JPS60128012A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPS60128012A
JPS60128012A JP23570883A JP23570883A JPS60128012A JP S60128012 A JPS60128012 A JP S60128012A JP 23570883 A JP23570883 A JP 23570883A JP 23570883 A JP23570883 A JP 23570883A JP S60128012 A JPS60128012 A JP S60128012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
damper
temperature
vent
heater core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23570883A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Kuzuhara
葛原 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23570883A priority Critical patent/JPS60128012A/ja
Publication of JPS60128012A publication Critical patent/JPS60128012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は自動車用空調装置に関し、特に切換え可能な吹
出モードを有するリヒートタイプの自動車用空調装置に
関する。
[従来技術] 周知の如く、自動車用空調装置としてリヒートタイプの
もの、即ち、ヒータコアに供給する温水を制御すること
に゛よ□リヒ―タコアによる加熱量を調整し、吹出温度
を決定するタイプの空調装置がある。また自動車用空調
装置においては、一般に吹田モードとして乗員の足元付
近に温調空気を吹き出すヒートモード、乗員の上半身に
温調空気を吹き出すベントモード、フロントガラスの曇
りを防止するためにフロントガラスに温調空気を吹き−
2− 出すデフロスタモード、乗員の上半身に冷風を足元に温
調後の温風を吹き出すパイレベルモード等がある。これ
らのモードは手動によって切換えることができるが、車
室内の温度や空調システムの操作パネルから設定された
設定温度等の車室内の環境状態により決定される空調装
置の必要吹田温度によって、予め設定された吹出モード
を選択し車室内の空調を行なう自動吹出切換えモード(
以下、オートモードと呼ぶ)を備えたものも広く用いら
れている。
又、リヒートタイプの自動車用空調装置では通風ダクト
内にヒータコアを有するが、ヒータコアの熱源には通常
エンジン冷却水をもちい、ウォータポンプによってエン
ジン冷却後の温水の一部をヒータコアに流している。こ
うしたリヒートタイプの自動車用空調装置ではオートモ
ードで運転されている時、上記ウォータポンプが0N−
OFFを行なうと、ヒータコアに与えられる熱量が急激
に変化する為、吹き出し温度が急変し使用者に不快感を
与えるという問題があった。これを回避す−3− る為に空調装置が使用されている限りウォータポンプを
働かせてエンジン冷却水の一部をヒータコアに流し続け
る構成とし、供給熱量が大きすぎる場合には、第1図に
示す如(、ウォータバルブを切換えて、温水の流れを制
御していた。
第1図はエンジン冷却水とヒータコアの循環水の流れの
様子を示す説明図である。第1図(a )において、A
はヒータコア、Bはエンジン冷却水と循環水の割合を可
変するウォータバルブ、Cは温水をヒータコアに送り込
むウォータポンプである。ウォータバルブBを切換える
と、エンジン側からウォータバルブを介してヒータコア
に流れるエンジン冷却水の水量は、ウォータポンプによ
りヒータコアを循環する水量の増減に応じて減少あるい
は増加する。この様子を第1図(b)に示した。ヒータ
コアに供給される熱量が大きすぎる場合には、ウォータ
バルブを第1図(b)におけるR側に切換え、エンジン
側からの冷却水(温水)の流れを極力小さくあるいは零
に制御するが、この場合、エンジンからの冷却水がヒー
タコアに循−4− 環することはないとしても、ウォータバルブからウォー
タポンプを介してヒータコアに至る循環路はエンジンル
ーム内にあって、エンジンよりの輻射熱を受け、その水
温はなお上昇してヒータコアに熱量を供給する。この為
、オートモードでの冷房時のベントモードにおいて、エ
バポレータで冷却された空気がヒータコアで加熱され、
冷房能力の不足を招くという問題があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、ウォータポンプを常時[ON]として
いる為に生じるオートモードでの冷房時の冷房能力の不
・足という問題を、ウォータポンプを止めることなく、
すなわち吹田温度の急変を生じることなく解決した自動
車用空調装置を提供することにある。
[発明の構成] かかる目的を達成する為になされた本発明の構成は、第
2図に示す如く、 通風ダクト間1内に配冒され冷風を加熱するヒータコア
M2と、 −5− 該ヒータコアM2の上部に設けられたヒータコアM2を
迂回するバイパス通路M3を開閉するバイパスダンパM
4と、車室内M5への空気の吹田モードを切換える−又
は複数のダンパM6とを駆動するダンパ駆動手段M7と
、 自動車の室温に関与する環境状態を検出する環境状態検
出手段M8と、 該環境状態検出手段M8により検出された環境状態に従
って、前記ダンパ駆動手段M7を制御し車室内M5への
空気の吹出モードの切換えを自動的に行なう吹出制御手
段M9と、 を備えるリヒートタイプの自動車用空調装置において、 ゛該吹出制御手段M9を、 ゛前記検出された環境状態が所定の環境状態の時、前記
ダンパ駆動手段M7を制御して、前記バイパスダンパM
4を開ぐとともに車室内M5への吹出モードを切換える
前記ダンパM6をベント吹出モードに変更する処理を行
なうよう構成したことを特徴とする自動車用空調装置を
要旨としている。
−6− [実施例] 本発明を実施例を挙げて図面とともに説明する。
第3図は本発明による自動車用空調装置の一実施例の主
要部構成を概略的に示している。
第3図において、1は空調装置本体であり図示の如き主
要部を有するもの、2は通風ダクト、3はブロワモータ
、4はブロワモータ3の下流側に設置されたエバポレー
タ、5はエバポレータ4の下流側に設置されたヒータコ
ア、6はヒータコア5の上方に設けられたバイパス通路
、7はバイパス通路6を開閉するバイパスダンパ、8a
はデフロスタ吹出口、8bはベント吹出口、9はデフロ
スタ吹出口8aとベント吹田口8bとを切換えて開閉す
るベントダンパ、1Oはヒート吹出口、11はヒート吹
出口10を開閉するヒートダンパをそれぞれ表わす。
ブロワモータ3は図示しない内気ダンパ、外気ダンパに
より空気吸込口を介して通風ダクト2内に吸い込まれた
空気を吹出口8a、8b、10側に送風するものであり
、後述するブロワ駆動回路−7− により駆動され、風量レベルを段階的にあるいは無段階
に変化させる。
エバポレータ4は図示しないコンプレッサ、膨張弁、受
液器、凝縮器と共に冷凍サイクルを成し、ブロワモータ
3により送風されてくる空気を冷却する。尚、コンプレ
ッサはエンジン12により駆動され、コンプレッサとエ
ンジン12との間に介在された電磁クラッチのオン・オ
フに対応してエンジンによる駆動力が伝達・遮断される
ヒータコア5はエバポレータ4により冷却された空気を
加熱するものであり、ウォータポンプ13aによって温
水が循環されている。13bはウォータバルブであって
、ウォータバルブ駆動信号に基づいてそのバルブ開度が
調整されエンジン12からの冷却水とヒータコア5を循
環する温水との割合を制御し、ヒータコア5に供給する
温水の流量は一定のまま、ヒータコア5による加熱量を
増減させる。このような制御は、一定流量で働かせた方
が効率がよいというウォータポンプの特性を考處してな
されている。
−日 − バイパス通路6はエバポレータ4により冷却された空気
の一部をヒータコア5により加熱させることなく下流に
通過させる。
また第3図において、14は空調装置本体1の運・転条
件などを検出するための検出器群であり、車室内温度を
検出する内気センサ、車室外温度を検出する外気センサ
、日射量を検出する日射センサ、エバポレータ4により
冷却された後の空気温度を検出するエバ後センサ、エン
ジン12の冷却水温を検出する水温センサなど空調制御
のために必要な情報を検出するもの、15はポテンショ
メータであり、ウォータバルブ13のバルブ開度を検出
するものを表わす。16はコントロールパネルであり、
該コントロールパネル16は入力部として、車室内の目
標温度を指定するための室温設定器、吹田空気のJul
量を指定するための風量設定器、吹出モード及び吸込モ
ードを指定するための吹出モードスイッチ及び吸込モー
ドスイッチ及び自動による空調制御(オートモード)を
指定するための自動制御スイッチなどを備えると共に、
出−9− 内部として、車室内の目標温度を表示するための設定温
度表示器及び各種の運転モードをランプ表示するための
ランプ表示器などを備える。
17は入出力回路であり、A/D変換器、マルチプレク
サなどを含み、検出器群14.ポテンショメータ15及
びコントロールパネル16の入力部からの信号をマイク
ロコンピュータ18の処理に適した信号に変更・保持な
どしてマイクロコンピュータ18に送ると共に、マイク
ロコンピュータ18による処理結果である制御信号をコ
ントロールパネル16の出力部及び後述する各種駆動回
路に出力するものを表わす。
18はマイクロコンピュータを表わし、1チップLS1
.からなり、図示しない車載バッテリに接続された安定
化電源回路からの定電圧により作動状態とされ、予め設
けられた空調制御プログラムに従って数メガヘルツの水
晶振動子19によるクロック信号に同期しつつ演算処理
を行う。尚、マイクロフン、ピユータ18の内部構成は
公知のRAM、ROM、CPU、I10回路部などから
なる。
−10− 2Oないし25はマイクロコンピュータ18の出力信号
を入力するアクチュエータ駆動回路を表わす。即ち、2
0はマイクロコンピュータ18からのブロワ制御信号に
応じてブロワモータ3を駆動する公知のブロワ駆動回路
であり、レジスタを使用しモータ印加電圧を有段変化さ
せ、あるいはトランジスタ等を使用しモータ印加電圧を
無段変化させるものである。21はウォータバルブ駆動
回路であり、マイクロコンピュータ18からのバルブ開
度信号を電力増幅しウォータバルブ駆動部26に供給す
る。そして22.23.24はそれぞれヒートダンパ駆
動回路、ベントダンパ駆動回路、バイパスダンパ駆動回
路であり、それぞれマイクロコンピュータ18からのダ
ンパ開閉信号を電力増幅してヒートダンパ駆動部27.
ベントダンパ駆動部28.バイパスダンパ駆動部29に
供給する。25はその他の空調用のアクチュエータ、例
えばコンプレッサの電磁クラッチ、吸入口切換ダンパな
どを駆動する駆動回路であり、マイクロコンピュータ1
8からの制御信号を電力増幅して−11− 各アクチュエータに供給する。26はウォータバルブ1
3のバルブ開度を調整するウォータバルブ駆動部を表わ
し、該ウォータバルブ駆動部26は、大気連絡口、負圧
連絡口を有するダイヤフラム及びダイヤフラム室と大気
側との連通、ダイヤフラム室とエンジン負圧倒との連通
をそれぞれオン・オフする2個の電磁バルブを備えたも
の、あるいはモータを備えたものからなる。27.28
.29はそれぞれ、ヒートダンパ11.ベントダンパ9
、バイパスダンパ7の開閉を行なうヒートダンパ駆動部
、ベントダンパ駆動部、バイパスダンパ駆動部であり、
それぞれ、上記ウォータバルブ駆動部26と同様に構成
されている。
次に第4図のフローチャート、即ち空調制御プログラム
の主要部分を概略的に表わしたものを参照しつつマイク
ロコンピュータ18の主要処理を説明する。
図示しないスイッチがオンされマイクロコンピュータ1
8が作動状態になると、マイクロコンピュータ18はイ
ニシャライズ等を行った後、本フ一 12 − ローチャードに移行してくる。
まずステップ100を実行し、検出器群14゜ポテンシ
ョメータ15及びコントロールパネル16の入力部から
車室内の室温に関与する環境状態としての各種の信号を
入力回路17を介して入力し、RAM上の所定のエリア
にストアする。
次にステップ110を実行し、上記ステップ1O0にて
入力データがストアされたRAM上から吹出モードデー
タを読み出し、吹出しモードがオートモードであるか否
かを判断する。吹出モードがオートモードであれば続い
てステップ120を実行し、上記ステップ100にて入
力データがストアされたRAM上から設定濃度データ、
車室内濃度データ、車室外温度データ及び日射データを
読み出し、所定の計算式即ち Ta0=KSet xvset −KRxTR−KAM
XTAM−KS XST+C (但し、Tao、 Tset 、TR,TAM、STは
それぞれ必要吹出]L設定温度、車室内帽り車室外側り
日射量であり、また1(set 、 KR,K−13− AM、KS 、Cはそれぞれ予め定められた定数である
。)を演算し、必要吹田温度を算出する。そして必要吹
出温度データをRAM上の所定のエリアにストアする。
ステップ120で算出した必要吹田温度Taoのデータ
をRAM上から読み出し、これに従って以下ステップ1
30,140.150の判断が逐次行なわれる。これら
の判断は、例えば第5図に図示する如き温度範囲で行な
われる。即ち第3図において、ステップ130では必要
吹田温度Taoが30℃未満であるかを判断し30℃以
上であればヒート吹出モードを選択してステップ135
へ、ステップ140では26℃未満であるかを判断し2
6℃以上かつ30℃未満であればオートバイレベル吹出
モードを選択してステップ145へ、ステップ150で
は5℃未満であるかを判断し5℃以上かつ26℃未満で
あればベント1吹出モードを選択してステップ155へ
、又、5℃未満であればベント2吹出モードを選択して
ステップ165へ、各々処理を移行するよう構成されて
いる。
−14− 尚ベント1吹出しモードとパイレベル吹出モードとの間
でのモード切換え、及びパイレベル吹出モードとヒート
吹出モードとの間でのモード切換えはそれぞれヒステリ
シス領域を設けておき当該ヒステリシス曲線に従って行
なわれるようにしてもよく、このようにした場合、吹出
モード判定ステップ130,140,150による判定
結果にチャタリング現象が生じ、その結果ダンパ7.9
゜11にチャタリングを生ずるという問題を防止できる
一方、ステップ110における判断がrNOJであって
、即ち吹出モードが手動吹出切換えモード(以下、マニ
ュアルモードと呼ぶ)の時、処理はステップ180に移
行し、吹田モードとしてデフロスタ吹出モードが選択さ
れているか否かを判断する。デフロスタ吹出モードが選
択されていると判断されれば、処理はステップ185へ
移行する。仮にデフロスタ吹出モードが選択されていな
ければ、処理はステップ190に移り、ヒート吹出モー
ドが選択されているか否かを判断する。ヒ−15− 一卜吹出モードが選択されていれば処理はステップ13
5に移行し、ヒート吹出モードが選択されていなければ
処理はステップ200に移り吹出モードがマニュアルバ
イレベル吹出モードであるか否かを判断する。ステップ
200においてマニュアルバイレベル吹出モードが選択
されていれば処理はステップ205に移行し、選択され
ていなければ吹出モードがベント1吹出モードであった
と判断され、処理はステップ155へ移行する。
以上の判断によって、オートモードにおいてヒート吹出
モード(Tao≧30℃)となった時あるいはマニュア
ルモードにおいてヒート吹出モードが選択された時はス
テップ135が、オートモードにおいてオートバイレベ
ル吹出モード(26℃≦Tao< 30℃)となった時
はステップ145が、オートモードにおいてベント1吹
出モード(5℃≦7 ao< 26℃)となった時ある
いはマニュアルモードにおいてベント吹田モードが選択
された時中 はステップ155が、オートモードにおいてベント2吹
出モード(Ta0<5℃)となった時はステー 16 
− ツブ165が、マニュアルモードにおいてデフロスタ吹
田モードが選択された時はステップ185が、マニュア
ルモードにおいてパイレベル吹田モードが選択された時
はステップ205が、各々実行される。
上記ステップ135,145,155,165゜185
.205では、バイパスダンパ71ベントダンパ9.ヒ
ートダンパ11を開状態あるいは閉状態に反転若しくは
維持するために、ヒートダンパ駆動回路22.ベントダ
ンパ駆動回路23.バイパスダンパ駆動回路24にそれ
ぞれ対応する制御信号を出力する。各ダンパの開閉状態
は次表1の如くである。
−17− 一表1− 一 18 − 尚、ベントダンパが開状態の時にはベント吹出口は開、
デフロスタ吹出口は閉となり、ベントダンパが開状態の
時にはベント吹出口は閏、デフロスタ吹出口は開となる
上記各々のステップにて、表1に示す如き状態に各ダン
パを制御した後、本ルーチンの処理は終了する。
本実施例においては、オートモードの時に車室内の温度
に関与する環境状態によって必要吹出温度7aoをめ、
該温度Taoに応じて選択される吹出モードのひとつと
して、Taoが5℃未満というベント2吹出モードを設
け、該モードではバイパスダンパ7を開きエバポレータ
4により冷却された空気をヒータコア5をバイパスさせ
てベント吹出口より車室内に導いている。この為、ウォ
ータポンプを常時rONJとして温水をヒータコアに循
環させ続けても、必要吹出温度Taoが5℃未満という
高い冷房能力を必要とする領域において、ヒータコアに
よる加熱の為に冷房能力が不足するという問題は充分解
消されている。この結果、ウー 19 − ォータポンプを断続して運転する必要がないのでウォー
タポンプの始動・停止による吹出潤度の急変という問題
も解消された。又、ウォータポンプの流量も可変する必
要がないので、ウォータポンプを効率よく運転すること
ができる。この他、本実施例でのベント2吹出モードの
機能は、パイレベル吹出モードにおいて頭寒足温送風を
実現する為にすでに設けられていたバイパス路6とバイ
パスダンパ7を用いて実現しているので、新たな装置を
必要とせず装置が大型・複雑化することなく原価も上昇
しないといった効果も得られている。
第6図は本発明の他の実施例における空調装置本体を概
略的に表わした図を示す。
第6図において、1′は本実施例における空調装置本体
を表わし、バイパス通路6−を直接ベント吹出口8に連
通させる専用ダクト30を設けたものである。その他、
符号2.3.4.5.7゜8a、8b、9.10.11
はそれぞれ第2図の同一符号と同じものを表わしている
そして本実施例における他の構成部分は第2図−20− の構成と同様であり、かつ処理動作は第3図を参照して
上述した如きものと同様である。
従って本実施例においても、上述した先の実施例と同様
の効果を奏する。
[発明の効果1 以上説明した如く、本発明の自動車用空調装置は、 通風ダクト内に配置されたヒータコアを備え、該ヒータ
コアの上・方にバイパス通路とバイパス通路を開閉する
バイパスダンパとを設けたリヒートタイプの自動車用空
調装置であって、 自動車の室温に関与する環境状態を検出し、該環境状態
が所定の環境状態の時に、ベント吹出モードのひつとつ
して、前記バイパスダンパを開き、バイパス通路を介し
て冷風がベント吹出口から車室内に導かれるよう構成さ
れている。
従って本発明によれば、高い冷房能力が必要となってヒ
ータコアによる加熱が不必要となった時、ヒータコアを
迂回するバイパス通路に設けられたバイパスダンパを開
き、充分に冷却された冷風を−21− 該バイパス通路を介してベント吹出口より車室内に導く
ことができる。この結果、ヒータコアにエンジン冷却水
(温水)の一部を循環させているウォータポンプを断続
運転させる必要がなく、ウォータポンプの始動・停止時
の吹出温度の急変を避けることができる。又、ウォータ
ポンプの流量も可変する必要がなく、効率よく運転する
ことができるといった効果を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はヒータコアを循環する温水のフ
ローを示す説明図、第2図は本発明の基本的構成図、第
3図は本発明の第1実施例の全体構成図、第4図はその
処理動作を説明するためのフローチャート、第5図はオ
ートモードにおける吹出モードパターンの一例を示す説
明図、第6図は第2実施例における主要な構成図である
。 1.1′・・・空調装置全体 4 ・・・エバポレータ 5 ・・・ヒータコア 6.6′・・・バイパス通路 −22= 7 ・・・バイパスダンパ 9 ・・・ベントダンパ 11 ・・・ヒートダンパ 13a ・・・ウォータポンプ 13b ・・・ウォータバルブ 14 ・・・検出器群 15 ・・・ポテンショメータ 16 ・・・コントロールパネル 18 ・・・マイクロコンピュータ 代理人 弁理士 足立 勉 他1名 −23− 胡一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通風ダクト内に配置され冷風を加熱するヒータコアと、 該ヒータコアの上部に設けられたヒータコアを迂回する
    バイパス通路を開閉するバイパスダンパと、車室内への
    空気の吹出モードを切換える−又は複数のダンパとを駆
    動するダンパ駆動手段と、自動車の室温に関与する環境
    状□態を検出する環境状態検出手段と、 該環境状態検出手段により検出された環境状態に従って
    、前記ダンパ駆動手段を制御し車室内への空気の・吹出
    モードの切換えを自動的に行なう吹出制御手段と、 を備えるリヒートタイプの自動車用空調装置において、 該吹出制御手段を、 前記検出された環境状態が所定、の環境状態の時、−1
    − 前記ダンパ駆動手段を制御して、前記バイパスダンパを
    開くとともに車室内への吹出モードを切換える前記ダン
    パをベント吹出モードに変更する処理を行なうよう構成
    したことを特徴とする自動車用空調装置。
JP23570883A 1983-12-14 1983-12-14 自動車用空調装置 Pending JPS60128012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570883A JPS60128012A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570883A JPS60128012A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動車用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128012A true JPS60128012A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16990048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23570883A Pending JPS60128012A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10247265A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Behr Gmbh & Co. Klimaanlage für ein Fahrzeug und zugehöriges Betriebsverfahren
US7172018B2 (en) * 2002-08-20 2007-02-06 Denso Corporation Vehicle air-conditioning system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172018B2 (en) * 2002-08-20 2007-02-06 Denso Corporation Vehicle air-conditioning system
DE10247265A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Behr Gmbh & Co. Klimaanlage für ein Fahrzeug und zugehöriges Betriebsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463303B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP3841039B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1086637A (ja) 車両用空調装置
JP3085329B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS60128012A (ja) 自動車用空調装置
JPH06143996A (ja) 車両用空気調和装置
KR101474825B1 (ko) 차량용 공기조화장치의 제어방법
JPH0976735A (ja) 自動車用一体型空調装置
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JP3446231B2 (ja) 電気自動車用空気調和装置
JP2800596B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPS636365B2 (ja)
KR20040026000A (ko) 일사 및 외기온도에 따른 자동차 공조장치 제어방법
JP3446500B2 (ja) 車両用空調装置
JP2525696B2 (ja) 自動車用空調装置の換気調節装置
JPH08183320A (ja) 車両用空気調和装置
JPH06255348A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS6343128Y2 (ja)
JPS58221715A (ja) 自動車用空調装置
JPH0538929A (ja) 車両用空気調和装置
JP3633035B2 (ja) 空調装置
JP2903235B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3569974B2 (ja) 車両用空調装置
JPH05147424A (ja) 車両用空調装置の冷風バイパス制御装置
JP2817260B2 (ja) 車両用空気調和装置