JPS60128257A - 耐摩耗性及び耐食性コ−テイング及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性及び耐食性コ−テイング及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60128257A
JPS60128257A JP59224277A JP22427784A JPS60128257A JP S60128257 A JPS60128257 A JP S60128257A JP 59224277 A JP59224277 A JP 59224277A JP 22427784 A JP22427784 A JP 22427784A JP S60128257 A JPS60128257 A JP S60128257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
cobalt
carbon
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59224277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331547B2 (ja
Inventor
ジヨン・エリク・ジヤクソン
トマス・アレン・アドラー
ジーン・マリー・クウエツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS60128257A publication Critical patent/JPS60128257A/ja
Publication of JPS6331547B2 publication Critical patent/JPS6331547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/067Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術4+野 本発明は耐摩耗性及び耐食性コーティング及び該コーテ
ィングの製造方法に関する。より詳細には、本発明は改
良された強度及び耐摩耗性を有する新規なW−0o−O
r−0コーテイング系統に関する。
背景技術 優れた耐摩耗性と耐食性の両方が要求される用途におい
てはW−Co−Or−00コーテイングが使用されてい
る。これらのコーティング用の代表的な組成物は、コバ
ルト約8〜10ル量%と、クロム約は種々の支持体、例
えば鉄基材合金支持体に公知の熱吹付は技法を用いて塗
布して良好な結果を得ることができる。かかる技法は、
例えば、米国特許2,714,563号及び同2.95
0.867号に開示されるデトネーションガン(D−ガ
ン)付着、米国特許2,858,411号及び同3,0
16,447号に開示されるプラズマアーク溶射、その
他のいわゆる「高速」プラズマ、又は[超音速」燃焼吹
付はプロセスを包含する。
W−0o −0r−0のコーティングは過去10年又は
それ以上にわたって多くの工業用途において用いられて
きて良好な結果を得てきたが、優れたタフネスと強度と
を有する更に良好なコーティングに対する要求が今まで
に増大している。例えば、繊維工業釦おいては、摩損の
異常な条件を受けるクリンパ−ロールにこの型の特殊な
コーティングを用いる必要がある。
一般に知られているように、これらのコーティングは耐
摩耗性をW、 QO、Orの複合カーバイドの存在から
得る。また、コーティングの耐摩耗性は通常カーバイド
の容量分率の増大と共に増大することも知られている。
従って、従来、最適の耐摩耗性を得るためには相対的に
高い炭素含量が必要であると当業者に考えられてきた。
発明の要約 本発明によれば、驚くべきことに、上述のW−oo−O
r−00炭素含量を約4.0重量%又はそれ以下にまで
低下させてCoとOrの割合を適当にすることにより、
実際に、従来技術の教示内容と反対に゛耐摩耗性を向上
させることを今見出した。しかし、使用する炭素含量が
あまり低い場合、すなわち約3.0重量%よりも少(・
場合には、生成するコーティングは、摩砕して平滑仕上
げにするのが不可能でないにしても困難であることがわ
かった。
本発明によるコーティング組成物は、本質的に、コバル
ト約6.5〜約9.0重量%と、クロム約2.0〜約4
0重量%と、炭素的3.0〜約4.0重量0%と、残り
のタングステンとから成る。
好適な実施態様の説明 本発明のコーティングは、任意の慣用熱吹付は技法を用
(・て支持体に塗布することができる。コーティングを
塗布する好ましい方法は、デトネー ′ジョンガン(D
−ガン)利殖によるものである。
代表的なり一ガンは、本質的に、長さ数フィートで内径
約1インチ(2,5cIrL)の水冷バレルから成る。
実施する場合、酸素と燃料ガス、例えばアセチレンとが
特定の比(通常、約1=1)の混合物を、塗布すべき粉
末の装入量と共にバレルに供給′する。次いで、ガスを
点火すればデトネーション波が粉末を約2400 fc
、7秒(7a o m7秒)に加速し、しかも粉末を融
点近く又はそれ以上に加熱する。粉末がバレルを出た後
に、窒素のパルスカハレルをパージして系を次のデトネ
ーションのために準備する。次いで、サイクルを1秒に
数回繰り返す。
D−ガンは各デトネーションについて支持体にコーティ
ングの円を付着させる。コーティングの円は直径約1イ
ンチ(25mm)で厚さ1万分の数インチ(ミクロン)
である。コーティングの各々の円は個々の粉末粒子に相
当する多数の重なり合う微細な平板(スプラット)から
成る。Xなり合う平板は互いに及び支持体にかみ合いか
つ機械的に結合してそれらの界面において実質的に合金
しない。コーティング付着における円の配置を厳密に制
御して均一な厚さの平滑なコーティングを付着させ、支
持体の加熱と塗布コーティングにおけ−る残留応力の確
立とを最小にする。
本発明のコーティングを製造するのに使用するi末は、
本質的に、従来技術のW−0Q −0r−Qを付着させ
るのに従来用いられてきたものと同じ粉末組成物にする
ことができる。しかし、この場合、D−ガンプロセスに
用いるオキシ−燃料ガス比を約1.0の値から約1,1
〜1.20間の値に増大させる。
これらの条件下で、コーティングプロセスの間に変化さ
せることが所望のコーティング組成物となる。D−ガン
についてその他の操作条件を用(・ることも可能であり
、かつ更に粉末組成物を適宜に調節するならば所望のコ
ーティング組成物を得ることができる。その上、その他
の粉末組成物をその他の熱吹付は塗布装置で用いて付着
の間の組成変化を補って本発明の所望のコーティング組
成物を得ることができる。
本発明に従ってコーティングを塗布するD−ガンに用い
る粉末は、焼結した粉末が好まし℃・0しかし、その他
の粉末形、例えば鋳造及び破砕粉末を使用することもで
きる。通常、粉末の大きさをま約−325メツシユにす
べきである。その他の製造方法によって製造し、かつそ
の他の大きさの分布を有する粉末を、該粉末が特別の吹
付は装置及び/又は大きさに一層適している場合にはそ
の他の熱吹付は付着技法により、本発明に従って使用す
ることができる。
上述したように、従来技術のW−Co−Or−0コーテ
イングを付着させるのに従来用いられてきたものと本質
的に同じ粉末組成物を使用するのが好ましい。この粉末
組成物は、本質的にコバルト約10重量%と、クロム約
4重量%と、炭素約5重1%と、残りのタングステンと
から成る。この粉末あ場合、酸素と燃料ガス(例えば、
アセチレン)の両方の供給速度を調節してオキシ−燃料
ガス比的1.1〜1.2の間にすべきである。この比は
、同じ粉末組成物について従来通常用いられてきたもの
よりも高く、かつ酸化混合物を与えて塗布コーティング
の炭素含量を低減させる。
D−ガンプロセスを使用する慣用の粉末組成物は、約1
.1に近いオキシ−燃料ガス比にお(・て、炭素含量約
3.5重量%のコーティングを与える。
逆に、約1.2に近いオキシ−燃料ガス混合物において
、この同じ粉末は炭素含量が約3.1重量%と低いコー
ティングを与える。
代りに、本発明のコーティングは、プラズマアーり溶射
或はその他の熱吹付は技法によって支持体に塗布するこ
とができる。プラズマアーク溶射プロセスにおいて、非
消耗性電極とそれと間隔を置し・て並べる第2の非消耗
性電極との間に電気アークを確立させる。ガスがアーク
を含有するようにガスを非消耗性電極に接触させて通す
。アーク含有ガスはノズルで絞られて熱含量の高い流出
流とブよる。粉末コーティング材料を熱含量の高い流出
流ノズルの中に注入して被覆されるべき表面上に付着さ
せる。上記の米国特許2,858,411号に記載され
ているこのプロセスは、強固で、密な、支持体に密着し
た付着コーティングを作る。また、塗布コーティングは
不規則な形状の微細な平板又は薄片が互いにかつまた支
持体にかみ合わされ(1nterlOcked )かつ
機械的に結合されて成る。
本発明においてプラズマアーク溶射プロセスを用いてコ
ーティングを塗布するそれらの場合では、アークトーチ
に供給する粉末は、塗布したコーティング自体と本質的
に同じ組成を有する。しかし、ある種のプラズマアーク
或はその他の熱吹付は装置の場合では、組成のある程度
の変更が期待され、このような場合には粉末組成物を適
宜に調節して本発明のコーティング組成物を達成するこ
とができる。
本発明のコーティングは、はとんど全ての型の支持体、
例えば鉄又はスチール等の金属支持体、或は、例えば炭
素、グラファイト又はポリマー鱒の非金属支持体に塗布
することができる。種々の環境において用いかつ本発明
のコーティング用支持体としてりっばに適した支持体材
料のいくつかの例は、例えば、スチー、ル、ステンレス
スチール、鉄基材合金、ニッケル、ニッケル基材合金、
コバルト、コバルト基材合金、クロム、クロム基材合金
、チタン、チタン基材合金、アルミニウム、アルミニウ
ム基材合金、銅、銅基材合金、耐熱金属、耐熱金属基材
合金を包含する。
本発明のコーティングの組成は上に示した範囲内で変わ
り得るが、好適なコーティング組成物は、本質的に、コ
バルト約7−θ〜約8.53i−Ji%と、クロム約2
.5〜約3.5重量%と、炭素約3,0〜約4.0重量
%と、残りのタングステンとから成る。
かかるコーティングは工業バルブ、機械シール、ブツシ
ュ(bushing )等に理想的に適している。
また、かかるコーティングは、繊維工業において、例え
ばクリンパ−ロールに用いるのに理想的に適している。
本発明のコーティングの微細構造は極めて複軸で))っ
て完全には理解されない。しかし、コーティングの主な
部分は、本質的にWC及び(W、 Or 、Go )、
0とその他の金属カーバイド及びおそらく金属相との混
合物から成るものと考えられる。従来技術の同様のコー
ティングに比べて存在するカーバイドの容量分率が低い
にもかかわらず、本発明のコーティングは、驚くべきこ
とに改良された耐摩耗性を示し、しかもその他の望まし
い特性、例えば、硬度、タフネス等を犠牲にしない。本
発明のコーティングについての代表的な値は約900D
PH,。。
を超える。
以下の例は、本発明の実施について更に例示する役割を
果すものである。
倒−1− AISI 1018スチールの試験片を洗浄して以下の
コーティングに備えた:各々の試験片の片側表面を平滑
にかつ反対側と平行に研削した。次いで、表面に60メ
ツシユのA1 g OBをグリッドプラストして表面の
荒さ約120ミクロインチIi1.MSにした。
次いで、全ての試験片に、デトネーションガン□(D−
ガン)及び以下の組成の焼結粉末を用いる従来技術によ
って塗布した:Co10.f<it%、Or4重量%、
C5,2重量%、残りW0粉末の大きさは約−325メ
ツシユであった。アセチレン′を燃料ガスとして用いた
。オキシ−燃料ガス比は0,98であった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:Co 
8重:i:%、Or 3.2 lig%、04.7’i
(4%、残りW0化学分析は主に2つの方法で行った。
炭素はレコ(Leco )カーボンアナライザー及びガ
ス状生産量の容積定量を用いる燃焼分析技法によって分
析した。コバルト及びクロムは、初めに試料をNagO
g中で融解させてコバルトとクロムとを分離し、次いで
各々の量を電位差計ぞ定量することによって分析した。
また、塗布したコーティングの摩耗輩特性は、ASTM
規準G65−80、手順Aに記載されている標準の乾燥
砂/ゴムホイール摩耗試験を用いてめた。この試験にお
いて、試験片に、ホイールの周囲にクロロブチルゴムの
リムを有する回転ホイールに対するレバーアームによっ
て荷重を加えた。
研摩材(すなわち、50−70メツシユのオタヮシリカ
サンド)を試験片とゴムホイールとの間に導入した。ホ
イールを研摩材の流れ方向に回転させた。試験片を試験
の前後及び試験中定期的に計量し、その重量損失を記録
した。試験する材料の種類が異なれば密度が広範囲に相
違することから、材量の相対的な順位付けの評価を行う
ために重量損失を容量損失に変換するのが普通である。
これらの試験片(慣用のW−Co−Or−0コーテイン
グ)についての平均の容量損失は1.000回転当り1
.7gg”であった。
また、これらの試験片の硬度を標準方法によって測定し
た。平均の硬度は1.100 DPE8゜0であること
がわかった。また、試験片は、耐摩耗性コーティングに
ダイヤモンド研削ホイール及び1パス当り0.0005
インチ(0,013m11. )の切込みにより仕上げ
をする通常の方法を用いて摩砕して容易に平滑な仕上げ
になった。
例 ■ Al5I 1018スチールの試験片を例■で説明した
のと同し方法で調製した。次いで、D−ガンを用いかつ
以下の同じ焼結粉末、すなわち、0010重量%、Or
 4重量%、C5−2重量%、残りwlを用いて試験片
表面を塗布した。粉末の太きさも同じ、すなわち−32
5メツシユであった。また、アセチレンを燃料ガスとし
て用いた。しかし、この場合、D−ガン中のオキシ−燃
料ガス比は本発明に従って1,1であった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:′Oo
7.6重量%、Or2.9重量%、C3,5重量%、残
りWo また、ASTM基準G65−80、手順Aを用いて摩耗
f試験を行った。試験片についての平均の容積損失は1
000回転当り1.1 ynm3であった。これは例I
の試験片よりも耐摩耗性が相当に向上していることを示
す。
また、コーティングの硬度を測定して1150DPE[
、ooであることがわかった。更に、試験片は例Iにお
けるごとき通常の方法を用いて摩砕して容易に平滑な仕
上げになった。
例 ■ Al5I 1018スチールの試験片を例■で説明した
のと同じ方法で調製した。次いで、D−ガンを用いかつ
以下の同じ焼結粉末、すなわち、Co 10をl3、O
r 4重量%、05.2]j量%、残りWlを用いて試
験片表面を塗布した。粉末の大きさも同じ、すなわち−
325メツシユであった。また、アセチレンを燃料ガス
として用℃・た。しかし、この場合に使用したオキシ−
燃料ガス比は本発明に従って1.2であった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:0o7
.8重量%、Or2.9重量%、03.1重量%、残り
Wo また、AS’I’M基準G65−80、手順Aを用℃・
1つの試験片について摩耗量試験を行った。この試験片
についての平均の容積損失は、1000回転当り1.1
mm3であった。これは例■の試験片よりも耐摩耗性が
相当に向上していることを示す。
また、コーティングの硬度を測定して108゜DPH8
a、であることがわかった。更に、試験片は例■におけ
るごとき通常の方法を用いて摩砕して平滑であるがいく
分荒い仕上げになった。
h−に 五III 1018スチールの試験片を例■で説明した
のと同じ方法で調製した。次いで、D−ガンを用いかつ
以下の同じ焼結粉末、すなわち、0o10重量%、Or
 4重量%、05,2重量%、残りWlを用いて試験片
表面を塗布した。粉末の大きさも同じ、すなわち−32
5メツシユであった。また、アセチレンを燃料ガスとし
て用いた。しかし、この場合に使用したオキシ−燃料ガ
ス混合物は1.3であった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:0o7
.6重i%、Or2.7重量%、02.6重量%、残り
Wo この型のコーティングの硬度は約1125DP■8゜。
である。このコーティングについて、摩耗量試験を例I
、■、■の通りに行ったところ、容量損失は回転当り1
.5 mrn 3であった。しかし、例■に説明した如
き通常の方法を用いてコーティングを摩砕して平滑な仕
上げにしようとする試みはうまくいかなかった。
例 ■ Al5I 1018スチールの試験片を例■で説明した
のと同じ方法で調製した。次いで、プラズマ溶射トーチ
を用いかつ以下の同じ焼結粉末、すなわち、0o10重
量%、Or 41X ff %、C5,2重量%、残り
W、を用いて試験片表面を塗布した。粉末の大きさも一
325メツシュであった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:0o9
.2重景%、Or3.5重量%、05.Ov量弊、残り
Wo このコーティングのコバルト及び炭素含量は本発明のコ
ーティングよりも高かった。
また、AS’[’M基準()65−80、手順Aを用い
て摩耗量試験を行った。試験片についての平均の容積損
失は、1000回転当り9.3mm3であった。
このコーティングの耐摩耗性は例Iの慣用のD−ガンコ
ーティングの耐摩耗性に対して比べた場合でさえ劣って
いた。このことはD−ガンコーティング程には良好に使
用に耐え得ないプラズマ溶射コーティングの場合に予想
されるべきである。
また、コーティングの硬度を測定して687 DPHs
ooであることがわかった。
鮭−1 Al8I 1018スチールの試験片を例Iで説明した
のと同じ方法で調製した。次いで、プラズマ溶射トーチ
を用いかつ以下の組成の焼結粉末: (J。
10.9重量%、Or4.3重J1%、C3,8重量%
、残りW、を用いて試験片表面を塗布した。粉末の大き
さは一325メツシュであった。
コーティングの化学分析は以下の組成を示した:0o8
.6重!1%、Or3.6重量%、C3,4重量%、残
りWoこのコーティング組成物は本発明の範囲内である
また、A8TM基準G65−80.手順Aを用いて摩耗
量試験を行った。試験片についての平均の容積損失は、
1000回転当り4.1 xz8であった。
このコーティングについての摩耗率は慣用の粉末を用い
た前の例のプラズマ溶射コーチインyについての摩耗率
の半分よりも小さかった。
また、コーティングの硬度を測定して830DPH,c
oであることがわかった。
本明細書中、粉末及びコーティング組成物を必須成分の
各々につ〜・である特定の範囲によって定義したが、種
々の不純物が少量で存在してもよいことは理解されよう
通常、粉砕操作から生ずる鉄がコーティング中の主たる
不純物であり、組成物の約1.5、いくつかの場合では
2.0重量%以下の量で存在することができる。
上記の例はD−ガン及びプラズマ溶射コーティングのみ
しか包含していないが、その他の熱吹付は技法、例えば
「高速」プラズマ、「超音速」燃焼吹1プロセス、又は
その他種々のデトネーション装置を用いて本発明のコー
ティングを製造することができることは理解されるもの
と思う。
手続補正書 昭和60年1月25日 特許庁長官 志 賀 学 殿 事件の表示 昭和59年特許願第224277号発明の
名称 耐摩耗性及び耐食性コーティング及びその製造方
法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ユニオン・カーバイド・コーポレーション補正
の対象 明細書の特許請求の範囲・発明の詳細な説明の欄補正の
内容 別紙の通り 1、 特許請求の範囲を別紙の通りに訂正する。
2. 明細書21頁9行の「回転当り」をrl 000
回転当り」に訂正する。
特許請求の範囲 1、 本質的に、コバルト約6.5〜約9.0重量%と
、クロム約2.0〜約4.0重量%と、炭素的3.0〜
約4.0重量%と、残りのタングステンとから成り、熱
吹付は方法によって支持体に塗布されるコーティング組
成物。
2、 本質的に、コバルト約7.0〜約8.5重端%と
、クロム約2.5〜約3.5重世%と、炭素的3.0〜
約4.0重量%と、残りのタングステンとから成る特許
請求の範囲第1項記載のコーティング組成物。
3、FJ900DPl−1aooを越える硬度filを
有する特許請求の範m1第1項記載のコ−)インク組成
物。
4、 支持体がスヂール、ステンレスチール、鉄基材合
金、ニッケル、ニッケル基材合金、コバルト、コバルト
基材合金、クロム、り1」ム塁材合金、チタン、チタン
基材合金、アルミニウム、アルミニウム基材合金、銅、
銅基材合金、耐熱金属、耐熱金属基材合金から成る群よ
り選ぶ金属材料である特許請求の範囲第1項記載のコー
ティング組成物。
5、 支持体が炭素、グラファイト、ポリマーがら成る
群より選ぶ非金属材料である特許請求の範囲第1項記載
のコーティング組成物。
6、 粉末コーティング材料を、高温、高速のガス状流
れの中に懸濁さu1少なくとも粉末材料の融点に近い温
度にまで加熱し、該ガス状流れを支持体の表面に向けて
該粉末コーティング材料を付着させてコーティングを形
成する支持体の塗布方法において、該粉末コーティング
材料は、該支持体の上に付着させたコーティングが本質
的にコバル1〜約6.5〜約9.0重量%と、クロム約
2.0〜約4.0重量%と、炭素的3.0〜約4.0重
量%と、残りのタングステンとから成るような組成を有
づることを特徴とする耐摩耗性の増大したコーティング
を形成する支持体の塗布方法。
7、 粉末コーティング材料は、前記支持体の上下付着
させたコーティングが本質的にコバルト約7.0〜約8
.5重量%と、クロム約2.5〜約3.5重量%と、炭
素的3.0〜約4.0型開%と、残りのりZ久スユλユ
から成るような組成を右−4−る特許請求の範囲第6項
記載の方法。
8、 粉末コーティング月利をデトネーション装置で作
る高温、高速のガス状流れの中に懸濁させる特許請求の
範囲第6項記載の方法。
9、 粉末コーティング材料が本質的にコバルト約6.
5〜約9.0重量%と、り[1ム約2.0〜約4.0工
船%と、炭素的3.0〜約4.0重端%と、残りのタン
グステンとから成る組成を右Jる特許請求の範囲第6項
記載の方法。
1O0粉末コーティング月利をプラズマアーク1ヘーヂ
で作る高温、高速のガス状流れの中に懸濁させる特許請
求の範囲第6項記載の方法1゜11、 粉末コーティン
グ+、+ i′qが実質的に前記コーティングの組成と
同じである組成を右Jる特許請求の範囲第10項記載の
方法。
12、 酸素と燃料ガスとの混合物を粉末コーティング
材料と共にデトネーションガンのバレルに供給し;*累
と燃料ガスとの混合物を点火して該バレルの長さ方向に
沿ってデトネーション波を作り出して該粉末コーティン
グ材料を高温、高速のガス状流れ中で加速し;該ガス状
流れを支持体の表面に向Gノで該粉末コーティング材料
を表面に付着させてコーティングを形成することから成
り、該粉末コーティング材料は、該支持体の上に((着
させたコーティングが本質的にコバルト約6.5〜約9
.0重量%と、クロム約2.0〜約4.0重量%と、炭
素的3.0〜約4.0重量%と、残りのタングステンと
から成るような組成を有することから成る支持体の塗布
方法。
13、 粉末コーティング′@利は5、前記支持体のう
えに付着させたコーティングが本質的にコバルト約7.
0〜約8.5重量%と、クロム約2.5〜約3.5重量
%と、炭素的3,0〜約4.0重量%と、残りのタング
ステンとから成るような組成を有り−る特許請求の範囲
第12項記載の方法。
14、 前記混合物における酸素対燃料ガスの比がおよ
そ1.0である特許請求の範囲第12項記載の方法。
15、 粉末コーティング月利が実質的に前記コーティ
ングの組成と同じである組成を特徴とする特許請求の範
囲第14項記載の方法。
16、 前記混合物にお(プるM素対燃別ガスの比が約
1: 1.1〜1: 1.2の間である特許請求の範囲
第12項記載の方法。
17、 粉末コーティング材料が本質的に]バルト約1
0重量%と、りl]ム約4重量%と、炭素的5.2重量
%と、残りのタングステンとから成る組成を有する特許
請求の範囲第16項記載の方法。
18、 本質的に、]パル1〜約6.1)〜約9.0重
量%と、クロム約2.0〜約4.0重(Q%と、炭素的
3.0〜約4.0重量%と、残りのタングステンとから
成り、熱吹付(プ方法によって支持イホに耐摩耗性及び
耐食性コーティングを塗布させる粉末」−ティング組成
物、1 19、 本質的にコバルト約7.0〜約8.5重量%と
、クロム約2.5〜約3.5ffim%と、炭素的3.
0〜約4.0〜4m1%と、残りのタングステンとから
成る特許請求の範囲第18項記載の粉末コーディング組
成物。
20、焼結粉末から成る特許請求の範囲第19項記載の
粉末コーティング組成物。
21、 支持体と、熱吹付は方法によって該支持体に塗
布したコーティングとから成り、外コーティングが本質
的にコバルト約6.5〜約9.0重(資)%と、クロム
約2.0〜約4.0重量%と、炭素的3.0〜約4.0
重量%と、残りのタングステンとから成る製品。
22、 前記コーティングが、本質的に、]]バルト約
7.0〜約8.5重量と、クロム約2.5〜約3.5重
量%と、炭素的3.0〜約4.0重量%と、残りのタン
グステンとから成る特許請求の範囲第21項記載の製品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に、コバルト約6.5〜約9.0重量%と、
    クロム約2.0〜約4.0重量%と、炭素約3.0〜約
    4.0重量%と、残りのタングステンとから成り、熱吹
    付は方法によって支持体に塗布されるコーティング組成
    物。 2、本質的に、゛コバルト約7.0〜約8.5重量%と
    、クロム約2.5〜約3.5重量%と、炭素約3.0〜
    約4.0重量%と、残りのタングステンとから成る特許
    請求の範囲第1項記載のコーティング組成物。 s、 900 DpH,。0を越える硬度値を有する特
    許請求の範囲M1項記載のコーティング組成物。 4、支持体カスチール、ステンレスチール、鉄基材合金
    、ニッケル、ニッケル基材合金、コバルト−コバルト基
    材合金、クロム、クロム基材合金、チタン、チタン基材
    合金、アルミニウム、アルミニウム基材合金、銅、銅基
    材合金、耐熱金属、耐熱金属基材合金から成る群より選
    ぶ金属材料である特許請求の範囲第一1項記載のコーテ
    ィング組成物。 5、支持体が炭素、グラファイト、ポリマーから成る群
    より選ぶ非金属材料である特許請求の範囲第1項記載の
    コーティング組成物。 6、粉末コーティング材料を、高温、高速のガス状流れ
    の中に懸濁させ、少くとも粉末月料の融点に近い温度に
    まで加熱し、該ガス状流れを支持体の表面に向けて該粉
    末コーティング材料を付着させてコーティングを形成す
    る支持体の塗布方法において、該粉末コーティング材料
    は、該支持体の上に付着させたコーティングが本質的に
    コバルト約6.5〜約9.0重量%と、クロム約2.0
    〜約4,0重量%と、炭素約3.0〜約4.0重量%と
    、残りのタングステンとから成るような組成を有するこ
    とを特徴とする耐摩耗性の増大したコーティングを形成
    する支持体の塗布方法。 7、粉末コーティング材料は、前記支持体の上に付着さ
    せたコーティングが本質的にコバ/L/)約7、0〜約
    8,5重量%と、クロム約2.5〜約3.5重量%と、
    炭素的3.0〜約4,0重量%と、残りのニッケルとか
    ら成るような組成を有する特許請求の範囲第6項記載の
    方法。 8、粉末コーティング材料なデトネーション装置で作る
    高温、高速のガス状流れの中に懸濁させる特許請求の範
    囲第6項記載の方法。 9、粉末コーティング材料が本質的にコバルト約6.5
    〜約9.0軍量%、と、りoム約2.0〜約4.0重量
    %と、炭素的3.0〜約4.0重量%と、残りのタング
    ステンとから成る組成を有する特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 10、粉末コーティング材料をプラズマアーク)−チで
    作る高温、高速のガス状流れの中に懸1させる特許請求
    の範囲第6項記載の方法。 11、粉末コーティング材料が実質的に前記コーティン
    グの組成と同じである組成を有する特許請求の範囲第1
    0項記載の方法。 12、酸素と燃料ガスとの混合物を粉末コーティング材
    料と共にデトネーションガンのバレルに供給し;酸素と
    燃料ガスとの混合物を点火して該バレルの長さ方向に沿
    ってデトネーション波を作り出して該粉末コーティング
    材料を高温、高速のガス状流れ中で加速し;該ガス状流
    れを支持体の表面に向けて該粉末コーティング材料を表
    面に付着させてコーティングを形成することから成り、
    該粉末コーティング材料は、該支持体の上に付着させた
    コーティングが本質的にコバルト約6.5〜約9.0重
    量%と、クロム約2.0〜約4.0軍量%と、炭素的3
    .0〜約4.0重量%と、残りのタングステンとから成
    るような組成を有することから成る支持体の塗布方法。 13、粉末コーティング材料は、前記支持体の上に付着
    させたコーティングが本質的にコバルト約7.0〜約8
    .5軍量%と、クロム約2.5〜約35重量ぞと、炭素
    的3.0〜約4,0重量%と、残りのニッケルとから成
    るような組成を有する特許請求の範囲第12項記載の方
    法。 14、前記混合物における酸素対燃料ガスの比がおよそ
    1.0特ある特許請求の範囲第12項記載の方法。 15、粉末コーティング材料が実質的に前記コーティン
    グの組成と同じである組成を有する特許請求の範囲第1
    4項記載の方法。 16、前記混合物における酸素対燃料ガスの比が約1:
    1.1〜141.2の間である特許請求の範囲第12項
    記載の方法。 lγ、粉末コーティング材料が本質的にコバルト約10
    重量%と、クロム約4重量%と、炭素的5.2重量%と
    、残りのタングステンとから成る組成を有する特許請求
    の範囲第16項記載の方法。 1B、本質的に、コバルト約6.5〜約9.0重量%と
    、クロム約2.0〜約4.0n−1Th%と、炭素的3
    .0〜約4.0重量%と、残りのタングステンとから成
    り、熱吹付は方法によって支持体に耐摩耗性及び耐食性
    コーティングを塗布させる粉末コーティング組成物。 19、本質的にコバルト約10〜約8.5重量%λ−ク
    ロム約2,5〜約3.51it%と、炭素的3.0〜約
    4.0重量%と、残りのタングステンとから成る特許請
    求の範囲第18項記載の粉末コーティング組成物。 20、焼結粉末から成る特許請求の範囲第19項記載の
    粉末コーティング組成物。 21・支持体と、熱吹付は方法によって該支持体に塗布
    したコーティングとから成り、該コーティングが本質的
    にコバルト約6.5〜約9.0ii%と、り四ム約2.
    0〜約4.0重量%と、炭素的3.0〜約4.0重量%
    と、残りのタングステンとから成る製品。 22、前記コーティングが、本質的にコバルト約7、θ
    〜約8.5重量%と、クロム約2,5〜約3.5重量%
    と、炭素的3.0〜約4.0重量%と、残りのニッケル
    とから成る特許請求の範囲第21項記載の製品。
JP59224277A 1983-10-28 1984-10-26 耐摩耗性及び耐食性コ−テイング及びその製造方法 Granted JPS60128257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54654283A 1983-10-28 1983-10-28
US546542 1983-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128257A true JPS60128257A (ja) 1985-07-09
JPS6331547B2 JPS6331547B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=24180888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224277A Granted JPS60128257A (ja) 1983-10-28 1984-10-26 耐摩耗性及び耐食性コ−テイング及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0143343B1 (ja)
JP (1) JPS60128257A (ja)
KR (1) KR890005129B1 (ja)
AU (1) AU564804B2 (ja)
CA (1) CA1229204A (ja)
DE (1) DE3466251D1 (ja)
HK (1) HK35888A (ja)
IN (1) IN167503B (ja)
SG (1) SG5188G (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI83935C (fi) * 1989-05-24 1991-09-25 Outokumpu Oy Saett att behandla och framstaella material.
AT400726B (de) * 1994-06-13 1996-03-25 Voest Alpine Stahl Metallischer bauteil zur verwendung in einem metallbad
KR100467218B1 (ko) * 1997-03-15 2005-09-02 삼성중공업 주식회사 캐비테이션현상으로인한침식을방지하기위한내침식성코팅방법
CN116714317A (zh) * 2023-04-27 2023-09-08 德州春祥包装制品有限公司 一种高强度纳米碳化钨瓦楞辊

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2950867A (en) * 1954-10-21 1960-08-30 Union Carbide Corp Pulse powder feed for detonation waves
DE1185034B (de) * 1958-04-24 1965-01-07 Metco Inc Metallcarbid enthaltende Metallpulvermischung zur Herstellung von UEberzuegen auf Metallkoerpern durch Spritzschweissen
US4163071A (en) * 1977-07-05 1979-07-31 Union Carbide Corp Method for forming hard wear-resistant coatings
US4173685A (en) * 1978-05-23 1979-11-06 Union Carbide Corporation Coating material and method of applying same for producing wear and corrosion resistant coated articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0143343A1 (en) 1985-06-05
DE3466251D1 (en) 1987-10-22
AU564804B2 (en) 1987-08-27
CA1229204A (en) 1987-11-17
IN167503B (ja) 1990-11-10
AU3473184A (en) 1985-05-02
KR890005129B1 (ko) 1989-12-11
HK35888A (en) 1988-05-20
SG5188G (en) 1988-06-17
KR850003905A (ko) 1985-06-29
JPS6331547B2 (ja) 1988-06-24
EP0143343B1 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004652B1 (ko) 고강도, 내마모 및 내식성 피복조성물과 그 피복방법 및 피복제품
KR900002491B1 (ko) 내마모성 피복조성물 및 그 제조방법
US4626476A (en) Wear and corrosion resistant coatings applied at high deposition rates
EP0960954B1 (en) Powder of chromium carbide and nickel chromium
US5981081A (en) Transition metal boride coatings
US5966585A (en) Titanium carbide/tungsten boride coatings
JPH06172958A (ja) 基板の耐食耐摩耗性の改善法
EP1485220A1 (en) Corrosion resistant powder and coating
US4626477A (en) Wear and corrosion resistant coatings and method for producing the same
Kulu et al. Wear resistance of thermal sprayed coatings on the base of recycled hardmetal
EP1077272A1 (en) Titanium carbide/tungsten boride coatings
CA2267960C (en) Coating powder and method for its production
JPS60128257A (ja) 耐摩耗性及び耐食性コ−テイング及びその製造方法
US6007922A (en) Chromium boride coatings
US4588608A (en) High strength, wear and corrosion resistant coatings and method for producing the same
KR890005128B1 (ko) 내마모 및 내식성 피복조성물과 그 피복방법 및 피복제품
JPH06228728A (ja) 耐摩耗性コーティングを備える物品及び方法
JPH032362A (ja) 鋼材処理用溶射ロールおよびその製造方法
US4588606A (en) Abrasion resistant coating and method for producing the same
KR100447289B1 (ko) 탄화티탄/붕화텅스텐 코팅막
EP1077271A1 (en) Chromium boride coatings
JP2001020056A (ja) 炭化チタン/硼化タングステンコーティング
Vityaz et al. Processing and investigation of tauboride-containing NiCrBTi TiC plasma coatings
KR20010017861A (ko) 붕화크롬 코팅
JP2001020055A (ja) 硼化クロムコーティング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees