JPS60126925A - 自動送信電力制御回路 - Google Patents

自動送信電力制御回路

Info

Publication number
JPS60126925A
JPS60126925A JP23593783A JP23593783A JPS60126925A JP S60126925 A JPS60126925 A JP S60126925A JP 23593783 A JP23593783 A JP 23593783A JP 23593783 A JP23593783 A JP 23593783A JP S60126925 A JPS60126925 A JP S60126925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
output
power
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23593783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320934B2 (ja
Inventor
Mitsuru Tanaka
満 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23593783A priority Critical patent/JPS60126925A/ja
Publication of JPS60126925A publication Critical patent/JPS60126925A/ja
Publication of JPH0320934B2 publication Critical patent/JPH0320934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野〕 本発明は、無線通信機の送信機に用いられる自動送信電
力制御回路に関する。
〔従来技術の説明〕
第1図は従来例の自動送信電力制御回路のブロック構成
図である。第1図において、10ば励振回路、20は励
振回路10の出力を増幅する電力増幅回路、30は検出
回路、40ば基準電圧発生回路、50は比較回路、60
は制御回路である。電力増幅回路20で発注した出力電
力は検出回路30で検出され、基準電圧発生回路40で
はあらかじめ設定されている基準電圧を発生し、検出回
路30の出力とこの基準電圧は比較回路50で比較され
る。その比較回路50の出力には差に応じた電圧が出力
される。この電圧によって制御回路60が駆動され、電
力増幅回路20の出力電力が制御される。
以上のように、従来の自動送信電力制御回路においては
、検出回路30および制御回路60などの帰還回路の応
答時間の遅れのために、電力増幅回路20の出力電力は
、送信出力立上り時にあらかじめ設定された出力電力の
値を一時的に超える欠点があった。また、電力増幅回路
20が多段の場合には、制御回路60を安価にするため
に、電力増幅回路20の前段の回路を制御するので、前
記応答時間の遅れで後段の増幅器の入力が一時的に過大
になり、後段トランジスタの寿命を短かくする欠点があ
っ〔発明の目的〕 本発明は、前記の欠点を除去し、送信起動時に送信電力
があらかじめ設定された出力電力の値を超えることのな
い自動送信電力制御回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕 本発明は、検出回路の出力電圧と、受信状態から送信状
態へ切替わるとともに基準電圧より高い電圧から単調に
減少し、所定時間後に基準電圧より低い電圧になる電圧
とを加算して比較回路へ加える構成を特徴とする。
すなわち、本発明は、電力増幅回路の出力電力を検出す
る検出回路と、基準電圧発生回路と、この基準電圧発生
回路の出力を一方の入力とし、前記検出回路の出力を他
方の入力とする比較回路と、この比較回路の出方により
前記電力増幅回路の出力電力が一定になるように自動制
御する制御回路とを備えた無線送信機の自動送信電力制
御回路において、前記比較回路の入力に設けられた電圧
加算回路と、この無線送信機の起動時からこの自動送信
出力制御回路のループ応答時間よりやや長い時間が経過
するまでの時間にわたり、前記電力増幅回路の出力電力
が所定の基準より小さく制御される値から所定の基準に
制御される値まで単調に変化する電圧を前記電圧加算回
路の入力に与える起動電圧発生回路とを備えたことを特
徴とする。
また、起動電圧発生回路はこの無線送信機と交互に動作
する無線受信機の電源電圧を利用することができる。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第2
図は本発明一実施例自動送信電力制御回路のブロック構
成図である。第2図において、励振回路】0の出力は電
力増幅回路20に接続され、電力増幅回路20の出力電
力は検出回路30に接続される。基準電圧発生回路40
から基準電圧Voが比較回路50の一方の入力に接続さ
れる。比較回路50の出力は制御回路60に接続され、
制御回路60から制御信号が電力増幅回路20に接続さ
れる。
ここに本発明の特徴とするところは、一点鎖線で囲まれ
た電圧加算部分である。すなわち、前記検出回路30か
ら検出電圧と起動電圧発生回路7oがら出力電圧とが、
加算回路80に接続される。加算回路80から出力電圧
が、前記比較回路5oの他の入力に接続される。自動送
信電力制御回路は、励振回路10、電力増幅回路20、
検出回路30、基準電圧発生回路40、比較回路50、
制御回路60および本発明の電圧加算部分より構成され
る。
このような構成の自動送信電力制御回路の動作について
説明する。第2図において、受信状態のときには、起動
電圧発生回路7oから基準電圧V。
より高い電圧が比較回路50へ加えられるために、制御
回路60からの制御電圧が電力増幅回路2oへ加えられ
ず出力電圧が出ないように構成されている。
受信状態より送信状態へ切替わると、励振回路10の出
力が電力増幅回路20へ加えられるとともに、比較回路
50へ加えられる起動電圧発生回路7oの出力電圧も基
準電圧■。より高い電圧より徐々に低下する。起動電圧
発生回路70の出力電圧が基準電圧Voと同じ値を少し
低下すると、制御回路60からの制御電圧が電力増幅回
路20へ加えられ出力電力が出力され、この出力電力を
検出回路30で検出し、この検出電圧と、電圧発生回路
70の出力電圧と加算して、比較回路50へ加える閉ル
ープが動作する。ここで、前記起動電圧発生回路70の
出力電圧が基準電圧Voより高い電圧よりrOJボルト
になるまでの時間は、前記閉ループの応答時間よりも長
くしである。
また、閉ループは、加算回路80から比較回路50へ加
えられる電圧を常に基準電圧Voと等しくするよう動作
する。すなわち、起動電圧発生回路70から加算回路8
0へ加えられる電圧が除々に低下して「0」ボルトにな
るとすれば、閉ループは、検出回路30の検出電圧を「
0」ボルトから除々に増加して基準電圧Voと等しくす
るように動作する1これにより、電力増幅回路20の出
力電力があらかじめ設定された出力電力よりも過大とな
ることを防止することができる。
第3図は第2図をさらに具体的に示した一実施例であり
、シンプレックス方式無線機に用いた場合である。第3
図において、第2図と同一の部分は同一符号で示す。受
信状態では基準電圧Voよりも高い電圧を発生し、送信
状態へ切替わるとともに徐々に「0」ボルトになる電圧
を発注する起動電圧発生回路70は、受信機回路7Iの
電源電圧子VRをそのまま用いている。72は受信機回
路71の電源に接続されているコンデンサを示し、受信
状態より送信状態へ切替わると、受信状態のときに、コ
ンデンサ72に蓄えられた電荷のディスチャージによっ
て、受信電源電圧+■Rが徐々に「0」ボルトになる特
性を利用している。
励振回路10の出力は、電力増幅回路20へ加えられ、
電力増幅回路20は、トランジスタ61.62により電
力増幅回路20の電源電圧が制御され、その出力電力が
制御される。この出力電力は、検出回路30で検出整流
されて抵抗81.82、ダイオード83で構成される加
算回路80により、前記起動電圧発生回路70の出力電
圧と加算され、比較回路50の逆相入力端子へ加えられ
る。また、比較回li!850は、演算増幅器52と抵
抗51とよりなり、基準電圧発生回路40よりの基準電
圧VOが比較回路50の同相入力端子へ加えられるよう
に構成されている。
受信状態のときに、基準電圧Voが比較回路50の同相
入力端子へ加えられ、基準電圧V。よりも高い受信電源
電圧VRが抵抗82とダイオード83を経由して比較回
路50の逆相入力端子へ加えられることにより、比較回
路50の出力は「0」ボルトとなる。したがって、トラ
ンジスタ61.62よりなる制御回路60は動作せず、
電力増幅器20へ制御電圧が加わらないため出力電力は
送出されない。また、制御電圧がかからないため、電力
増幅器20の暗電流を流さない効果もあり、受信時の消
費電流を低減する効果もある。
受信状態から送信状態へ切替わると、前述したように、
起動電圧発生回路70の出力は、コンデンサ72と受信
機回路7Iの負荷による時定数で徐々に受信電源電圧+
VRから低下しrOJボルトになる。ここで、第4図(
a)は起動電圧発生回路70の出力電圧対時間の特性を
示す図である。また、第4図(b)は検出回路30の検
出電圧対時間の特性を示す図。第4図(C)は基準電圧
Vo対時間の特性を示す図である。第4図において、時
間t1は受信状態から送信状態へ切替わった時間を示す
時間t2にて、起動電圧発生回路70の出力電圧が基準
電圧Voと等しくなると閉ループが動作する。
以後、起動電圧発生回路70の出力電圧と検出回路30
の検出電圧との和が基準電圧Voに等しくなるよう閉ル
ープが送信出力を制御するため、検出電圧の時間特性は
、第4図(b)に示すように徐々に増加する特性となる
。したがって、電力増幅回路20の出力電圧は、送信起
動時に設定値を超えることなく制御され、電力用トラン
ジスタの過大入力による劣化は防止される。
前記例では、送信開始後に単調変化して所定値に至る電
圧を検出回路に加算するように説明したが、これは基準
電圧の側に加算しても同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、起動電圧発生回路およ
び加算回路を設け、送信出力電力の検出電圧と起動電圧
発生回路の出力電圧とを加算して比較回路へ加えるよう
にすることにより、送信出力電力の立上り時の過大出力
の送出の防止および電力1−ランジスタの過大入力によ
る劣化を防止する優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の自動送信電力制御回路のブロック構成
図。 第2図は本発明一実施例自動送信電力制御回路のブロッ
ク構成図。 第3図はその具体的な回路図。 第4図は起動電圧発生回路の出力電圧、検出回路の出力
電圧および基準電圧と時間との関係を示す図。 IO・・・励振回路、20・・・電力増幅回路、30・
・・検出回路、40・・・基準電圧発生回路、50・・
・比較回路、51・・・抵抗、52・・・演算増幅器、
60・・・制御回路、61.62・・・トランジスタ、
70・・・起動電圧発生回路、71・・・受信機回路、
72・・・コンデンサ、80・・・加算回路、81.8
2・・・抵抗、83・・・ダイオード。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 第 2 口 M 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11電力増幅回路の出力電力を検出する検出回路と、 基準電圧発生回路と、 この基準電圧発生回路の出力を一方の入力とし、前記検
    出回路の出力を他方の人力とする比較回路と、 この比較回路の出力により前記電力増幅回路の出力電力
    が一定になるように自動制御する制御回路と を備えた無線送信機の自動送信電力制御回路において、 前記比較回路の入力に設けられた電圧加算回路と、 この無線送信機の起動時からこの自動送信出力制御回路
    のループ応答時間にりやや長い時間が経過するまでの時
    間にわたり、前記電力増幅回路の出力電力が所定の基準
    より小さく制御される値から所定の基準に制御される値
    まで単調に変化する電圧を前記電圧加算回路の人力に与
    える起動電圧発生回路と を備えたことを特徴とする自動送信電力制御回路。 (2)起動電圧発生回路はこの無線送信機と交互に動作
    する無線受信機の電源電圧を利用するように構成された
    特許請求の範囲第(1)項に記載の自動送信電力制御回
    路。
JP23593783A 1983-12-13 1983-12-13 自動送信電力制御回路 Granted JPS60126925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23593783A JPS60126925A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 自動送信電力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23593783A JPS60126925A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 自動送信電力制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126925A true JPS60126925A (ja) 1985-07-06
JPH0320934B2 JPH0320934B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16993431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23593783A Granted JPS60126925A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 自動送信電力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134740U (ja) * 1989-04-17 1990-11-08
WO1994017598A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus
JP2008048026A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kenwood Corp 通信装置の制御方法及び通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134740U (ja) * 1989-04-17 1990-11-08
WO1994017598A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus
US5737697A (en) * 1993-01-25 1998-04-07 Toshiba Corporation Transmission power control circuit for a communication system
JP2008048026A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Kenwood Corp 通信装置の制御方法及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320934B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1124315B1 (en) Switched mode power supply with programmable pulse skipping mode
EP1383033B1 (en) Power limiting time delay circuit
US4956761A (en) Switching power source apparatus of ringing choke converter system
US20050078492A1 (en) Switching power supply
US20090167279A1 (en) DC Power Converter and Mode-Switching Method
US6529392B2 (en) Switching power supply unit
JPH098576A (ja) 信号を増幅するための方法および装置
US4155112A (en) Power supply circuitry
US20060261792A1 (en) Switching regulator over voltage reduction circuit and method
US5175675A (en) Switching regulator in which oscillation is maintained below a predetermined frequency
GB2151375A (en) A series voltage regulator
US5698908A (en) Buffered DC power supply system
JP4107052B2 (ja) 多出力電源装置
US7593710B2 (en) Method and a device for controlling amplification of a signal emitted by a mobile terminal and increasing the autonomy of the mobile terminal
US6373724B2 (en) Power supply apparatus
JPS60126925A (ja) 自動送信電力制御回路
GB1577816A (en) Transistor circuits with base drive compensation
US4263644A (en) Current limiter for switched DC-to-DC converter
JPH0119770B2 (ja)
JP2003274645A (ja) 高力率電源の制御回路及びこの制御回路を備えた電源
US4723278A (en) Voice circuit of telephone
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
JPH0685580A (ja) 電力制御装置
JP3203922B2 (ja) 直流電源装置
US11316357B2 (en) Charging circuit and electrical device