JPS60127775A - レ−ザ制御装置 - Google Patents

レ−ザ制御装置

Info

Publication number
JPS60127775A
JPS60127775A JP58236557A JP23655783A JPS60127775A JP S60127775 A JPS60127775 A JP S60127775A JP 58236557 A JP58236557 A JP 58236557A JP 23655783 A JP23655783 A JP 23655783A JP S60127775 A JPS60127775 A JP S60127775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
power
acute
output
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58236557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146234B2 (ja
Inventor
Hideki Kimata
木股 秀樹
Hirohisa Segawa
瀬川 博久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58236557A priority Critical patent/JPS60127775A/ja
Publication of JPS60127775A publication Critical patent/JPS60127775A/ja
Publication of JPH0146234B2 publication Critical patent/JPH0146234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、特にレーザビームにより被加工物を鋭角な
角度に切断する場合に、その鋭角の角度に応じてレーザ
ビームのIくワ−を自動的に適切な値に制御するレーザ
制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種のレーザ制御装置としては、第1図に示すも
のがあった。第1図は従来のレーザ制御装置を示す概略
ブロック構成図である。図において、6はユーザプログ
ラム、1はユーザプログラム6を入力するレーザ制御装
置、2.3はそれぞれレーザ制御装置1に内蔵された移
動指令機能部及びSアナログ機能部、4は被加工物(図
示しない)を載せる加工テーブル、Mは加工テーブル4
を移動させる駆動モータ、5はレーザビームを発射する
レーザ発振器である。
次゛に、上記第1図に示す従来のレーザ制御装置の動作
について説明する。第4図に示す様に被加工物を鋭角に
切断する場合に、ユーザプログラム6を取シ込んだレー
ザ制御装置1は、移動指令機能部2とSアナログ機能部
3に、各機器に対する指令を出す様に命令する。この命
令を受けた移動指令機能部2は、駆動モータMに対して
加工テーブル4をどの程度の速度で、どれだけ移動させ
よという移動指令信号を送る。この移動指令信号を受け
取った駆動モータMは、指示された速度で、指令された
距離だけ加工テーブル4を移動させる。
また、Sアナログ機能部3は、レーザ発振器5に対して
加工する出力値(又は電流値でも良い)を決めるSアナ
ログ信号を送シ、このSアナログ信号を受けたレーザ発
振器5は指令された出力値のパワーで加工を行う。
従来のレーザ制御装置は以上の様に構成されているので
、被加工物を載せた加工テーブル4がある点から他の点
へ移動する間は、レーザビームのパワーはほぼ一定であ
るため、例えば歯車などの加工の様に、被加工物を鋭角
な角度に切断する場合には、その角度の先端部は熱過多
となる。すなわち、第4図に示す様に、角度θが狭いた
め、点T、から点T2tで切断し、点T、から点T、へ
向う時、点T、の付近には加工時に発生した残熱と、点
T3への加工時に発生する熱(この熱は、点T1一点T
、までの辺が切断されているために放熱されにくい)に
よシ、角度θの先端部は熱過多となる。それゆえ、第4
図に示される点T、から点Tpマでの間に存在する斜線
部分の様に、溶は落ちが発生するという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記の様な従来のものの欠点を改善する目
的でなされたもので、入力されたデータに基づいて移動
する加工テーブルの移動角度に応じて、レーザ発振器の
出力を自動的に制御する様な構成を有して成シ、荷に被
加工物を鋭角な角度に切断する場合に、その角度の先端
部に起る熱過多を抑制し、これにより、溶は落ちを防止
する様にしたレーザ制御装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第2図はこの発明の一実施例であるレーザ制御装置を示
す概略ブロック構成図で、第1図と同一部分は同一符号
を用いて衣示してアシ、その詳細な説明は省略する。図
において、7は移動指令機能部2に入力されるデータを
もとに連続して移動する移動角度、例えば第4図に示さ
れる様な鋭角の角度θを算出する角度算出器、8は角度
算出器7よシ算出した移動角度をある一定値と比較して
判別する角度判別器、9は角度判別器8によって判別し
た移動角度が鋭角である時、その鋭角の角度に応じてレ
ーザ発振器5の出力を制御する、すなりちレーザビーム
のパワーのセーブ量を計算スル演算機能部、Aはレーザ
ビームのパワー出力を演n機能部9で計算した値だけい
ったんパワーをセー フし、徐々に元のパワー出力に回
復させて行く減衰機能部、10は演算機能部9と減衰機
能部Aを備えた出力制御器である。その他の構成は、上
記第1図に示されるものと同様に構成されている。
次に、上記第2図に示すこの発明の一実施例であるレー
ザ制御装置の動作について説明する。まず、第3図は、
第2図のレーザ制御装置における動作を説明するだめの
フローナヤート図である。
第3図に示す様に、入力された移動指令Fa 、 Fb
(ここで、Faは第4図に示す点TIから点T2までの
移動指令、Fbは同図の点T、から点T3までの移動指
令とする)を先読みし、この2つの移動指令Fa。
Fbによってできる角度θを角度算出器7でめ、この角
度θが鋭角であるかどうかを判別するため、角度判別器
8によりある一定値と比較することによって判別する。
その結果、鋭角でなければレーザビームのパワーPはそ
のままとし、鋭角であれば出力制御器10の演算機能部
9によってパワーセーブ量Ps’z計算し、減衰機能部
AでセーブされたパワーPに落して出力させる。なお、
パワー出力を変えるには、Sアナログ機能部3から送出
されるSアナログ信号を制御することによって行う。
また、ここで述べたパワーPを落すということは、Sア
ナログ信号を落すことを意味しており、すなわちこのS
アナログ信号によってパワーPの出力の強さが決する。
そして、パワーPのセーブされる場所は、第4図に示さ
れる点T2の位置である。
この様にすれば、上述したごとく被加工物を鋭角な角度
に切断する場合に、その角度の先端部に起る熱過多は十
分に抑制され得る。
なお、上記実施例では、第5図(d)に示す熱過多部B
において、減衰機能部AによるレーザビームのパワーP
の制御は、第5図(a)に示す様に、Sアナログ信号を
比例的に制御することによって行った場合について説明
したが、第5図(b)又は(c)に示す様に、Sアナロ
グ信号を指数関数的に制御しても良い。
また、上記実施例では、Sアナログ信号によシレーザ発
振器5から発射されるレーザビームのパワーPを制御す
る方式について説明したが、Sアナログ信号によりレー
ザ発振器5の電流を制御する方式としても良い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した様に、レーザ制御装置において
、入力されたデータに基づいて移動する加工テーブルの
移動角度に応じて、レーザ発振器の出力を自動的に制御
する様な構成としたので、特に被加工物を鋭角な角度に
切断する場合に、その角度の先端部に起る熱過多を極力
抑制し、これによシ、溶は落ちを防止することができる
と共に、この種の従来例のレーザ制御装置における様に
、加工速度を遅くし、レーザビームのパワーをあらかじ
め弱めて加工する必要がなくなるので、加工時間を非常
に節約できるなどの優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーザ制御装置を示す概略ブロック構成
図、第2図はこの発明の一実施例でらるレーザ制御装置
を示す概略ブロック構成図、第3図は、第2図のレーザ
制御装置における動作を説明するためのフローチャート
図、第4図はレーザビームにより被加工物を鋭角な角度
に切断する場合の動作態様を示す説明図、第5図は、第
2図のレーザ制御装置・においてレーザビームのパワー
出力を制御するためのSアナログ信号の制御態様を示す
説明図である。 図において、1・・・レーザ制御装置、2・・・移動指
令機能部、3・・・Sアナログ機能部、4・・・加工テ
ーブル、5・・・レーザ発振器、M・・・駆動モータ、
6・・・ユーザプログラム、7・・・角度算出器、8・
・・角度判別器、9・・・演算機能部、A・・・減衰機
能部、10・・・出力制御器、Fa 、 Fb・・・移
動指令、θ・・・角度、′r、。 ’r、、’r3.Tp・・・点、P・・・パワー、Ps
・・・パワーセーブ量、B・・・熱過多部である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力されたデータに基づいて、加工テーブルの移動及び
    レーザ発振器の出力を制御するレーザmlJ御装置にお
    いて、前記データの移動指令によシ移動角度を計算する
    角度算出器と、前記移動角度をある一定値と比較して判
    別する角度判別器と、hu記移動角度に応じて前記レー
    ザ発振器の出力をIII御する出力制御器とを備えて成
    ることを特徴とするレーザ制御装置。
JP58236557A 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザ制御装置 Granted JPS60127775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236557A JPS60127775A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236557A JPS60127775A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127775A true JPS60127775A (ja) 1985-07-08
JPH0146234B2 JPH0146234B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=17002408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236557A Granted JPS60127775A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 レ−ザ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127775A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142089A (ja) * 1985-12-13 1987-06-25 Toyoda Mach Works Ltd レ−ザ加工機
JPS6363593A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工制御装置
JPS63273585A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd Cncレ−ザ加工機のパワ−制御方式
JPH04158995A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Fanuc Ltd レーザ加工方法
JPH05329745A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsubishi Electric Corp コーナ部の加工条件制御方法
JPH067973A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Fanuc Ltd レーザ加工装置
DE19506591A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Schneiden von Werkstücken mit einem Laserstrahl

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142089A (ja) * 1985-12-13 1987-06-25 Toyoda Mach Works Ltd レ−ザ加工機
JPH0336635B2 (ja) * 1985-12-13 1991-06-03 Toyoda Koki Kk
JPS6363593A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工制御装置
JPH046475B2 (ja) * 1986-09-02 1992-02-05 Mitsubishi Electric Corp
JPS63273585A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Fanuc Ltd Cncレ−ザ加工機のパワ−制御方式
JPH0363475B2 (ja) * 1987-04-30 1991-10-01 Fanuc Ltd
JPH04158995A (ja) * 1990-10-18 1992-06-02 Fanuc Ltd レーザ加工方法
JPH05329745A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Mitsubishi Electric Corp コーナ部の加工条件制御方法
JPH067973A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Fanuc Ltd レーザ加工装置
DE19506591A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Schneiden von Werkstücken mit einem Laserstrahl
US5585018A (en) * 1994-02-24 1996-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser cutting method eliminating defects in regions where cutting conditions are changed
DE19506591C2 (de) * 1994-02-24 1997-02-20 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Schneiden eines Werkstücks mit einem Laserstrahl

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146234B2 (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638145A (en) Laser machining apparatus
US7566844B2 (en) Laser-machining device
JP3746019B2 (ja) レーザ加工機
US5847359A (en) Laser beam machining system and method with restart command function
JPH0384604A (ja) 数値制御装置の送り速度制御方法
JP2766389B2 (ja) レーザ加工方法
JP2007203346A (ja) レーザ制御方法及びレーザ制御装置
JPS60127775A (ja) レ−ザ制御装置
JP3768730B2 (ja) レーザ加工機およびその数値制御装置ならびにレーザ加工機の制御方法
JPH067973A (ja) レーザ加工装置
JPS63273585A (ja) Cncレ−ザ加工機のパワ−制御方式
JPS6057952B2 (ja) レ−ザ加工装置
JPH0752365B2 (ja) 数値制御装置
JPH0134718B2 (ja)
JPH02179373A (ja) レーザ加工機用nc制御装置
KR20150115217A (ko) 레이저 가공 방법
JPH10328938A (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JP2635766B2 (ja) 板部材切断用数値制御プログラムの自動プログラミング装置および方法
JPH046475B2 (ja)
JPH10258374A (ja) レーザ加工方法およびこの加工方法を実施するレーザ制御装置
JPH01222304A (ja) Nc文作成装置
JPH03106580A (ja) レーザ加工装置
JPH0561529A (ja) 数値制御における送り速度制御装置
JPS629794A (ja) レ−ザ加工制御装置
JPH0270393A (ja) レーザ加工機