JPS6013066Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents
テ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS6013066Y2 JPS6013066Y2 JP5838979U JP5838979U JPS6013066Y2 JP S6013066 Y2 JPS6013066 Y2 JP S6013066Y2 JP 5838979 U JP5838979 U JP 5838979U JP 5838979 U JP5838979 U JP 5838979U JP S6013066 Y2 JPS6013066 Y2 JP S6013066Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- pin
- locking
- head
- tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はテープレコーダ、特に録音モード時でのテー
プの早送りを不能としたテープレコーダに関する。
プの早送りを不能としたテープレコーダに関する。
テープレコーダはFF、REWのようなテープの早送り
を行なう回動可能なテープ早送り部材を具備し、このテ
ープ早送り部材はストップモード時および再生モード時
に多用される。
を行なう回動可能なテープ早送り部材を具備し、このテ
ープ早送り部材はストップモード時および再生モード時
に多用される。
しかしその反面、録音モード時に誤ってテープ早送り部
材を回動させると所望の録音が困難となるため、テープ
早送り部材は録音モード時にはその中立位置にロックさ
れて回動不能となることが好ましい。
材を回動させると所望の録音が困難となるため、テープ
早送り部材は録音モード時にはその中立位置にロックさ
れて回動不能となることが好ましい。
この考案は録音モード時にテープ早送り部材をその中立
位置にロックしてテープの早送りを不能としたテープレ
コーダの提供を目的としている。
位置にロックしてテープの早送りを不能としたテープレ
コーダの提供を目的としている。
以下図面を参照しながらこの考案の一実施例について詳
細に説明する。
細に説明する。
図示の実施例ではこの考案の技術思想はカセットテープ
レコーダに応用されているがオープンリールのテープレ
コーダにも応用できることはいうまでもない。
レコーダに応用されているがオープンリールのテープレ
コーダにも応用できることはいうまでもない。
まず第1図を参照しながらこの考案に係るテープレコー
ダ10の概略を説明すると、カセットテープは一対の回
動ピン11.12によって固定シャーシ14に回動可能
に取付けられた可動シャーシ16を具備している。
ダ10の概略を説明すると、カセットテープは一対の回
動ピン11.12によって固定シャーシ14に回動可能
に取付けられた可動シャーシ16を具備している。
そして可動シャーシ16は、スタール方式と同様にカセ
ット18の挿入により係止機構20が解除されることに
より回動して上昇する。
ット18の挿入により係止機構20が解除されることに
より回動して上昇する。
カセット18は可動シャーシ16が上昇したときリール
機構22上に支持され、モーター24より動力伝達機構
26を介してリール機構22に回転トルクが伝達されて
いる。
機構22上に支持され、モーター24より動力伝達機構
26を介してリール機構22に回転トルクが伝達されて
いる。
一対の録音・再生ヘッド(録再ヘッド)27.28を持
つヘッド支持板30が回動可能に固定シャーシ14上に
取付けられている。
つヘッド支持板30が回動可能に固定シャーシ14上に
取付けられている。
これらの録再ヘッド27.28は4トラツク2チヤンネ
ルヘツドであり回動中心より等距離に配設されている。
ルヘツドであり回動中心より等距離に配設されている。
そしてこのヘッド支持板30を回動させてその突出ヘッ
ドを切換える回動可能なカム板32およびカム板を動作
させるプランジャ機構34が同様に固定シャーシ14上
に取付けられている。
ドを切換える回動可能なカム板32およびカム板を動作
させるプランジャ機構34が同様に固定シャーシ14上
に取付けられている。
更に可動シャーシ16上のキャプスタン36との間でテ
ープを挾持するピンチローラ38を一端に持つ回動可能
なピンチローラ支持板40が固定シャーシ14上に取付
けられてヘッド支持板30の上方に位置している。
ープを挾持するピンチローラ38を一端に持つ回動可能
なピンチローラ支持板40が固定シャーシ14上に取付
けられてヘッド支持板30の上方に位置している。
そしてこのピンチローラ支持板40を回動させてピンチ
ローラ38を後退させることによりテープの早送りを可
能とするテープ早送りレバー42のようなテープ早送り
部材が固定シャーシ14上に取付けられている。
ローラ38を後退させることによりテープの早送りを可
能とするテープ早送りレバー42のようなテープ早送り
部材が固定シャーシ14上に取付けられている。
また消去ヘッド44が固定シャーシ14上に進退自在に
取付けられかつこの消去ヘッドの進退を制御する消去ヘ
ッド切換機構46が設けられている。
取付けられかつこの消去ヘッドの進退を制御する消去ヘ
ッド切換機構46が設けられている。
これら機械係部材に加えてヘッド回路切換スイッチ48
、モータ極性切換スイッチ50が固定シャーシ14下方
のプリント基板(図示しない)に取付けられかつテープ
送行方向指示スイッチ52が固定シャーシ14上に取付
けられている。
、モータ極性切換スイッチ50が固定シャーシ14下方
のプリント基板(図示しない)に取付けられかつテープ
送行方向指示スイッチ52が固定シャーシ14上に取付
けられている。
以下上記機構等のそれぞれの構成部材および上記以外の
他の機構等について順次詳細に説明する。
他の機構等について順次詳細に説明する。
ここでカセットの挿入される方向、つまり第1図の右方
より見てテープが左より右へ送られる方向をフォワード
方向とし、その逆つまり右より左へ送られる方向をリバ
ース方向ということとする。
より見てテープが左より右へ送られる方向をフォワード
方向とし、その逆つまり右より左へ送られる方向をリバ
ース方向ということとする。
第1図かられかるように、リール機構22は一対のリー
ル台60,160を備えている。
ル台60,160を備えている。
リニル台60,160はモータの回転方向に対応して供
給側または巻取側に変化するというまでもない。
給側または巻取側に変化するというまでもない。
フォワード走行時での供給側リール台60についてその
構成をいえば、第2図および第3図に示すように、リー
ル台60は上端部におねじが切られかつスリットの形成
されたフランジ付リールシャフト62と、リールシャフ
トのスリットに嵌合されるキーを有しワンウェークラッ
チ手段64を介してリールシャフトに取着されるリール
台本体66とを持っている。
構成をいえば、第2図および第3図に示すように、リー
ル台60は上端部におねじが切られかつスリットの形成
されたフランジ付リールシャフト62と、リールシャフ
トのスリットに嵌合されるキーを有しワンウェークラッ
チ手段64を介してリールシャフトに取着されるリール
台本体66とを持っている。
そしてリール台本体66の外周に、N、S極が交互に形
成されたパルス発生用磁気リング68が付着されている
。
成されたパルス発生用磁気リング68が付着されている
。
また圧縮ばね70を介してリールシャフト62のおねじ
部に駆動爪72が螺合されている。
部に駆動爪72が螺合されている。
ここでリールシャフト62は後述する動力伝達機構26
の一部を構成するリール歯車74の歯車シャフト75の
外周に遊嵌されている。
の一部を構成するリール歯車74の歯車シャフト75の
外周に遊嵌されている。
リール歯車74はカラー76を介して歯車シャフト75
に固定され、シャフト75の下端部のおねじ部にナツト
78を螺合することによりリール台60は可動シャーシ
16に固定されている。
に固定され、シャフト75の下端部のおねじ部にナツト
78を螺合することによりリール台60は可動シャーシ
16に固定されている。
この歯車シャフト75の自由端の環状溝80にEリング
82を取付けることによりり一ル台本体66をリールシ
ャフト62に取着している。
82を取付けることによりり一ル台本体66をリールシ
ャフト62に取着している。
ワンウェークラッチ手段63は3個のうず巻状切欠きが
等角的に外周に形成されたクラッチプレート83と、こ
のクラッチプレートとリール台本体66との間に配設さ
れるフェルトプレート84と、クラッチプレートのうず
巻状切欠き内にそれぞれ配設される3個の鋼球86とを
備えている。
等角的に外周に形成されたクラッチプレート83と、こ
のクラッチプレートとリール台本体66との間に配設さ
れるフェルトプレート84と、クラッチプレートのうず
巻状切欠き内にそれぞれ配設される3個の鋼球86とを
備えている。
これらの鋼球86は、リール歯車74の内周面87とク
ラッチプレートの切欠きとの間に規定される空隙内を遊
動可能な大きさに形成されている。
ラッチプレートの切欠きとの間に規定される空隙内を遊
動可能な大きさに形成されている。
また巻き取り側リール台160は、第4図に示すように
、クラッチプレートのうず巻状切欠きのうず巻き方向が
逆である点とマグネットリング68を有しない点とを除
けば供給側リール台60と同一の構成をしている。
、クラッチプレートのうず巻状切欠きのうず巻き方向が
逆である点とマグネットリング68を有しない点とを除
けば供給側リール台60と同一の構成をしている。
そして巻取り側リール台160の構成部材は供給側リー
ル台60の対応する構成部材に100を加えた参照番号
によって示されている。
ル台60の対応する構成部材に100を加えた参照番号
によって示されている。
モータ24の回転トルクはモータプーリ90より、従来
のよ・うにアイドラーレバー等を経ることなく、歯車列
よりなる動力伝達機構26を経てキャプスタン36およ
びリールシャフト62,162に伝達されている。
のよ・うにアイドラーレバー等を経ることなく、歯車列
よりなる動力伝達機構26を経てキャプスタン36およ
びリールシャフト62,162に伝達されている。
この動力伝達機構26は、第4図に示すように、キャプ
スタンシャフトに取着されたキャプスタン歯車92と、
リールシャフト62,162に取着された一対のリール
歯車74.174とキャプスタン歯車およびリール歯車
の間に位置する中間歯車94とを備えている。
スタンシャフトに取着されたキャプスタン歯車92と、
リールシャフト62,162に取着された一対のリール
歯車74.174とキャプスタン歯車およびリール歯車
の間に位置する中間歯車94とを備えている。
モしてモータ24の回転トルクはモータプーリ90より
フライホイール96を介してキャプスタン36に伝達さ
れて更にそこからキャプスタン歯車92、中間歯車94
を介してそれぞれのリール歯車74.174に伝達され
ている。
フライホイール96を介してキャプスタン36に伝達さ
れて更にそこからキャプスタン歯車92、中間歯車94
を介してそれぞれのリール歯車74.174に伝達され
ている。
ここでフライホイール96のリムにゴムタイヤ98が配
設されている。
設されている。
モータ24のモータプーリ90が、第4図に示す反時計
方向に回転すればキャプスタン36、リール歯車74,
174は全て時計方向に回転する。
方向に回転すればキャプスタン36、リール歯車74,
174は全て時計方向に回転する。
、供給側のリール台60について考えると、リール歯車
74が時計方向に回転すればリール歯車の内周面87と
の接触によって鋼球86は隙間の大きな方向に逃げ、内
周面とクラッチプレート83との間で空転するためそれ
らの間に摩擦力は生じない。
74が時計方向に回転すればリール歯車の内周面87と
の接触によって鋼球86は隙間の大きな方向に逃げ、内
周面とクラッチプレート83との間で空転するためそれ
らの間に摩擦力は生じない。
そのためクラッチプレート83は回転せず当然にリール
台本体66、リールシャフト62も回転しない。
台本体66、リールシャフト62も回転しない。
これに対して巻取り側のリール台160において、リー
ル歯車174の内周面187との接触によって鋼球18
6は隙間の小さな方向に移動してくさび作用を生じる。
ル歯車174の内周面187との接触によって鋼球18
6は隙間の小さな方向に移動してくさび作用を生じる。
そのため内周面とクラッチプレート183との間で摩擦
力を生じてクラッチプレート183を時計方向に回転さ
せる。
力を生じてクラッチプレート183を時計方向に回転さ
せる。
クラッチプレート183の回転によりフェルトプレート
184を介してリール台本体166も回転しそれによっ
てリール台160はテープ取巻機能を行なう。
184を介してリール台本体166も回転しそれによっ
てリール台160はテープ取巻機能を行なう。
他方モータプーリ90が図示しない時計方向に回転すれ
ば上記と逆の動作によりクラッチプレート83、フェル
トプレート84、リール台本体66が回転してリール台
60がテープ巻取機能を行なう。
ば上記と逆の動作によりクラッチプレート83、フェル
トプレート84、リール台本体66が回転してリール台
60がテープ巻取機能を行なう。
上記のように、動力伝達機構26がキャプスタン歯車9
2、中間歯車94、リール歯車74,174を備え、巻
取り側および供給側のリール台60.160の対応する
リール歯車74,174を同時に回転させているにもか
かわらずワンウェークラッチ手段64,164によって
巻取り側となるべきいずれかのリール台のみを回転させ
ているため単一のモータ24の回転方向を逆転させるこ
とによりフォワード走行またはリバース走行が容易に設
定できる。
2、中間歯車94、リール歯車74,174を備え、巻
取り側および供給側のリール台60.160の対応する
リール歯車74,174を同時に回転させているにもか
かわらずワンウェークラッチ手段64,164によって
巻取り側となるべきいずれかのリール台のみを回転させ
ているため単一のモータ24の回転方向を逆転させるこ
とによりフォワード走行またはリバース走行が容易に設
定できる。
モータ24の反転動作は終端検出時または必要に応じて
随時なされる。
随時なされる。
モしてモータの反転を感知して突出ヘッドの切換えを行
なうための磁気感応素子100が第1図および第4図に
示すようにマグネットリング68に隣接して配設されて
いる。
なうための磁気感応素子100が第1図および第4図に
示すようにマグネットリング68に隣接して配設されて
いる。
この磁気感応素子100はN、 S極が交互に形成され
たパルス発生用磁気リング68のパルス変動を感知して
信号を生じ、その信号が第5図に示すように信号処理回
路102、論理回路104、プランジャ駆動回路106
で順次処理されてプランジャ機構を作動することにより
ヘッド支持板30を回動させて突出ヘッドの切換えを行
なっている。
たパルス発生用磁気リング68のパルス変動を感知して
信号を生じ、その信号が第5図に示すように信号処理回
路102、論理回路104、プランジャ駆動回路106
で順次処理されてプランジャ機構を作動することにより
ヘッド支持板30を回動させて突出ヘッドの切換えを行
なっている。
ここで磁気感応素子100のためのパルス、を発生する
磁気リング68はリール本体64の外周に取付けられて
いる。
磁気リング68はリール本体64の外周に取付けられて
いる。
しかずモータプーリ90を磁気リングとすることができ
、そのように構成すれば部材数も減少し、組立ても容易
となる。
、そのように構成すれば部材数も減少し、組立ても容易
となる。
その場合磁気反応素子はモータブー’J 9 Gに隣接
配置することはいうまでもない。
配置することはいうまでもない。
第1図および第6図に示すようにプランジャ機構38は
プランジャ110と、プランジャ駆動回路106に接続
されプランジャがその内部を往復作動するプランジャ本
体112とを備えている。
プランジャ110と、プランジャ駆動回路106に接続
されプランジャがその内部を往復作動するプランジャ本
体112とを備えている。
プランジャ110の自由端上面は平面113となってい
る。
る。
そしてプランジャ110の往復動をヘッド支持板回動用
カム板32に伝達する連結板114の一端がこの平面1
13に取付けられている。
カム板32に伝達する連結板114の一端がこの平面1
13に取付けられている。
詳細にいえば連結板114の一端に植設されたピン11
6が平面113に突設された貫通孔を介してのび、Eリ
ング(図示しない)によってプランジャ110に連結板
114が取付けられている。
6が平面113に突設された貫通孔を介してのび、Eリ
ング(図示しない)によってプランジャ110に連結板
114が取付けられている。
植設ピン116は連結板114を貫いて上方にも延出し
ている。
ている。
そして連結板114の上方に位置しこの植設ピン116
の往復動を許容する長溝を有するプランジャアーム11
8がプランジャ110に隣接して固定シャーシ14上に
回動可能に配設されている。
の往復動を許容する長溝を有するプランジャアーム11
8がプランジャ110に隣接して固定シャーシ14上に
回動可能に配設されている。
また三角形断面のガイド溝120がプランジャ110の
回転を防止しつつ往復動をガイドするようにプランジャ
110に形成すれている。
回転を防止しつつ往復動をガイドするようにプランジャ
110に形成すれている。
第6図かられかるように、プランジャアーム118と連
結板114との間にピンチローラ支持板40が位置して
いる。
結板114との間にピンチローラ支持板40が位置して
いる。
ピンチローラ支持板40は上方にのびた一体のカラーを
固定シャーシ14上の植設シャフト121に遊嵌させシ
ャフトにEリングを取付けることにより固定シャーシ上
に配設されている。
固定シャーシ14上の植設シャフト121に遊嵌させシ
ャフトにEリングを取付けることにより固定シャーシ上
に配設されている。
そして植設シャフトの回りにねじりコイルばね188が
配設されて、反時計方向の偏倚力をピンチローラ支持板
40に与えている。
配設されて、反時計方向の偏倚力をピンチローラ支持板
40に与えている。
ここでねじりばね188の一端は後述する偏心ピン19
7の側面に当接している。
7の側面に当接している。
またピンチローラ支持板40の一端にピンチローラ38
が回転可能に取付けられ、他端にテープ早送りレバー4
2の植設ピン122の当接する切欠き123が形成され
ている。
が回転可能に取付けられ、他端にテープ早送りレバー4
2の植設ピン122の当接する切欠き123が形成され
ている。
またカム板32とプランジャアーム118との間に位置
する突出片124が支持板40に形成されている。
する突出片124が支持板40に形成されている。
突出片124はプランジャアーム118の2股状自由端
の溝内に嵌合される植設ピン126をその上面に有して
いる。
の溝内に嵌合される植設ピン126をその上面に有して
いる。
図示のように、ピンチローラ38が支持されたピンチロ
ーラ支持板40の一端は丁字形に形成され、それぞれの
先端は下方にのびた折曲片128,129となっている
。
ーラ支持板40の一端は丁字形に形成され、それぞれの
先端は下方にのびた折曲片128,129となっている
。
図面の複雑化をさけるため、回動中心となるシャフト、
ピンを第1図をのぞく他の図において特に0印で示すこ
とにする。
ピンを第1図をのぞく他の図において特に0印で示すこ
とにする。
第7図かられかるように、下方にのびたピン130が連
結板114の他端に植設され、このピン130と固定シ
ャーシ14との間に引張コイルばね131が張設されて
いる。
結板114の他端に植設され、このピン130と固定シ
ャーシ14との間に引張コイルばね131が張設されて
いる。
そしてこの引張ばね131によって植設ピン130は、
カム板32のハート形カム溝132の側面に押圧されて
いる。
カム板32のハート形カム溝132の側面に押圧されて
いる。
ハート形カム溝132は2個の隅部133,134と左
右の溝135.136とから構成され、左右の溝の間に
v形片137が形成されている。
右の溝135.136とから構成され、左右の溝の間に
v形片137が形成されている。
フォワード方向にテープが走行し録再ヘッド27が突出
した状態では隅部133に植設ピン130が押圧されて
いる。
した状態では隅部133に植設ピン130が押圧されて
いる。
カム板32の上面より大小の植設ピン138,139が
突出し、大きな植設ピン138と固定シャーシ14上の
植設ピン140との間にトグルばねとなるねじりコイル
ばね142が張設されている。
突出し、大きな植設ピン138と固定シャーシ14上の
植設ピン140との間にトグルばねとなるねじりコイル
ばね142が張設されている。
カム板32は回動ピン144によって固定シャーシ14
に回動可能に取付けられ、図示の状態では回動中心とな
るピン144と植設ピン130とを結ぶ仮想線より下方
にV形片137が位置している。
に回動可能に取付けられ、図示の状態では回動中心とな
るピン144と植設ピン130とを結ぶ仮想線より下方
にV形片137が位置している。
カム板32は更に2膜状突出片148を一体的に備え、
突出片の長溝内にテープ走行方向指示スイッチ52の可
動接片149が嵌合されている。
突出片の長溝内にテープ走行方向指示スイッチ52の可
動接片149が嵌合されている。
スイッチ52は可動接片149をはさんで一対の固定接
片150,151を持ち、可動接片といずれかの固定接
片との当接によりテープ走行指示回路が閉じられてテー
プが左から右または右から左に走行するのを示す所望の
ランプ(図示しない)を点灯している。
片150,151を持ち、可動接片といずれかの固定接
片との当接によりテープ走行指示回路が閉じられてテー
プが左から右または右から左に走行するのを示す所望の
ランプ(図示しない)を点灯している。
カム板32によって回動されるヘッド支持板30は、第
8図および第9図に示すように、端部が上方に僅かに折
曲したアジマス調整用板ばね190を備え、この板ばね
の上から録再ヘッド27゜28が取付けられている(図
の複雑化をさけるためヘッド27のみを示す)。
8図および第9図に示すように、端部が上方に僅かに折
曲したアジマス調整用板ばね190を備え、この板ばね
の上から録再ヘッド27゜28が取付けられている(図
の複雑化をさけるためヘッド27のみを示す)。
ヘッド27はその下面に固着された取付は板192を板
ばね190の折曲端上に位置させ両端をビス193,1
94でヘッド支持板30に取付けることにより配置され
ている。
ばね190の折曲端上に位置させ両端をビス193,1
94でヘッド支持板30に取付けることにより配置され
ている。
ここで一方のビス193はたとえば2枚のワッシャ19
5を挾持して取付はレベルを設定し他方のビス194の
螺合状態を調整することによりヘッドの傾き、ずれなど
を防止している。
5を挾持して取付はレベルを設定し他方のビス194の
螺合状態を調整することによりヘッドの傾き、ずれなど
を防止している。
このように面端の折曲した1枚の板ばねを利用した簡潔
な構成によりヘッドのアジマス調整を広範囲で容易かつ
確実に行なうことができる。
な構成によりヘッドのアジマス調整を広範囲で容易かつ
確実に行なうことができる。
ヘッド支持板30はビス196によって固定シャーシ1
4に取付けられ、ビス196を中心として回動可能とな
っている。
4に取付けられ、ビス196を中心として回動可能とな
っている。
またヘッド支持板30が回動した時の突出ヘッドの突出
位置を調整するための一対の偏心ピン197.198が
回動中心196の両側で等距離の位置にそれぞれ配設さ
れている。
位置を調整するための一対の偏心ピン197.198が
回動中心196の両側で等距離の位置にそれぞれ配設さ
れている。
第10図および第11図に示すように偏心ピン198は
上面にすり割を持ち下端部におねじの切られたビスの形
態をとり、すり割面とねじ付下端部とは同軸的に形成さ
れている。
上面にすり割を持ち下端部におねじの切られたビスの形
態をとり、すり割面とねじ付下端部とは同軸的に形成さ
れている。
そして、ヘッド支持板30の側面に当接する周面を持つ
環形溝199が中央部に形成され、この環形溝の中心線
は偏心ピンの中心に対してeだけ偏心している。
環形溝199が中央部に形成され、この環形溝の中心線
は偏心ピンの中心に対してeだけ偏心している。
上記のように偏心ピン198は固定シャーシ14に取付
けられるおねじ付下端部に対して環形溝199が相対的
に偏心しているためすり割面を回動すれば偏心ピン自体
の位置は不変であるにもかかわらずヘッド支持板30と
の当接周面の偏心位置を大きな範囲内で変化させること
ができる。
けられるおねじ付下端部に対して環形溝199が相対的
に偏心しているためすり割面を回動すれば偏心ピン自体
の位置は不変であるにもかかわらずヘッド支持板30と
の当接周面の偏心位置を大きな範囲内で変化させること
ができる。
従って偏心ピン198の占有空間を増加させることなく
録再ヘッドの平面的な突出位置を広範囲で十分かつ確実
に調整できる。
録再ヘッドの平面的な突出位置を広範囲で十分かつ確実
に調整できる。
また環形溝199内のヘッド支持板30は固定シャーシ
14に対する偏心ピン198の螺合状態によってその高
さが規制されるため、ヘッド支持板上の録再ヘッドの取
付はレベルが偏心ピンの環形溝によって調整できるとと
もにヘッド支持板自体のあおりを防止できる。
14に対する偏心ピン198の螺合状態によってその高
さが規制されるため、ヘッド支持板上の録再ヘッドの取
付はレベルが偏心ピンの環形溝によって調整できるとと
もにヘッド支持板自体のあおりを防止できる。
ここで別の偏心ピン197も偏心ピン198と同一形状
をしていることはいうまでもない。
をしていることはいうまでもない。
第8図からよくわかるように、ヘッド支持板30はカム
板32の植設ピン139の嵌合される2膜状突出片20
0を一体的に備えるとともに回動中心の両側にレバー状
突出片202,203を更に備えている。
板32の植設ピン139の嵌合される2膜状突出片20
0を一体的に備えるとともに回動中心の両側にレバー状
突出片202,203を更に備えている。
これらのレバー状突出片202゜203はヘッド回路切
換スイッチ48またはモータ極性切換スイッチ50のた
めの作動レバーとして作用している。
換スイッチ48またはモータ極性切換スイッチ50のた
めの作動レバーとして作用している。
モータ極性切換スイッチ50について第12図および第
13図を参照しながら説明するとモータ極性切換スイッ
チ50は可動接片204と一対の固定接片206,20
7とを備えている。
13図を参照しながら説明するとモータ極性切換スイッ
チ50は可動接片204と一対の固定接片206,20
7とを備えている。
可動接片204は録再ヘッド207の突出した状態では
レバー状突出片203に当接せず一方の固定接片206
に固有のばね弾性によって当接する特性を有している。
レバー状突出片203に当接せず一方の固定接片206
に固有のばね弾性によって当接する特性を有している。
そして録再ヘッド28を突出させるためにヘッド支持板
30が、第8図で時計方向に、回動したとき突出片20
3によって他方の固定接片207と当接するよう強制的
に動かされている。
30が、第8図で時計方向に、回動したとき突出片20
3によって他方の固定接片207と当接するよう強制的
に動かされている。
またヘッド回路切換スイッチ48も同様の特性を持ち同
様の動作をしている。
様の動作をしている。
実施例において、ヘッド回路切換スイッチ48、モータ
極性切換スイッチ50およびテープ走行方向指示スイッ
チ52はそれぞれ別々に配設しているが単一のスイッチ
を利用してヘッド回路の切換、モータ極性の切換および
テープ走行方向の指示を行なうような構成でもよい。
極性切換スイッチ50およびテープ走行方向指示スイッ
チ52はそれぞれ別々に配設しているが単一のスイッチ
を利用してヘッド回路の切換、モータ極性の切換および
テープ走行方向の指示を行なうような構成でもよい。
モータ極性切換スイッチ50の電気回路は、第14A図
ないし第14D図のように、モータ制御回路を利用して
モータの正転または逆転を行なうことができる。
ないし第14D図のように、モータ制御回路を利用して
モータの正転または逆転を行なうことができる。
たとえばフォワード再生、リバース再生のためのモータ
の定速化はモータの回転数が負荷変動によって変化しな
いようにモータの回転数に対応した検出値とモータの回
転数を所定の定速値にするための制御目標値とを比較し
これらの差を極小とするような制御つまりサーボをかけ
ることによりなされる。
の定速化はモータの回転数が負荷変動によって変化しな
いようにモータの回転数に対応した検出値とモータの回
転数を所定の定速値にするための制御目標値とを比較し
これらの差を極小とするような制御つまりサーボをかけ
ることによりなされる。
そのため第14A図、第14B図に示すようにスイッチ
51を開放することによりサーボをかけてフォワード再
生、リバース再生を可能としている。
51を開放することによりサーボをかけてフォワード再
生、リバース再生を可能としている。
またFF、REWのためのモータの高速化は制御目標値
をモータの回転しうる最大の回転数以上に設定してサー
ボをはずしてモータの回転数を最大値とすることによっ
てなされる。
をモータの回転しうる最大の回転数以上に設定してサー
ボをはずしてモータの回転数を最大値とすることによっ
てなされる。
そのため第14C図、第14D図に示すようにスイッチ
51を閉じてサーボをはずすことによりFF、REWを
可能としている。
51を閉じてサーボをはずすことによりFF、REWを
可能としている。
このようにたとえばスイッチ51を切換えてサーボをか
けたりはずすとともにモータ極性切換スイッチ50を切
換えることにより、フォワード再生、リバース再生、F
F、REWを単一のモータで可能としている。
けたりはずすとともにモータ極性切換スイッチ50を切
換えることにより、フォワード再生、リバース再生、F
F、REWを単一のモータで可能としている。
このように単一のモータの定速、高速の正転、逆転を制
御する構成は簡潔であり、機械的構成を有しないため信
頼性に勝れかつ安価に生産できる。
御する構成は簡潔であり、機械的構成を有しないため信
頼性に勝れかつ安価に生産できる。
また逆転時でのモータの破損を防止するためモータは一
定時間遅延されたのち起動することが好ましい。
定時間遅延されたのち起動することが好ましい。
第6図に示すように、ピンチローラ支持板40の切欠き
123に当接可能な植設ピン122を一端に持ったテー
プ早送りレバー42が固定シャーシ14上の回動ピン2
10に回動可能に、Eリングを利用して、取付けられて
いる。
123に当接可能な植設ピン122を一端に持ったテー
プ早送りレバー42が固定シャーシ14上の回動ピン2
10に回動可能に、Eリングを利用して、取付けられて
いる。
テープ早送りレバー42は直角に下方に折曲したレバー
片212を先端に有するとともに三角孔214および長
溝216を有して構成されている。
片212を先端に有するとともに三角孔214および長
溝216を有して構成されている。
レバー片212は、固定シャーシ14および可動シャー
シ16を収納するケース218より外方に突出して外部
より操作可能となっている。
シ16を収納するケース218より外方に突出して外部
より操作可能となっている。
固定シャーシ14に回動ピン220によって回動可能に
取付けられた連結板222の自由端に植設されたピン2
24が三角孔214内に位置している。
取付けられた連結板222の自由端に植設されたピン2
24が三角孔214内に位置している。
そして回動ピン220に巻装されたねじりコイルばね2
26の一端が三角孔214より突出した植設ピン224
に当接して植設ピン220を三角孔214の頂点227
に偏倚させてテープ早送りレバー42の中立位置を維持
している。
26の一端が三角孔214より突出した植設ピン224
に当接して植設ピン220を三角孔214の頂点227
に偏倚させてテープ早送りレバー42の中立位置を維持
している。
この植設ピン224は、レバー片212が図示のAまた
はB方向に回動されたときは、三角孔214の隅部22
8,229に当接することとなる。
はB方向に回動されたときは、三角孔214の隅部22
8,229に当接することとなる。
他方、長溝216内にモータ早送りスイッチ230の可
動接片232が嵌合されている。
動接片232が嵌合されている。
可動接片232は、図示の中立状態においては、固定接
片233,234のいずれにも当接していない。
片233,234のいずれにも当接していない。
ヘッド支持板30の回動による突出ヘッドの切換動作に
ついて説明する。
ついて説明する。
録再ヘッド27が突出しフォワード方向にテープが走行
しているとする。
しているとする。
必要に応じて手動的にまたは終端検出により自動的に、
モータ24を反転させると、磁気感応素子100が磁気
リング68のパルス変動を感知し第5図から示すように
、信号処理回路102、論理回路104、プランジャ駆
動回路106によってプランジャ110は内方に所定距
離だけ引張ばね131の偏倚力に抗して移動する。
モータ24を反転させると、磁気感応素子100が磁気
リング68のパルス変動を感知し第5図から示すように
、信号処理回路102、論理回路104、プランジャ駆
動回路106によってプランジャ110は内方に所定距
離だけ引張ばね131の偏倚力に抗して移動する。
第7図に示すように、録再ヘッド27が突出した状態に
おいては、前述したように連結片114の植設ピン13
0は隅部133に偏倚され植設ピン130とカム板の回
動中心144とを結ぶ仮想線の下方にカム溝132のv
形片137が位置している。
おいては、前述したように連結片114の植設ピン13
0は隅部133に偏倚され植設ピン130とカム板の回
動中心144とを結ぶ仮想線の下方にカム溝132のv
形片137が位置している。
そのためプランジャ110の内方への移動によりプラン
ジャと一体的に移動する連結板114の植設ピン130
は右の溝135内を動き、右の溝135の末端を押圧し
てカム板32を回動中心144の回りで反時計方向に回
動させる。
ジャと一体的に移動する連結板114の植設ピン130
は右の溝135内を動き、右の溝135の末端を押圧し
てカム板32を回動中心144の回りで反時計方向に回
動させる。
このカム板32の回動の際、2膜状突起片148によっ
て可動接片149は他の固定接片151に押圧されて、
テープがリバース方向つまり右から左に走行することを
示す指示ランプが点灯される。
て可動接片149は他の固定接片151に押圧されて、
テープがリバース方向つまり右から左に走行することを
示す指示ランプが点灯される。
カム板32の回動と同時にカム板32の植設ピン139
と2膜状突起片200との係合によりヘッド支持板30
は回動中心196の回りを、偏心ピン197に当接する
まで、時計方向に回動して、録再ヘッド28を突出させ
る。
と2膜状突起片200との係合によりヘッド支持板30
は回動中心196の回りを、偏心ピン197に当接する
まで、時計方向に回動して、録再ヘッド28を突出させ
る。
この偏心ピン197も上記偏心ピン198と同様の構成
をしており録再ヘッド28の突出位置および取付レベル
を調整できる。
をしており録再ヘッド28の突出位置および取付レベル
を調整できる。
第8図かられかるように、ヘッド支持板30の時計方向
の回動により突出片202,203はスイッチ48.5
0の可動接片を押圧し可動接片のばね特性に抗して別の
固定接片にそれぞれ当接させる。
の回動により突出片202,203はスイッチ48.5
0の可動接片を押圧し可動接片のばね特性に抗して別の
固定接片にそれぞれ当接させる。
そしてこのスイッチ48.50の切換動作によって、録
再ヘッド28のためのヘッド回路が形成されるとともに
モータの極性が切換えられることとなる。
再ヘッド28のためのヘッド回路が形成されるとともに
モータの極性が切換えられることとなる。
録再ヘッド28が突出した後、連結板114の植設ピン
130は、第15図に示すように、下方の隅角部134
に当接するように引張ばね131(第7図参照)の偏倚
力によって偏倚されている。
130は、第15図に示すように、下方の隅角部134
に当接するように引張ばね131(第7図参照)の偏倚
力によって偏倚されている。
そして連結板114とともにプランジャ110も引張ば
ね131の偏倚力によってその突出位置に戻されている
。
ね131の偏倚力によってその突出位置に戻されている
。
ここで植設ピン130とカム板32の回動中心144と
を結ぶ仮想線の下方にカム溝132のV形片137が位
置している。
を結ぶ仮想線の下方にカム溝132のV形片137が位
置している。
そのため再度プランジャ110が引張ばね131の偏倚
力に抗して内方に移動すれば、植設ピン130は左の溝
136内を移動してその末端を押圧することによりカム
板32を時計方向に回動させるとともにヘッド支持板3
0を偏心ピン198に当接するまで回動させて第8図に
示す録再ヘッド27の突出した状態が再度設定される。
力に抗して内方に移動すれば、植設ピン130は左の溝
136内を移動してその末端を押圧することによりカム
板32を時計方向に回動させるとともにヘッド支持板3
0を偏心ピン198に当接するまで回動させて第8図に
示す録再ヘッド27の突出した状態が再度設定される。
そして連結板114は第7図に示す状態に設定される。
フォワード走行時およびリバース走行時での早送りは、
早送りレバー42を回動中心210の回りで回動させる
ことによってなされる。
早送りレバー42を回動中心210の回りで回動させる
ことによってなされる。
たとえば第6図においてリワインド(REW)は、早送
りレバー42のレバー片212をA方向に回動させるこ
とによってなされている。
りレバー42のレバー片212をA方向に回動させるこ
とによってなされている。
レバー片212を回動したとき植設ピン224は頂点2
27に押圧された中立位置から隅部228,229に押
圧された早送り位置に移動する。
27に押圧された中立位置から隅部228,229に押
圧された早送り位置に移動する。
たとえばREWのため、第16図に示すようにレバー片
212をA方向に回動させれば、早送りレバー42の植
設ピン122は切欠き123を押圧し切欠きの左部分に
沿って時計方向に移動することによりピンチローラ支持
板40も回動中心121の回りを時計方向に回動してピ
ンチローラ38はキャプスタン36により離反する。
212をA方向に回動させれば、早送りレバー42の植
設ピン122は切欠き123を押圧し切欠きの左部分に
沿って時計方向に移動することによりピンチローラ支持
板40も回動中心121の回りを時計方向に回動してピ
ンチローラ38はキャプスタン36により離反する。
キャプスタン36の取付ケられた端部の下方折曲片12
8または129は録再ヘッド27.28のいずれかが突
出した状態であっても常にヘッド支持板30の一部に極
めて隣接して位置している。
8または129は録再ヘッド27.28のいずれかが突
出した状態であっても常にヘッド支持板30の一部に極
めて隣接して位置している。
そして折曲片128,129はいずれもヘッド支持板3
0と同一または、下方レベルに位置している。
0と同一または、下方レベルに位置している。
そのため録再ヘッド27が突出した第16図において、
レバー片212の回動によってピンチローラ支持板40
が後退すれば折曲片129によってヘッド支持板30は
、回動中心196(第8図参照)の回りを僅かに時計方
向に回動する。
レバー片212の回動によってピンチローラ支持板40
が後退すれば折曲片129によってヘッド支持板30は
、回動中心196(第8図参照)の回りを僅かに時計方
向に回動する。
従って突出していた録再ヘッド27は僅かに後退しテー
プと突出ヘッドとの当接がないためテープの早送りが支
障なく行なえる。
プと突出ヘッドとの当接がないためテープの早送りが支
障なく行なえる。
早送りレバー42をA方向に回動させた後における早送
りレバー42、ヘッド支持板30およびピンチローラ支
持板40の位置を第16図に想像線で示す。
りレバー42、ヘッド支持板30およびピンチローラ支
持板40の位置を第16図に想像線で示す。
この状態では植設ピン224はねじりばね188の偏倚
力によって隅部229に押圧されている。
力によって隅部229に押圧されている。
またたとえば録再ヘッド28が突出した第15図におい
て早送りレバー42をB方向に回動すれば、植設ピン1
22は切欠き123を押圧して切欠きの右部分に沿って
時計方向に回動する。
て早送りレバー42をB方向に回動すれば、植設ピン1
22は切欠き123を押圧して切欠きの右部分に沿って
時計方向に回動する。
そして下方折曲片128によってヘッド支持板30は回
動中心196の回りを僅かに反時計方向に回動して録再
ヘッド28を後退させる。
動中心196の回りを僅かに反時計方向に回動して録再
ヘッド28を後退させる。
この場合もREWとなるが植設ピン224は隅部228
に押圧される。
に押圧される。
ここでレバー片212の回動方向ハテープの早送り方向
と一致するため、録再ヘッド27が突出していればレバ
ー片をA方向に回動すればREWSB方向に回動すれば
FF (ファストフォワード)となる。
と一致するため、録再ヘッド27が突出していればレバ
ー片をA方向に回動すればREWSB方向に回動すれば
FF (ファストフォワード)となる。
また逆に、録再ヘッド28が突出していればレバー片2
12のA方向の回動によりFF513方向の回動により
REWとなる。
12のA方向の回動によりFF513方向の回動により
REWとなる。
またプランジャ110が内方に移動する時、プランジャ
のピン116はプランジャアーム118の長溝内を動き
長溝の末端を押圧してプランジャアームをその回動中心
240の回りで反時計方向に回動させる。
のピン116はプランジャアーム118の長溝内を動き
長溝の末端を押圧してプランジャアームをその回動中心
240の回りで反時計方向に回動させる。
プランジャアーム118の2股状自由端とピンチローラ
支持板40の植設ピン126との係合によりねじりばね
188の偏倚力に抗してピンチローラ支持板40は時計
方向に回動される。
支持板40の植設ピン126との係合によりねじりばね
188の偏倚力に抗してピンチローラ支持板40は時計
方向に回動される。
ここでテープ早送りレバー42はねじりばね226の偏
倚力によって植設ピン224を中立位置つまり三角孔の
頂点227に押圧する偏倚力を常時うけている。
倚力によって植設ピン224を中立位置つまり三角孔の
頂点227に押圧する偏倚力を常時うけている。
そしてピンチローラ支持板40が時計方向に回動ずれば
植設ピン122と切欠き123との係合が解放されるた
め、支持板40の時計方向の回動と同時に、早送りレバ
ー42は回動し植設ピン224は頂点227に押圧され
る中立位置に設定される。
植設ピン122と切欠き123との係合が解放されるた
め、支持板40の時計方向の回動と同時に、早送りレバ
ー42は回動し植設ピン224は頂点227に押圧され
る中立位置に設定される。
従ってモータの極性の切換えと同時にテープ早送り状態
も解除できる。
も解除できる。
可動シャーシ16の係止機構20は、第17図に示すよ
うに、固定シャーシ14に往復動可能に取付けられた係
止レバー242と固定シャーシに回動可能に取付けられ
た係止カム244とを備えている。
うに、固定シャーシ14に往復動可能に取付けられた係
止レバー242と固定シャーシに回動可能に取付けられ
た係止カム244とを備えている。
そして係止レバー242は横方向にのびた一対の長孔2
45,246を持ち固定シャーシ14の側面より下方に
のびた一対の折曲片に固定されたガイドピン247,2
48がEリングを利用してこれらの長孔内に離脱可能に
遊嵌されている。
45,246を持ち固定シャーシ14の側面より下方に
のびた一対の折曲片に固定されたガイドピン247,2
48がEリングを利用してこれらの長孔内に離脱可能に
遊嵌されている。
そして固定シャーシ14と係止レバー242との間に張
設された引張ばね249の偏倚力によってこれらのガイ
ドピン247,248は長孔245.246の右側に押
圧されている。
設された引張ばね249の偏倚力によってこれらのガイ
ドピン247,248は長孔245.246の右側に押
圧されている。
また、係止レバー242の側面に係止ピン250が植設
されている。
されている。
そして係止レバー242の内方端はカム面251を形成
している。
している。
第16図の符号252は係止レバー242の外端に取着
されるブツシュボタンを示している。
されるブツシュボタンを示している。
これに対して係止カム244は固定シャーシ14の側面
より上方にのびた折曲片に回動ピン254を利用して回
動可能に取付けられ回動ピンに巻装されたねじりコイル
ばね256によって、第17図において、反時計方向の
偏倚力をうけている。
より上方にのびた折曲片に回動ピン254を利用して回
動可能に取付けられ回動ピンに巻装されたねじりコイル
ばね256によって、第17図において、反時計方向の
偏倚力をうけている。
この係止カム244は一対のカム面257,258と3
個の係止溝259.260,261とを有している。
個の係止溝259.260,261とを有している。
また可動シャーシ16はその上昇位置においてカム板の
係止溝260内に係止される係止ピン264を係止カム
244と対向する一面側に有するとともに係止レバー2
42と対向する他側面に回動可能なガイドローラ266
を有している。
係止溝260内に係止される係止ピン264を係止カム
244と対向する一面側に有するとともに係止レバー2
42と対向する他側面に回動可能なガイドローラ266
を有している。
このガイドローラ266は植設ピン268の外周に遊嵌
されている。
されている。
そして可動シャーシ16は固定シャーシ14の側面より
上方にのびた折曲片との間に張設された引張ばね270
によって上方に偏倚されている。
上方にのびた折曲片との間に張設された引張ばね270
によって上方に偏倚されている。
この引張ばね270は第20図に示すように対称的に他
方の側面においても同様に配設されている。
方の側面においても同様に配設されている。
可動シャーシ16を下降させるために、ブツシュボタン
250を押圧すれば、係止レバー242はガイドピン2
47,248にガイドされこれらのガイドピンに長孔2
45,246の右端が当接するまで引張ばね249の偏
倚力に抗して押圧される。
250を押圧すれば、係止レバー242はガイドピン2
47,248にガイドされこれらのガイドピンに長孔2
45,246の右端が当接するまで引張ばね249の偏
倚力に抗して押圧される。
この係止レバー242の押圧ストロークの初期の段階に
おいて係止レバーの係止ピン250は係止カム244の
カム面257の外側面に沿って動くことにより係止カム
はねじりばね256の偏倚力に抗して回動中心254の
回りを時計方向に回動する。
おいて係止レバーの係止ピン250は係止カム244の
カム面257の外側面に沿って動くことにより係止カム
はねじりばね256の偏倚力に抗して回動中心254の
回りを時計方向に回動する。
係止カム244のこの時計方向の回動により可動シャー
シ16の係止ピン264は係止カムの係止溝260より
離脱する。
シ16の係止ピン264は係止カムの係止溝260より
離脱する。
また同時に係止レバー242のカム面251は可動シャ
ーシ16のガイドローラ266に当接して引張ばね27
0の偏倚力に抗して可動シャーシを回動中心12の回り
で反時計方向につまり下降する方向に押圧するため係止
ピン264はカム面258に対向する位置に移動する(
第18図参照)。
ーシ16のガイドローラ266に当接して引張ばね27
0の偏倚力に抗して可動シャーシを回動中心12の回り
で反時計方向につまり下降する方向に押圧するため係止
ピン264はカム面258に対向する位置に移動する(
第18図参照)。
その後係止レバー242の押圧ストロークが更にすすめ
ばガイドローラ266は引張ばね270の偏倚力に抗し
て係止レバー242のカム面251に沿って更に下方に
移動し同時に可動シャーシ16の係止ピン264はカム
面258に沿って移動する。
ばガイドローラ266は引張ばね270の偏倚力に抗し
て係止レバー242のカム面251に沿って更に下方に
移動し同時に可動シャーシ16の係止ピン264はカム
面258に沿って移動する。
そして係止ピン264は押圧ストロークの終了時に係止
溝261内に収納係止されて引張ばね270の偏倚力を
十分チャージし、第19図に示すように可動シャーシ1
6は下降位置に設定される。
溝261内に収納係止されて引張ばね270の偏倚力を
十分チャージし、第19図に示すように可動シャーシ1
6は下降位置に設定される。
押圧ストロークの終了時はガイドピン247,248が
長孔245,247の左端に当接することによって規定
されている。
長孔245,247の左端に当接することによって規定
されている。
また押圧ストロークの終了時、係止ピン250は、係止
溝259内に収納係止され、引張ばね249の偏倚力は
十分にチャージされている。
溝259内に収納係止され、引張ばね249の偏倚力は
十分にチャージされている。
可動シャーシ16が下降位置にある第19図において、
固定シャーシ14上に回動ピン276によって回動可能
に取付けられた解除レバー278をカセットの挿入によ
り回動させることにより可動シャーシの上昇動作が生じ
る。
固定シャーシ14上に回動ピン276によって回動可能
に取付けられた解除レバー278をカセットの挿入によ
り回動させることにより可動シャーシの上昇動作が生じ
る。
つまりカセットの挿入時カセットは解除レバー278の
一端に形威された上方折曲片280に当接して押圧する
。
一端に形威された上方折曲片280に当接して押圧する
。
この折曲片280へのカセットの押圧により時計方向の
回動力が解除レバー278に生じる。
回動力が解除レバー278に生じる。
ここで解除レバー278の他端は係止カム244の回動
中心254より十分離間した位置で係止カムの側面に隣
接して配設されているとともに折曲片280自体も回動
中心276より十分隣間しているため折曲片280に対
するカセットの押力値が小さな値であっても係止カム2
44に大きな回転トルクが生じる。
中心254より十分離間した位置で係止カムの側面に隣
接して配設されているとともに折曲片280自体も回動
中心276より十分隣間しているため折曲片280に対
するカセットの押力値が小さな値であっても係止カム2
44に大きな回転トルクが生じる。
そのためカセットが解除レバー278を僅かに押圧する
ことにより、すぐに係止カム244は図示の時計方向に
回動しそれによって可動シャーシ16の係止ピン264
は係止溝261との係止状態から解放される。
ことにより、すぐに係止カム244は図示の時計方向に
回動しそれによって可動シャーシ16の係止ピン264
は係止溝261との係止状態から解放される。
係止ピン264が係止溝261より離脱すれば、係止圧
ストローク時にチャージされた引張ばね270の偏倚力
によって係止ピン264はカム面258に沿って移動し
係止カム244を回動させて別の係止溝260内に係止
される。
ストローク時にチャージされた引張ばね270の偏倚力
によって係止ピン264はカム面258に沿って移動し
係止カム244を回動させて別の係止溝260内に係止
される。
この係止ピン264の移動とともに可動シャーシ16は
上昇し係止ピン264が係止溝260内に係止された時
点でその上昇ストロークは完了する。
上昇し係止ピン264が係止溝260内に係止された時
点でその上昇ストロークは完了する。
ここで係止レバー242と固定シャーシ14との間に配
設された引張ばね249も、引張ばね270と同様に、
係止レバーの押圧ストローク中に十分チャージされてい
るため、係止カム244を時計方向に回動させる傾向の
力が係止ピン250からカム面257に作用している。
設された引張ばね249も、引張ばね270と同様に、
係止レバーの押圧ストローク中に十分チャージされてい
るため、係止カム244を時計方向に回動させる傾向の
力が係止ピン250からカム面257に作用している。
そのため係止ピン264が係止溝261より離脱すると
同時に引張ばね249による係止ピン250を介して伝
達される偏倚力も係止ピン264に作用する引張ばね2
70の偏倚力とともに係止カム244を回動させており
、それによって係止ピン250は係止溝259より離脱
した位置に戻される。
同時に引張ばね249による係止ピン250を介して伝
達される偏倚力も係止ピン264に作用する引張ばね2
70の偏倚力とともに係止カム244を回動させており
、それによって係止ピン250は係止溝259より離脱
した位置に戻される。
また十分チャージされた引張ばね249の偏倚力によっ
て係止レバー240もその突出位置に戻される。
て係止レバー240もその突出位置に戻される。
上記の係止機構20においては係止レバー242の押圧
ストロークで偏倚力をチャージしこのチャージした偏倚
力を利用して可動シャーシ16の上昇動作を行なってい
るため、カセット挿入時の押力は小さな値でもよい。
ストロークで偏倚力をチャージしこのチャージした偏倚
力を利用して可動シャーシ16の上昇動作を行なってい
るため、カセット挿入時の押力は小さな値でもよい。
従ってカセットに大きな押力を与える必要もなくマイク
ロカセットのように強度的に劣るカセットであっても破
壊したり破損することなく可動シャーシの上昇動作を生
じさせることができる。
ロカセットのように強度的に劣るカセットであっても破
壊したり破損することなく可動シャーシの上昇動作を生
じさせることができる。
また2個の係止溝260゜261を単一の係止カム24
4に形威しこの係止溝と係止ピン264との係合により
可動シャーシ16の上昇時および下降時の係止を行なっ
ているため係止機構20を簡潔小形化できるとともに、
耐振性に勝れた係止が可能となる。
4に形威しこの係止溝と係止ピン264との係合により
可動シャーシ16の上昇時および下降時の係止を行なっ
ているため係止機構20を簡潔小形化できるとともに、
耐振性に勝れた係止が可能となる。
また可動シャーシ16の上昇時、係止溝260と係止ピ
ン264との係合によって可動シャーシを係止している
ためばね定数の小さな引張ばね270の使用が可能とな
る。
ン264との係合によって可動シャーシを係止している
ためばね定数の小さな引張ばね270の使用が可能とな
る。
係止溝260と係止ピン264との係合によって可動シ
ャーシを係止しているためばね定数の小さな引張ばね2
70を使用しても可動シャーシの下降時には十分なチャ
ージがなされることはいうまでもない。
ャーシを係止しているためばね定数の小さな引張ばね2
70を使用しても可動シャーシの下降時には十分なチャ
ージがなされることはいうまでもない。
録再ヘッド27が突出した状態においては、第16図に
示すように、ヘッド支持板30の突出片203は係止レ
バー242の上方に位置していない。
示すように、ヘッド支持板30の突出片203は係止レ
バー242の上方に位置していない。
そのため係止レバー242は押圧されても突出片203
に当接しない。
に当接しない。
これに対してヘッド支持板30が、時計方向に回動して
録再ヘッド28が突出すれば、第15図から示すように
、突出片203は係止レバー242をこえて側方にのび
ている。
録再ヘッド28が突出すれば、第15図から示すように
、突出片203は係止レバー242をこえて側方にのび
ている。
そしてこの突出片203は、第17図に示すように係止
レバー242の段部282の側方に隣接して位置してい
る。
レバー242の段部282の側方に隣接して位置してい
る。
そのため録再ヘッド28の突出した状態でカセットをエ
ジェクトさせるために係止レバー242を押圧すれば係
止レバー242の段部282が突出片203を押圧して
ヘッド支持板30を反時計方向に回動させて別の録再ヘ
ッド27を突出させることとなる。
ジェクトさせるために係止レバー242を押圧すれば係
止レバー242の段部282が突出片203を押圧して
ヘッド支持板30を反時計方向に回動させて別の録再ヘ
ッド27を突出させることとなる。
上記のようにカセットをエジェクトさせるため係止レバ
ー242を押圧したとき録再ヘッド27が突出していれ
ばそのまま維持され、録再ヘッド28が突出していれば
ヘッド支持板30の回動により録再ヘッド27が突出す
るためカセットエジェクト後においては常に録再ヘッド
27の突出した状態が必ず得られる。
ー242を押圧したとき録再ヘッド27が突出していれ
ばそのまま維持され、録再ヘッド28が突出していれば
ヘッド支持板30の回動により録再ヘッド27が突出す
るためカセットエジェクト後においては常に録再ヘッド
27の突出した状態が必ず得られる。
そのため必要に応じてカセットを再び挿入した時には、
常に録再ヘッド27を利用して録音・再生を行なうこと
ができる。
常に録再ヘッド27を利用して録音・再生を行なうこと
ができる。
第1図および第20図に示すように、テープレコーダ1
0は消去ヘッド44を録音時に突出させ、再生時に後退
させるための消去ヘッド切換機構46を備えている。
0は消去ヘッド44を録音時に突出させ、再生時に後退
させるための消去ヘッド切換機構46を備えている。
テープレコーダ10は、カーステレオ装置の一部として
組込まれ、消去ヘッド切換機構46はアンプのスイッチ
(図示しない)を作動させる消去ヘッド切換用のブツシ
ュレバー290のような録音操作部材を備えている。
組込まれ、消去ヘッド切換機構46はアンプのスイッチ
(図示しない)を作動させる消去ヘッド切換用のブツシ
ュレバー290のような録音操作部材を備えている。
このブツシュレバー290は、第20図からよくわかる
ように、上面および側面に長孔292,293を持ち、
固定シャーシの植設ピン295,296がEリングを利
用してこれらの長孔に遊嵌されている。
ように、上面および側面に長孔292,293を持ち、
固定シャーシの植設ピン295,296がEリングを利
用してこれらの長孔に遊嵌されている。
そして、ブツシュレバー290の側面において上方に折
曲した折曲片297と、固定シャーシ14の側面におい
て上方に折曲した折曲片298との間に張設された引張
コイルばね300の偏倚力によって、植設ピン295,
296は長孔292,293の左端に押圧されている。
曲した折曲片297と、固定シャーシ14の側面におい
て上方に折曲した折曲片298との間に張設された引張
コイルばね300の偏倚力によって、植設ピン295,
296は長孔292,293の左端に押圧されている。
消去ヘッド44は、2本のビス302,303によって
ヘッド取付板304上に取付けられ、このヘッド取付板
は回動ピン306によって固定シャーシ14に回動可能
に取付けられている。
ヘッド取付板304上に取付けられ、このヘッド取付板
は回動ピン306によって固定シャーシ14に回動可能
に取付けられている。
そして回動ピン306に巻装されたねじりコイルばね3
08の一端がこのビス303に当接してヘッド取付板3
04は時計方向の偏倚力をうけている。
08の一端がこのビス303に当接してヘッド取付板3
04は時計方向の偏倚力をうけている。
そしてビス303はブツシュレバー304の折曲片31
1に押圧されている。
1に押圧されている。
ここで引張ばね300の偏倚力はねじりはね308の偏
倚力より大きいため、ヘッド取付板304は、第20図
に示すように、可動シャーシ16の下降時には反時計方
向に回動され、消去ヘッド44は後退した位置におかれ
ている。
倚力より大きいため、ヘッド取付板304は、第20図
に示すように、可動シャーシ16の下降時には反時計方
向に回動され、消去ヘッド44は後退した位置におかれ
ている。
また係止ピン310がブツシュレバー290の側面に植
設されており、この係止ピンの係合可能な2個の切欠き
312,313が可動シャーシ16の側面上端に形成さ
れている。
設されており、この係止ピンの係合可能な2個の切欠き
312,313が可動シャーシ16の側面上端に形成さ
れている。
これらの切欠きのうち切欠き312はブツシュレバー2
90を押圧することなく可動シャーシ16を上昇させた
とき、係止ピン310が係合する位置に形成されてい、
る。
90を押圧することなく可動シャーシ16を上昇させた
とき、係止ピン310が係合する位置に形成されてい、
る。
そして他方の切欠き313は、長孔292,293の右
端に、植設ピン295,296が当接するまで引張ばね
300の偏倚力に抗してブツシュレバー290を押圧し
てから可動シャーシ16を上昇させた時、係止ピン31
0の係合する位置に形成されている。
端に、植設ピン295,296が当接するまで引張ばね
300の偏倚力に抗してブツシュレバー290を押圧し
てから可動シャーシ16を上昇させた時、係止ピン31
0の係合する位置に形成されている。
またブツシュレバー290は内方側面に形成された突出
片313を持ち、この突出片は後述するガイドピン32
4に植設されている。
片313を持ち、この突出片は後述するガイドピン32
4に植設されている。
プリント基板(図示しない)に取付けられたオートリバ
ース防止スイッチ315がこの突出片313の内方に配
設されている。
ース防止スイッチ315がこの突出片313の内方に配
設されている。
このスイッチ315はプランジャ駆動回路106に位置
した常閉スイッチであり、ブツシュレバー290が内方
に押圧されたときオフとなるように構成されている。
した常閉スイッチであり、ブツシュレバー290が内方
に押圧されたときオフとなるように構成されている。
たとえばスイッチ314はブツシュレバーの突出片31
3の前方に位置した可動接片をもちブツシュレバー29
0の押圧時に突出片が可動接片に当接して固定接片より
可動接片を離反させることによりオフとなるよう構成さ
れる。
3の前方に位置した可動接片をもちブツシュレバー29
0の押圧時に突出片が可動接片に当接して固定接片より
可動接片を離反させることによりオフとなるよう構成さ
れる。
上記のように係止ピン310と切欠き312゜313と
の相対的位置が規定されているため、ブツシュレバー2
90を押圧することなく、カセットを挿入し係止機構2
0を解除して引張ばね270の偏倚力により可動シャー
シ16を上昇させれば係止ピン310は切欠き312内
に係合される。
の相対的位置が規定されているため、ブツシュレバー2
90を押圧することなく、カセットを挿入し係止機構2
0を解除して引張ばね270の偏倚力により可動シャー
シ16を上昇させれば係止ピン310は切欠き312内
に係合される。
この状態では消去ヘッドの取付板304は引張ばね30
0の偏倚力により反時計方向に回動して消去ヘッド44
は後退した位置にありテープに当接できない。
0の偏倚力により反時計方向に回動して消去ヘッド44
は後退した位置にありテープに当接できない。
そのため録音モードは設定できず、再生モードの設定の
みが可能となる。
みが可能となる。
このような状態でもし誤ってブツシュレバー290’¥
押圧しようとしてもブツシュレバーの係止ピン310が
切欠き312内に係止されているため押圧できず、従っ
て再生中における誤動作によるテープ消去が完全に防止
される。
押圧しようとしてもブツシュレバーの係止ピン310が
切欠き312内に係止されているため押圧できず、従っ
て再生中における誤動作によるテープ消去が完全に防止
される。
このように通常の状態では再生のみを行なうことができ
、録音はブツシュレバー290を押圧して消去ヘッド4
4を突出させてテープと当接させなければ行なえない。
、録音はブツシュレバー290を押圧して消去ヘッド4
4を突出させてテープと当接させなければ行なえない。
録音モード設定のためにはブツシュレバー290を所定
距離つまり植設ピン295,296が長孔292.29
3の右端に当接するまで、引張ばね300の偏倚力に抗
して押圧する。
距離つまり植設ピン295,296が長孔292.29
3の右端に当接するまで、引張ばね300の偏倚力に抗
して押圧する。
そして、そのブツシュレバー290を押圧した状態でカ
セットを挿入して可動シャーシ16を上昇させれば、第
21図に示すように、可動シャーシの切欠き313に係
止ピン310が係合される。
セットを挿入して可動シャーシ16を上昇させれば、第
21図に示すように、可動シャーシの切欠き313に係
止ピン310が係合される。
ここでブツシュレバー290を押圧して後退させれば、
ブツシュレバーの折曲片311も一体的に後退するため
、ねじりばね30Bの偏倚力が有効に作用してヘツド取
付板304は回動中心306の回りで時計方向に回動さ
れ、それによって消去ヘッド44は所定の突出位置に設
定されてテープ面に当接することにより消去が可能とな
る。
ブツシュレバーの折曲片311も一体的に後退するため
、ねじりばね30Bの偏倚力が有効に作用してヘツド取
付板304は回動中心306の回りで時計方向に回動さ
れ、それによって消去ヘッド44は所定の突出位置に設
定されてテープ面に当接することにより消去が可能とな
る。
消去ヘッド44の突出位置を設定するヘッド取付板30
4の時計方向の回動角度は固定シャーシ14より上方に
のびた折曲ストッパ片314(第1図参照)によって規
制されている。
4の時計方向の回動角度は固定シャーシ14より上方に
のびた折曲ストッパ片314(第1図参照)によって規
制されている。
このストッパ片314はねじりばね308の他端が当接
する部材としても作用している。
する部材としても作用している。
またブツシュレバー290を録音モード設定のために圧
すればブツシュレバーの突出片313は一体的に内方に
移動し、第21図に示すように、常閉スイッチ314の
可動接片に当接して可動接片を固定接片より離反させて
プランジャ駆動回路106を開底する。
すればブツシュレバーの突出片313は一体的に内方に
移動し、第21図に示すように、常閉スイッチ314の
可動接片に当接して可動接片を固定接片より離反させて
プランジャ駆動回路106を開底する。
プランジャ駆動回路106が開成すればオートリバース
が不能となり反対のテープ面における録音が防止できる
。
が不能となり反対のテープ面における録音が防止できる
。
通常、カセットにいてA面は生(しよう)が正確に得ら
れるのに対してB面では生を正確に得ることができない
。
れるのに対してB面では生を正確に得ることができない
。
そのため実施例においてはA面が上面となるようにカセ
ットが挿入された時のみフォワード方向での録音が可能
となっており、きれいな音質で録音できる。
ットが挿入された時のみフォワード方向での録音が可能
となっており、きれいな音質で録音できる。
ここで録音モード時でのプログラムスイッチの作動を不
能とすることが必要とされる。
能とすることが必要とされる。
また、フォワード走行時のみ録音を行っているためヘッ
ド28は、録再ヘッドでなく再生専用のヘッドでもよい
ことはいうまでもない。
ド28は、録再ヘッドでなく再生専用のヘッドでもよい
ことはいうまでもない。
テープ早送りは、再生中必要とされる反面、録音中にお
いては必要とされない。
いては必要とされない。
そのため録音中においてはテープ早送りレバー42の回
動を不能にするストッパ板316のようなストッパ部材
が、第1図に示すようにテープ早送りレバー42に隣接
して固定シャーシ14上に配設されている。
動を不能にするストッパ板316のようなストッパ部材
が、第1図に示すようにテープ早送りレバー42に隣接
して固定シャーシ14上に配設されている。
ストッパ板316は、第22図からよくわかるように、
固定シャーシ14上の段付植設ピン318.319の小
径部が遊嵌される長孔320゜321を有している。
固定シャーシ14上の段付植設ピン318.319の小
径部が遊嵌される長孔320゜321を有している。
モして植設ピンの小径部にEリングが取付けられている
。
。
更にストッパ板316は消去ヘッド切換用のブツシュレ
バー290に植設されたガイドピン324の遊嵌される
カム溝326を一端に有している。
バー290に植設されたガイドピン324の遊嵌される
カム溝326を一端に有している。
また、ストッパ板316の他端は、早送りレバー42の
回動を規定するピン242に隣接してのびたストッパ片
328となっている。
回動を規定するピン242に隣接してのびたストッパ片
328となっている。
ブツシュレバー290を押圧シない再生モード時におい
てはブツシュレバー290のガイドピン324とカム溝
326との保合によりストッパ板316は第22図に示
すような状態に維持されている。
てはブツシュレバー290のガイドピン324とカム溝
326との保合によりストッパ板316は第22図に示
すような状態に維持されている。
ここでストッパ片328は、ピン324から離反してい
る。
る。
しかしながらブツシュレバー290を押圧して消去ヘッ
ド44をテープとの当接位置に突出させた録音モード時
においては、ブツシュレバーの押圧に伴なうガイドピン
324の移動を可能とするようにストッパ板316は第
22図の上方に動かされる。
ド44をテープとの当接位置に突出させた録音モード時
においては、ブツシュレバーの押圧に伴なうガイドピン
324の移動を可能とするようにストッパ板316は第
22図の上方に動かされる。
つまり、ガイドピン324がカム孔326内を移動する
につれてストッパ板316は上方への分力をうけ、植設
ピン318,319にガイドされ、上方に動いて第23
図に示す回置に設定される。
につれてストッパ板316は上方への分力をうけ、植設
ピン318,319にガイドされ、上方に動いて第23
図に示す回置に設定される。
そしてこの上方の移動距離はピン224の前方を横切っ
てストッパ片328が移動するようにカム孔326の形
状を考慮して決定されている。
てストッパ片328が移動するようにカム孔326の形
状を考慮して決定されている。
このようにブツシュレバー290の押圧に連動して、ス
トッパ板のストッパ片328がピン224の前方に突出
してピン224の回動路上に位置するため、たとえばレ
バー片212をいずれかの方向に回動させようとしても
ピン224がストッパ片328に当接してレバー片を回
動させることができない。
トッパ板のストッパ片328がピン224の前方に突出
してピン224の回動路上に位置するため、たとえばレ
バー片212をいずれかの方向に回動させようとしても
ピン224がストッパ片328に当接してレバー片を回
動させることができない。
そのため録音中における誤動作による早送りが完全に防
止される。
止される。
第1図および第22図ないし第24図において、参照符
号332は挿入されたカセットを、位置決めピン332
,334とともに所定の位置に正確に配設するための可
動位置決めピンを示している。
号332は挿入されたカセットを、位置決めピン332
,334とともに所定の位置に正確に配設するための可
動位置決めピンを示している。
この可動位置決めピン332は固定シャーシ14上に回
動可能な支持板336に取付けられ、固定シャーシ上の
植設ピン338の回りに巻装されたねじりコイルばね3
40によって内方への偏倚力をうけている。
動可能な支持板336に取付けられ、固定シャーシ上の
植設ピン338の回りに巻装されたねじりコイルばね3
40によって内方への偏倚力をうけている。
参照符号342はねじりばね340の他端が当接する植
設ピンを示している。
設ピンを示している。
また可動位置決めピン332.はカセットのガイド孔と
の嵌合時にカセットを内方に押圧するとともにガイド孔
に十分嵌合された後もカセットを内方に更に押圧するこ
とのできる複円錐柱形状をしている。
の嵌合時にカセットを内方に押圧するとともにガイド孔
に十分嵌合された後もカセットを内方に更に押圧するこ
とのできる複円錐柱形状をしている。
また固定シャーシ14上の位置決めピン333,334
も同様な複円錐柱形状をしている。
も同様な複円錐柱形状をしている。
固定シャーシ14に配設されるプリント基板(図示しな
い)のためのメインスイッチ334が、第25図および
第26図に示すように、固定シャーシより下方にのびた
(図では上にのびている)折曲片346の側面に取付け
られている。
い)のためのメインスイッチ334が、第25図および
第26図に示すように、固定シャーシより下方にのびた
(図では上にのびている)折曲片346の側面に取付け
られている。
このメインスイッチ334は固定接片347と可動接片
348とを持ち、可動接片は通常の状態で固定接片より
離反する特性を有している。
348とを持ち、可動接片は通常の状態で固定接片より
離反する特性を有している。
可動シャーシ16は内方にのひた折曲片350を持ち、
可動シャーシの下降時においてこの折曲片に可動接片3
48は当接せず、可動接片348はその特性により固定
接片347より離反している。
可動シャーシの下降時においてこの折曲片に可動接片3
48は当接せず、可動接片348はその特性により固定
接片347より離反している。
そして可動シャーシ16が上昇する時、可動接片348
は折曲片350によって固定接片347と当接するよう
に動かされている。
は折曲片350によって固定接片347と当接するよう
に動かされている。
従ってカセットの挿入による可動シャーシ16の上昇と
同時にプリント基板の電気回路が形成されてモータがテ
ープをフォワード方向に走行させるように回転する。
同時にプリント基板の電気回路が形成されてモータがテ
ープをフォワード方向に走行させるように回転する。
第27図は固定シャーシ14、可動シャーシ16等の収
納されるケース218を示しており、カセットはカセッ
ト挿入口356より挿入される。
納されるケース218を示しており、カセットはカセッ
ト挿入口356より挿入される。
多数の開口がケース218前面に形成されており、参照
符号358,360,362は係止レバー242のブツ
シュボタン252、テープ早送りレバー42のレバー片
212、ブツシュレバー290のブツシュボタンのため
の開口をそれぞれ示している。
符号358,360,362は係止レバー242のブツ
シュボタン252、テープ早送りレバー42のレバー片
212、ブツシュレバー290のブツシュボタンのため
の開口をそれぞれ示している。
また三角窓364,366はテープの送行方向を示すラ
ンプの点灯表示窓を示している。
ンプの点灯表示窓を示している。
更に参照符号368はテープの終端検出によらず必要に
応じて随時モータ24を反転させるプログラムスイッチ
のためのプログラムボタン(いずれも図示しない)のた
めの開口を示している。
応じて随時モータ24を反転させるプログラムスイッチ
のためのプログラムボタン(いずれも図示しない)のた
めの開口を示している。
ケース218は一対のハーフケース372.374とか
ら構成され、上方のハーフケース372は、第28図に
示すように、カセット挿入時にカセットガイドとなる一
対のガイド片376.377を備えている。
ら構成され、上方のハーフケース372は、第28図に
示すように、カセット挿入時にカセットガイドとなる一
対のガイド片376.377を備えている。
これらのガイド片376.377は一対の嵌合孔を持ち
これらの孔に、ハーフケース・372に植設されたピン
378ないし381が嵌合されることによりハーフケー
ス372に取付けられている。
これらの孔に、ハーフケース・372に植設されたピン
378ないし381が嵌合されることによりハーフケー
ス372に取付けられている。
図示のようにガイド片376゜377は側方に折曲した
折曲片383,384を持ち、ガイド片の側面386,
387によってカセットの側方位置をガイドするととも
に折曲片の上面388,389 (図では下方に面して
いる)によってカセットの下方位置をガイドしている。
折曲片383,384を持ち、ガイド片の側面386,
387によってカセットの側方位置をガイドするととも
に折曲片の上面388,389 (図では下方に面して
いる)によってカセットの下方位置をガイドしている。
そしてカセットの挿入により上方に回動されるヒンジ付
挿入口カバー(図示しない)のねじりコイルばねの偏倚
力によってカセットに上方より偏倚力を与えてカセット
の上方位置をガイドしている。
挿入口カバー(図示しない)のねじりコイルばねの偏倚
力によってカセットに上方より偏倚力を与えてカセット
の上方位置をガイドしている。
ガイド片376.377および挿入口カバーによるこの
ようなカセットガイドはラフであるとはいえカセットを
ほぼ所定の位置まで十分ガイドできる。
ようなカセットガイドはラフであるとはいえカセットを
ほぼ所定の位置まで十分ガイドできる。
そして正確な位置決めは複円錐柱形状の固定された位置
決めピン333,334および可動の位置決めピン33
2によってなされている。
決めピン333,334および可動の位置決めピン33
2によってなされている。
カセットをほぼ所定の位置までガイドするラフガイド機
構は上記のようにケース218のガイド片376.37
7および挿入口カバーより形成されており、可動シャー
シ16または固定シャーシ14上の部材を全く利用して
いないためテープレコーダ自体の構成を複雑化すること
なく少ない部材で所望のガイドを行なうことができる。
構は上記のようにケース218のガイド片376.37
7および挿入口カバーより形成されており、可動シャー
シ16または固定シャーシ14上の部材を全く利用して
いないためテープレコーダ自体の構成を複雑化すること
なく少ない部材で所望のガイドを行なうことができる。
第29図はFFスイッチおよびプログラムスイッチの作
動時のブロック図を示しており、FFスイッチを作動さ
せれば論理回路104におけるヘッド信号を切断すると
ともにモータを高速で正転させる。
動時のブロック図を示しており、FFスイッチを作動さ
せれば論理回路104におけるヘッド信号を切断すると
ともにモータを高速で正転させる。
またプログラムスイッチを作動させれば論理回路104
におけるヘッド信号を切断してモータを高速で反転させ
、そしてプログラムスイッチを離せば再びプランジャー
が作動してモータを正回転している。
におけるヘッド信号を切断してモータを高速で反転させ
、そしてプログラムスイッチを離せば再びプランジャー
が作動してモータを正回転している。
録音モード時のオートリバースは上記のようにブツシュ
ボタン290のような録音モード設定のために動作する
部材に連動するスイッチ315によって不能とされてい
る。
ボタン290のような録音モード設定のために動作する
部材に連動するスイッチ315によって不能とされてい
る。
そして録音モード時でのテープ終端検出は、第30図に
示すように、スイッチ315が録音モード時にブザー駆
動回路400を閉成させるようにブツシュレバー290
によって作動され、磁気感応素子100からの信号をブ
ザー駆動回路400で処理しブザー402によるエンド
アラームで行なうことができる。
示すように、スイッチ315が録音モード時にブザー駆
動回路400を閉成させるようにブツシュレバー290
によって作動され、磁気感応素子100からの信号をブ
ザー駆動回路400で処理しブザー402によるエンド
アラームで行なうことができる。
また第31図に示すように、スイッチ315が録音モー
ド時にスイッチング回路404を閉成させる公知のオー
トオフを利用してテープ終端検出を行なうこともできる
。
ド時にスイッチング回路404を閉成させる公知のオー
トオフを利用してテープ終端検出を行なうこともできる
。
更に、一点鎖線で示すように、エンドアラームとオート
オフとを併用したシステムを採用することもできる。
オフとを併用したシステムを採用することもできる。
上記のようにこの考案に係るテープレコーダは左右に回
動することによりFFまたはREW状態を設定する回動
可能なテープ早送り部材と、このテープ早送り部材に係
合して偏倚力を与えることによりテープ早送り部材を中
立位置に維持する中立維持機構と、消去ヘッドを動作さ
せて録音モードを設定する録音操作部材と、録音操作部
材に連動して中立維持機構に係合する位置に移動しそれ
によってテープ早送り部材を中立位置にロックするスト
ッパ部材とを具備している。
動することによりFFまたはREW状態を設定する回動
可能なテープ早送り部材と、このテープ早送り部材に係
合して偏倚力を与えることによりテープ早送り部材を中
立位置に維持する中立維持機構と、消去ヘッドを動作さ
せて録音モードを設定する録音操作部材と、録音操作部
材に連動して中立維持機構に係合する位置に移動しそれ
によってテープ早送り部材を中立位置にロックするスト
ッパ部材とを具備している。
そしてテープ早送り部材が録音モード時は中立位置にロ
ックされて回動不能となるためテープ早送りを完全に不
能とすることができる。
ックされて回動不能となるためテープ早送りを完全に不
能とすることができる。
上述した実施例はこの考案を説明するためのものであり
この考案を何んら限定するものでなく、この考案の技術
範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考案に
包含されることはいうまでもない。
この考案を何んら限定するものでなく、この考案の技術
範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの考案に
包含されることはいうまでもない。
たとえばテープ早送り部材は図示のようなテープ早送り
レバーの形態をとらずテープ早送りシャフトの形態をと
ってもよく、ストッパ部材は図示のようにストッパ板の
形態をとらず所望の機能をもつ他の形態であってもよい
。
レバーの形態をとらずテープ早送りシャフトの形態をと
ってもよく、ストッパ部材は図示のようにストッパ板の
形態をとらず所望の機能をもつ他の形態であってもよい
。
また図示の実施例では中立維持機構は回動可能な連結板
222と、この連結板上に配設されてテープ早送りレバ
ー42に係合するピン224と、このピンを介してテー
プ早送りレバー42に偏倚力を与えるねじりばね226
とを備えているがこのような構成に限定されない。
222と、この連結板上に配設されてテープ早送りレバ
ー42に係合するピン224と、このピンを介してテー
プ早送りレバー42に偏倚力を与えるねじりばね226
とを備えているがこのような構成に限定されない。
図面はこの考案に係るテープレコーダの一実施例を示し
、第1図はケースを除去した状態での平面図、第2図は
リール台の分解斜視図、第3図はリール台の組立て状態
を示す縦断面図、第4図は動力伝達機構とワンウェーク
ラッチ手段との関連を示す概略説明図、第5図は磁気感
応素子の働きを示すブロック図、第6図はプランジャ、
カム板、ピンチローラ支持板およびテープ早送りレバー
の間の関連を示す平面図、第7図はカム板の動作を示す
平面図、第8図はヘッド支持板の動作を示す平面図、第
9図は第8図の線IX−IX方向から見たヘッド支持板
の部分正面図、第10図は偏心ピンとヘッド支持板との
関連を示す平面図、第11図は第10図の線xt−xt
に沿った断面図、第12図はヘッド支持板とモータ極性
切換スイッチとの関連を示す平面図、第13図は第12
図の線Xm−xmに沿った断面図、第14A図ないし第
14D図はモータ極性切換スイッチ50の働きを示すブ
ロック図、第15図はヘッド切換後のプランジャ、カム
板、ピンチローラ支持板、テープ早送りレバー、ヘッド
支持板の間の関連を示す平面図、第16図はテープ早送
りレバー作動時でのピンチローラ支持板およびヘッド支
持板の状態を示す平面図、第17図は係止レバー押圧前
の係止機構の側面図であり可動シャーシは上昇位置にあ
る、第18図は係止レバーの押圧中での係止機構の側面
図、第19図は係止レバー押圧後の係止機構の斜視図で
あり可動シャーシは下降位置にある、第20図はブツシ
ュレバー押圧前の消去ヘッドを示す斜視図、第21図は
ブツシュレバーを押圧して録音モードを設定した状態で
の消去ヘッドを示す斜視図、第22図はブツシュレバー
押圧前ノストツハ板の平面図、第23図はブツシュレバ
ー押圧後のストッパ板の平面図、第24図は位置決めピ
ン332,333,334によるカセットの位置決めを
示す正面図、第25図は電気回路のメインスイッチと可
動シャーシとの関連を示す底面図、第26図は第25図
の線XXVI−XXV1方向から見た側面図、第27図
はケースの斜視図、第28図はケースの上方ハーフケー
スの内面を示す斜視図、第29図はFFスイッチ、プロ
グラムスイッチの働きを示すブロック図、第30図およ
び第31図は録音モード時でのオートリバースを不能と
するスイッチを示すブロック図である。 10・・・・・・テープレコーダ、14・・・・・・固
定シャーシ、16・・・・・・可動シャーシ、18・・
・・・・カセット、20・・・・・・係止機構、22・
・・・・・リール機構、24・・・・・・モータ、27
.28・・・・・・鈴再ヘッド、30・・・・・・ヘッ
ド支持板、32・・・・・・カム板、34・・・・・・
プランジャ機構、36・・・・・・キャプスタン、38
・・・・・・ピンチローラ、40・・・・・ゼンチロー
ラ支持板、42・・・・・・テープ早送りレバー、44
・・・・・・消去ヘッド、46・・・・・・消去ヘッド
切換機構、50・・・・・・モータ極性切換スイッチ、
51・・・・・・スイッチ、222・・・・・・連結板
、224・・・・・ゼン、226・・・・・・ねじりば
ね、290・・・・・・ブツシュレバー 316・・・
・・・ストッパ板、328・・・・・・ストッパ片。
、第1図はケースを除去した状態での平面図、第2図は
リール台の分解斜視図、第3図はリール台の組立て状態
を示す縦断面図、第4図は動力伝達機構とワンウェーク
ラッチ手段との関連を示す概略説明図、第5図は磁気感
応素子の働きを示すブロック図、第6図はプランジャ、
カム板、ピンチローラ支持板およびテープ早送りレバー
の間の関連を示す平面図、第7図はカム板の動作を示す
平面図、第8図はヘッド支持板の動作を示す平面図、第
9図は第8図の線IX−IX方向から見たヘッド支持板
の部分正面図、第10図は偏心ピンとヘッド支持板との
関連を示す平面図、第11図は第10図の線xt−xt
に沿った断面図、第12図はヘッド支持板とモータ極性
切換スイッチとの関連を示す平面図、第13図は第12
図の線Xm−xmに沿った断面図、第14A図ないし第
14D図はモータ極性切換スイッチ50の働きを示すブ
ロック図、第15図はヘッド切換後のプランジャ、カム
板、ピンチローラ支持板、テープ早送りレバー、ヘッド
支持板の間の関連を示す平面図、第16図はテープ早送
りレバー作動時でのピンチローラ支持板およびヘッド支
持板の状態を示す平面図、第17図は係止レバー押圧前
の係止機構の側面図であり可動シャーシは上昇位置にあ
る、第18図は係止レバーの押圧中での係止機構の側面
図、第19図は係止レバー押圧後の係止機構の斜視図で
あり可動シャーシは下降位置にある、第20図はブツシ
ュレバー押圧前の消去ヘッドを示す斜視図、第21図は
ブツシュレバーを押圧して録音モードを設定した状態で
の消去ヘッドを示す斜視図、第22図はブツシュレバー
押圧前ノストツハ板の平面図、第23図はブツシュレバ
ー押圧後のストッパ板の平面図、第24図は位置決めピ
ン332,333,334によるカセットの位置決めを
示す正面図、第25図は電気回路のメインスイッチと可
動シャーシとの関連を示す底面図、第26図は第25図
の線XXVI−XXV1方向から見た側面図、第27図
はケースの斜視図、第28図はケースの上方ハーフケー
スの内面を示す斜視図、第29図はFFスイッチ、プロ
グラムスイッチの働きを示すブロック図、第30図およ
び第31図は録音モード時でのオートリバースを不能と
するスイッチを示すブロック図である。 10・・・・・・テープレコーダ、14・・・・・・固
定シャーシ、16・・・・・・可動シャーシ、18・・
・・・・カセット、20・・・・・・係止機構、22・
・・・・・リール機構、24・・・・・・モータ、27
.28・・・・・・鈴再ヘッド、30・・・・・・ヘッ
ド支持板、32・・・・・・カム板、34・・・・・・
プランジャ機構、36・・・・・・キャプスタン、38
・・・・・・ピンチローラ、40・・・・・ゼンチロー
ラ支持板、42・・・・・・テープ早送りレバー、44
・・・・・・消去ヘッド、46・・・・・・消去ヘッド
切換機構、50・・・・・・モータ極性切換スイッチ、
51・・・・・・スイッチ、222・・・・・・連結板
、224・・・・・ゼン、226・・・・・・ねじりば
ね、290・・・・・・ブツシュレバー 316・・・
・・・ストッパ板、328・・・・・・ストッパ片。
Claims (1)
- 左右に回動することによりFFまたはREW状態を設定
する回動可能なテープ早送り部材と、このテープ早送り
部材に係合して偏倚力を与えることによりテープ早送り
部材を中立位置に維持する中立維持機構と、消去ヘッド
を動作させて録音モードを設定する録音操作部材と、録
音操作部材に連動して中立維持機構に係合する位置に移
動しそれによってテープ早送り部材を中立位置にロック
するストッパ部材と、を具備しているテープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5838979U JPS6013066Y2 (ja) | 1979-05-01 | 1979-05-01 | テ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5838979U JPS6013066Y2 (ja) | 1979-05-01 | 1979-05-01 | テ−プレコ−ダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55158036U JPS55158036U (ja) | 1980-11-13 |
JPS6013066Y2 true JPS6013066Y2 (ja) | 1985-04-26 |
Family
ID=29292427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5838979U Expired JPS6013066Y2 (ja) | 1979-05-01 | 1979-05-01 | テ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6013066Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-01 JP JP5838979U patent/JPS6013066Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55158036U (ja) | 1980-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0066809B1 (en) | Tape recorder | |
US4317145A (en) | Cassette tape recorder with an engagement mechanism for locking a movable chassis | |
US4342055A (en) | Automatic reverse tape recorder | |
US4383282A (en) | Capstan drive type magnetic recording tape drive apparatus | |
US4373172A (en) | Tape recorder | |
US3552751A (en) | Tape cartridge system | |
US4305103A (en) | Automatic reverse cassette type recorder | |
JPH0338667B2 (ja) | ||
US4309727A (en) | Automatic reverse tape recorder with means for stopping the automatic reverse operation during recording | |
US4326225A (en) | Automatic reverse cassette tape recorder | |
JPS6013066Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
EP0580031A2 (en) | Apparatus for selecting an operating mode of a recording and reproducing system for a cassette tape recorder | |
US4318138A (en) | Automatic reverse cassette tape recorder with a rotatable head-supporting board | |
JPS6141154Y2 (ja) | ||
US5691858A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus having a single master gear and slide member | |
KR860000916B1 (ko) | 테이프 종단검출장지 | |
US5504635A (en) | Device for adjusting a tension arm spring biasing force | |
JPS6049979B2 (ja) | オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ | |
US4446496A (en) | Automatic reverse tape recorder | |
US3912195A (en) | Tape transport device for tape recording and/or reproducing apparatus | |
JPS6339982B2 (ja) | ||
US5130872A (en) | Cassette tape player having an actuating mechanism for changing traveling direction of a tape and a quick tape transverse lever | |
EP0345739B1 (en) | Magnetic tape recording and playback apparatus | |
JPH0135320Y2 (ja) | ||
US4291345A (en) | Cassette type tape recorder |