JPS6012956B2 - 感圧記録材料 - Google Patents

感圧記録材料

Info

Publication number
JPS6012956B2
JPS6012956B2 JP53095542A JP9554278A JPS6012956B2 JP S6012956 B2 JPS6012956 B2 JP S6012956B2 JP 53095542 A JP53095542 A JP 53095542A JP 9554278 A JP9554278 A JP 9554278A JP S6012956 B2 JPS6012956 B2 JP S6012956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
zinc
color
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522916A (en
Inventor
重俊 平石
史生 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP53095542A priority Critical patent/JPS6012956B2/ja
Publication of JPS5522916A publication Critical patent/JPS5522916A/ja
Publication of JPS6012956B2 publication Critical patent/JPS6012956B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発色濃度が改良された感圧記録材料に関する
ものである。
感圧言己録紙は従来各種の形態のものが知られてる。
一般には、支持体の裏面に電子供与性あるいはプロトン
受容性の無色の有機化合物(以下発色剤と記す)を溶解
した不揮発性油を含有するマイクロカプセルを塗布して
なる上用紙と、支持体の裏面に発色剤を含有したマイク
ロカプセルを、さらに表面には電子受容性あるいはプロ
トン供与性の酸性物質(以下顕色剤と記す)を塗布して
なる中用紙と支持体の表面に顕色剤を塗布してなる下用
紙とから成る。これらの紙葉の両面が対向するように重
ね、筆記、タイプライター等で加圧すると、その部分の
マイクロカプセルが破壊され中に含まれる発色剤が、転
写され顕色剤と反応し、各紙葉毎に発色像が得られ、記
録が行なえるようになっている。
感圧記録紙に用いられる発色剤には、例えばクリスタル
バイオレツトラクトン、ベンゾイルロイコメチレンプル
ー、マラカイトグリーンラクトン、ローダミンアニリノ
ラクアム、3ージエチルアミノー6ーメチルー7ーアニ
リノフルオランまたはこれらの混合物などが用いられる
。発色剤は例えばアルキル化ナフタレン、アルキル化ジ
フェニル、アルキル化ジフェニルメタン、フタル酸ェス
テル、リン酸ェステル、2塩基性脂肪族カルボン酸等の
不揮発性溶剤に溶解して、マイクロカプセルの中に入れ
る。マイクロカプセル化法としては、高分子水溶液から
高分子の濃厚相を相分離させ、カプセル壁を形成させる
コアセルベーション法(米国特許2800457号、同
2800458号、−同3041289号、同3687
865号、同3769231号、同3789015号等
)、親水性の反応性化合物と疎水性の反応性化合物とを
乳化分散させ、分散液瓶界面での界面重合反応を利用し
てカプセル壁を形成させる界面重合法(米国特許349
2380号、同3577515号、特公昭42−446
号、同42−771号、同42−8693号、同42−
9654号、英国特許1046409号、同10911
41号等)、分散液滴の内側あるいは外側のいずれか一
方からのみモノマー等が供給され重合が分散液滴表面で
起りカプセル壁を形成させるモノマー重合法(英国特許
989264号、同1237498号、侍公昭36一9
168号、特関昭51一907y号等)などがある。
従釆から顕色剤としては、酸性白±、活性白土、ベント
ナイト、カオリン、ゼオライトなどの活性粘土類、置換
フェノールのホルムアルデヒド軍縮合物およびサリチル
酸誘導体などの有機酸性物質、サリチル酸誘導体の金属
塩にみられるような有機カルボン酸の金属化合物などが
知られている。
感圧記録紙の特性で第一に上げられるものは、顕色剤塗
布層(以下顕色剤層と記す)に鮮明かつ濃度の高い発色
を与えることであり、発色能力を向上させることができ
れば、より少ない塗布量でも十分な濃度の発色像を得る
ことができ、感圧記録紙の製造時の作業性が向上すると
共に製品のコスト低減ができる。
また感圧記録紙の商品価値も一段と向上させることがで
きる。
これらの理由により、顕色剤の発色能力向上について従
来から種々の改良が加えられてきた。特公昭48−19
722号、同49一10856号、同49一13451
号などには、有機酸性物質から或る顕色剤の発色能力向
上に亜鉛化合物で代表される金属化合物が有効であるこ
とが示されている。
しかしながら亜鉛化合物を用いた発色能力向上にも限界
があり、さらに濃度の高い発色像を得ることが望まれて
いる。また、有機カルボン酸の金属化合物からなる顕色
剤も経時安定性、耐水性等に優れているにもかかわらず
、その発色能力という点では劣っている。単に濃度を向
上させるためには、頭色剤を増量する方法もあるが、こ
の方法では、多量の顕色剤を使用するためコスト高にな
る上に、期待される程濃度は高くならずバインダー等の
添加剤の増量により、製造上の問題点も生じ好ましい方
法ではない。このように未だ満足すべき濃度の発色像が
得られていない。本発明者らは頭色剤の発色能力を向上
させるため種々検討を進めた結果、顕色剤として芳香族
カルボン酸および/または芳香族カルポン酸の金属化合
物を含有する顕色剤層中に8ージケトン化合物を含有さ
せることにより、頭色剤の発色能力が著しく向上するこ
とを見出した。本発明に用いられるB−ジケトン化合物
とは一般式(1)(但しA、Bは同一または異つた有機
残基を示し、A、Bの一部が共同して環を形成してもよ
い。
>で示される化合物で、具体的には、アセト酢酸メチル
、アセト酢酸エチル、ベンゾィル酢酸エチル、也rtー
ブチリル酢酸エチル、4−インプロピルベンゾィル酢酸
エチル、○−アニソィル酢酸エチル、マロン酸ジェチル
、マロン酸ジーnープロパン、アセトアセトアニリド、
N−アセトアセチルモルホリン、〇ークロルアセトアセ
トアニリド、Pークロルアセトアセトアニリド、Nーメ
チルアセトアセトアニリド、2′・5ージクロルアセト
アセトアニリド、N・N−ジヱチルアセトアセトアミド
、1・3ーアセトンジカルポン酸ジェチル、1・3ーア
セトンジカルボン酸、ベンゾイルアセトアニリド、ベン
ゾイルアセトン、ジベンゾイルメタン、ベンゾイルトリ
フルオロアセトン、2−テノイルトリフルオロアセトン
、1・3一シクロヘキサンジオン、ジメドン、3−オキ
ソオクタデカン酸エチル、1・5ージフェニル−1・3
・5ーベンタントリオン、1・3ージ(2′−ナフチル
)−1・3ープロパンジオン、2・6−ジメチルー3・
5−へブタンジオン、1・3ービス(p−フルオロフヱ
ニル)一1・3−プロパンジオン、1・3ービス(p−
メトキシフエニル)113−プロ/ゞンジオン、pーニ
トロベンゾイル酢酸エチル、4・4ージメチル−1−(
2′ーメトキシー5′ーニトロアニリノ)−1・3−ペ
ンタンジオン、3ーフエニル−1−(2′・5−ジオク
チルオキシアニリノ)−1・3−プロパンジオン、4・
4ージメチルー1一(2′一p−tenーオクチルフエ
ノキシ一5′ートリフルオロメチルマニリノ)一1・3
−ペンタンジオンなどが例示されるが、これらに限定さ
れるものではない。
本発明における8ージケトン化合物の使用量としては芳
香族カルボン酸および/または芳香族カルボン酸の金属
化合物に対して、10〜20の重量%が好ましく、その
中でも50〜15の重量%が特に好ましい。
1の重量%以下では顕色剤の発色能力を十分に向上させ
ることができず、200重量%以上では、顕色剤の発色
能力向上に寄与する畠以上の無駄な6ージケトン化合物
が使用されるため「主として経済的理由により上限が決
められる。
本発明に用いられる芳香族カルボン酸としては、安息香
酸、アニス酸、也rt−ブチル安息香酸、クロル安息香
酸、ジメトキシ安息香酸、トリメトキシ安息香酸、ベン
ゾフェノン−2ーカルボン酸、P−オクチルオキシ安息
香酸、N−メチル−○ーアミノ安息香酸、フタル酸モノ
メチルェステル、p−アセトアミノ安息香酸、フタル酸
モ/ペンジルェステル、トルィル酸、ニトロ安息香酸、
ジヒドロキシ安息香酸ナフトェ酸、ヒドロキシナフトェ
酸、フタル酸、ホモフタル酸、テトラブロムフタル酸、
トリメリツト酸、ピロメリツト酸、ナフタレンテトラカ
ルボン酸.ジフェン酸、サリチル酸、クレソチン酸、3
−メチルサリチル酸、5一tenープチルサリチル酸、
3ーフェニルサリチル酸、3・5ージ−ten−プチル
サリチル酸、シクロヘキシルサリチル酸、3ーメチル−
5一ten−ブチルサリチル酸、3・5ージーsecー
ブチルサリチル酸、305−ジーteれ−アミルサリチ
ル酸、5ーィソアミノサリチル酸、3・5ージーoーメ
チルベンジルサリチル酸、3・5ージーQ・Q−ジメチ
ルベンジルサリチル酸、1−ヒドロキシー2−ナフトェ
酸、2ーヒドロキシ−1−ナフトェ酸、ナフタル酸、4
−ニトロナフタル酸、3ーヒドロキシナフタル酸、サリ
チル酸あるいはその誘導体とアルデヒドとの重縮合物等
が挙げられる。
また本発明に用いられる芳香族カルポン酸の金属化合物
とは、前述の如き芳香族カルボン酸のアルカリ金属塩と
マグネシウム、カルシウム、コバルト、鉄、銅、亜鉛、
アルミニウム、スズ、ニッケル等の多価金属の酢酸塩、
硫酸塩、塩化物等の水溶性多価金属塩とを水等の溶媒中
で混合反応させることによって得られる反応生成物であ
る。
例えば、安息香酸を当量の水酸化ナトリウム水溶液に溶
解させ、安息香酸のナトリウム塩とし、櫨梓下、硫酸亜
鉛水溶液をゆっくり滴下することにより安息香酸亜鉛で
ある白色の沈澱物が得られる。反応形態は種々あるがそ
れらに限定されることなく本発明に用いることができる
。本発明による顕色剤層の中にフェノールまたは置換フ
ェノールとアルデヒド類との重縮合等によって得られる
有機酸性物質を含んでいても本発明の効果は何ら損われ
ることはない。
さらに、耐光性、経時安定性等を増すために、多価金属
化合物および無機顔料を1種あるいは2種以上加えても
よい。多価金属化合物とは、銅、カルシウム、バリウム
、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、カリウム、チタ
ン、スズ、クロム、マンガン、コバルト、鉄、ニッケル
等の多価金属の酸化物、水酸イ扮物、無機酸塩、有機金
属化合物を示し、具体的には、酸化カルシウム、酸化バ
リウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、酸化チタン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム、水酸化亜鉛、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム、硫
酸カルシウム、硫酸チタン、硫酸ストロンチウム、リン
酸マグネシウム、リン酸バリウム、リン酸カルシウム、
リン酸亜鉛、リン酸アルミニウム、硝酸亜鉛、硝酸カル
シウム、塩化亜鉛、塩化バリウム、塩化チタン、アセチ
ルアセトン亜鉛、乳酸第一鉄、酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛
、乳酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、
ロジン亜鉛、オレィン酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、ジブチ
ルスズジアセテート、ジラウリン酸ジーm−ブチルスズ
、2−エチルヘキサン亜鉛、オルトチタン酸ィソプロピ
ル、チタンテトラブトキシド、シュウ酸アルミニウム、
シクロヘキシル酪酸アルミニウム、アルミニウム−mー
ブトキシド、アルミニウムイソプロポキシド、オレィン
酸アルミニウム、パルミチン酸アルミニウム、ラゥリン
酸アルミニウム、アジピン酸カルシウム、グルコン酸カ
ルシウム、リノール酸カルシウム、マンデル酸カルシウ
ム、リンゴ酸カルシウム、ギ酸カルシウム、チオシアン
酸カルシウム、コハク酸マグネシウム、ステアリン酸マ
グネシウム、シュウ酸コバルト、オレィン酸コバルト、
ステアリン酸コバルト、ナフテン酸コバルト、酪酸鋼、
乳酸銅、キサントゲン酸銅、クエン酸鋼、ステアリン酸
銅、ラウリン酸鋼、また無機顔料には、活性白土、酸性
白土、カオリン、タルク、ゼオラィト、アスベスト、珪
藻士などが例示される。本発明による頭色剤層を支持体
上に塗布する際必要に応じて使用されるバインダーとし
てはスチレンーブタジェンラテックス、酢酸ビニル系ラ
テツクス、アクリル酸ェステル系ラテックス等のラテツ
クス類、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、アラビアゴ
ム等のプロティン類、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシェチルセルロース、寒天、カルポキシメチルデ
ンプン、酸化デンプン、エーテル化デンプン等の多糖類
及びその誘導体、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸アミド、マレィン酸エチレン共重合
体等の水綾性、水分敵性バインダー等が例示される。
本発明による顕色剤層を製造する方法としては、芳香族
カルボン酸および/または芳香族カルボン酸の金属化合
物、及び8ージケトン化合物を有機溶媒に溶解し、必要
に応じて、多価金属化合物、無機顔料、バインダー等を
加え支持体に含浸、塗布する方法、また、芳香族カルボ
ン酸および/または芳香族カルボン酸の金属化合物、B
−ジケトン化合物を同時にまたは別々に水中にて分散し
たのち混合し、必要に応じて多価金属化合物、無機顔料
、バインダー等を加え、支持体に塗布する方法「 また
「芳香族カルボン酸および/または芳香族カルボン酸の
金属化合物を有機溶媒に溶解、あるいは水中に分散し必
要に応じて多価金属化合物、無機顔料、バインダー等を
加え支持体に塗布し、さらにその上に有機溶媒に溶解あ
るいは水中に分散した8ージケトン化合物を塗布する方
法、また支持体の製造時に、芳香族カルボン酸および/
または芳香族カルボン酸の金属化合物、Bージケトン化
合物、多価金属化合物等を支持体中に混入する方法、ま
た、前述の各方法において、発色剤あるいは発色剤を含
有するマイクロカプセルをさらに加える方法、等種々の
方法があげられるが、本発明の顕色剤層の製造はこれら
の方法に限定されるものではない。本発明による顕色剤
層を形成させる支持体としては、紙が主として用いられ
るが、各種不織布、プラスチックフィルム、合成紙、金
属簿等あるいは、これらを組合せた複合シートも有効に
使用できる。
本発明による感圧記録材料は感熱記録材料の用途にも適
用することができる。
すなわち、本発明による顕色剤層中に発色剤と必要によ
っては約7000〜15000の融点をもつ熱可融性物
質を添加し支持体に塗布することにより高感度の感熱記
録材料を得ることができる。次に実施例と比較例により
本発明による効果を詳細に説明する。
実施例 1 (発剤を含有するマイクロカプセルシートの作製)発色
剤溶液含有マイクロカプセル分散液を以下の如く調製し
た。
(以下本明細書においては「部」はすべて重量部を、「
%」はすべて重量パーセントを表わす)エチレン一驚水
マレィン酸共重合体の10%水溶液10礎都、尿素1碇
部、レゾルシン1部及び水20碇都を混合して溶液とし
、水酸化ナトリウム水溶液を用いて−3.5に調節した
クリスタルバイオレットラクトン(以下CVLと略す)
7.2部を日本石油■製/・ィゾールSAS29617
2.8部に溶解し、染料溶液とした。この染料溶液を上
記混合水溶液に乳化分散し、油滴が4〜8ミクロンの水
中油滴型ェマルジョンをつくった。次いで37%ホルム
アルデヒド水溶液25部を加え燈拝しながら系の温度を
55qoに保った。2時間後油滴のまわりに主として尿
素ーホルムアルデヒド重縮合体の壁膜が形成した。
更に2時間燈拝してカプセル化を終了した。得られたマ
イクロカプセル分散液100部(固型分)に小麦デンプ
ン25部、酸化デンプン水溶液10部(固型分)を加え
、さらに水を加えて全量を54碇部とした。この塗液を
坪量40タ′あの原紙の上へ全固型分として5タ′枕の
塗布量となるように塗布乾燥した。以上のようにして発
色剤としてCVLを含有するマイクロカプセルシート(
上用紙)を得た。
また上記CVL含有マイクロカプセル分散液の調製にお
いてCVL7.2部の代りlこ3ージェチルアミノー6
ーメチル−7−アニリノフルオラン(以下ODBと略す
)10.8部、ハィゾールSAS296169.2部を
使用する他は、同様にすることにより、発色剤としてO
DBを含有とするマイクロカプセルシート(上用紙)を
得た。比較例 1 4%ポリビニルアルコール水溶液45部に5−クロルサ
リチル酸15部を分散し、壇拝しながら水30の部を加
え、酸化亜鉛30部、水酸化アルミニウム9礎部、スチ
レン−ブタジェン共重合体12部を添加し、塗布液とし
た。
この塗布液を坪量40夕/力の原紙の上へ、全固形分と
して5.4夕/あの塗布量となるよう塗布、乾燥した。
実施例 2 4%ポリピニルアルコール水溶液45部に5ークロルサ
リチル酸15部を分散し、燈拝しながら水30礎部を加
え、酸化亜鉛30部、水酸化アルミニウム9碇都、アセ
トアセトアニリド15部、スチレン−ブタジェン共重合
体12部を添加し、塗布液とした。
この塗布液を坪量40多′あの原紙の上へ、全固形分と
して5.4多′〆の塗布量となるよう塗布、乾燥した。
実施例 3 実施例2において、アセトアセトアニリドのかわりに、
Nーアセトアセチルモルホリンを用いた以外は実施例2
と同機に実施した。
実施例 4 実施例2において、アセトアセトアニリドのかわりに1
・3−シクロヘキサンジオンを用いた以外は実施例2と
同様に実施した。
比較例 2 比較例1において、5−クロルサリチル酸のかわりに3
−フェニルサリチル酸を用いた以外は比較例1と同様に
実施した。
実施例 5 実施例2において、5ークロルサリチル酸のかわりに3
−フェニルサリチル酸を、また、アセトアセトアニリド
のかわりにN−アセトアセチルモルホリンを用いた以外
は実施例2と同様に実施した。
比較例 3 比較例1において、5−クロルサリチル酸のかわりにフ
タル酸モノメチルェステルを用いた以外は比較例1と同
様に実施した。
実施例 6 実施例5において、3−フェニルサリチル酸のかわりに
フタル酸モノメチルェステルを用いた以外は実施例5と
同様に実施した。
比較例 4 1.1モルの水酸化ナトリウムを水1000の‘に溶解
し、1.0モルの3・5ージーtenーブチルサリチル
酸を加え損梓溶解した。
0.5モルの硫酸亜鉛を水500の【に溶解した溶液を
上記3・5ージーにrtーブチルサリチル酸ナトリウム
水溶液に蝿洋下、滴下した。
得られた白色沈澱物をろ取、水洗、乾燥し、3・5−ジ
ーにrtーブチルサリチル酸亜鉛を得た。4%ポリビニ
ルアルコール水溶液45部に3・5−ジ−teれ−ブチ
ルサリチル酸亜鉛15部を分散し、燭拝しながら、水2
4碇郭‘こカオリン12碇部を分散したものを加えた。
スチレンーブタジェン共重合物12部を添加し、塗布液
とした。この塗布液を坪量40タ′での原紙の上へ全固
型分として5.4夕/あの塗布量となるよう塗布乾燥し
た。実施例 7 4%ポリビニルアルコール水溶液45部に3・5ージー
ten−ブチルサリチル酸亜鉛15部を分散し、燈拝し
ながら水24礎部}こカオリン12碇部を分散したもの
を加えたのち、アセトアセトアニリド15部、スチレン
ーブタジェン共重合物12都を添加し塗布液とした。
この塗布液を坪量40タ′〆の原紙の上へ全固型分とし
て5.4タ′〆の塗布量となるよう塗布乾燥した。実施
例 8 実施例7において、アセトアセトアニリドのかわりにN
−メチルアセトアセトアミドを添加する以外は実施例7
とほぼ同様にして実施した。
実施例 9実施例7においてアセトアセトアニリドのか
わりに1・3−シクロヘキサンジオンを添加する以外は
実施例7と同様にして実施した。
比較試験 実施例2〜9および、比較例1〜4で得た顔色剤層をも
つ下用紙の上に実施例1で得たCVLまたはODBを含
有するマイクロカプセルシートを重ねてタイプライター
BM82にて印字し、全面発色させたのち、1日放置後
発色濃度を東京光電■製ホトメーターで測定した。
結果を表1に示した。
表−1 以上の試験結果より、芳香族カルボン酸および/または
芳香族カルボン酸の金属化合物を含む顕色剤層に8−ジ
ケトン化合物を添加することにより顕色剤の発色能力が
著しく向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に発色剤と反応して発色像を形成する顕色
    剤層が、塗布されてなる感圧記録紙において該顕色剤層
    が、芳香族カルボン酸、および/または芳香族カルボン
    酸の金属化合物と、β−ジケトン化合物を含有すること
    を特徴とする感圧記録材料。
JP53095542A 1978-08-05 1978-08-05 感圧記録材料 Expired JPS6012956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095542A JPS6012956B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 感圧記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095542A JPS6012956B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 感圧記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522916A JPS5522916A (en) 1980-02-19
JPS6012956B2 true JPS6012956B2 (ja) 1985-04-04

Family

ID=14140446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095542A Expired JPS6012956B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 感圧記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012956B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289956U (ja) * 1985-11-26 1987-06-09
JPS6371646U (ja) * 1986-10-30 1988-05-13

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845085A (ja) * 1981-08-14 1983-03-16 Mishima Seishi Kk 呈色組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289956U (ja) * 1985-11-26 1987-06-09
JPS6371646U (ja) * 1986-10-30 1988-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522916A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871900A (en) Recording sheet
US3934070A (en) Recording sheet and color developer therefor
US3896255A (en) Recording sheet
EP0011367A1 (en) Pressure-sensitive recording material and process for its production, coating composition, capsules and microcapsules therefor
US3900215A (en) Record sheet
US3389007A (en) Record transfer sheet material, method of making and composition
DE2252901A1 (de) Aufzeichnungsbogen
US4051303A (en) Recording sheet
JPS6012956B2 (ja) 感圧記録材料
US4408781A (en) Recording materials
JPS5841756B2 (ja) キロクシ−ト
JPH0466195B2 (ja)
US4239815A (en) Method of producing recording sheets
JPH0226598B2 (ja)
JPS5819474B2 (ja) キロクシ−ト
CA1099099A (en) Recording sheet and color developer therefor
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
JPH0466194B2 (ja)
JPH0428236B2 (ja)
JPH0563315B2 (ja)
JPH0227158B2 (ja)
JPS63262281A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPS6319164Y2 (ja)
DE3618562A1 (de) Fluoranverbindung und sie enthaltende farbbildende aufzeichnungsmaterialien
JPS6021874B2 (ja) 微小カプセルの塗布シ−ト