JPS60192241A - 水素同位体の測定方法 - Google Patents

水素同位体の測定方法

Info

Publication number
JPS60192241A
JPS60192241A JP4649684A JP4649684A JPS60192241A JP S60192241 A JPS60192241 A JP S60192241A JP 4649684 A JP4649684 A JP 4649684A JP 4649684 A JP4649684 A JP 4649684A JP S60192241 A JPS60192241 A JP S60192241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flowmeter
flow rate
mixed gas
gas
hydrogen isotope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4649684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyake
崇史 三宅
Toshio Funakoshi
船越 俊夫
Naoyuki Uejima
直幸 上島
Takashi Uchikawa
内川 高志
Jun Katsuya
勝屋 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4649684A priority Critical patent/JPS60192241A/ja
Publication of JPS60192241A publication Critical patent/JPS60192241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/02Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material
    • G01N11/04Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture
    • G01N11/08Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by measuring flow of the material through a restricted passage, e.g. tube, aperture by measuring pressure required to produce a known flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素同位体の測定方法に関し、特に水素同位体
の混合ガス、すなわち軽水素、重水素、および三重水素
(以下それぞれH,DおよびTと略す。)の混合物の流
量及び組成の測定方法に関する。
重水素・三重水素核融合炉燃料給排気精製系統の同位体
分離系統で取扱わねばならない水素同位体混合ガスの流
量及び組成は、従来第1図に示すようなフローによって
測定されていた。
すなわち、水素同位体混合ガスのプロセス流れ1から分
岐したサンプリング流れ2に、例えばガスクロマトグラ
フ、質量分析計などの分析計6を設置して、該分析計5
によってその組成を測定している。またTの測定は崩壊
に伴うβ線放出を利用した気体計数管、電離箱、振動容
量電位計等によっている。
このために、プロセス流れ1の流量(すなわち水素同位
体混合ガスの流量)を測定するためには、熱量形流量計
(一般にはサーマルマスフローメーターと呼ばれる。)
のように、組成の変化の影響が非常に小さい流量計5を
プロセス流れ1に設置することが必要で、流量と共に組
成を知るためには、上記のような高価な分析計3を、ラ
インを別にして設置する必要があった。
さらに、分析計3で組成を知るには時間遅れがある上に
、連続的な測定は非常に困難であった。
また、該分析計3を通したガスは、通常廃棄され、プロ
セス流れ1に戻すことは非常に困難であった。
しかしながら、分析計3からの排ガスのうちD及びTの
廃棄については、とシわけTの廃棄については、以下に
示すよう゛雇重大な問題があった。
1)核融合炉の燃料であるり、T’(Dも同時に廃棄さ
れる)の量が減少してゆき、核融合炉の運転が維持でき
なくなる、あるいは別途り。
Tを補充することが必要となる。このためり。
Tを回収するプロセスが新たに必要となる。
2) Tは半減期が約12.5年と長い放射性核種であ
るため、処分が非常に困難である。
3)Tは我国では生産されておらず、非常に貴重かつ高
価なものである。
本発明は上述した諸点に鑑み、水素同位体混合ガス(H
,DおよびTの混合物)の流量及び組成を、プロセスか
ら取り出すことなく、シかもリアルタイムで測定するこ
とを目的としてなされたものであって、水素同位体混合
ガス流れに対して直列に配列されており、それぞれI1
1定原理の異なる5種の流量計を用いて、上記水素同位
体混合ガスの流量及び組成を同時に濱1]定する方法で
あって、上記3mの流量計が熱量形流量計、オリフィス
流量計、毛細管流量計であることを特徴とする水素同位
体の測定方法を提供するものである。
本発明方法によれば、測定原理の異なる3種類の流量計
、すなわち熱量形流量計、第1ノアイス流量計、および
毛細管流量計を直列に設置することにより、水素同位体
混合ガスの流量と組成を同時に、かつリアルタイムで測
定できるので、核融合炉燃料給排気′fR製系統の同位
体分離系統の計数制御が可能となる。また、本発明の方
法は同位体混合ガスのみならず、3種類の物質の混合ガ
スの流量・組成を同時測定する装置に応用できる。
以下に本発明の方法の原理および具体的方法について詳
細に説明する。まず本発明に用いる3種類の流量計それ
ぞれの原理と水素同位体混合ガスへの適用について述べ
る。
(1)熱量形流量計 本発明では、古くからトーマスガスメータとしてその原
理が知られておシ、一般にはサーマルマスプローメータ
と呼ばれるものを用いる。
この流量計は、気体流れの中に電熱線を入れ該電熱線に
より気体を加熱するとき、気体の温度を一定値だけ上昇
させるのに必要な電気エネルギーを測定することによυ
、該気体の流量をめるもので、その原理は気体を加熱す
るに要するエネルギー(E)と、該エネルギーEによる
気体の一定温度上昇(△θ)の間には次式〇が成立する
ことによっている。
Qm = −”−■ Cp・△θ ここでQm二単位時間当シに流れる気体の質量流量 E ;気体温度を△θ上昇させるために与える電気エネ
ルギー Cp:気体の定圧比熱 △θユニ一温度差 したがってOp さえ既知であれば、Eを測定すること
により気体の質量流量が測定できる。
ここで、水素同位体(H−D−T系)6種類の1モル当
りの熱容量Op は相互にほぼ同じ値であって、例えば
600°K におけるその値は次の第1表に示すとおり
である。
第 1 表 第1表より、H2に対して校正された熱量形流量計を用
いて、水素同位体混合ガス流量を測定しても、熱容量に
対しては加成性が成立するためその誤差は高々1.7%
である。
なお、本発明方法では、IA量形流量計はその質量流量
計測用としてではなく、モル流量:の測定に用いる。気
体流れがほぼ常温、常圧であれば、水素同位体混合ガス
は理想気体の状態方程式に従うと考えてよく、モル流量
から体積流量への換算は容易である。
以上を総括すると、熱量形流量計を用いることによシ、
水素同位体混合ガスの組成が未知であっても、その体積
流量を測定することができるわけである。
(2) オリスイス流量計 オリスイス流量計は広く用いられているものテ、J工5
z8762 にも制定されており、次の0式に従って流
量が測定される。
ここでQ :体積流量 m :開孔比 CO:流量係数 ε :膨張補正係数 D =前後の管径 go二二重挽換算係 数22前後の圧力差 ρ :気体の密度 流量係数COは開孔比mの関数であシ、膨張補正係数ε
、気体の密度ρを知ることができれば、圧力差△Pを測
定することにより、体積流量Qを知ることができる。
また0式の膨張補正係数6は開ロ比m1オリフィス前後
の圧力比及びアイセントロビック指数の関数である。
ここで開孔比mは既知であシ、オリフィス前後の圧力比
も簡単に測定できる。また水素同位体混合ガス成分のH
2,HD、D2. DT、HT。
T2 はすべて2原子分子であシ、そのアイゼントロピ
ック指数も等しく混合による影響はない。
従って、密度Pを知ることができれば、圧力差△Pを測
定することによシ体積流量Qを知ることができる。
(3)毛細管流量計 微小流量の測定に汎用されるもので、直径が一定で水平
な毛細管中を流体が一定の流速で層流にて流れている場
合に、下記■式のHougen −Po、1eeuil
le の式が成立することを利用した流量計である。
△P−に−u・μ ・・・■ ここでΔP:毛細管上下流の圧力差(圧力損失)U :
平均流速 μ :流体の粘度 K :0式にて表される流量計固有の定数 t :流量計の毛細管長さ D =毛細管の直径 go二二重挽換算係 数って流体の粘度μがわかっておれば、圧力差△Pを測
定することによシ、毛細管内平均流速Uをめ、Uに毛細
管内流路断面積、即ち、πD2/4 を乗ずれば体積流
量Qを知ることができる。
ここで水素同位体混合ガスの粘度は、その組成により変
化する。H2+ HD+ D2 + DT+ HT*T
2 を成分1〜6とすると、その混合ガスの粘度μは、
次のWilkeの式■、及び0式によりめられる。
ただしμm :純1成分の粘度 yl::L成分のモル分率 Ml :土成分の分子量 水素同位体jと1の粘度の相互間には次の■式の関係が
ある。
基準とする粘度には最も信頼性があシ、豊富にデータが
存在する町 の値を使用することが望ましい。式のを用
いると式■は次の弐〇のように変形できる。
ところで、水素同位体混合ガスの場合には、モル分率に
かえてアトム分率を、また分子量にかえて原子量を用い
てその粘度を計算しても、殆んど差がない。その計算例
を下記第2表に示したが、最も誤差の大きいのは、各モ
ル分率が、つまり各アトム分率が相互に等しい場合(番
号5)であるが、この場合でもわずか1.9%の誤差に
すぎ逐い。しかし核融合炉燃料給排気精製系統の同位体
分離系統においては、上記のような各アトム分率が等し
い混合ガスは殆んど存在せず、2種の同位体元素でその
組成の殆んど大部分を占める場合が主であるため、アト
ム分率、原子量を用いて計算してもその誤差は非常に小
さいことがわかる。
従って、圧力差△P及び温度を測定することにより、粘
度μがわかシ、これからH,Dの存在割合がわかってお
れば、体積流量Qを知ることができる。
(4)熱量形流量計、オリフィス流量形、毛細管流量計
の直列使用 第2図は、本発明による実施態様の一例を説明する図で
あって、熱量形流量計6、オリフィス流量計7、毛細管
流量計8を直列に設置し、プロセス流れの水素同位体混
合ガス1を流す。
前記(1)項で説明したように、全体の体積流量は熱量
形流量計6によシ測定される。すると、(2)項で説明
したオリフィス流量計7における体積流量Qが与えられ
たことになシ、圧力差△Pを測定することにより、水素
同位体混合ガスの密度Pを知ることができる。この密度
Pは理想気体の状態方程式によって見掛は分子量Mに容
易に換算できる。水素同位体混合ガス成分は、いずれも
2原子分子であるから、見掛は原子量Aは次式〇によっ
てめられる。
A= −・・・■ H,D、Tを示すために添字i=1.2.3で表し、又
、混合ガスに対しては添字mで表し、アトム分率をXと
すると次の0式が成立する。
AvQ= ΣA1X1 −−−0 m−1 ここで、AI (1= 1. 2. 3 )は、それぞ
れ1.008.2.015、五〇17である。
また、アトム分率の定義より 1=Σx1+−・■ −1 一方、毛細管流量計8においても前記(3)項で説明し
たように1体積流量Qが与えられたことにより、圧力差
△Pを測定すれば水素同位体混合ガスの粘度μをめるこ
とができる。
前述したところから、Wi’lkeの式■および0を原
子基準に書き直すと、下記@、o式となる。
の関係がある。
独立な式■、■、@の未知数はXl(i”” 1゜2.
3)、すなわち、H,D、Tのそれぞれの原子分率の3
ケであるから、式0,0.■を連立して解くことによシ
、H,D、Tの原子分率を数学的にめることができる。
したがって水素同位体混合ガスの流量及び組成をプロセ
ス流れにおいて同時に測定できる。
ここで、第3図に示すように、水素同位体混合ガスのプ
ロセス流れ1に直列に配置された、測定原理の異なる3
種の流量計すなわち、熱量形流量計6、オリフィス流量
計7、毛細管流量計8からの出力信号6’、7’、8’
を、前述の演算過程を入力しであるマイクロコンピュー
タ−9に接続することにより、前述の計算過程を経て、
水素同位体混合ガスの流量及び組成を同時に、かつリア
ルタイムに測定することができる。
なお、本発明方法における流量計の配置は第2図及び第
3図に示したものに限定されるものではなく、測定原理
の異なる3種の流量計がいずれの順であれ、水素同位体
混合ガスのプロセス流れ1に対して直列に配置されてい
ればよいことは、言うまでもない。
(5)本発明方法の、水素同位体ガス以外の混合ガス測
定への適用 以上詳述したところからも明らかなように、水素以外の
他種の同位体元素3種類からなる混合ガスの流量、組成
測定に対し、本発明方法は当然有効である。
さらに、3種類の全く異なる成分からなる混合ガスの流
量、組成測定に対しても本発明方法が有効であることを
、以下に簡単に説明する。
純粋1成分に対する値を添字1にて表わし、混合ガスに
対する値を添字mで表すこととし、又、定数はに1 +
 ”2 + ・・・にて表わす。
式■より、モル流量Fに対して次式[相]が成立する。
ここで、熱容量Op については、モル加成性が成立す
るから 又、式■よシ ここで、式■における膨張補正係数εは、1−1.2.
3式分が同一のアイゼントロピック指数を持つ場合には
同一値であシ、又、通常用いられるオリフィス流量計に
おいてはCは1に非常に近い値であシ定数とみなしてい
る。
なお△Po はオリフィス流量計の圧力差を表し、毛細
管流量計の圧力差は△Pc と表す。
密度ρと分子量Mの間には次00式の関係がある。
Pm= K3Σ”171 ””■ −1 又、モル分率の定義よシ さらに、式■より 1m μmは式■と同じ式よりめることができる。
ここで 以上の式o−■の独立な7式において、未知数はFmy
 cp]n、71 (1m1m’ 2* 3) * ρ
工。
μ。の7ケであるから、式0〜のの連立方程式を数学的
に解くことができる。この解のうち、0≦y1≦1と、
すべての未知数が正の2条件を満す解がめる解である。
この場合にも各流量計からの出力信号をマイクロコンピ
ュータ−に入力して、式■〜@に従って演算すれば、混
合ガスの流量及び組成を、同時にリアルタイムに測定す
ることができる。
以上のように、本発明の方法は、従来のような高価な分
析機器を別ラインで設け、かつ分析後のT、D等を廃棄
したシ、時間遅れ測定があるという欠点ある方法とは異
なシ、熱量形流量計、オリフィス流量計、毛細管流量計
という測定原理の異なる3種の流量計で、別ラインは設
けずプロセス流れのみで、混合ガスの流量及び組成を同
時に測定でき、演算をコンピューターによれば、リアル
タイムに行えるため、計数制御が可能となる、有効かつ
経済性にも優れた方法である。
さらに本発明方法は水素同位体混合ガス、水素以外の他
核種の3種の同位体混合ガス、さらには全く異なる3種
類の混合ガスの流量及び組成を測定でき、る方法である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の概略説明図、第2図は本発明方法の実
施態様の一例を説明する図、第3図は本発明方法のさら
なる実施態様を説明する図である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 水素同位体混合ガス流れに対して直列に配列さ
    れておシ、それぞれ測定原理の異なる3種の流量計を用
    いて、上記水素同位体混合ガスの流量及び組成を同時に
    測定する方法であって、上記3種の流量計が熱量形流量
    計、オリフィス流量計、毛細管流量計であることを特徴
    とする水素同位体の測定方法。
JP4649684A 1984-03-13 1984-03-13 水素同位体の測定方法 Pending JPS60192241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4649684A JPS60192241A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 水素同位体の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4649684A JPS60192241A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 水素同位体の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192241A true JPS60192241A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12748834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4649684A Pending JPS60192241A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 水素同位体の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506901A (ja) * 1993-06-10 1996-07-23 ラプレット アンド パタシュニック カンパニー,インコーポレーテッド 空中浮遊微粒子標本抽出監視装置
JP2008116283A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Meeta Kk 流量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506901A (ja) * 1993-06-10 1996-07-23 ラプレット アンド パタシュニック カンパニー,インコーポレーテッド 空中浮遊微粒子標本抽出監視装置
JP2008116283A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Meeta Kk 流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1096655A (en) Multiphase fluid flow meter
EP0373965A2 (en) Fluid flowmeter composition correction
GB2432425A (en) Isokinetic sampling method and apparatus for multiphase flow from subterranean wells
WO2013102312A1 (zh) 一种蒸汽流量计量装置及计量方法
Le Corre et al. Measurements of local two-phase flow parameters in fuel bundle under BWR operating conditions
WO2004106861A2 (en) Multiphase flowmeter
JPS60192241A (ja) 水素同位体の測定方法
Zheng et al. Pressure drop of wet gas flow with ultra-low liquid loading through DP meters
Kelly et al. Turbulent interchange in triangular array bare rod bundles
Danaila et al. Effect of gradient production on scalar fluctuations in decaying grid turbulence
Sun et al. Novel application of gas chromatography in measurement of gas flow rate
Sim et al. Measurement of phase distribution in a triangular conduit
Li et al. Mass flowrate measurement of wet steam using combined V-cone and vortex flowmeters
Nassos et al. Local resistivity probe for study of point properties of gas‐liquid flows
JPS60129618A (ja) 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法
Ottosen An Experimental and Theoretical Investigation of Inverse Annular Film Flow and Dispersed Droplet Flow important under LOCA Conditions. 1980
Qingqing et al. Study on the parallel pressure differential type gas laminar flow sensing technique
JPS60129642A (ja) 同位体元素混合ガスの流量・組成測定方法
Delhaye et al. Instrumentation in boiling and condensation studies
Aritomi et al. Thermo-hydraulic instabilities in parallel boiling channel systems: Part 2. Experimental results
CN210464566U (zh) 一种含有豁免源的多相流量计
RU2455618C1 (ru) Устройство для измерения расхода газовых потоков, содержащих капельную фазу
Annamalai et al. Field Testing an Accurate, Non-Nuclear, Inline Wet Gas Multiphase Meter
Dezhi et al. A novel digital Coriolis mass flowmeter
Sedaghat et al. A noninvasive technique for the evaluation of diversion cross flow at the inlet of a simulated fuel rod bundle