JPS6012748A - 厚膜導体接続方法 - Google Patents
厚膜導体接続方法Info
- Publication number
- JPS6012748A JPS6012748A JP11811983A JP11811983A JPS6012748A JP S6012748 A JPS6012748 A JP S6012748A JP 11811983 A JP11811983 A JP 11811983A JP 11811983 A JP11811983 A JP 11811983A JP S6012748 A JPS6012748 A JP S6012748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- thick film
- film conductor
- lead frame
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4853—Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/328—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は基板上に形成された厚膜導体間の接続、あるい
は厚膜導体と部品等との接続を行うための接続方法に関
するものである。
は厚膜導体と部品等との接続を行うための接続方法に関
するものである。
例えばサーキュレータにおいて厚膜導体間を接続する場
合、従来は第1図及び第2図に示すようにセラミック、
フエライりまたはアルミナ等の基板1と該基板1上に形
成された線路導体である厚膜導体2から成るサーキュレ
ータ部品を真鍮等で形成されたベース3上式セットし、
前記厚膜導体2上に直接半田とて4の先端を当てて、そ
の熱伝導によシ厚膜導体2に供給された半田5を溶融し
て厚膜導体2間を電気的及び機械的に接続する方法が採
用されている。
合、従来は第1図及び第2図に示すようにセラミック、
フエライりまたはアルミナ等の基板1と該基板1上に形
成された線路導体である厚膜導体2から成るサーキュレ
ータ部品を真鍮等で形成されたベース3上式セットし、
前記厚膜導体2上に直接半田とて4の先端を当てて、そ
の熱伝導によシ厚膜導体2に供給された半田5を溶融し
て厚膜導体2間を電気的及び機械的に接続する方法が採
用されている。
しかしながらこのような方法では、上述の如く半田ごて
を直接厚膜導体に押付けるため、この半田ごて先端の温
度と加熱時間との関係によって厚膜導体にくわれ現像が
発生することがあり、また供給半田量の違い等によシサ
ーキュレータの電気的性能を著しく損うおそれがある等
の欠点を有している。
を直接厚膜導体に押付けるため、この半田ごて先端の温
度と加熱時間との関係によって厚膜導体にくわれ現像が
発生することがあり、また供給半田量の違い等によシサ
ーキュレータの電気的性能を著しく損うおそれがある等
の欠点を有している。
本発明は上述した従来技術の欠点を解決するためになさ
れたもので、厚膜導体にくわれ現像が発生せず、かつサ
ーキュレータ等の電気的性能を劣化させることなく電気
的9機械的に良好な接続を得ることができる厚膜導体の
接続方法を実現することにある。
れたもので、厚膜導体にくわれ現像が発生せず、かつサ
ーキュレータ等の電気的性能を劣化させることなく電気
的9機械的に良好な接続を得ることができる厚膜導体の
接続方法を実現することにある。
上述した目的を達成するため、本発明は金メツキコバー
ル線によるリードフレームを用い、このリードフレーム
−を抵抗溶接で厚膜導体に圧接して厚膜導体間の電気的
9機械的な接続を行うようにしたものである。
ル線によるリードフレームを用い、このリードフレーム
−を抵抗溶接で厚膜導体に圧接して厚膜導体間の電気的
9機械的な接続を行うようにしたものである。
[実施例〕
以下に実施例を説明すると、第3図は本発明による厚膜
導体の接続方法の一実施例を示す説明口で、図において
1はセテミック、フェライトまたはアルミナ等による基
板、2は該基板1上に形成された厚膜導体、3は真鍮等
で形成されたペース、6は金メツキコバール線によるリ
ードフレーム、7aと7bは溶接用の電極、8は該電極
7a、7bを保持した加圧ヘッドである。
導体の接続方法の一実施例を示す説明口で、図において
1はセテミック、フェライトまたはアルミナ等による基
板、2は該基板1上に形成された厚膜導体、3は真鍮等
で形成されたペース、6は金メツキコバール線によるリ
ードフレーム、7aと7bは溶接用の電極、8は該電極
7a、7bを保持した加圧ヘッドである。
本発明による接続方法は、まず基板1と厚膜導体2から
成るサーキュレータ部品をベース3上にセットし、次に
予じめ所定寸法に切断されたリードフレーム6を互いに
接続される厚膜導体2上に搭載する。そして、このリー
ドフレーム6上K 一定の間隙をもって加圧ヘンド8に
保持された電極7aと7bとをそれぞれ当接させ、バネ
等を介して一定の荷重でリードフレーム6を加圧して安
定させる。この状態で溶接電源に蓄積された溶接電流を
リードフレーム6に放出すると抵抗熱が発生し、こ扛に
よりリードフレーム6が加熱され、更にこのリードフレ
ーム6を通して厚膜導体2に伝導して、リードフレーム
6と導体2の加圧接触部が瞬時のうちに圧接されるので
、この圧接を接続されるべき厚膜導体2上の2個所につ
いて行う。
成るサーキュレータ部品をベース3上にセットし、次に
予じめ所定寸法に切断されたリードフレーム6を互いに
接続される厚膜導体2上に搭載する。そして、このリー
ドフレーム6上K 一定の間隙をもって加圧ヘンド8に
保持された電極7aと7bとをそれぞれ当接させ、バネ
等を介して一定の荷重でリードフレーム6を加圧して安
定させる。この状態で溶接電源に蓄積された溶接電流を
リードフレーム6に放出すると抵抗熱が発生し、こ扛に
よりリードフレーム6が加熱され、更にこのリードフレ
ーム6を通して厚膜導体2に伝導して、リードフレーム
6と導体2の加圧接触部が瞬時のうちに圧接されるので
、この圧接を接続されるべき厚膜導体2上の2個所につ
いて行う。
第4図はこの圧接部の断面図で、図中Aは一方の厚膜導
体2とリードフレーム6との圧接個所を示し、またBは
他方の厚膜導体2とリードフレーム6との圧接個所を示
している。
体2とリードフレーム6との圧接個所を示し、またBは
他方の厚膜導体2とリードフレーム6との圧接個所を示
している。
従ってこの接続方法によれば、厚膜導体2が直接加熱さ
れないので接続時の熱影響が少なく、安定した接続が容
易に実現されることになる。
れないので接続時の熱影響が少なく、安定した接続が容
易に実現されることになる。
尚、上述した実施例はサーキュレータにおける厚膜導体
2同志の接続について述べたものであるが、本発明はこ
れに限られるものではなく、例えば第5図に示すように
基板9に回路として形成された厚膜導体10上にリード
付部品11を搭載する場合でも、前記と同様に接続を行
うことができ、このような場合においても厚膜導体10
及びリード付部品11への熱影響の少ない接続が達成さ
れるO 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、金メツキコバール線によ
るリードフレームを用い、このリードフレームを抵抗溶
接によシ厚膜導体に圧接する接続方法であるため、厚膜
導体に直接熱が加わらず、従って厚膜導体への熱影響が
少女いので、従来のようなくわれ現像が厚膜導体に発生
することがなく、電気的1機械的に良好な接続を実現で
きるという効果が得られる。
2同志の接続について述べたものであるが、本発明はこ
れに限られるものではなく、例えば第5図に示すように
基板9に回路として形成された厚膜導体10上にリード
付部品11を搭載する場合でも、前記と同様に接続を行
うことができ、このような場合においても厚膜導体10
及びリード付部品11への熱影響の少ない接続が達成さ
れるO 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、金メツキコバール線によ
るリードフレームを用い、このリードフレームを抵抗溶
接によシ厚膜導体に圧接する接続方法であるため、厚膜
導体に直接熱が加わらず、従って厚膜導体への熱影響が
少女いので、従来のようなくわれ現像が厚膜導体に発生
することがなく、電気的1機械的に良好な接続を実現で
きるという効果が得られる。
また、半田を用いないため、半田の供給量の違いによる
サーキュレータ等の電気的性能の劣化を防止することが
できるという効果もあり、こnらのことから電気部品や
厚膜導体への熱影響を嫌う接続に利用することができる
ものである0
サーキュレータ等の電気的性能の劣化を防止することが
できるという効果もあり、こnらのことから電気部品や
厚膜導体への熱影響を嫌う接続に利用することができる
ものである0
第1図は従来の厚膜導体接続方法を示す説明図、第2図
は厚膜導体を有するサーキュレータの斜視図、第3図は
本発明による厚膜導体接続方法の一実施例を示す説明図
、第4図は第3図における圧接個所の断面図、第5図は
他の実施例を示す説明図である。 1・・・基板 2・・・厚膜導体 6・・・リードフレ
ーム7a、7b・・・電極 8・・・加圧ヘッド 9・
・・基板10・・・厚膜導体 11・・・リード付部品
特許 出 願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二 輪1声 l @3− 軸2Cill 鞄4− 輪5− 1 9
は厚膜導体を有するサーキュレータの斜視図、第3図は
本発明による厚膜導体接続方法の一実施例を示す説明図
、第4図は第3図における圧接個所の断面図、第5図は
他の実施例を示す説明図である。 1・・・基板 2・・・厚膜導体 6・・・リードフレ
ーム7a、7b・・・電極 8・・・加圧ヘッド 9・
・・基板10・・・厚膜導体 11・・・リード付部品
特許 出 願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二 輪1声 l @3− 軸2Cill 鞄4− 輪5− 1 9
Claims (1)
- 1、 基板上に形成された厚膜’yQ体と他の導体また
は部品等との接続に際し、所定の寸法のリードフレーム
を厚膜導体上に載せて、該厚膜導体とリードフレームと
を抵抗溶接によ多接続することを特徴とする厚膜導体接
続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11811983A JPS6012748A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 厚膜導体接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11811983A JPS6012748A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 厚膜導体接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6012748A true JPS6012748A (ja) | 1985-01-23 |
Family
ID=14728498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11811983A Pending JPS6012748A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 厚膜導体接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6012748A (ja) |
-
1983
- 1983-07-01 JP JP11811983A patent/JPS6012748A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2511123B2 (ja) | 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法 | |
JPH09161936A (ja) | 線材の接合方法 | |
JP3019285B2 (ja) | 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法 | |
US5297716A (en) | Soldering tool with attached thermocouple | |
JP3454055B2 (ja) | 絶縁電線の接続構造及び接続方法 | |
JPS63170875A (ja) | フラツト電線と金属端子のスポツト溶接方法 | |
US3900813A (en) | Galvano-magnetro effect device | |
US3519778A (en) | Method and apparatus for joining electrical conductors | |
JPS6012748A (ja) | 厚膜導体接続方法 | |
JPS62289379A (ja) | 被覆線の接合装置 | |
KR980012734A (ko) | 접속 라인에 플러그 커넥터의 접촉 부재를 전기 접속하기 위한 방법 | |
JPH02116186A (ja) | 半導体レーザ | |
JPH06104021A (ja) | 圧着端子 | |
JPH01221873A (ja) | 接続ピンを有する導体レール | |
JPH05166575A (ja) | スポット溶接の安定化方法 | |
JPS59137174A (ja) | 予備半田付け方法 | |
JPS61237441A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPS6379331A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPS6211239A (ja) | 金属細線の接続方法 | |
JPH01128384A (ja) | 電線の溶着方法 | |
KR970003194Y1 (ko) | 칩 코일 | |
JPH0777285B2 (ja) | 大電流基板装置 | |
JP3304227B2 (ja) | リード線及びこれを用いたニオイセンサ | |
JP2544169Y2 (ja) | 温度ヒューズ | |
JPH06140460A (ja) | リードの接合法 |