これによってターゲットの構1戊要素がたたき出さ
れ、ターゲットに対向して配置されている基板ホルダ−
7との回転する半導体ウェーハ6J:にたたきだされた
ターゲット構1ffl要素(アルミニウム)が付着し、
ヌパッタ1戻が半導体ウェーハ6とに形成される。
所でル−ナマグネトロンメバッタ方式によるスパッタ方
法は高密度で成長速度が高く、又配向性がよいため5段
差を有する半導体基板6J:、にスパッタ膜を付着する
場合にはその膜厚分布とステラ7” 力/< 1/−ジ
(5tep coverage )を良くするためVC
ターゲットの口径と半4体ウェーハ6の口径比を約2:
lになるようにして用いられている。
しかしながら最近の半導体ウェーハ6の大口径化に対し
てスパッタガン20口径は、@iI記2;1の口径比に
することはターゲットの製作と、或は取扱い北からも困
難であり、そのため第2図の半導体ウェーハ断面図に示
すように半導体ウェーハ6の中心部の段差部6aにおい
てはアルミニウムのスパッタ膜12の膜厚及びステップ
カバレージは良好であるがウェーハ6の周辺の段差部6
bにおいては外側からの被着物の飛来が少ないため図示
したようなステップカバレージの悪い、又11!171
分布の不均一な形状が形成され、半導体ウェーハ6全面
に膜厚分布及び良好なステップカバレージが取れない問
題があった。
(Q) 発明の目的 本発明の目的はかかる問題点に鑑みなされたもので、一
枚取りの大口径化の被処理基板においても膜厚分布の均
−性及び良好なステップカバレージの分布のスパッタ膜
を形成することが可能なスパッタ方法の提供にある。
四 発明の構成 その目的を達成するため本発明は被処理基板に対し、複
数のスパッタガンを所定角度に対峙させて、前記被処理
基板とにスパッタ膜を被着するようにしたことを特徴と
する。
(e)@明の実施例 以F本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第8図は本発明の一実施例のスパッタ方法を実施するだ
めのスパッタ装置の模式的概略構成図、第4図は上記装
置におけるプレーナマグネトロンスパッタガンと被処理
基板(半411ウェーハ)との位置関係を説明するだめ
の透視図であり。
1図と同等の部分については同一符号を付している。
第8図においてチャンバ21のと下側辺部の所定位置に
例えば8個のプレーナマグネトロンスパッタガン22a
、 22b、 22c (第4図参照)が設けられ、そ
れぞれのスパッタガンには第1図と同様にターゲット8
とマグネット5とが取りつけられて、それらのプレーナ
マグネトロンスパッタガンは所定角度(θ)に被処理基
板例えば半導体基板28に対して対峙させている。
かかる構造のスパッタ装置を用いて半導体基板23上に
例えばアルミニウム配線層を被着する場合には、予め倒
した可倒式基板ホルダー25にロードロック室24より
搬送された半導体ウェーハ28を取りつけ、次いで図示
のように基板ホルダ−25を立てた後に、排気管26よ
り約5X10−7TOrrの高真空に排気し、更にガス
導入管27よりアルゴン(Ar)ガスを導入してチャン
バ内の真空度を2〜7 X 10 ”Torrになるよ
うにコンダクタンス調整器28によって調整する。
次いでと記8個のプレーナマグネトロンスパッタガン2
2a、 221)、 220 (図はマグネトロン、水
冷Ia構など省略して簡略化している)にそれぞれ負の
高電圧(約50Ov)を印加し、ターゲット(アルミニ
ウム金属)J:の電磁界によって高密度にプラズマが生
成され、電離されたAr+が1界に引かれターゲットに
衝突してターゲットの構成要素がたたき出され、基板ホ
ルダ−25J:の回転する半導体ウェーへ北にたたき出
された構成要素(アルミニウム)が被着し、スパッタ膜
が形成される。
プレーナマグネトロンスパッタガン22a、 22b+
22、の角度は大々たとえば60 、45.80と独立
して調整され、半導体基板28上に飛来して被層するア
ルミニウム粒子の配向性を変ることによって半導体基板
28上に形成されるスパッタ膜の膜厚分布及びステップ
カバレージが良好になるように調整される。
又第4図の透視図から明らかなように半4体ウェーハ2
8.!:8個のプレーナマグネトロンスパッタガンの配
置により半11体ウェーへの大口径化に対してもスパッ
タガンの口径を大きくすることなしに角度調整によって
均一なステップカバレージと膜厚分布を得ることか−J
能となりスパッタガンの口径は半導本ウェーハの口径の
大型化によってそれ程影響をうけることはない。
第5図にかかる構成によって形成した半導体ウェーハ2
8のスパッタ状0を示す模式的要部断面図を示す。
同図において段差を有する半導体ウェーハ28の中心部
28aと周辺部2Bbともスパッタ膜29のステップカ
バレージ及び膜厚の分布は良好に形成されている。これ
は複数のプレーナマグネトロンスパッタガンが所望角度
に配置された状縣によって中心部及び周辺部においても
同等にプルシミニウム粒子の飛来することに起因するも
のである。
(0@明の効果 以J:、説明したごとく本開明によれば被処理基板に対
し、複数のスパッタガンを所望角度に対峙させて前記被
処理基板上にスパッタ膜を被着することにより、被処理
基板の大口径化時においても膜厚分布の均一性、及びス
テップカバレージの良好な分布を得ることがμJ能とな
り、品質向とに効果がある。尚本実施例においては、8
個のプレーナマグネトロンガンを用いたスパッタ方法に
ついて説明したが必要によっては更に数量を増加して用
いることも可能でおり本発明の請求範囲を制限するもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法を実施するためのスパッタ装置の模式
的概略構成図、第2図は従来方法によって形成されたス
パッタ膜の状嘘を説明するだめの要部断面図、第8図は
本発明の一実施例を実施するためのスパッタ装置の模式
的概略構成図、第4図は上記装置におけるプレーナマグ
ネトロンスパッタガンと被処理基板との位置関係を説明
するための透視図、第5図は本発明によるスパッタ方法
によって形成された被処理基板とのスパッタ状態を示す
模式的要部断面図である。 図において、21はチャンバ、22はプレーナマグネト
ロンスパッタガン、28は被処理基板、24はロードロ
ック室、25は基板ホルダー、26は排気管、27はガ
ス導入管、28はコンダクタンス調整器を示す。 第3図 第41111 第511

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理基板に対し、複数のスパッタガンを所定角度に対
    峙させて、前記被処理基板とにスパッタ膜を被着するよ
    うにしたことを特徴とするスパッタ方法。
JP24054883A 1983-12-19 1983-12-19 スパツタ方法 Pending JPS60131967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24054883A JPS60131967A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 スパツタ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24054883A JPS60131967A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 スパツタ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131967A true JPS60131967A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17061161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24054883A Pending JPS60131967A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 スパツタ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053561A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-26 Unaxis Balzers Ag Sputterkammer sowie vakuumtransportkammer und vakuumbehandlungsanlagen mit solchen kammern
US6899795B1 (en) 2000-01-18 2005-05-31 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Sputter chamber as well as vacuum transport chamber and vacuum handling apparatus with such chambers
JP2007302912A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Ulvac Japan Ltd 成膜装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001053561A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-26 Unaxis Balzers Ag Sputterkammer sowie vakuumtransportkammer und vakuumbehandlungsanlagen mit solchen kammern
US6899795B1 (en) 2000-01-18 2005-05-31 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Sputter chamber as well as vacuum transport chamber and vacuum handling apparatus with such chambers
US7033471B2 (en) 2000-01-18 2006-04-25 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Sputter chamber as well as vacuum transport chamber and vacuum handling apparatus with such chambers
JP2007302912A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Ulvac Japan Ltd 成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439574A (en) Method for successive formation of thin films
JP3408539B2 (ja) 半導体ウェーハ上の蒸着膜の特性制御
GB2129021A (en) Sputtering apparatus
JPH0860355A (ja) 処理装置
JP2000144399A (ja) スパッタリング装置
JPH0521347A (ja) スパツタリング装置
JPS60131967A (ja) スパツタ方法
JPS627852A (ja) 薄膜形成方法
EP0606745B1 (en) Collimated magnetron sputter-deposition apparatus
JPH11302841A (ja) スパッタ装置
JPH10219442A (ja) スパッタ装置
US6521106B1 (en) Collimated deposition apparatus
JPH11106914A (ja) 対向マグネトロン複合スパッタ装置
JPS59229480A (ja) スパツタリング装置
JPS6067668A (ja) スパッタリング装置
JPH01149957A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPS6043482A (ja) スパツタリング装置
JPS6233764A (ja) スパツタリング装置
JP3038287B2 (ja) 薄膜作成装置
JPH01116068A (ja) バイアススパッタ装置
JPH07292474A (ja) 薄膜製造方法
JP2781165B2 (ja) スパッタリング装置
JP2746292B2 (ja) スパッタリング装置
JPH01319671A (ja) 多元スパッタリング装置
JPH03215664A (ja) 薄膜形成装置