JPS6012732A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS6012732A
JPS6012732A JP58118300A JP11830083A JPS6012732A JP S6012732 A JPS6012732 A JP S6012732A JP 58118300 A JP58118300 A JP 58118300A JP 11830083 A JP11830083 A JP 11830083A JP S6012732 A JPS6012732 A JP S6012732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light
wafer
light source
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58118300A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kubota
勝彦 久保田
Yasuo Kiguchi
木口 保雄
Nobuyuki Irikita
信行 入来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58118300A priority Critical patent/JPS6012732A/ja
Publication of JPS6012732A publication Critical patent/JPS6012732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70608Monitoring the unpatterned workpiece, e.g. measuring thickness, reflectivity or effects of immersion liquid on resist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は露光装置に関し、特にホトレジスト膜のパター
ン幅の均一化に有効な露光装置に関するものである。
〔背景技術〕。
半導体装置の製造工程にホトリソグラフィ技術があり、
半導体ウェー/・の表面に形成したホトレジスト膜を写
真技術を利用して所要のパターンに形成し、かつこのバ
ターニングされたホトレジスト膜をマスクとして下地層
のバターニング等所定の処理を行なっている。(例えば
特開昭54−59883号公報)このため、下地層の処
理を高精度に行な5にはホトレジスト膜のバターニング
を正確に行なう必要がある。
ところで、ホトレジスト膜のバターニングに際しては、
所定のパターン露光を行なった後にこれを現像して不要
パターンを除去する方法がとられているが、パターン寸
法、特にパターン幅寸法はホトレジスト膜の膜厚に影響
を受けることが知られている。即ち、均一な厚さのホト
レジスト膜に均一な露光量でパターン露光を行なえば均
一なノくターン幅を得ることができるのであるが、ホト
レジスト膜の厚さにばらつきが生じているときには所謂
スタイディングウェーブ現象によってパターン幅寸法も
変化され、同一露光量では膜厚が大きい程パターン幅が
大になる。一方、ウェーハ上へのホトレジスト膜の塗布
はスピンナ塗布法を用いているために、ホトレジストの
粘度や温度等の条件によって膜厚が左右され、均一な膜
厚を得ること番ま実際には困難である。
したがって、スタンディングウェーブ現象の影唇を低減
するために2〜30波長を有する光を用いて露光を行な
ったり、或いは先行実験(試験露光−現像)を行なって
露光時間(露光量)を適宜に設定する等の対策が考えら
れる。しかしながら、前者では完全にスタンディングウ
ェーブ現象を防止するのは不可能であり、後者ではウェ
ー/・毎にホトレジスト膜厚が異なる場合には有効でな
く、結局パターン幅を高精度に管理することは困難なも
のになっていた。
〔発明の目的〕 本発明の目的はホトレジスト膜の膜厚の相違Kかかわら
ず常に均一なパターン幅を得ることができる露光装置を
提供することにある。
また、本発明の他の目的は各ウェーハ毎に好適な露光量
を晶動的、定−flcゎ(’)elWt!置を提供する
ことKある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかKなるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、ウェーハ上のホトレジスト膜の膜厚と密接な
関係にあるウェー/・表面の反射率を検出する手段と、
この検出結果に基づいてウェーッ・への最適露光量を演
算する手段と、この演算結果により光源、シャッタ、絞
り等の露光要素を制御する手段とで露光装置を構成し、
これによりホトレジスト膜の膜厚に応じて露光量を自動
的忙コントロールし、パターン幅の均一化および露光の
自動化を達成するものである。
〔実施例〕
図は本発明の一実施例の全体構成図であり、表面にホト
レジストが塗布されてホトレジスト膜が形成されたウェ
ー・・1はXYステージ2上に載置される。一方、この
ウェー・・1表m<所要のノ(ターンを露光する露光装
置本体は、紫外線ランプからなる光源3と、露光時に開
くシャッタ4と、□反射ミラー5と、コンデンサレンズ
6と、光量を制限する可変絞り7と、結門用の対物レン
ズ8とを備えており、前記コンデンサレンズ6の直下に
置カレタレチクル(ホトマスク)9のノくターンをウェ
ー7・1表面に結像することができる。
一方、前記光源3かも前記XYステージ2の一側上部に
わたって光ファイバ10を延設し、光源3光の一部がこ
の光ファイノ(10を通してXYステージ2上に導かれ
るように構成する。そし【、この光ファイバ10の下端
に臨んで)・−7ミラー11を配設すると共に、ノ・−
7ミラー11に対向して光検出器12を設け、XYステ
ージ2側からの反射光を検出するようKしている。更に
、前記光ファイバ10と並んで基準となる光ファイバ1
3を並設し、この基準光ファイバ13は一端を前記光源
3に臨ませる一方、他端は基準光検出器14に対向位置
している。これら光7アイノ<xo、13と光検出器1
2,14はウェーッ・1の表面反射率を検出する手段と
して構成され、各検出信号はA/D変換器15を介して
演算手段16に送出される。
演算手段16はコンピュータを主体に構成され。
前記各検出器12.14の光検出量の比較からXYステ
ージ(後述するようにウェーッ・10表面)の反射率を
めると共に、要求されるノくターン幅寸法やその他の予
め与えられたデータから最適な露光量を算出する。デー
タとしては1反射率と光源光度およびパターン幅等の経
験的な相関関係である。
%して、前記演算手段16の出力は本例では前記シャッ
タ4の駆動部17に送出され、算出された結果に基づい
て所領フィードバック制御により所要の時間だけシャッ
タ4を開作動させ、これにより最適な露光量に制御する
。なお、露光量の制御は、図に一点鎖線で示すように光
源の電源部18を制御してブ0度を変化させてもよく、
二点鎖紐で示すように可変絞り駆動部19を制御して絞
り(透過光量)を変化させるような構成としてもよい。
次に以上の構成の露光装置を用いた露光方法を説明する
。先ず、XYステージ2上に載置したウェーハ1を露光
位置よりも右側の図示破線位置に移動設定し、ウェーハ
1の一側辺部に光ファイバ10が対向するようにする。
すると、光ファイバ10を通して光源30光一部がウェ
ーハ1表面、つまりホトレジスト膜に当射され、その反
射光はl・−7ミラー11によって側方へ反射されて光
検出器12により検出される。このとき、ホトレジスト
膜の膜厚に応じて反射光量が変化する。一方、基準光フ
ァイバ13を通して基準となる光源3の光が基準光検出
器14に供給されているので、これら両党検出器12,
14の光を比較すればウェー7・1における反射率をめ
ることができる。そして、この反射率の計算は演算手段
16によって行なわれる。また、この演算手段16では
、予め経験的にめられたデータに基づいて、ウェーハ1
反射率に対する適正露光量を算出する。
このような演算が行なわれると、この信号はシャッタ駆
動部17に送られてシャッタ4の開時間を基準に比較し
て変化する。このとき、XYステージ2の左動によりウ
ェーハ1は実線の露光位置に移動されてきており+ m
1leシヤツタ4の開作動の間、露光装置本体によって
レチクル9のパターン露光が行なわれる。
ここで、シャッタの開時間の制御ではなく、前述したよ
うに光源3の光度や可変絞り7の絞り量を夫々制御する
こと九よって露光量の制御をすることができるのは勿論
である。
〔効 果〕
(1) ウェーハ表面におけるホトレジスト膜の反射率
を検出する手段の検出結果に基づいて、そのウェーハに
最適な露光量を算出しかつこれに基づいて露光装置本体
における露光量の設定をしているので、ホトレジスト膜
の膜厚に応じて最適な露光iでのパターン露光を可能と
し、これによりパターン幅の均一化を達成できる。
(2)各ウェーハ毎の反射率の検出および最適露光量の
設定を所謂フィードバック制御によって行なっているの
で、人間の手による先行作業を不要にして、自動処理化
を図り、かつ作業効率の向上を達成することができる。
(3)既存の露光装置に反射率検出手段、演算手段。
露光量制御手段を付設すれば本発明装置を構成できるの
で、低コストに構成できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で独々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、光ファイバ
の代りに通常の光学レンズ系を使用してもよく、また反
射率Ω検出には別の光源を使用してもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体ウェーハの露
光装置に適用した場合について説明したが、ホトマスク
の製造、印刷板や撮像素子等電子部品の製造用の光学装
置として適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の一実施例の全体構成図である。 1・・・ウェーハ、2・・・XYステージ、3・・・光
源、4・・・シャッタ、7・・・可変絞り、9・・・レ
チクル、10・°°光ファイバ、12・・・光検出器、
13・・・基準光ファイバ、14・・・基準光検出器、
16・・・演算手段。 17・・・シャッタ駆動部、18・・・光源電源部、1
9・・・絞り駆動部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被露光体の反射率を検出する手段と、この検出結果
    および予め与えられたデータに基づいて最適露光量を演
    算する手段と、この演算結果により露光装置の露光量を
    制御する手段とを備えることを特徴とする露光装置。 2、反射率を検出する手段は、光源光を検出する基準光
    検出−と、被露光体の反射光を検出する光検出器とを備
    え、両党検出器の出力を比較し得る育成である特許請求
    の範囲第1項記載の露光装置。 3、露光装置は、光源、シャッタ、絞り、結像レンズを
    備え、光源光度、シャッタ開時間、絞り量のいずれか一
    つを可変できるように構成してなる特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の露光装置。
JP58118300A 1983-07-01 1983-07-01 露光装置 Pending JPS6012732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118300A JPS6012732A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118300A JPS6012732A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012732A true JPS6012732A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14733258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118300A Pending JPS6012732A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451329A2 (en) * 1990-04-13 1991-10-16 Hitachi, Ltd. Controlling method of forming thin film, system for said controlling method, exposure method and system for said exposure method
US5138293A (en) * 1990-09-17 1992-08-11 Ogura Clutch, Co., Ltd. Terminal connection structure of electromagnetic coupling device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451329A2 (en) * 1990-04-13 1991-10-16 Hitachi, Ltd. Controlling method of forming thin film, system for said controlling method, exposure method and system for said exposure method
US5409538A (en) * 1990-04-13 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Controlling method of forming thin film, system for said controlling method, exposure method and system for said exposure method
US5138293A (en) * 1990-09-17 1992-08-11 Ogura Clutch, Co., Ltd. Terminal connection structure of electromagnetic coupling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601744B2 (ja) フォトリソグラフィープロセスを制御するための方法およびシステム
JPH06204113A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
US7710583B2 (en) Surface position measuring system, exposure method and semiconductor device manufacturing method
JPS60177623A (ja) 露光装置
JPS6012732A (ja) 露光装置
US6243158B1 (en) Projection exposure apparatus and method
JPS6024548A (ja) ホトレジスト被覆表面の露出条件の選択方法
JPS59178729A (ja) フォトレジストプロセスにおける露光方法
JP2796404B2 (ja) 露光方法及びその装置並びにそれを用いた薄膜生産制御方法及びその装置
JP2006128447A (ja) 基板処理装置及び方法並びに情報管理方法
JPH0225016A (ja) 露光装置
KR20000018615A (ko) 반도체소자의 제조장비
JPS62132318A (ja) 露光装置
JPH09106075A (ja) 基板の露光装置
JP2802177B2 (ja) フォトレジスト表面の溶解速度の測定方法
JP3049911B2 (ja) 焦点検出手段を有したアライメントスコープ
JP2637412B2 (ja) 位置あわせ方法
KR100607780B1 (ko) 비쥬얼 인스펙션이 가능한 얼라인먼트 측정 시스템
KR20040079493A (ko) 노광장치 및 노광처리 방법
JP3331686B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JPH07111235A (ja) 露光方法および装置
JPH03112121A (ja) 露光システム
JP2780302B2 (ja) 露光装置
JPH05315217A (ja) 半導体フォトプロセス用露光装置
JPH0416424Y2 (ja)