JPS60128328A - 光度計のフロ−セル - Google Patents

光度計のフロ−セル

Info

Publication number
JPS60128328A
JPS60128328A JP23627383A JP23627383A JPS60128328A JP S60128328 A JPS60128328 A JP S60128328A JP 23627383 A JP23627383 A JP 23627383A JP 23627383 A JP23627383 A JP 23627383A JP S60128328 A JPS60128328 A JP S60128328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
flow cell
slit
optical path
path hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23627383A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadafumi Onuma
大沼 定文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23627383A priority Critical patent/JPS60128328A/ja
Publication of JPS60128328A publication Critical patent/JPS60128328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光度計のフローセルに係り、特にスリンtt
−不透明な石英ガラス製にし、セルボディ(石英ガラス
製)に光学接着で一体化にし、好適な構造にしたことに
関する。
〔発明の背景〕
従来の技術を第1図〜第5図において説明する。
第1図は、光学系統図である。
主水素放電管lの光源2からの発光された光は、トロイ
ダルミラー3、平面ミラー4を通り、入射スリット5の
位置で焦点を結び、グレーティング6によって分光され
る。(このグレーティングに入射された光は、波長ダイ
ヤル16によって波長を設定し、波長カム15、球ボル
ト14、レバー13t−通じてグレーティング6を回転
させて分光される機構になっている。) グレーティング6によって分光された出射光は、出射光
路と45°に取付けられたハーフミラ−7で、サン側と
レファレンス側の光が反射光と通過光の比率が1=1に
なるように分けられて、サンプル側の光は、出射スリッ
ト8の位置で焦点を結び、7 o −(! ル組9 f
: A ’) 、サンプル側フォトセル10で受光され
る。またハーフミラ−7によって反射された光は、レフ
ァレンス出射スリット11ノ位置でs点”を結びレフデ
レンス側フォトセル12で受光される。
第2図は、フローセル組の取付構造図である。
フローセル組9は、L形になっているプレート22のセ
ルホルダ押え面22とフローセル組9のセルホルダ押え
面を正確に合せてねじ27でセルプレート21に、しっ
かりと締付けて固定する。
(フローセル組9の構造は、第3図を用いて後述する。
) 上記組立品をセルプレート21に設けられたプレート挿
入溝20に挿入し調整ねじ28で仮締して取付ける。こ
の組立品を光学ペース17に、ねじ29で光学調整され
て取付けられているベース18にツマミねじ29で固定
する。上記組立品を用いて全体の光学調整を行うのであ
るが、その前に第3図を用いてフローセル組の構造を説
明する。
セルホルダ30にセルパツキン31、フローセル32の
順に入れるフローセル32の構造は、第4図を用いて後
述する。またOリング33を入れたセルオサエ34にサ
ンプル側出射スリット8をねじ36で仮取付けし部分組
立品にしたものを、セルホルダ30のセルオサエのイン
ロ一部35に入れて仮組立にしておく。その後、第3図
σ〕P方向からルーペを使用し、目視しフローセル穴4
0の中心とサンプル側出射スリット8のスリット穴39
の中心を合わせて2本の調整ねじ36の頭部に赤色ペイ
ント1−塗布し、この調整ねじ36をゆるめないように
しておく。これ等の中心が合っていないとドリフトや、
流量感度が大きくなる現象をもたらす。その後2本のね
じ37でセルホルダ30に固定する。この時、サンプル
側出射スリット8t−固定した調整ねじ36の出張り部
分には、セルホルダ30に逃げ穴41がおいてある。
ここでフローセル32の構造とスリット8の関係を第4
図、第5図で説明する。セルボディ42は、石英ガラス
で、流路穴46とフローセル光路穴40が2形において
いて、フローセル光路穴40の両側にセルプレート43
が光学接着され一体構造となっている。またグレーティ
ング6から分光された分光光線45Fi、サンプル側ス
リット8の前面で焦点を結びスリット穴39(φ0,6
)t−aす、フローセル32のフローセル光路穴40を
通り抜ける。この時、フローセル光路穴40の内径φA
と分光光線45の直径φBは、φA〉φBの関係がある
よう設計されている。そしてサンプル側の焦点を結んだ
サンプル側スリット8の前面からフローセル光路穴40
の中を分光光線が出る位置までの距離をり、(15,2
mm )とするとφA=φ2.φB=φ1.7になって
いる。この時のフローセル光路穴40の体積は、17.
7μtである。
また全体の光学調整時、第1図において零次光23は、
光細心26に合うようグレーティング6を回転させて同
定しておき、第2図の零次光23が第3図のスリット穴
39(この穴の中心とフローセル光路穴40の中心は上
記で調整され、中心が合っている。)に合うようY軸方
向の光軸25およびX軸方向の光軸24tiiX、ΔY
だけ第3図の組立品を移動させながら調整ねじ28で最
適に固定する。調整ねじ28の頭部には赤色ペイントを
塗布し、ゆるめないようにしておく。この調整時セルプ
レート19のプレート挿入溝20に第3図の組立品が挿
入されているためガイドレールになり調整時、短時間に
作業できる。
従来のフローセル組は、次のような欠点がある。
1、サンプル側の焦点が、サンプル側スリット8の前面
で結んでいるため、L、(15,2mm)が長くなり、
φB(φ1.9)も大きくなる。
またフローセル光路穴40の体積は、17.9μtで多
い。
2フロ一セル組9の組立、調整時、サンプル側スリット
8のスリット穴39中心とフルーセル32のフローセル
光路穴40の中心を合わせすらい。
3、フローセル32を取外そうとし九゛時、調整ねじ3
6を誤って取外しやすい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、フローセルに不透明なガラス製のスリ
ットffi光学接着で一体化にしたことを提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
焦点の位置から、フロー輿ルのセル光路穴の出口までの
距離をいかに最短にし、セル光路穴の体積を最少に近い
状態にするかの解決策として、生まれたものである。(
従来のフローセルは、セルボディの両1411にセルプ
レーi光学接着したものでスリットと列構造でめったが
、本発明は、セルボディの片面にセルプレート、他面に
不透明ガラス製スリット1−光学接着して一体構造とし
た。)〔発明の実施例〕 本発明の実施例は、第6図〜第8図によって説明する。
第6図は、本発明のフローセル組の構造図である。セル
ホルダ3oにセルパツキン31、フローセル47の順に
入れる。また。リング33t−入れf(−k Aオサエ
49をねじ5oでセルボディ30に取付ける。この部分
組立品上セルホルダインロ一部38に入れ、ねじ27で
プレート21に取付けておく。
ここでフローセル47の構造を第7図、第8図で説明す
る。セル・ボディ51は、石英ガラスで、流路穴55と
フローセル光路穴48が2形においていてフローセル光
路穴4Oの片面には、セルプレート43が光学接着され
、もう一方の片面には、不透明石英ガラスのスリット穴
54が設けられているスリット52がセルプレート53
とサンドウィンチに光学接着され一体構造になっている
。またグレーティング6から分光された分光光線45は
、スリット52の前面で焦点を結び、スリット穴59(
φ0.6)を通り、フローセル47のフローセル光路穴
48を通り抜ける。この時、フローセル光路穴48の内
径φA′と分光光#45の直径φB′は、φA/>φB
′の関係があるよう設計されている。そしてサンプル側
の焦点を結んだスリット55の前面からフローセル光路
穴48の中を分光光線が出る位置までの距離をL! (
10,5mm )とするとφA=φ1.5.φB=φ1
.4になり、フローセル光路穴48の体積は、9.8μ
tであり、従来のものより、46チ体積會少なくできる
また本発明のフローセル組を用いて、全体の光学調整法
は、第1図〜第2図で説明した通りである本実施例によ
れば、下記の効果がある。
1、従来のフローセルの光路穴の体積は、17.9μt
から9.8μtになり、46係少なくすることができる
。これは、一般の高速液体クロマトグラフのみでなくセ
ミミクロ液体クロマトグラフにも利用できる利点がある
2フロ一セル組の組立、調整時、スリット52がセルボ
ディ51と一体化になっているので、スリット穴54中
心とフローセル光路穴48の中心を合わせる必要がない
3、フローセル47を取外した時、容易に再組立ができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スリン)kセルボディに光学接着し一
体化することになり、分光光線が焦点を結んだスリット
前面から、セルボディのフロー七ル光路穴を通過するま
での距1lll&をI、 、=15.2 m mからL
1=10.5mmの最短にすることにより、1、体積’
t−17,9μtから9.8μtに減少させることがで
きた。(46優減) 2フローセルの組立、調整が容易になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学系統図、第2図はフローセル組の取付構造
図、第3図はフローセル組の構造図、第4図はフローセ
ルとサンプル側スリットの光学系図、第5図は第4図の
側面図、第6図は本発明のフローセル組の構造図、第7
図は本発明のフローセルの正面図、第8図は第7図の側
面図である。 1・・・主水素放電管、2・・・光源、3・・・トロイ
ダルミラー、4・・・平面ミラー、5・・・入射スリッ
ト、6・・・グレーティング、7・・・ハーフミラ−1
8・・・サンプル側スリット、9・・・70一セル組、
10・・・サンプル側フォトセル、11・・・レファレ
ンス側出射スリット、12・・・VファVンス側フォト
セル、13・・・レバー、14・・・球ボルト、15・
・・波長カム、16・・・波長ダイヤル、17・・・光
学ペース、18・・・ペース、19・・・セルプV−f
、20・・・プV−)挿入溝、21・・・プレート、2
2・・・セルボルダ押え面、23・・・零次光、24・
・・X軸方向の光軸、25・・・Y軸方(+%o光軸、
26・・・光軸心、27・・・ねじ、28・・・調整ね
じ、29・・・ねじ、30・・・セルホルダ、31・・
・セルパツキン、32・・・フローセル、33・・・0
リンク、34?・・セルオサエ、35・・・セルホルダ
インロ一部、36・・・調整ねじ、37・・・ねじ、3
8・・・セルホルダインロ一部、39・・・スリット穴
、40・・・フローセル光路穴、41・・・逃げ穴、4
2・・・セルボディ、43・・・セルプレート、44・
・・フローセル穴の中心線、45・・・分光光線、46
・・・流路穴、47・・・フローゼル、48・・・フロ
ーセル光路穴、49・・・セルオサエ、50・・・ねじ
、51・・・セルボディ、52・・・スリット、53・
・・セルプレート、54・・・スリンも1図 も2図 第5図 4−6 皐8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11 フローセルの構造として、石英ガラス製のセルボ
    ディの中心にフローセル光路穴を有し、かつそれと導通
    ずる流路穴を有するセルボディの片面に、不透明な石英
    ガラスで、中心にスリット穴ヲ設ffたスリットを石英
    ガラス製のセルプレートでサンドウィッチにし光学続着
    し、もう一方の片面には、透明な石演ガラス製のセルプ
    レートラ光学接着にし、分光光線の焦点を結んだスリッ
    トからフローセル光路穴を出、るまでの距離を最短にし
    、一体化にしたことt−特徴とする光度計の70−セル
JP23627383A 1983-12-16 1983-12-16 光度計のフロ−セル Pending JPS60128328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23627383A JPS60128328A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光度計のフロ−セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23627383A JPS60128328A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光度計のフロ−セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128328A true JPS60128328A (ja) 1985-07-09

Family

ID=16998333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23627383A Pending JPS60128328A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 光度計のフロ−セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173742A (en) * 1991-08-28 1992-12-22 The Perkin-Elmer Corporation Double beam detector system for liquid chromatography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173742A (en) * 1991-08-28 1992-12-22 The Perkin-Elmer Corporation Double beam detector system for liquid chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030883A (en) Method of bonding substrates, detector cell produced according to this method and optical measuring apparatus having this detector cell
Larson et al. Ultratrace analyses by optical emission spectroscopy: The stray light problem
JPS60192229A (ja) 多波長同時測光光度計
ES2060648T3 (es) Interfase optica mejorada para un transductor de corriente magneto-optico.
JP3176770B2 (ja) 流体検査装置
JPS60128328A (ja) 光度計のフロ−セル
JPH04225124A (ja) 分散ホログラフィ分光計
ES548915A0 (es) Perfeccionamientos en los espectrofotometros analiticos
Gulliver et al. A Spectrograph's Instrumental Profile and Scattered Light
Saitoh et al. Multiwavelength detection for liquid chromatography with a repeat-scanning ultraviolet-visible spectrophotometer
JPH0447426B2 (ja)
JPH02109236U (ja)
US2347066A (en) Spectrophotometer accessory
FR2303274A1 (fr) Ensemble detecteur pour analyse spectrophotometrique differentielle
Benning Simulation of average sea level sunlight (air mass two)
JP2760023B2 (ja) 光学部品の製造方法
JPS5642116A (en) Spectrophotometer
Reinbold et al. Design and evaluation of a precise, continuous photoelectric spectropolarimeter
Bush The quantitative estimation of substances on paper chromatograms: II. An apparatus for the rapid quantitative photometry of paper chromatograms
JP2001056286A (ja) 測定用セル
Salin et al. Design and construction of a time multiplex multiple slit multielement flame atomic absorption spectrometer
JPS5958379A (ja) 放射線検出器の製作方法
JP2727320B2 (ja) 促進耐光試験機用試料ホルダー
JPH0642183Y2 (ja) 分光器
Bailey et al. Investigations in the infra-red region of the spectrum. Part I.—Introductory and experimental