JPS60127956A - 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

工具寿命検出方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JPS60127956A
JPS60127956A JP23609083A JP23609083A JPS60127956A JP S60127956 A JPS60127956 A JP S60127956A JP 23609083 A JP23609083 A JP 23609083A JP 23609083 A JP23609083 A JP 23609083A JP S60127956 A JPS60127956 A JP S60127956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
tool
machining time
tool life
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23609083A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Miyato
宮戸 誠也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP23609083A priority Critical patent/JPS60127956A/ja
Publication of JPS60127956A publication Critical patent/JPS60127956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0919Arrangements for measuring or adjusting cutting-tool geometry in presetting devices
    • B23Q17/0947Monitoring devices for measuring cutting angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転切削工具の工具寿命検出方法及びそれに
用いる装置に関し、特に所要加工時間によって工具寿命
を検出する工具寿命検出方法及びそれに用いる装置に関
する。
従来から、工具の寿命検出方法として工具寿命時間を予
め設定しておき、一つの加工が終了づ−るごとに工具の
加工時間を設定寿命時間から差し引き、残りの寿命時間
がOになった時に寿命と判断覆るものが知られている。
しかし、この方法では加工の途中で工具に異常摩耗が発
生して寿命が尽ぎても全体加工時間と寿命時間との差が
Oになるまでは工具の寿命が来たとは判断されないとい
う問題がある。
また主電動機の負荷変動により電動機の電圧−電流間の
位相差が変化することを利用して工具寿命を判断する方
法も知られているが、この場合には、イれに用いる装置
が複雑で高価になるという問題がある。
この発明は、このような従来の問題に鑑みてなされ7j
ものであり、後述するように切削工具の加丁個故が増加
し寿命が近づくにつれて切削加工時間が延びるという性
質に着目し、穴開(プ加工時間か初1111の穴開(プ
所要時間に対して許容範囲よりも逸脱りるような場合に
工具寿命が来たと判断するに具寿命検出方法及びそれに
用いる装置を提供することを[1的とする。
一般に、例えば超硬ドリルや高速度鋼ドリル等では穴開
(プ所要時間が初期は殆んど変化しないが、ある穴開は
個数に達すると急激に増大するという性質がある。第1
図には超硬ドリル及び高速度鋼ドリルの穴開【プ所要時
間の変化を示している。第1図aに示!j超硬ドリルで
は穴開は個数が65を超えIC時点から穴開は所要時間
が急激に増大していることがわかる。また同図すに示す
超硬ドリルの場合にも穴開は個数が330を超えた時点
から急激に増大している。同じく同図Cに示す高速度鋼
ドリルの場合には穴開は個数が40を超えた所から穴開
り所要時間が急激に増大する傾向を持つ、でいる。この
ように、一般の回転切削工具では穴間(プ個数がある値
を超えた所で穴間(プ所要旧間が急激に増大づる傾向を
持っているのである。(もっとも、この穴間t、−1所
要時間が急激に増大する穴開は個数はドリルの性質や径
、その素材、回転数、送り速さ、被削拐の拐質や厚さ等
によって大きく左右されるものである。従って、どの時
点から穴開(プ所要時間が急激に増大覆るかは実験的に
める必要が生じてくる。)そこで、このように切削工具
の加工時間が急激に増大する時に切削工具白身に寿命が
来たと判断することが出来る。
この発明はこのような切削工具の切削加工時間の急激な
増大時点を持って工具ステ命ど判断り゛ることを特徴と
するものである。比較値としUlぶ加工時間は切削工具
の初期の時点で切削条件ど共にその切削加工時間を測定
しておく。
そり、て実切削に要した時間を前記の比較値と比較し、
その実切削加工時間が比較値に対して許容範囲以−Lに
逸up−!l−る場合に工具寿命が来たと判断づ−るの
である。
双手、図示実施例について詳説する。第2図はこの発明
の一実施例に用いられる装置の一例を示している。、第
2図において、スピンドルユニットや送りユニットのよ
うな可動部材1にドグ3が取り6J tJられており、
このドグ3の位置を検出するセンサJとしてリミッ1〜
スイッチ、光センサ等が切削開始位置及び切削完了位置
に対応する位置に取りイ1りられでいる。このセンサ5
は被削材Wの厚みやドリル7の変化によって位置を変更
しな(プればイ<らないために、適宜手段によって位置
補正が可能4cように工作機の固定部材に取り付けられ
るものである。
第3図は上記実施例のブロック図を示すものであり、検
出装置9はセンサ5によって被削材の加十聞始11”J
’ Ljと加工完了時点とを計時して加工所要時間を検
出する部分である。そしてこの検出装置9には表示部1
1が接続されており、加工所要時間が表示されるように
なっている。また、この検出装置9には比較装置13が
接続されている。
この比較装置13においては、切削条イ/]と共に、そ
の切削条件にお【プる正常加工時の加工所要時間を記憶
している記憶装置15からの比較値が入力され、検出装
置9からの実切削の加工所要時間と比較されるのである
。そしてこの比較装置13において、実切削加工時間が
正常時の加工時間よりもその許容範囲を超えて逸脱して
いる場合、工具寿命が来たと判断され、工具寿命信号が
制御装置17に発せられるようになっている。
制御装置17はこの信号を受りて工具寿命警報を発した
り、あるいは切削工具を原点に戻して切削機を停止させ
る等の指令を発し、必要な処置を工作機に行なわせる。
第4図は前記検出装置9の更に詳細なブロック図を示し
ており、前記センサ5がらの位置検出信号がフォトカブ
ラ19、インターフェイス21を通して中央演算装置2
3に入力される。更にこの中央演算装置23には記憶装
置25.2’7、更に計時装置29が接続されている。
計時装置29は前記セン1ノ5からの加工開始信号及び
加工完了信号を受1J−s(の間のクロック信号をカウ
ントすることにj、って加1所要時間を81弾する。そ
してこのXi−11M (乙号は比較装置13へのイン
ターフェイス31に出力され、比較装置13において前
述したJ、うに記憶装置15に記憶されている正常切削
時の加工■h問と比較され、工具寿命の判断をするのC
・ある。
また史に、中央演算装置23にはインターフェイス33
を介して前記した表示部11が接続されている。この表
示部11はラッチメモリ35、デ〕−ダドライバ37及
び7セグメント表示体3つから成り、前記計時装置29
によって計時された加工所要時間を表示する。
尚、比較装置13においては、正常切削時の加111″
f問にス・]シて上限及び下限両方に許容範囲が設()
られる。」−限π′[容範囲は実切削の加工時間の少々
の変動では■0!寿命と判断しないためである。
−f)、十限許容範囲については、摩耗がかなり進行し
/〔切削工具においては切削0口始初期に被剛材に工具
が食い込む峙に工具の根元7〕1ら折れることがあるが
、作業者がモの巽常に気(J J’J”、r−ければ切
削工具が設定されたストローク分だ(プ無負荷の状態で
送られ、従って負荷のある場合に比べて切削■只の前進
時間、′つまり加工時間が速くなるので、下限許容範囲
に達しない揚台にや(、Lり工具に貸常が生じたと判断
するためである。
また前記記憶装置15には切削工具の々A買、寸法、径
、回転速度、送り速度、被剛材の祠質、板厚等の切i’
j11条件と共に各条件下にお(づる正常時の加工所要
時間を複数種記憶させておぎ、実切削に際してはその切
削条件に対応する条件手にお【プる正常時の加工時間を
選択して記憶装置13に入ツノできるようにするのが好
ましい。
この発明は正常加工時にcl−jLノる加工時間に対し
゛C実切削におい−C検出した加工時間を比較し、許容
設定範囲を逸脱した時に工具寿命が来たと判断するので
、実際に使用している工具自体を直接監視して適確に工
具寿命を捕えることが出来、しかも工具寿命の判断に複
雑な装置を必要としない特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(31ドリルによる穴開は個数と穴開は所要11
)問との相関関係を示リーグラフであり、@2図はこの
発明の一実施例に用いられる工具寿命検出装置の加工時
間検出装置の部分を示−り正面図、第3図(,1この発
明の一実施例のブロック図、第4図は同上実施例にお(
つる検出装置及び表示部の詳細な71179図である。 3・・・ドグ 5・・・センサ 7・・・ドリル 9・・・検出装置 11・・・表示部 13・・・比較装置15・・・記憶
装置 17・・・制御装置第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 正常加工時における加工時間に対して、実切削に
    、13いて検出した加工時間を比較し、許容設定範囲を
    逸脱した時に工具寿命とする工具寿命検出方法。 2) 工具の加工時間検出装置、設定加工時間記憶装置
    、及び前記加工時間検出装置からの実切削加工時間を前
    記設定加工時間記憶装置の設定加工時間と比較し、実切
    削加工時間が設定加工時間の許容範囲を逸脱した時に工
    具寿命と判断する比較装置を備えて成る工具寿命検出装
    置。 3) 前記加工時間検出装置が、工具の加工開始峙点と
    加工終了時点を検知するセンサと、加工時間計時手段と
    、加工時間を表示する表示手段とを備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の工具寿命検出装
    置。 4) 前記設定加工時間記憶装置は、工具寿命・初期の
    実切削時の加工時間を記憶するものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の工具寿命
    検出装置。
JP23609083A 1983-12-16 1983-12-16 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置 Pending JPS60127956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609083A JPS60127956A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23609083A JPS60127956A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127956A true JPS60127956A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16995569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23609083A Pending JPS60127956A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159159A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Hidemi Hyodo ツール監視装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537386A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Houdai Kogyo Kk Method of and apparatus for wrapping core with leather or the like
JPS57189753A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Westinghouse Electric Corp Monitoring device for life of tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537386A (en) * 1978-09-11 1980-03-15 Houdai Kogyo Kk Method of and apparatus for wrapping core with leather or the like
JPS57189753A (en) * 1981-05-20 1982-11-22 Westinghouse Electric Corp Monitoring device for life of tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159159A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Hidemi Hyodo ツール監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351029A (en) Tool life monitoring and tracking apparatus
US4471444A (en) Rotating tool wear monitoring apparatus
US7092786B2 (en) Tool damage/abnormality detecting device
RU2180967C2 (ru) Автоматический текущий контроль состояния инструмента
US4532599A (en) Quality control method
EP0119680A1 (en) Apparatus for monitoring tool life
JP2006205350A (ja) 工具損傷異常検出装置
JPH09300176A (ja) 切削加工装置およびその異常検出方法
KR101462312B1 (ko) 공작 기계의 공구상태 감시시스템 및 그 방법
KR101999112B1 (ko) 공작 기계용 공구수명 관리시스템 및 공구수명 관리방법
CN105988417B (zh) 进行螺纹孔检查的数值控制装置
KR100952619B1 (ko) 공작기계 취급시의 불량 검출방법
JP3291677B2 (ja) 工作機械用加工刃の状態監視方法とその装置
WO2020135636A1 (zh) 一种轮毂刀具管理系统和方法
JP6545555B2 (ja) ドリルの余寿命推定装置及び余寿命推定方法
US6128547A (en) Machine control gage system
JP3446518B2 (ja) 回転工具の異常検出方法およびその装置
US4854161A (en) Method for diagnosing cutting tool dullness
JPH06198547A (ja) 回転式刃具の折損予知方法
JPS60127956A (ja) 工具寿命検出方法及びそれに用いる装置
JP2005022052A (ja) 加工工具の異常・寿命の検知方法および検知装置
JP6808038B2 (ja) 工具寿命検出装置および工具寿命検出方法
JPS6146260B2 (ja)
JPH06320396A (ja) 刃工具の寿命判定方法および自動交換方法
KR100600015B1 (ko) 공작기계의 공구이상 검출 방법