JPS60125491A - 減圧装置 - Google Patents

減圧装置

Info

Publication number
JPS60125491A
JPS60125491A JP23156283A JP23156283A JPS60125491A JP S60125491 A JPS60125491 A JP S60125491A JP 23156283 A JP23156283 A JP 23156283A JP 23156283 A JP23156283 A JP 23156283A JP S60125491 A JPS60125491 A JP S60125491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
screw
flow path
casing
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23156283A
Other languages
English (en)
Inventor
正光 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKURA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SAKURA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKURA SEISAKUSHO KK filed Critical SAKURA SEISAKUSHO KK
Priority to JP23156283A priority Critical patent/JPS60125491A/ja
Publication of JPS60125491A publication Critical patent/JPS60125491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分類・分野〉 開示技術は、配管内を流れる流体の成分等を分析するた
めに、配管等に付設される減圧装置の技術分野に属する
〈要旨の解説〉 而して、この発明は、水等の流体の給徘口を有するケー
シング内に維ネジが形成され、該維ネジに、ケーシング
の少なくとも一方から挿入されたシャフトの雄ネジが螺
合して、ケーシング内が分割され、雄ネジと雌ネジとの
間に形成された螺旋状流路を介して連通されている減圧
装置にllIす“る発明であり、特に、上記雄ネジの少
なくとも一部がネジ山を低くされてテーパ状に形成され
、上記流路の断面積が順次変化して形成されている減圧
装置に係る発明である。
〈従来技術〉 一般に、高圧の流体が循環する装置等から水等の流体を
押出して、その流体の成分、水素イオン濃度等を分析測
定する場合には、装置を稼動させた状態で試料をサンプ
リングすることが不可欠であることから、上記装置に減
圧装置をfJ段して低圧にし、各種測定機等に接続され
るようになっている。
従来より、上述減圧装置としては、例えば、実願昭50
−98939号に開示されているように、流体を雄ネジ
と雌ネジとの間に形成された螺旋状の流路に流過させる
ことにより、チョーク作用による流過抵抗を介しての差
損で流体の圧力を低下させるタイプのものが採用されて
おり、流路を螺旋状にしたためスペースを節約できる等
の利点がある。
又、雄ネジが形成されたシャフトを回転させて、雄ネジ
と雌ネジとの螺合部分の長さを変えることにより、流路
の全長を変化さゼて、流体の流量、及び、圧力を所望値
に設定できる自由度の高さもある。
〈従来技術の問題点〉 きりながら、上述従来技術に基づく減圧装置においては
、雄ネジと雌ネジとの螺合部分の長さを変えて、流路全
体の長さを変化させ圧力流量調整等を行なうのであるが
、調整される圧力流量測定レンジが狭くなってしまい自
由度が低いという欠点があった。
これに対処するに、螺合部分を長くしたり、ネジピッチ
を小さくしてレンジを広くすると、雄ネジとの間に形成
された流路を正確に加工するために極めて高い精度が要
求され、製作が困難であることに加えて、調整する際の
ネジ込みストロークが多くかかり、操作がし難い輝点が
あった。
又、精度を向上させるために種々の加工コストがかかり
、製品単価が高くなる不利点があった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上述従来技術に基づく減圧装置の問題
点を解決すべき技術的課題とし、広い測定レンジを有し
ながらも、ネジ込みストロークを短くして調整操作が行
ない易く、ばらつきなく加工が行なえ、製品単価を下げ
ることができるようにし、流体処理産業における付帯装
置利用分野に益覆る優れた減圧装置を提供Vんとするも
のである。
〈発明の構成〉 上述目的に沿い先述特許請求の範囲を要旨とするこの発
明の構成は、前述問題点を解決するために、高圧流体の
供給口からケーシング内に供給された流体は、ケーシン
グ内に設けられた雌ネジと該ケーシング内に挿入された
シャフトの維ネジとの間の螺旋状の流路を流過して、そ
の流路抵抗による差損を介して、減圧され排出口から取
り出され、而して、例えば、採取される流体の流量を増
加させる場合には、上記シャフトを回転させ、雌ネジに
対する維ネジの螺合部分を変化させ、雄ネジの一部でネ
ジ山を低くされテーパ状に形成された部分のうち小さな
径の部分を雌ネジと螺合させて流路の断面積を大きくし
、一方、流量を減少させる場合にはテーバ状に形成され
た部分のうち大きな径の部分を雌ネジと螺合させて流路
の断面積を小さくし流量を減少させるようにした技術的
手段を講じたものである。
〈実施例−構成〉 次に、この発明の1実施例を図面に基づいて説明すれば
以下の通りである。
第1図に示すのは、この発明の要旨を成す減圧装置1で
あり、ケーシング2に設けられた給排口としての供給口
3が、流体としての水が循環する図示しない水処理装置
に取付は可能にされ、一方、給排口としての排出口4が
、図示しない分析測定装置に接続可能にされている。
上記ケーシング2は、有底円筒状に形成され、その内周
には、上記供給口3と排出口4との間に雌ネジ5が刻設
され、一方、その゛外周には、ブラケット6がイリ設さ
れCいる。
而して、ケーシング2の一端側の開口部7から、上記雌
ネジ5に螺合する維ネジ8が刻設されたシャフト9が挿
入され、該シャフト9の基端部がケーシング2の間口部
7に嵌装されシール体10に支持され、Oリング11.
12によりシール体10の内外周がシールされている。
そして、ケーシング2の一端側外周にキャップ13が螺
着され、キャ′ツブ13から吐出したシャフト9の外周
に、長手方向に沿って目盛14が刻設され、端部はボル
ト頭部の形状にされ、上記キャップ13の端面15の支
持する位置により、目盛14を読みシ1シフト9の挿入
間を読み取るようになっている。
而して、第2図に図示都合上長手方向を長くして示す様
に、シャフト9の先端側に雄ネジ8を刻設する際には、
先ず、前記雌ネジ5に対して螺合するネジ16を雌ネジ
5よりも長く刻設させておく。
そして、該ネジ16は、第3図に模式的に示ず様にシ1
1フト9の先端側から先端部17、中央部18、基部1
9に順次区分され、第4図に示す様に先端部17はネジ
16の山を切削して平行ネジ2oとされ、基部19はネ
ジ16として加工せず、中央部18は段定聞角麿のテー
バ状ネジ21として切削されている。
このようにして、雄ネジ8は、先端側から順次平行ネジ
20、テーパ状ネジ21、ネジ1Gとして形成されてい
るため第5〜7図に示す様に雌ネジ5と各々が螺合した
際形成される流路22.23.24は、流路22ではそ
の断面積が大きく、流路24は小さく、流路23では、
シャフト9の先端がら基端側に順次小さくなっている。
尚、説明簡略化のためバックラッシュについての説明は
省略する。
〈実施例−作用〉 上述構成において、図示しない装置から供給された試験
水は、供給口3がらケーシング2内に流過し、ケーシン
グ2内の雌ネジ5と、シャツ!〜9の雄ネジ8のネジ1
6とによって形成された螺旋状の流路24を流過して低
圧化され、少量の試験水がケーシング2の排出口4から
図示しない分析測定装置に供給され、所定の分析測定が
なされる。
而して、測定装置に対する試験水の流量を増加させる場
合には、シャフト9の基端を工具により回転させ、雌ネ
ジ5に対するM[ネジ8の螺合位置を変化させ、目盛1
4により設定位置で停止させる。
例えば、雌ネジ5に対して雄ネジ8の先端部17の平行
ネジ20を螺合さVると、第5図に示J様に流路22の
断面積が大きいため、試験水は減圧されその流量は増加
し、図示しない測定装置へは充分な試験水が供給される
又、雌ネジ5に対して雄ネジ8の中央部18のテーパ状
ネジ21を螺合させると、第6図に示す様に、流路23
の断面積が変化しているため、螺合部分を変化させて減
圧を介し流出調節が行なえる。
このようにして、雌ネジ5に雄ネジ8の平行ネジ20、
テーパ状ネジ21、ネジ16を選択的に螺合させ、或い
は、隣接する平行ネジ20どテーパ状ネジ21、テーパ
状ネジ21とネジ16にまたがって螺合させることによ
り、螺合ストロークが少なくても試験水の流量を最適、
且つ、迅速に変化させることができる。
〈他の実施例〉 尚、この発明の実tM態様は上述実施例に限るものでな
いことは勿論であり、例えば、流過させる流体は水に限
らず油等でもより、雄ネジを螺子込んだ際のシャフトの
ストロークエンドにおいては、排出口や供給口が゛閉塞
される等種々の態様が採用可能である。 − 〈発明の効果〉 以上この発明によれば、基本的に、雌ネジと雄ネジとの
間に形成された螺旋状の流路に流体を流過させることに
より、通常のストレートの流路を有する減圧装置に比し
極めてコンパクトにづることができるばかりでなく、流
路の断面積を変化させて、排出側における圧力調節、流
量調節が行なえ自由度が高い優れた効果が奏される。
又、ケーシングの雌ネジに対して螺合するシ1シフトに
形成された雄ネジの少なくとも一部がネジ山を低くされ
てテーバ状に形成されていることにより、雄ネジと雌ネ
ジとの間の流路の断面積が部分的に異なり、螺合位置を
変化させて流体の圧力、流出調節を短い螺合ストローク
で迅速に変化させることができる優れた効果が奏される
加えて、操作が簡単であり、流路の螺合距離を変化さゼ
る従来の減圧装置に比し、装置全長を知かくでき、製造
ロスト等を低減できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の要旨を成り減圧装置の全体断面図
、第2図は雄ネジの未加工状態正面図、第3図はネジの
種類の区分を示覆模式図、第4図は、雄ネジの正面図、
第5.6.7図は、雄ネジとjll[ネジとの螺合状態
を示J拡人断面図である。 3・・・供給口、 4・・・排出口、 2・・・ケーシング、 5・・・雌ネジ、9・・・シャ
フト、 8・・・雄ネジ、23.24.25・・・流路
、21・・・テーパ状ネジ、第 l 図 工 第7v!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の給排口を有するケーシング内の雌ネジに該ケーシ
    ングの少なくとも一方から挿入されたシャフトの雄ネジ
    が螺合し該雄ネジと雌ネジとによって分割形成されたケ
    ーシング内が雄ネジと雌ネジとの間の流路を介して連通
    されている減圧装置において、上記雄ネジの長さ方向の
    少なくとも一部がネジ山を低くされて軸方向テーパ状に
    形成され、上記流路の断面積が順次変化して形成されて
    いるこを特徴とする減圧′!A置。
JP23156283A 1983-12-09 1983-12-09 減圧装置 Pending JPS60125491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23156283A JPS60125491A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 減圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23156283A JPS60125491A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 減圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125491A true JPS60125491A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16925451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23156283A Pending JPS60125491A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 減圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310392A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Tlv Co Ltd オリフィス式スチームトラップ
WO2004011808A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Daikin Industries, Ltd. 圧縮機
JP2009150555A (ja) * 2009-03-02 2009-07-09 Front Co Ltd 流量調節弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506827B1 (ja) * 1970-05-06 1975-03-18
JPS5545799A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Dow Corning Polishing compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506827B1 (ja) * 1970-05-06 1975-03-18
JPS5545799A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Dow Corning Polishing compound

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310392A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Tlv Co Ltd オリフィス式スチームトラップ
WO2004011808A1 (ja) * 2002-07-29 2004-02-05 Daikin Industries, Ltd. 圧縮機
US7134853B2 (en) 2002-07-29 2006-11-14 Daikin Industries, Ltd. Scroll compressor having a flow rate controlling member inserted into a high pressure fluid introducing passageway
JP2009150555A (ja) * 2009-03-02 2009-07-09 Front Co Ltd 流量調節弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3341860C2 (de) Meßkupplung für fluidische Systeme
EP0174417B1 (de) Sondenvorrichtung zur Entnahme von flüchtigen Komponenten aus Flüssigkeiten oder Gasen
DE3822445C2 (ja)
DE2117098B2 (de) Heizvorrichtung fur eine Ein richtung zur Analyse eines fließ fähigen Mediums, insbesondere von Blut
DE3703401C2 (ja)
DE1935989B2 (de) Differentialdruckstroemungssonden zum einsatz in eine fliessfaehiges medium fuehrende rohrleitung
DE10247869B4 (de) Druckmediumsbetätigter Arbeitszylinder
EP0205789A2 (de) Druck- und Temperatursensor für fluidische Systeme
EP2196273A1 (de) Schnittstelle zwischen einem rundlaufenden Schaftwerkzeug und einer Schmiermittel-übergabestelle in einer Werkzeugaufnahme
JPS60125491A (ja) 減圧装置
US2692498A (en) Air gauge
US20030205095A1 (en) Ball valve with flow-rate gauge incorporated directly in the ball
DE112014001457T5 (de) Systeme und Verfahren zur Brechungsindex-Detektion
US3972343A (en) Shuttle valve
US3323535A (en) Adjustable flow control for metered flow of fluid
EP0616220B1 (de) Vorrichtung zur Bestimmung der Strömungsgeschwindigkeit und Strömungsrichtung von Gasen oder Flüssigkeiten
CN201858406U (zh) 一种气体微小流量和大流量的可调装置
DE2331284A1 (de) Verfahren und einrichtung zur bestimmung der dichte eines gases
DE102006034326B4 (de) Druckdurchflussmessgerät
DE20304796U1 (de) Ventiloberteil für Armaturen
DE102014001640B4 (de) Druck- und Temperatursensor-Element
DE10117624C1 (de) Vorrichtung zur Druckmessung und damit ausgestatteter fluidbetätigter Antrieb
CH513387A (de) Einrichtung zur kontinuierlichen Überwachung von Abmessungen eines Körpers oder der Dichtheit eines Fasergutes
EP1423663A1 (de) Korrosionsbeständiger wirbelströmungsaufnehmer
US3390702A (en) Adjustable valve for low fluid flow