JPS60124381A - 避雷管 - Google Patents

避雷管

Info

Publication number
JPS60124381A
JPS60124381A JP23087683A JP23087683A JPS60124381A JP S60124381 A JPS60124381 A JP S60124381A JP 23087683 A JP23087683 A JP 23087683A JP 23087683 A JP23087683 A JP 23087683A JP S60124381 A JPS60124381 A JP S60124381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
detonator
electrode
electrodes
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23087683A
Other languages
English (en)
Inventor
宮内 富士夫
笠原 正孝
隆 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP23087683A priority Critical patent/JPS60124381A/ja
Publication of JPS60124381A publication Critical patent/JPS60124381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (81発明の技術分野 本発明は不活性ガスを管内に気密封止したガス入り放電
管に係り、特に放電開始を短時間に行い通信装置等を雷
サージから保護する保安装置に利用して良好な避雷管に
関するものである。
(bl 技術の背景 近年、通信装置等に固体半導体素子(IC,LSI等)
が多用され異常高電圧(以下サージという)に対し、機
能障害がおきやすく、サージ防護回路の重要度か高まっ
ている。ガス入り放電管(以下避雷管という)は高電圧
高電流のサージを効率よく除去できることから防護回路
に多用されている。
この為、一つの防護回路に多数個の避雷管を使用する場
合があり、コストを下げたり、防護をより9ノ率的にす
るため、多極構造の避雷管が要望されている。
FC+ 従来技術と問題点 第1図及び第2図は2極避雷管を用いて通信線(信号線
)間のサージ(横サージ)と対アース間のサージ(縦サ
ージ)を除去する防護回路を示す。
図において、LlとL2は通信線、Eはアース。
Mは装置、1.1’、2.2’は避雷管である。
避雷管は通常の通信線にも商用電源線にも使用できるが
、商用電源線路について説明すると、まず第1図に於い
てLz−L2間のサージは避雷管1を使用して除去し、
対アース間のサージは避雷管2を用いて除去する。
第2図についても同様に14−L2間のサージは避雷管
1′が、対アース間のサージは2つの避雷管2′により
除去する。サージの除去効率は第2図の場合の方が+−
4−E間のサージも有効に除去できて良い。
第1図、第2図の場合、いづれも2極避雷管を2コ及び
3コ使用しており、コストが高く、一般には第3図及び
第5図のような構造の3極避雷管を用いて代用すること
が行われている。
第3図および第5図において、3.4は通信線+4.+
−2に接続するライン電極、5はアース電位(E)に接
続するアース電極、6,7は円筒状のセラミック絶縁体
である。
この3極避雷管は、ライン電極3と4間にアース電極5
が位置するよう絶縁体6,7を挾み固定されており、内
部には不活性ガスが封入されている。この避雷管は電極
3−5と電極4−5を放電電極組とするもので、両組の
放電空間比!(放電ギャップ)a、bは等しく形式され
ている。
AClooVの商用電源回路のサージ防護について説明
すると、第3図の構造の場合は例えば第4図の使用回路
図に示すように避雷管の放電開始電圧を調整しておくと
、Li−14間のサージは4 (l OV以」二、I4
−E、Lz −E間のサージは250■以上のものが有
効に除去できる。又、第5図の場合は例えば第6図の使
用回路図に示すように避雷管の放電開始電圧を調整して
おくと、Ll−E、Lz −E、14−r−2間のサー
ジは250■以上のものが全て除去できる。
しかしながら、商用電源回路では14−E間。
Lz−E間の電気絶縁試験をDC500V又は、それ以
上の電圧で試験する場合があり、第3図。
第5図のような構造の多極避雷管では絶縁試験を行う場
合避雷管が放電してしまい絶縁試験ができないという欠
点がある。
(dl 発明の目的 本発明はご従来技術の問題を解決するため、1個の避雷
管の多極構造において異なった電圧で放電を起こすべき
電極を組み込むことにより、従来構造の避雷管に於ては
得られなかった1個で2通り以上の電圧に対し、各々目
的の放電が可能な避雷管を提供することにある。
fe) 発明の構成 この本発明の目的は、少なくとも2tlilの放電電極
組を絶縁容器に封止すると共に、各放電電極組の放電空
間距離を相互に異なるよう配置したことを特徴とする避
雷管の提供により達成できる。
(f) 発明の実施例 本発明の実施例を添伺図面に沿って詳細に述べる。
第7図は本発明による第1実施例の3極避雷管の構造を
示す。図に於て30.40は通信線I、1゜+4に接続
するライン電極、50はアース電位(E)に接続するア
ース電極、60.70は円筒状のセラミック絶縁体であ
る。
この避雷管は絶縁体60.70の端面にメタライズ処理
を施し、ライン電極30とにアース電極50の間に他の
ライン電極40が位置するように該絶縁体60.70を
挾み気密封止して製造されている。
また、この内部80.90には2.7 P a程度の不
活性ガス(この場合はアルゴンガス)が封入されており
、両者は電極40の穴100を通して同一ガス圧力とな
っている。第7図は外径8.511m。
高さ8.5 mmのセラミック形避雷管であるが、本発
明の目的を達成するため、電極30と40の放電ギャッ
プ81を0.5mm、電極4o、L5oの放電ギャップ
91を2 amとして第1図の回路と等価にしである。
第8図はこの避雷管を用いた時の詳細回路図で、放電ギ
ャップ81によるライン電極30−40間のサージは2
50■以上、電極30−50間のサージは750Vlu
上、放電ギャップ91による電極40−50間のサージ
は600 VO上のものが全て除去できる。
尚、後述する実施例において上記第1実施例と間部は同
し符月を付す。
第9図の第2実施例による3極避雷管は第1図の回路に
より近づけた例であり、ライン電極41はその中央部が
肉厚に形成されて異なる寸法の放電ギャップ81.91
が与えられ、且つそれぞれめ内部80.90は独立した
室になっている。この実施例では1回の製造工程で、そ
れぞれ放電開始電圧の異る2+1li1分の避雷管を安
価に提供できる。
第10図は第9図避雷管の使用回路図である。
第11図の第3実施例による3極避雷管は第2図の回路
と等価な避雷管である。これは電極51が穴101を有
しており、該穴101を介し電極3t)−40間の放電
ギヤノブ82が0.5mm+、電極30と40−51間
の放電ギャップ92が2龍と目的の放電開始電圧が得ら
れる構造になっている。
第12図は第11図避雷管の使用回路図である。
第13図の第4実施例は5極避雷管の場合を示す。図に
於て31.32は入力側のライン電極。
42.43は出力側のライン電極、52は穴104を有
するアース電極、61.71はセラミ・ツク筐体からな
る絶縁体であり、アース電極52の穴104を通して2
つの室81.91はつながっている。この場合もライン
電極31.32,42゜43とアース電極52間は放電
ギヤノブ93により600 V、ライン電極同志の31
と32間及び42と43間は放電ギャップ83によりそ
れぞれ250■で放電するようにしである。
第14図は第13図避雷管の使用回路図である。
本実施例では電極材料を42アロイ (42%Ni−F
e合金)、絶縁体をセラミックの例を示したが、電極材
料や絶縁体は気密に封じることが可能な組合せであれば
電極材料は電気的伝導性のある固体金属であればよく、
外囲器は電気的に絶縁を有するもの例へばガラスでも可
hEである。
ガスについても、通富避雷管広い意味では放電管に使用
されているガスであれば、いずれも使用可能である。
このような本発明の構造にすることにより、1個の避雷
管で二通り以上の電圧で各々目的の放電が可能な避雷管
を安価に得られる。さらに、各々異った放電開始電圧は
パッシェンの法則に従い、放電ギャップ距離を変えるこ
とにより、それぞれl」的とする放電開始電圧が得られ
る。
(g)発明の効果 以上の如く、本発明の1組の電極間距離を他の組の電極
間距離と差をもたせて配置することにより2つ以上の放
電開始電圧の異る避雷管を1個でi葬ることができ、安
価で防護回路設計上スペースを少なくできる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は防護回路の一例を示す。第3図〜第
6図は従来の3極避雷管及びそれを使用した防護回路を
示す。第7図〜第12図は本発明の実施による3極避雷
管を示す図面及びその避雷管を使用した防護回路を示す
。第13〜第14図は本発明の5極避雷管の実施例を示
す図面及びその避雷管を使用した防護回路を示す。図に
於て、30.31,32,40..41,42,43ば
ライン電極、50,51.52はアース電極、60゜6
1.70.71はセラミック絶縁体、81.82.83
; 91.92.93は放電ギャップである。 嘉7 旧 lθθ 皐q掲 −【E) 奪/I釦 悌!3目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,1複数の電極からなる放電電極組が絶縁容器に各
    電極を対向配置させ放電空間を形成するように気密封止
    された避雷管において、少なくとも21[!ilの放電
    電極組を前記絶縁容器に封止すると共に、各放電電極組
    の放電空間距離を相互に異なるよう配置したことを特徴
    とする避雷管。 (2)前記避雷管は中央の電極の両側に電極が対向配置
    された3極避雷管からなり、前記両側の電極の一方と前
    記中央の電極がおよび前記の両側の電極の他方と前記中
    央の電極が各々前記放電電極組を形成し、且つ該放電電
    極組の前記放電空間距離が相互に異なるよう配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の避雷
    管。
JP23087683A 1983-12-07 1983-12-07 避雷管 Pending JPS60124381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087683A JPS60124381A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 避雷管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23087683A JPS60124381A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 避雷管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124381A true JPS60124381A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16914689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23087683A Pending JPS60124381A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 避雷管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124381A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199895U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPS62118380U (ja) * 1986-01-18 1987-07-27
JPS634093U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JP2011508398A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 低応答サージ電圧避雷器
CN107112724A (zh) * 2014-11-11 2017-08-29 埃普科斯股份有限公司 导体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199895U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPS62118380U (ja) * 1986-01-18 1987-07-27
JPS634093U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JP2011508398A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 低応答サージ電圧避雷器
CN107112724A (zh) * 2014-11-11 2017-08-29 埃普科斯股份有限公司 导体
JP2017534166A (ja) * 2014-11-11 2017-11-16 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 避雷器
US10468855B2 (en) 2014-11-11 2019-11-05 Epcos Ag Arrester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262317A (en) Line protector for a communications circuit
EP0523190B1 (en) Power line filter and surge protection circuit components and circuits
US3710191A (en) Overvoltage arrester with several electrodes
US4305109A (en) Surge arrester for a plurality of lines to be safeguarded
US11710946B2 (en) Gas arrester
US2089555A (en) Electrical discharge device
US3535582A (en) Unitary series spark gap with aligned apertures
US3538382A (en) Triggered vacuum gap overvoltage protective device
JPS60124381A (ja) 避雷管
US4707762A (en) Surge protection device for gas tube
US4327393A (en) Protector module base assembly with an external spark gap
US3524408A (en) Electrostatic discharge dissipator for a heater bridgewire circuit of an electro-explosive device
KR101000484B1 (ko) 방전제어전극을 갖는 방전소자 및 제어장치
US3366831A (en) Overvoltage arrester having stacked arrays of arc gap and grading resistor units
JPH05275116A (ja) 集合電池の過電圧保護装置
US3866091A (en) Unitary series spark gap with aligned apertures
US4126808A (en) High voltage two stage triggered vacuum gap
RU2227951C2 (ru) Разрядник
US1271794A (en) Protective device.
US3673459A (en) Two-wire preionizer for surge voltage arresters
CN105680435A (zh) 一种浪涌保护器件和用于该器件的气体放电管
US5745330A (en) Surge absorber
JP3265874B2 (ja) サージアブソーバ
JP2562045B2 (ja) サージ吸収装置
JP2841336B2 (ja) ギャップ型サージアブソーバ