JPS60129618A - 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法 - Google Patents

同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法

Info

Publication number
JPS60129618A
JPS60129618A JP58238002A JP23800283A JPS60129618A JP S60129618 A JPS60129618 A JP S60129618A JP 58238002 A JP58238002 A JP 58238002A JP 23800283 A JP23800283 A JP 23800283A JP S60129618 A JPS60129618 A JP S60129618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flowmeter
mixed gas
composition
capillary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238002A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyake
崇史 三宅
Toshio Funakoshi
船越 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58238002A priority Critical patent/JPS60129618A/ja
Publication of JPS60129618A publication Critical patent/JPS60129618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法に
関讐る。
従来、例えば、水素1重水素、三重水素等の元素を含ん
だ所請水素同位体混合ガスの流量及び組成を測定する方
法として、次のような手段が採用されて゛いる。すなわ
ち、第1図に示す如く5、混合ガスを含んだプロセス流
れ1を流量計2に導いそその□流量を測定すると共に、
プロセス流れ1から分離した支流3を分析計4に導いン
組成を分析するものがそれである。
このような方法では、分析計4とし七ガスクロマトグラ
フ、質量分析計等の高価な装置を必要とする。分析計4
に導かれたガスは、そのまま外界に放出されるためプロ
セス流れ1に戻すことが極めて難しい。また、流量計2
としては、サーマルマスクローメータと呼ばれる熱量形
流量計等の組成の変化の影響が極めて小さいものを使用
しなければならない。しかも、分析計4で組成を測定す
るのに多くの時間を要するので混合ガスの組成の値と流
量の測定値には、時間的な誤差があシネ正確である。
本発明は、かかる点に鑑みなされたものであ□シ、水素
同位体混合ガス等の同位体元素混合ガスの流量及び組成
を、時間遅れのないリアルタイムで容易に測定すること
ができる同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法を提
供するものである。
即ち、本発明は同位体元素混合ガスを直列に接続された
熱量形流量計及び毛細管流量計に順次供給し、該毛細管
流量計及び該熱量形流量計に接続された演算器により、
該熱量形流量計により与えられる下記流量式(11から
vJ記同位体元素混合ガスの流量を演算すると共に、該
流量の値に基づいて前記毛細管流量計により与えられ乙
下記流量式(It)から前記同位体元素混合ガスの組成
を算出する同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法。
但し、E:混合ガスに与える電気エネルギ、C2:混合
ガスの定圧比熱、Δθ ニ一定温度差、但し、D=毛細
管の直径、ΔP :毛細管の上下流の圧力差、K:流量
計の固有定数、ここで、熱量形流量計は、古くからトー
マスガスメータとして知られているものであシ、一般に
はサーマルマスフローメータとして知られている。その
測定原理は、次の通シである。すなわち、気体の流れの
中に電熱線を入れ、気体の温度を一定量だけ上昇させる
に必要な電気エネルギを測定して、気体の流量を知るも
のである。つまシ、上述の式(1)は、気体を加熱する
際に要するエネルギと、そのエネルギによって上昇した
気体の温度間に成立するもの、である。換言すれば、気
体の定圧比熱Cp さえ既、知であれば、その流ff1
Qを知ることができるものである。
1 、また、毛細管流量計では、直径が一定で、水平な
毛細管の中を流体が一定の流速の、層流で流れる場合に
、HBgen−Polseui lieの式%式% さ1、μ:流体の粘度、u:平均流速)が成立す仝こと
を利用して、流体の粘度、μが分っていれ、、ば、圧力
差ΔPを測定することによシ、1毛細管内平均流速Uに
毛細管内律路断掌積(1−)を!じ1て体積流量を測定
するものである。 、。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
例えば、第2図に示す如く、水素1重水素。
三重水素等の同位体元素の混合ガスからなる水素同位体
混合ガスのプロセス流れ10を、直列に配置した熱量形
流量計11及びオリフィス流量計12に順次供給する。
次いで、これらの流量計11.12に接続された演算器
13によシ、先ず熱量形流量計11で与えられる下記式
(1)に基づいてプロセス流れ10の流(1Qを測定す
る。
但し、E:プロセ゛ス流れ10に与える電気エネルギ、
Cp:プロセス流れ10の定圧比熱、Δθ ニーi温度
差、 ” ここで、水素同位体H、Dの1モル当シの熱容量Cp 
は相互にほぼ同じ値であシ、例えば、300にでは次の
蓮シである。
Hz:6.878 a11/mot−KHD : 6,
978 adl/ mat φKD * : 6.98
’l aJ1/ mo4 拳に■、のCp を基準にと
り、1,000とすると、HD、D、のCp は共に1
.0’l 5となる。
従って、Hzに対して校正された熱量形流量計11を用
いて、水素同位体混合ガス流量を測定しても熱容量に対
しては加成性が成立するので、その誤差は高々1.5%
である。なお、本発明では熱量形流量計11は、その質
量流量を測定するのではなく、モル流量を測定するため
に用いる。プロセス流れ10が常温常圧付近であれば、
水素同位体混合ガスは理想気体の状態方程式に従うと考
えられる。よって、モル流量から体積流量への換算は容
易である。
つまシ、熱量形流量計11によって、水素同位体混合ガ
スの組成が未知であっても、その体積流量Qを容易に測
定することができる。
次いで、熱量形流量計11で得られた流量値を、毛細管
流量計12で与えられる下記式(2)に代入し、演算器
13で以下に述べる処理を行い、水素同位体混合ガスの
組成を測定する。
但し、D二重細管の直径、ΔP 7毛細管の上下流の圧
力差、K:流量計の固有定数、u:平均流速、 21 ここで、流量計の固有定数には、K”t、D2で表わさ
れる(但し、tは毛細管の長さ、グ。
は重力換算係数)。また、水素同位体混合ガスの場合、
その粘度は組成により変化する。例えばH,−D、系の
29.3にの場合には、下記表の通如である。
すなわち、H−D系の水素同位体混合ガスを考える場合
には、H、HD 、 Dの3成分系も考慮する必要があ
る。しかし、DHがH,−D、系のデータを利用できる
ことが確認されている。
従って、圧力差ΔP及び温度を測定することによシ、粘
度μが即ち、H,Dの存在割合いが分っていれば、体積
流量を知ることができる0逆に、体積流量が分っておれ
ば、H,Dの存在割合いつまシ、組成を知ることができ
る。
換言すれば、熱量形流量計111ユより算出された流量
Qから、毛細管流量計12にて与えられる流量式(2)
で流!Qが与えられていることになシ、圧力差ΔP及び
温度を測定することによって、混合ガスの粘度、即ち、
H,Dの存在割合(組成)を知ることができる。
なお、熱量形流震計11の測定原理は前述した通りであ
るが、実際には気体?粘度、熱伝導度等も若干の影響を
与える。LかL1水素−位体混合ガスを流した場合5.
H2に対ルで校正さ、れた熱量形流量計1′1に対して
、その測定値の眩差は最大で1.0%であシ、熱容量C
p の比よりも小さい。従って、熱量形流量計11で水
素同位体混合ガスのモル流量が、その組成に拘らず誤差
1%以内で測定できることが確認されている。
また、本発明は、水素以外の他の同位体元素2種類から
なる混合ガスにも適用できるものである。
更に、2種類の全く異なる成分の混合ガスに対しては、
本発明は次のように処理することにより、本発明方法を
適用できる。すなわち、成分A、Bに対してそれぞれの
モル流量をFA、 FB。
モル熱容量なCpム*”p”s粘度をμA、μB1分子
量をMム、Mil、モル分率を”A eα・8とし、混
合ガスに対しては添字を除いたものとする。
式(1)より、 ここで、E/Δθ は既知の一定値であるのでに、とお
くと、 1 ここで、 Cp 、== CpA xA十Cpn xB−旧・費5
)となる。
一方、式(2)よシ、 であシ、毛細管流置針固有の一定値である。
混合ガスの粘度は、例えば次のWi’1keO式(7)
によ請求めることができる。
2 数を消去すれば次式(9)となる。
である。
また、モル分率の定義より xIl=1 ”A ”’・・・(8) であるから、式(4)〜式(8)の独立な5つの方程式
に対し、未知数はF* CP”t ”jk * ”B”
 + l’ の5′つであり、この5つの連立方程式は
数学的に解くことができ、流量Fと組成xA、xBをめ
ることができる。式(4)〜式(8)からx、以外の未
知式(9)よりO≦xA≦1 の範囲にあるxA が数
学的にめられる・。X、がめられれば式(8)よj) 
、TIl がめられ、式(4)或いは式(6)ハより流
量Fもめることiできる。
このようにして本発明は、2種類の全、く異なる成分の
混合ガスの流量・組成の測定にも適用以上説明した如く
、本発明に係る同位体元素混合ガスの流量・組成測定方
法によれば、同位体元素混合ガスや流量及び組成を、時
−遅れのないリアルタイムで容易に測定でき、るもので
ある0
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の方法を示す説明図、第2図は、本発明
方法を示す説明図である。 10・・・プロセス流れ、11・・・熱量形流量計、1
2・・・毛細管流量計、13・・・演算器。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦5 第1図 12図 3 11 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同位体元素混合ガスを直列に接続された熱量形流量計及
    び毛細管流量計に順次供給し、、該毛細管流量計及び該
    熱量形流量計に接続された演算器によシ、該、熱量形流
    量計により与えられる下記綽量Q)から仙記同位体元素
    混合ガスの流量を演算すると共に、該流量の値に基づい
    て前記毛細!流量計により与えられる下記流量式(II
    )から、前記同位体元素混合ガスの組成を算出すること
    を特徴とする同位体元素準合#おの流量・組成測定方法
    。 但し、E:・混合ガスζニ与える電気工峰ルギ、Cp:
    混食ガスの定圧比熱、Δθ ニ一定温度差、但し、D:
    °毛細管の直径、ΔP:毛細管の上下流の圧力差、K:
    流量計の固有定数、
JP58238002A 1983-12-19 1983-12-19 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法 Pending JPS60129618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238002A JPS60129618A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238002A JPS60129618A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129618A true JPS60129618A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17023669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238002A Pending JPS60129618A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149690A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Shimadzu Corp 水素ガス供給装置
US6857324B2 (en) * 2001-09-06 2005-02-22 Nippon Sanso Corporation Method and apparatus for measuring concentrations of components of fluid
US10048217B2 (en) 2016-03-11 2018-08-14 Southwest Research Institute Calibrated volume displacement apparatus and method for direct measurement of specific heat of a gas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149690A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Shimadzu Corp 水素ガス供給装置
US6857324B2 (en) * 2001-09-06 2005-02-22 Nippon Sanso Corporation Method and apparatus for measuring concentrations of components of fluid
US10048217B2 (en) 2016-03-11 2018-08-14 Southwest Research Institute Calibrated volume displacement apparatus and method for direct measurement of specific heat of a gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Marrero et al. Gaseous diffusion coefficients
Schwartz et al. Flow distribution in packed beds
Al-Hayes et al. Bubble diameter on detachment in flowing liquids
EP0373964B1 (en) Flowmeter fluid composition correction
GEIGER Sudden contraction losses in single and two-phase flow
Asali Entrainment in vertical gas-liquid annular flows
Papell Subcooled boiling heat transfer under forced convection in a heated tube
Leont'ev Heat and mass transfer in turbulent boundary layers
WO2004106861A2 (en) Multiphase flowmeter
Weissman et al. Estimation of the mutual diffusion coefficient of hydrogen atoms and molecules
Bergles et al. Subcooled boiling pressure drop with water at low pressure
JPS60129618A (ja) 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法
Danaila et al. Effect of gradient production on scalar fluctuations in decaying grid turbulence
Kelly et al. Turbulent interchange in triangular array bare rod bundles
Nassos et al. Local resistivity probe for study of point properties of gas‐liquid flows
Kikuchi et al. Local sodium boiling behind local flow blockage in simulated LMFBR fuel subassembly
Lafferty et al. A conductivity probe for measuring local void fractions in two-phase flow
JPS60192241A (ja) 水素同位体の測定方法
JPS60129642A (ja) 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法
Collins et al. Effects of temperature-dependence of viscosity and viscous dissipation on laminar flow heat transfer in circular tubes
Anderson et al. Transient Analysis of Two-Phase Natural-Circulation Systems
Weiland et al. Measurements of heat-transfer and friction coefficients for air flowing in a tube of length-diameter ratio of 15 at high surface temperatures
JPS60129643A (ja) 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法
Lynn et al. Material transport in turbulent gas streams: radial diffusion in a circular conduit
Frandolig et al. Mass transfer in low velocity gas streams