JPS60129772A - 感光体の加熱装置 - Google Patents

感光体の加熱装置

Info

Publication number
JPS60129772A
JPS60129772A JP58238538A JP23853883A JPS60129772A JP S60129772 A JPS60129772 A JP S60129772A JP 58238538 A JP58238538 A JP 58238538A JP 23853883 A JP23853883 A JP 23853883A JP S60129772 A JPS60129772 A JP S60129772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
photoreceptor
photosensitive body
heaters
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455311B2 (ja
Inventor
Tatsuo Takeuchi
達夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58238538A priority Critical patent/JPS60129772A/ja
Publication of JPS60129772A publication Critical patent/JPS60129772A/ja
Publication of JPH0455311B2 publication Critical patent/JPH0455311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置(レーザビームプリンタや、複写
機、ファクシミリ、カラー記録機等)に用いられる円筒
型の光′1止導性感光体の加熱装置に関する。
電子写真装置に用いられる感光体は一回の複写(+I1
.j雷イ百−T’lのプロセス、たとえば帯電、露光、
現像、転写、クリーニング、除電の各行程にさらされな
がら、数千から数万回繰り返し使用される。この為、感
光体表面は転写紙との摩擦、帯電等により汚染され、高
湿環境下において画像に悪影響を及ぼすn(導性がある
。また、電子写真装置はその使用条件が急激に変化し、
感光体が結露九て画像に悪影響を及ぼす。
従来、これら上記の悪影響を防ぐ目的で感光体を加熱す
ることが知られている。加熱方法としては (1)面状
のヒータを感光体ドラムの内面に接する方法、 (2)
感光体ドラムの回転軸内にヒータを内在させるという方
法がある。しかしこれらの方法は、単に感光体を加熱す
るだけの装置であるために、感光体加熱における温度の
立上り時、多数枚の複写時及び機内昇温により、感光体
長手方向に著しい温度分布差を生じる。このため暗抵抗
値が温度の指数関数である感光体は、その帯電電位に著
しい変化を生じ、感光体長手方向に画像の濃度分布を生
じることとなる。
たとえば、加熱温度が雰囲気温度に較べある程度高い温
度、例えば8℃以上の昇温を要する場合−木ヒータ、温
度検知素子−個を用いた制御の場合、表1に示すように
中央部と端部で最大4℃もの温度差が生じることとなる
。また、第5図に示す、アモルファスシリコン感光体の
表面温度と暗電位との関係によると、40℃以上におけ
る暗電位の差−は4℃の温度変化で約30V程度となる
。この、為に中央部の濃度が端部に比べ4分の3程度ま
で減少する。加えて、感光体自体の温度による影響例え
ば、感光体特性の劣化及び表面性の経時変化に差が現わ
れ帯電量制御等を用いても、画像への影響は回避できな
いものとなる。
表 1 中央検知素子、感光体表面温度44℃に制御、林状ヒー
タ また、結露した場合もその影響が感光体長手方向に著、
シく異なって生じる。この影響を除去する為には感光体
の表面電位を制御することが1方法ではあるが、この方
法では帯電電位がほとんど変化しないため、画像への悪
影響は避けられなかった。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、感光体の表面温
度を全長に渡って略均−に保つことができ、部分的昇温
で感光体の一部が破壊されることを防止した感光体の加
熱装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明は、電子写真装置に
用いる円筒型の光電導性感光体において、前記感光体を
加熱するように該感光体の軸線方向に分割配置された複
数個の加熱手段と、前記感光体の表面温度を検知するよ
うに該感光体の軸線方向に分割配置された複数個の温度
検知手段、これ等温度検知手段からの検知信号により前
記加熱手段を各別に制御して前記感光体の表面温度を全
長に渡って略均−に保つ制御装置とからなることを特徴
とする。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。第1図
は第1実施例を示す感光体lの縦断面図であって、この
感光体lの中心部に回転軸2が支持体3で支持されてい
る。この回転軸2内には軸線方向に数多の加熱ヒータ4
a〜4eが断熱部材6で仕切られて分割配置されている
。感光体lの外部には上記加熱ヒータ4a〜4eに対向
して該感光体の表面温度を検知する温度検知素子(例え
ばサーミスタ)5a〜5eが分割配置してあり、これ等
各温度検知素子は制御装置7に接続されている。
いま、電子写真装置の主電源(不図示)が入ると、これ
に連動して制御装置7が作動し、温度検知素子5a〜5
eの検知信号に基づき加熱ヒータ4a〜4eに各別に必
要な熱量を得るための電流量を通電して感光体lを加熱
する。そして、感光体の表面温度が上昇し、温度検知素
子5a〜5eの検知信号が所定温度値を検知したときに
は加熱ヒータへの通電を断つように制御する。この結果
、単に加熱のみを行うと第3図点線示8のように感光体
lの両端部が高温になる点が改善され、同図実線示9の
ように感光体1の表面温度が全長に渡って略均−化され
る。
このような感光体加熱状態において、複写作業により加
熱ヒータ4a〜4Cに対応する感光体部分に複写紙が当
接し、この当接部分が加熱ヒータ4d・4eに対応する
部分より温度が下がると、この温度低下を温度検知素子
5a〜5Cで検知し、制御装置7はこの温度検知素子5
a〜5cの検知信号に基づいて加熱ヒータ4a〜4cに
対する通電時間あるいは通電量を制御し、常に第3図実
線示の温度特性を維持する。
第2図は感光体1の内壁面に接する面状ヒータ4 a’
〜4 e’を軸線方向に分割配置した実施例で(温度検
知素子5a〜5e、制御装置7は第1図と同一であるか
ら図示を省略した。)、応答の速い温度制御が可能であ
る。本例の構成によって単に加熱のみを行うと、第4図
点線示8のように感光体lの中央部が高温になるが、前
記wS1図の実雄側に示した温度制御を行うことにより
、第4図実線示9のように感光体lの表面温度が全長に
渡って略均−化される。
また、所望する温度が電子写真装置の使用温度より余り
高くなく3〜4℃程度の昇温の場合においては、加熱ヒ
ータは電熱線だけではなく、赤外線ランプヒーターよる
加熱を感光体外部より、前記と同等の制御を行ってもよ
い、温度検知素子5a〜5eは感光体表面の温度を測定
する指向性のものと、外部雰囲気の温度を測定する無指
向性の2種類の検知素子を用いることで、より精度の高
い温度制御が可能である。加熱ヒータ4a〜4eの分割
配置は図示例の5分割の他、感光体の中央部及びその両
端部に加熱ヒータを設け、この各加熱ヒータに対向させ
て温度検知素子を配置した3分割のものでも感光体加熱
温度の均一化制御効果はある程度期待できる。
特に本発明は最近注目を集めている光電導層を主にアモ
ルファスシリコンで構成した、シリコン原子を母体とす
る非晶質体材料で主に構成された、感光体において、格
別の効果を奏するものであって、特に有効である。
従って、特にアモルファスシリコンで主に構成された感
光体に対して、表面温度を所定値に保持することは、極
めて画像形成上重要である。感光体の長手方向に対して
表面温度を均一化するための手段は、この種の感光体に
対して優れた効果を奏する。
この均一化手段としては、wS6図に示すようにA4サ
イズのような所定幅Aの通紙城に設けられた加熱手段と
、これの温度検知手段との組合せ、及びB4サイズ又は
A3サイズのような大サイズの所定幅Aを除く残りの所
定幅Bに設けられた加熱手段と、これの温度検知手段と
の組合せを有するものでも良い。
以上、詳述したように本発明によれば、円筒型の感光体
を加熱する加熱ヒータを該感光体の軸線方向に分割配置
し、その各部に設けた温度検知素子の検知信号を用いて
温度制御するものであるから、下記のような感光体の加
熱装置としての格別顕著な効果が得られる。
1)感光体の表面温度ムラが減少し該感光体の全長に渡
って表面温度を略均−化できる。
2)細かい温度制御を行うために過剰な加熱を行う必要
がなく消費電力が減少する。
3)結露による画像への悪影響をムラなく防止できる。
4)部分的過昇温による感光体の破壊を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は感光体の回転軸内にヒータを内在した場合の実
施例を示す縦断正面図、第2図は感光体の内壁に接した
面ヒータを用いた場合の実施例を示す縦断正面図、第3
図は第1図の実施例における感光体長手方向の温度分布
図、第4図は第2図の実施例における同上図、第5図は
感光体の表面温度と暗電位との関係図、第6図は他の実
施例を示す縦断正面図である。 lは感光体、2は回転軸、3は支持体、4a〜4eは加
熱ヒータ、5a〜5eは温度検知素子、6は断熱部材、
7は温度制御装置、8は本発明実施前の温度分布、9は
実施後の温度分布。 第5図 第6図 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真装置に用いられる円筒型の光電導性感光
    体において、前記感光体を加熱するように該感光体の軸
    線方向に分割配置された複数個の加熱手段と、前記感光
    体の表面温度を検知するように該感光体の軸線方向に分
    割配置された複数個の温1■検知手段と、温度検知手段
    からの検知信号により前記加熱手段を各別に制御して前
    記感光体の表面温度を全長に渡って略均−に保つ制御装
    置とからなる感光体の加熱装置。
JP58238538A 1983-12-17 1983-12-17 感光体の加熱装置 Granted JPS60129772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238538A JPS60129772A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 感光体の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238538A JPS60129772A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 感光体の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129772A true JPS60129772A (ja) 1985-07-11
JPH0455311B2 JPH0455311B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=17031736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238538A Granted JPS60129772A (ja) 1983-12-17 1983-12-17 感光体の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638773A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムの温度制御装置
CN108957973A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 京瓷办公信息系统株式会社 感光鼓单元以及图像形成装置
US20230148288A1 (en) * 2020-03-26 2023-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heating for a printing drum

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638773A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムの温度制御装置
CN108957973A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 京瓷办公信息系统株式会社 感光鼓单元以及图像形成装置
US20230148288A1 (en) * 2020-03-26 2023-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heating for a printing drum

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455311B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253240B2 (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
US4001545A (en) Devices for controlling the heating of fuser roll apparatus
US4109135A (en) High efficiency fuser roll assembly for xerographic material
JP2012048233A (ja) プリンタの加熱エレメント
US4778980A (en) Instant-on fuser control
US3849628A (en) Non-contact temperature sensor for a roll fuser of a xerographic reproduction apparatus
US20170060054A1 (en) Center registered process direction heating element with temperature leveling and/or resistance increase
JP5074711B2 (ja) 像加熱装置及びその装置に用いられる加熱体
JPS60129772A (ja) 感光体の加熱装置
JP2001006846A (ja) 加熱体、像加熱装置及び画像形成装置
KR100727928B1 (ko) 정착기, 이를 구비한 화상형성장치, 및 정착기 제어방법
JPS61204666A (ja) 熱ロ−ル定着装置
JP2014052662A (ja) 定着装置
JPH10189218A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JP2002169409A (ja) 熱ローラ定着装置
US20170060053A1 (en) Center registered process direction heating element background
JPS63212639A (ja) 記録装置
EP3318931B1 (en) Image forming apparatus
JP2010032972A (ja) 定着装置
JPH09266058A (ja) ロールヒータ、定着装置、および画像形成装置
JPH1184925A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JP2023059712A (ja) 画像形成装置
WO2021194492A1 (en) Heating for a printing drum
JPH04305679A (ja) 定着装置
JP2006154648A (ja) 電子写真方式の画像形成装置