JPS60125232A - 酸化塔pH制御方法 - Google Patents

酸化塔pH制御方法

Info

Publication number
JPS60125232A
JPS60125232A JP58233522A JP23352283A JPS60125232A JP S60125232 A JPS60125232 A JP S60125232A JP 58233522 A JP58233522 A JP 58233522A JP 23352283 A JP23352283 A JP 23352283A JP S60125232 A JPS60125232 A JP S60125232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
slurry
oxidation tower
oxidation
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58233522A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Toyoda
一郎 豊田
Susumu Kono
進 河野
Yutaka Nonogaki
野々垣 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58233522A priority Critical patent/JPS60125232A/ja
Publication of JPS60125232A publication Critical patent/JPS60125232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿式石灰石こう法排煙脱硫装置の酸化塔のpH
制御方法に関し、特に該酸化塔において吸収塔抜出しス
ラリ中の未反応炭酸カルシウム(OaOOm’)と亜硫
酸カルシウム(casos)とを硫酸と圧縮空気とを供
給し、空気酸化を行なう過程で酸化塔抜出しスラリのp
Hを所定の値に保ち良質な石こうを得るための酸化塔p
H制御方法に関する。
第1図を用いて従来の酸化塔pH制御との欠点につbて
説明する。
吸収塔抜出しスラリ2を酸化塔1に導びき塔底よシ圧縮
空気4を吹き込み酸化塔内で空気酸化を行なう過程で酸
化塔pHは所定の値に保つべく、pH調節計8は酸化塔
抜出しスラリ3のpH’@: pH検出計7で検出し、
硫酸流量調節計10の指示値を調節する。硫酸流量調節
計10は流量検出計9にて流量を検出しパルプ11を操
作することによシ塔頂よシ酸化塔1に硫酸6を供給して
いる。なお図中5は抜出し空気である。
酸化塔p)I を大きく変動させる吸収塔抜出しスラリ
中の炭酸カルシウム量は、吸収塔内で処理する亜硫酸ガ
ス流量、吸収塔タンクpH及び吸収塔抜出しスラリ中の
亜硫酸カルシウム濃度(casos)に依シ大きく異な
るが、従来連続的に炭酸カルシウム濃度を検出すること
または正確に推定することは不可能であった。さらに酸
化塔抜出しスラリのpHには遅れが10数分程度あシ吸
収塔抜出しスラリ中の炭酸カルシウム量の変動に対し大
きなpH変動を伴ってiた。
酸化塔で生成される石こう粒子の大小は酸化塔pHに依
存する。さらに、酸化塔pHが高いと未反応炭酸カルシ
ウム、亜硫酸カルシウムが、酸化塔抜出しスラリ中に混
入し、粗悪な石こうを生じる。そのため高品質の石こう
を得るには酸化塔PRを一定に保つ必要があった。
本発明者らは新たに吸収塔抜出しスラリ中の炭酸カルシ
ウム濃度を連続で検出する方法を見い出した以下この方
法について具体的に説明する。
未反応炭酸カルシウムを含む吸収塔抜出しスラリの一部
を連続定量採取しこれを外気とは遮断された攪拌式連続
反応器へ供給し該容器内スラリの温度を50℃以上とす
ると共に硫酸もしくは塩酸を添加してpII を4以下
とすると下記の置換反応を起こす。
aaao@+Hs日04 →Oa 804 + Tl雪
00g −(1)Oa001+ 710t −4p’ 
0aOJ4+ H2CO2−(2)上記反応によって生
じたHxOOs 社0.0冨 との気液平衡によって液
中濃度に応じたCo、ガスを発生する。
一σOs d HIO+(jog↑ ・・・(3)一定
量の空気を該反応容器内のスラリ中に吹き込み(3)式
の反応で生成したCo、を同伴させ同容器外へ抜き出す
反応器から抜き出した空気は除湿気後Co、分析計で含
有CO,濃度を測定されたのち排気される。
連続的に反応容器に供給されるスラリの増加分は反応容
器内のスラリ量が一定になるよう反応容器外へ抜き出す
。この反応過程において反応器に供給する空気流量をQ
 CNt/m ) 、スラリ採取流量をF (L / 
w* ) 、002分析計によるC03濃度をX〔%〕
とすれば、下記(4)式で吸収塔抜出しスラリ中のOa
 00g濃度y (mox / L )を連続的に測定
することが可能となる。
本発明は上記(4)式によって連続的に測定され、る吸
収塔抜出しスラリ中の0aOOs11度検出信号と吸収
塔抜出しスラリ流量検出信号を用い、酸化塔に供給され
るO a OOH量に見合った硫酸量をフィードフォワ
ード分として供給し酸化塔pHを安定に保つことを特徴
とする酸化塔智制御方法である。
以下第2図を参照し本発明の具体的実施制御方法につい
て説明する。
図中1〜11は第1図と同じものである。21は前記に
て説明した連続Oa OOH濃度検出計である。
連続Oa O03濃度検出計21で検出された検出信号
25と吸収塔抜出しスラリ流量計22で検出された検出
信号26は乗算器23に入力される。乗算器23で酸化
塔1へ供給される(!a00g量を演算する。
乗算器23の出力信号27はフィードフォワード信号と
してpH調節計8の出力信号28に加算器24で加算さ
れる。加算器の出力は硫酸流量調節計10の指示値とし
て出力される。
本発明によれば、酸化塔内で処理すべ勇未反応炭酸カル
シウム量に対し、フィードフォワードで必要分の硫酸を
供給できるため酸化塔抜出しスラリpHの遅れに対して
も充分安定にpHを一定に制御することができ、pH制
御が容易になるばかりか高品質の石こうを得ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の酸化塔p)i 制御系を示す。第2図は
本発明による酸化塔pH制御系を示す。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 売 − 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湿式石灰石こう法排煙脱硫装置における吸収塔抜出しス
    ラリ中の未反応炭酸カルシウムと亜硫酸カルシウムとを
    硫酸と圧縮空気を供給し空気酸化を行ない石こうとなす
    酸化塔において吸収塔抜出しスラリ中の未反応炭酸カル
    シウム濃度を連続検出し前記検出信号に吸収塔抜出しス
    ラリ流量検出信号を乗算し、前記乗算信号を酸化塔に供
    給する硫酸流量調節計のフィードフォワード分として入
    力し酸化塔pHを安定に制御することを特徴とする酸化
    塔pH制御方法。
JP58233522A 1983-12-13 1983-12-13 酸化塔pH制御方法 Pending JPS60125232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233522A JPS60125232A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 酸化塔pH制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233522A JPS60125232A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 酸化塔pH制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125232A true JPS60125232A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16956350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233522A Pending JPS60125232A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 酸化塔pH制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169011A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 炭酸塩濃度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169011A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 炭酸塩濃度制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235853B1 (ko) 배연탈황 처리에 있어서의 산화제어 방법
JPS60226403A (ja) 亜硫酸塩濃度調整方法
US4663724A (en) Method for the continuous determination of the concentration of a carbonate and a sulfite in a liquid
EP0224627A1 (en) Method for desulfurizing exhaust gas
JPS60125232A (ja) 酸化塔pH制御方法
US5879945A (en) Method for measuring oxidation-reduction potential in a flue gas desulfurization process
JPS62225227A (ja) 湿式排煙脱硫装置の運転制御法
JPH0359731B2 (ja)
JPH0372912A (ja) 排ガス脱硫設備の制御方法
JPH06238126A (ja) 湿式排煙脱硫装置の異常診断装置
JPH03137918A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御装置
JPS63229126A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環量制御装置
JPS6058229A (ja) 酸化塔圧縮空気流量制御方法
JPS6012119A (ja) 湿式排煙脱硫装置における酸化塔圧縮空気流量制御方法
JP3030662B2 (ja) ガス添加装置及び方法
JP2510583B2 (ja) 排ガス処理装置
JPS6048122A (ja) 酸化塔制御方法
JP3494814B2 (ja) スラリ中の炭酸カルシウム濃度の測定法と測定装置
JP3704181B2 (ja) 排ガス脱硫方法
JPH0352826B2 (ja)
CN115188427A (zh) 一种湿法脱硫浆液与碘反应过程中主导反应路径确定方法
JPH0275322A (ja) 湿式脱硫装置の運転方法
JPS62204828A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
JP2798973B2 (ja) 排ガス脱硫装置
JPS5992014A (ja) 排煙脱硫法