JPH0642183Y2 - 分光器 - Google Patents

分光器

Info

Publication number
JPH0642183Y2
JPH0642183Y2 JP1290089U JP1290089U JPH0642183Y2 JP H0642183 Y2 JPH0642183 Y2 JP H0642183Y2 JP 1290089 U JP1290089 U JP 1290089U JP 1290089 U JP1290089 U JP 1290089U JP H0642183 Y2 JPH0642183 Y2 JP H0642183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
multilayer film
component
spectroscope
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1290089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02105135U (ja
Inventor
栄作 藤江
Original Assignee
福江ベルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福江ベルト株式会社 filed Critical 福江ベルト株式会社
Priority to JP1290089U priority Critical patent/JPH0642183Y2/ja
Publication of JPH02105135U publication Critical patent/JPH02105135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642183Y2 publication Critical patent/JPH0642183Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は新しい分光器に関する。更に詳しくは入光した
光線を各々の色成分に分光した後、出光させる分光器に
於て、凹五角柱とその凹部に符号する三角柱を形成し、
該凹五角柱と三角柱の各々対応するいずれか一方の面
に、それぞれ青成分反射多層膜と緑成分反射多層膜を蒸
着させた後、これを接合して成る分光ブロツクを使用す
ることを特徴とする分光器に関する。
〔従来の技術〕
従来から電子画像処理の分野等において、画像を構成す
る各スポツト毎の光線を、赤、緑、青の三成分に分光し
て、各成分の光量を測定することにより、その各スポツ
トの色を分析し、それを再現する方法がとられてきてい
る。この場合、種々の方法が選ばれるが分光する光をス
リツト等を経て入光させ、それを分光する方法が広く利
用されている。
この場合第1図に示すように、四面に入光および出光の
際に利用するスリツト(3),(4),(5),(6)
をもうけた小室内に適当な支持枠に支持され、かつ表面
にそれぞれ青成分反射多層膜および緑成分反射多層膜を
蒸着した2枚のガラス薄膜(1),(2)を90°に保持
して光路内に設置し、スリツト(3)を経て入光した光
をまず青成分反射多層膜を有するガラス薄膜(1)に当
てて、青成分をBL方向に反射させてとり出した後、透過
光を緑成分反射多層膜を有するガラス薄膜(2)に当て
て、緑成分をG方向に反射させてとり出し、この透過光
を赤の成分として、入光スリツト(3)の反対側のスリ
ツト(5)からとり出して、各成分を適当なセンサーに
よつて光量と色を測定して分析を行なつている。
〔解決すべき課題〕
この場合、用いるガラス薄膜は透過光の吸収と屈折をで
きるだけ防ぐために薄いこと要求されるが、これを保持
するために支持枠への取り付けが薄ければ薄いほど難し
く、又使用時における熱等による歪みの発生も大きくな
り分光精度を維持するのが困難であり、コスト的にも高
いという欠点があつた。
更に青の成分をとり出した後の透過光が、次の緑成分反
射多層膜を有するガラス薄膜(2)へ到達するまでに空
気層を通過することになるが、この時に生じるガラス層
から空気層、および空気層からガラス層という異界面を
通過する際の屈折、空気層内の乱反射等が分光の精度を
落す原因となつていた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案者はこのような従来技術の欠点を解決すべく鋭意
検討の結果、本考案を完成するに至つた。次に本考案を
図によつて説明するが、本考案はこれによつて何ら制限
をうけるものではない。
本考案は従来の支持枠によつて保持された2枚のガラス
薄膜の代りに第2図に示すような分光ブロツク(7)を
用いることを特徴とする。
即ち本考案に係る分光器に使用する分光ブロツク(7)
は第2図に示すように、ABEで示す三角柱(8)とAEBCD
で示す凹五角柱(9)を互に符号する面で接合して形成
される。
そして、接合面BEを構成する三角柱あるいは凹五角柱の
いずれかの面に青成分反射多層膜を蒸着し、一方同様に
接合面AEを構成する三角柱あるいは凹五角柱のいずれか
の面に緑成分反射多層膜を蒸着させておく、このように
して形成された本考案に係る分光ブロツク(7)を第3
図に示すように光路内におくと、入色光はBC面からブロ
ツク内に入り、接合面BEによつて青成分をB方向に反射
させてとり出し、接合面BEを通過した透過光は接合面AE
により緑の成分をG方向に反射させて取り出し、最後に
接合面AEの透過光はAD面を通り赤成分として取り出され
る。このようにしてとり出された各青、緑、赤の成分は
適当なセンサーにより、光量と色の成分を測定される。
本考案に係る分光ブロツク(7)の材質としてはガラス
の他、アクリル系やステレン系等の透過度の高い合成樹
脂が使用され、構成する三角柱および凹五角柱は互に同
質の材質で形成されることが望ましい。
この接合には、融着や、ブロツクを構成する材質と同質
の材質の接着剤を用いた接着の方法が適している。
更に接合面AEとBEとの構成する角度は任意であるが、反
射光の取り出しに都合が良く、測定精度を高めるために
各分光された色成分の入光口から出光口までの光路長が
各々等しくなるように設定することが望ましい。
このように本考案に係る分光ブロツクを使用することに
よつて、従来のガラス薄膜のような取り扱いの不便さを
なくすだけではなく、分光系内の光路が同一材質で形成
されるため、異界面での屈折や散乱がなく、各成分の分
光精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を示す概要図、第2図は本考案に係
る分光ブロツクの構成を示す概要図、第3図は方考案に
係る分光ブロツクを用いた分光系の概要図である。 図中(1),(2)はガラス薄膜、(7)は分光ブロツ
クを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入光した光を各々の色成分に分光した後出
    光させる分光器に於て、凹五角柱と、その凹部に符号す
    る三角柱を形成し、該凹五角柱と三角柱の各々対応する
    いずれか一方の面に、それぞれ青成分反射多層膜と緑成
    分反射多層膜を蒸着させた後これを接合して成る分光ブ
    ロツクを使用することを特徴とする分光器。
JP1290089U 1989-02-06 1989-02-06 分光器 Expired - Lifetime JPH0642183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290089U JPH0642183Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 分光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290089U JPH0642183Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 分光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02105135U JPH02105135U (ja) 1990-08-21
JPH0642183Y2 true JPH0642183Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31222752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290089U Expired - Lifetime JPH0642183Y2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 分光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642183Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02105135U (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243882A (en) Infrared multilayer film thickness measuring method and apparatus
US7149033B2 (en) UV visual light beam combiner
US5151751A (en) Method for evaluating color tone of coating film and device for this evaluation
JPH0642183Y2 (ja) 分光器
US4538912A (en) Method of and apparatus for inspection of coatings on surfaces
CN208334231U (zh) 用于测量中空玻璃整体透射比、反射比和颜色的装置
JPS6212994Y2 (ja)
JPS62108855U (ja)
JPS55149023A (en) Infrared ray spectroscopic method
US5044754A (en) Apparatus and method for use in determining the optical transmission factor or density of a translucent element
JPS58195127A (ja) マルチチヤネル検知器及びマルチチヤネル分光測定装置
JP2624221B2 (ja) 複合フィルムの製造方法および薄膜フィルムの製造方法
JPS62501933A (ja) 螢光分析配置
SU135256A1 (ru) Прибор дл измерени коэффициентов отражени плоских зеркально-отражающих поверхностей при падении на них света по нормали
JPH04326028A (ja) 分光測光装置
JPS6157805U (ja)
JPH0458139A (ja) 赤外線光学装置
JPH049570Y2 (ja)
JP2779316B2 (ja) 着色光ファイバの着色層偏肉検査方法
JPS61226619A (ja) 積分球を用いる分光光度計
JPS606752Y2 (ja) 分光光度計
JPS6332355A (ja) 光吸収率測定方法
JP2002228581A (ja) 分光光度計およびそれに用いる試料用容器
JPH03296626A (ja) 光ファイバーを用いた色判別装置のセンサヘッド
JPH03115937A (ja) 被測定物の測光方法