JPS60124549A - カ−オ−デイオ装置 - Google Patents

カ−オ−デイオ装置

Info

Publication number
JPS60124549A
JPS60124549A JP23298683A JP23298683A JPS60124549A JP S60124549 A JPS60124549 A JP S60124549A JP 23298683 A JP23298683 A JP 23298683A JP 23298683 A JP23298683 A JP 23298683A JP S60124549 A JPS60124549 A JP S60124549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
seat
driver
unit
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23298683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hariguchi
播口 正雄
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23298683A priority Critical patent/JPS60124549A/ja
Publication of JPS60124549A publication Critical patent/JPS60124549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、カーオーディオ装置i′に関し、特に各コ
ンポーネントを動床的に分離し、車室内の専有空間を少
なくするものに関する。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。
図においてJ (1)は使用者が例えば音邦調節やラジ
オの選局などのオーディオ操作を行なう操作部、(2)
は例えば選局周波数や音の周波数スペクトラノ・表示な
ど、操作部(1)の操作結果を表示する表示部、(3)
はテープデツキやコンパクトディスクなどの1ス諒部、
(4)はラジオのチューナ、(51はスピーカを駆動す
るパワーアンプ、(6)はチューナ(4)に接続された
アンテナ、(7)はパワーアンプ(5〕に接続されたス
ピーカである。ここで、操作部(1)9表示部(2)、
14淵部(3)、チューナ(4)及びパワーアンプ(5
)は一体措成になっていることが多く、車室内の運転席
近傍、特にダツシュボード部またはセンターコンソール
部に設置されている。
ところで、周知のとおシ近年のカーエレクトロニクスの
発展により、沖には名神の電子装置が塔載されるように
なシ、これに伴って電子装置の操作部や表示部が増加し
、ダツシュボード部やセンターコンソール部などの運転
席近傍の空間は非常に狭小になってきている。このため
各種電子装置は椅力小形化することが要求され、カーオ
ーディオ装置においても同様である。しかしながら、操
作性や視認性あるいはカセットやディスクの寸法規格な
どのため、上記の様な従来の装置では醗置空m」の確保
に苦慮するのが笑状である0〔発明の概要〕 この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、使用者がオーテイオ操作を行なう
操作部、この操作部の操作結果を表示する表示部、テー
プデツキやコンパクトティスフなどの音源部、チューナ
、音量や音量を変化させる音処理部、スピーカを駆動す
るパワーアンプ及び上記各コンポーネント間の信号伝送
を行ガう信号伝送路を備え、繰作部及び表示部を車内の
運転席近傍に配置し、チューナ、音処理部及びパワーア
ンプを運転席近傍から離れた場所に配置することにより
、車室内における専廟空間を少なくし、特に運転席近傍
の限られた空間を有効に利用したカーオーディオ装置を
提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例をツ1について説明する。第
2図において、(8)は操作部(1)1表示部(2)。
及び音源部、例えばチーブチツキ(3)の各柿成吸素を
持つフロントユニットであり、車内の運転席近傍に配置
している。(9)はチューナ(4)及びパワーアンプ(
5)の構成璧素を持つリヤユニットで運転席近傍から離
れた場所に配置している。フロントユニット(8)は上
記の他に例えばデータ処理を行なうCPU Q(1%テ
ープデツキ(3)で可成したオーディオ信号を伝送、例
えば元ファイバ伝送するための変調lP回路DJ リヤ
ユニット(9)との間で光フアイバ伝送するための電気
/光変換器αの、α匈及び光/霊気交換器(1<lをl
ilえている。寸た、リヤユニット(9)は、例えばデ
ータ処理を行なうCPU(Jオーディオ(N号を復調す
る復調回路061%音量や音質を変化させる音処理部(
55)、フロントユニット(8)との開で光フアイバ伝
送するための光/’EIL気変換器(171、Q81及
び電気/光変換器(K) を偏えている。フロントユニ
ット(8)とりヤニニット(9)との間には両ユニット
11」1の信号伝送り1として光ファイバσ→、 (2
1)及び(22)が備えられている。
次にUノ作について舒1明ゴる。フロントユニット(8
)でけ抑・件部(1)からの仙七をCP U QOに久
方し、憤7.気/光裳1チ器幹1を介して、リヤユニッ
ト(9)に伝7Fする。赴、転)ff、−JFi傍の扱
・作’al’= (11にけ夕11えばラジオの選局ス
イッチ H館−調節スイッチ、ラジオ/テープ切換えス
イッチなど多槽類のス・インチ(いずれもν1示せず)
がある。今、使用者が音SHf、St節スイッチを操作
した場合を塙える。a P TJ Oりは音l調節スイ
ッチの操作を検知し、所定のチータフオーマットに従っ
て、該操作信号を′11;気/光変換器Qり、光ファイ
バ翰、光/電気変換器αηを介し、リヤユニット(9)
のC!PUQ均に伝送する。cPUQ5は伝送された音
量調節信号を検出した後、音処理部(55)に働きかけ
、図示していない電子ボリューノ、などの音量調節装置
を指定値に設定する。依ってスピーカ(7)はパワーア
ンプ(5)を介して撥作値通りの音量で動作する。次に
技作都(1>で使用者かラジオの選局を行なった時の動
作を説明する。今、チューナ(4)は電子回調枦能をT
h’−するものとし、ラジオの選局スイッチで、例えば
自動選局の指定を行なうと、該操作信号は上述と同様に
してリヤユニット(9,)のCPUθうに到達′する。
次にOP U (151はチューナ(4)に自動選局機
能を動作させ、チューナ(4)は自動的に放送電波を掃
引しつつ選局し、所定の放送′lも1波を受信する。こ
の1)17f愛情した放送周波数および選局中の周波数
はcptrθωが検知し、所定のデータフォーマットに
従って該信号な電気/光変換器09、光ファイバ(21
) 、光/奄気儂捗器α→を介して、フロントユニット
(8)のCPUαQに伝送する。C! P U Qt)
は伝送された周波数信号を検出した後、表示部(2)に
伝送されて来た放送周波数を表示する。これにより使用
者は目で周波数を確認することができる。
次にテープデツキ(3)を操作した場合を説明する。
テープデツキ(3ンにより得られたオーディオ信号は、
所定の伝送フォーマットとして例えばパルス幅変調方式
(以下PWMと称する)で、変調回路θυにより変調さ
れる。モしてこのPWMオーディオ信号は電気/光変換
器03.光ファイバ(22) 、光/電気変拗器α8)
を介し、リヤユニット(9)の復調回路α0に伝送され
る。この彷調回路θQにてPWMオーディオ(R号を復
調し、音処理部(55)とパワーアンプ(5)を介して
スピーカ(7)にチーブチツキ(3)のオーディオ信号
を出力する。この時同時にオーディオソースがチューナ
(4)であるかテープデツキ(3)であるかの選択信号
が、フロントユニット(8)から光ファイバ(ホ)を介
してリヤユニット(9)に伝送され、CPUa時が音処
理部(55)のオ・−デイオンース切換器(図示せず)
を操作する。
以上のようなこの発明のオーディオ装置を自動車内に設
置する場合、フロントユニット(8)は使用者である運
転渚の運転席近傍、例えばダツシュボード部や、センタ
ーコンソール部に設置するが、その楊成内容は操作部(
1)と表示部【2ノであり、僚用者がオーディオ装置を
使用するにあたっての必吸最小限の要素のみにすること
が可能で、非常に小形に設計できる第1」点がある。ま
た、リヤユニット(9)ハ、トランクルームやW:席の
−)などスペースに余裕のある場1所なら、どこにおい
ても良く、その設置に自由度が太さい。しかも、この一
実施例では両ユニット(8)、(9)間は嗣ノイス性に
優れた光ファイバで信号伝送全行々っていることがら、
設置する場合の距離や位動−に殆ど堺斥・ケ払う必要が
ない。
またオーディオ信号は高いS/Nを要求されるため、高
耐ノイズ性の光フアイバ伝送は効果がある。
更に第2図の実施例に示すとおシ、オーディオ装置をフ
ロントユニット(8)とりヤニニット(9)の二つに分
齢したにもがかわらす、両者間を紀ぶ伝送路は、わずか
3本と少ない。また電源関係では、フロントユニット(
3)は自動車のアクセサリ−?lj佇(ACjC)とグ
ランド(GIIID)の2本で済せせられる。一方すヤ
ニニット(9)はチューナ(4)の辿局周波数情報をN
r憶するために、バラテリー電珈(+B)を据要とする
が、リヤユニット(9:・の主電源回路をフロントユニ
ット(8)から伝送きれる光イ五号で起動するように柊
成す扛ば、他の電源(は不要である。
あるいけ、」二記・陥報Re録上段に不揮発生メモリの
ように、バンクアップTJ丸源を必要とし7ないテバイ
スを用いれば、リヤユニット(9〕の霜゛源はACCの
みで良い。いずれにせよ、この発明によるオーディオ装
置゛の笥、渉(j物にフロントユニット(8)、リャユ
ニツl−(9)の両者共、2本程度のわずかの′4ユ線
で済ますことか可能である。
1だ、上節1′−釘施例−Cは両ユニットf9.の信伺
伝送路として泪3不の光ファイバを用いたが、周知のと
おり時分割多重化や、光分配器の使用によってファイバ
の本数削減を行なっても、本省系の主旨tmわない。更
に逆に、オーテイオ信号伝送ファイバとして2本設け、
ステレオの左右のチャンネルを独立して伝送する方式と
しても良い。また、伝送路を光ファイバで行なわず、シ
ールド¥J%紐iたは一般の′小線をイリ・用しても面
]ノイズ7J ’43さえ行なえば差しつかえないこと
は明らかである。
また、上記実施例では、チーブチツキ(3)をフロント
ユニット(3)に含めて、運転席−近傍に配置するよう
に#、成しているかりヤニニット(9)に含めて、例え
ば操作部(1)によってリモコン々どで操作するように
すれは、運転席近傍の空1!Xlをさらに准効に利用す
ることができる。更にチーブチツキ(3)に1号・、′
らず、コンパクトディスクなどの音源を用いても同様で
あり、オーディオ係号伝送フォーマットとしてPOMな
どの方式をとってもよい。甘だ、」−計′夾施例ではフ
ロントユニット(8)とりヤニニット(9)の二つのユ
ニットにまとめた471′成にしたが、寸とめずに操作
部(1)と表示部(2)を運転席近傍に配置r・し、残
すのコンポーネントをそれぞれトランクルームや座席の
下など、運転席から射ノ工たμを所に配4Ki″しても
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、使用者がオーディオ操
作を行なう操作部、この操作部の操作結果を表示する表
示部、テープデツキやコンパクトティスフなどの音源部
、チューナ、音質や音量を変化させる音処理部、スピー
カを駆動するパワーアンプ及び各コンポーネント間の信
号伝送を行なう信号伝送路を備え、操作部及び表示部を
車内の丹転席近傍に配置し、チューナ、音処理部及びパ
ワーアンプを運転席近傍から離れた場所に配置すること
によシ、車室内でスペースの狭小な運転席近傍には、必
要最小限の要素のみを配置し、他の微素はスペースに余
裕のあるトランクルームや座席の下などに配置すること
ができるため、車室内空間の効果的利用が実現できる効
果がある。また運転席近傍に設置すべきユニットの小形
化が飛躍的に可能なカーオーディオ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
etZ1図は従来のカーオーディオ装置の構成図、第2
図はこの発明の一実施例によるカーオーディオ装置を示
すブロック構成図である。 (岬・・操作部、(2)・・・表示部、(3)・・・テ
ープデツキなどの音源部、(4)・・・チューナ、(5
)・・・パワーアンプ、(ト)、 (21)および(2
2)・・・信号伝送路。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩 増雄

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用者がオーディオ操作を行なう操作部、この操
    作部の操作結果を表示する表示部、テープデツキやコン
    パクトディスクなどの音源部、チューナ、音質、音量を
    変化させる音処理部、スピーカを駆動するパワーアンプ
    及び上記各コンポーネント間の信号伝送を行なう信号伝
    送路を備え、上h1操作部及び上記表示部を運転席近傍
    に配置し、上記チューナ、上記音処理部及び上記パワー
    アンプを運転席近傍から離れた場所に配置することを特
    徴とするカーオーディオ装置。
  2. (2)信号伝送路は光ファイバであることを特徴とする
    特許請求のか囲2.1項記載のカーオーディオ装置。
  3. (3)音源部は運転席近傍に配置されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のカーオーデ
    ィオ装置。
  4. (4) 音源部は運転席近傍から離れた場所に配積”さ
    れることを特徴とする特許請求の腫囲第1項捷たけ第2
    項記載のカーオーテイオ装(す。
JP23298683A 1983-12-08 1983-12-08 カ−オ−デイオ装置 Pending JPS60124549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298683A JPS60124549A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 カ−オ−デイオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298683A JPS60124549A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 カ−オ−デイオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124549A true JPS60124549A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16948000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23298683A Pending JPS60124549A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 カ−オ−デイオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200294U (ja) * 1987-06-12 1988-12-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191143A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audio equipment to be put on vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191143A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Audio equipment to be put on vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200294U (ja) * 1987-06-12 1988-12-23
JPH0538467Y2 (ja) * 1987-06-12 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740132B1 (en) Navigation system having a multi purpose display
US5319716A (en) Wireless CD/automobile radio adapter
US5557683A (en) In-vehicle drum simulator and mixer
US5889337A (en) Integrated instrument panel switch assembly
EP1748568B1 (en) Wireless audio transmission system
WO1990009655A1 (en) Noise suppression in vehicles
JPS60124549A (ja) カ−オ−デイオ装置
US4184115A (en) Mobile citizen band transceiver control unit with an audio frequency apparatus
JPH1098423A (ja) 放送受信システムおよび放送受信システムの制御方法
EP0249028B1 (en) Motor vehicle comprising a dash panel with an incorporated radio receiver and with a seat for an extractable, personalisable cassette player
US7876915B2 (en) Audio apparatus having tuner unit and digital reproducing unit
JP3607674B2 (ja) 車載用オーディオインターフェースアダプター
JPH04324796A (ja) 車載用音響機器
JPS6220428A (ja) カ−ステレオ装置
JPH02253722A (ja) 着脱操作体付き音響機器
JPH0321113Y2 (ja)
KR960005938B1 (ko) 라인 신호의 유무에 따른 텔레비젼 작동 모드 절환 장치
JPS63170186A (ja) オ−トバイ搭載用音響機器
JP2949895B2 (ja) ステレオセット
JPS63310284A (ja) 車載テレビ装置
JPH0575936A (ja) 車載用映像音響装置
JPH0440181A (ja) 車載用映像システム装置
JPS6220957Y2 (ja)
JPH10150375A (ja) 車載用装置
KR19980034748A (ko) 모드변환 음성메시지 출력기능을 가지는 카 오디오의 제어방법