JPS6012276B2 - 小型船舶 - Google Patents

小型船舶

Info

Publication number
JPS6012276B2
JPS6012276B2 JP54105165A JP10516579A JPS6012276B2 JP S6012276 B2 JPS6012276 B2 JP S6012276B2 JP 54105165 A JP54105165 A JP 54105165A JP 10516579 A JP10516579 A JP 10516579A JP S6012276 B2 JPS6012276 B2 JP S6012276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
bridge
ship
engine room
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54105165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628072A (en
Inventor
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP54105165A priority Critical patent/JPS6012276B2/ja
Publication of JPS5628072A publication Critical patent/JPS5628072A/ja
Publication of JPS6012276B2 publication Critical patent/JPS6012276B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/24Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエンジンルーム内のメンテナンス作業用スペ
ースが広くなるようにした小型船舶に関するものである
小型船舶では、船側外板の高さ方向中間部に船の長さ方
向に連続する段部を形成してこの段部上にデッキの両側
縁部を結合させた構造が採用されることがある。
この構造ではデッキ面の高さが低くなるため、デッキ下
のスペースが小さくなるが、デッキの位置が低いために
デッキ面上で感じる揺れば少なくなり、また船の重心が
低くなるという利点がある。一方、船内機を傭えるる小
型船舶では船の重′○位置を船体中央部に近づけるため
に船体中央部にエンジンルームを配置し、その上側のデ
ッキ上には運転席を兼ねるブリッジを設ける。そしてこ
のブリッジの両側部にはバウデツキとスターンデッキと
を往来する通路を設ける。ブリッジ内は居住空間となる
ためできるだけ広いスベースを確保する必要があるが、
上記通路として一定寸法を確保する必要があり、このた
めブリッジの幅は制限されることになる。またエンジン
ルーム内のメンテナンス作業用のスペースも狭く、作業
条件が悪かった。この発明ではこのような従来の欠点の
解決のためになされたものであり、ブリッジの部位とな
るデッキを両船側聞にわたって膨出させ、その両側縁部
を船側外板の段部より上方の部分に結合させることによ
ってエンジンルーム内の作業スペースを広げると共にブ
リッジ内の居住空間の幅も広くなるようにしたものであ
る。
以下、この発明を繊維強化プラスチック製小型船舶にお
ける実施例の図面によって説明する。
図面において、1‘ま船側外板、2はバウデツキ、3は
スターンデツキ、4はブリッジ、5はエンジンルーム、
10はキヤビン、50はエンジ)/、19は底板、90
はロンジスチフナー、51はエンジンルームの前壁、5
2はエンジンルームの後壁である。船側外板1の高さ方
向中間部には段部41を形成し、この上にバウデッキ2
およびスターンデッキ3の両側縁部が結合されている。
なお、船首端附近ではバウデツキは破線20で示すよう
に階段状に船首端に向けて高く形成されてフロントステ
ップを兼ねるようにされている。そしてデッキの側縁部
はブリッジ4の後端部デッキが立上り、第1図の破線6
で示す高さでブリッジ4の前端まで達し、キャビン上部
前壁44に沿って下降し、バウデツキと面一になる。ま
たデッキの船幅方向中央部は船尾側よりエンジンルーム
の天井となるカバー55、ブリッジの床7、ブリッジの
前壁84、上壁85、風防86およびキャビンの上部前
壁44を経てバウデッキ2に連続する。このように中央
部デッキをキャビン上で膨出させると、キャビン内のス
ペースを増大させることができるという利点がある。な
おキャビンの上部前壁44はデッキ側から座席として利
用できる寸法に設けられ、魚つり、日光浴時などにバウ
デツキを用いやすくしている。11はキャビン10内に
形成したブリッジへの出入用階段、13は明りとりであ
る。
ブリッジ部位のデッキは、第2図に示すように、側緑部
は外板1の上端を覆うようにしてFRP14で目張りす
ることにより両者を結合し、その内側には通路6が形成
され、通路6の内側には逆U字形の膨出部が形成され、
さらにその内側にはブリッジの床7が形成されている。
そしてこの膨出部6川こ対してブリッジ側壁8がボルト
ナット等で結合され、その内側には化粧板80が設けら
れている。この化粧板8川こは凹部81を形成すると共
に落ち止め82を設け、凹部81を物入れとしている。
15はブリッジ側壁の上縁を示し人が通路6を通る際に
使用する手すりである。図面では片側についてのみ示し
ているが、他方の側もこれと対称に形成されている。な
お、通路6とブリッジの床7との間に膨出部60を形成
させたのは、通路6からブリッジ内へ水漏れが生じるの
を確実に防止するためである。従釆は、通路はデッキの
両側縁が段部41上に結合されて仮想線9で示すように
構成され、通路9の両側には船脚外板1およびブリッジ
側壁88が外開きに形成されていたが、この発明では外
開きに形成された船側外板1の上端部から内側に通路6
が形成されているために通路6はそれだけ船体中心線か
ら外側にずれることになり、通路を一定幅にするとブリ
ッジ側壁は通路6が外側にずれた分だけ外側にずらすこ
とができる。
従来の構造では仮想総88を上向きに延長させた位置に
ブリッジ側壁が形成されるのに対し、この発明ではブリ
ッジはWだけ外側に変位し、その分だけブリッジ内スペ
ース83が広がることになる。また通路6が従来の遍路
9より上昇したことによって仮想線9,81で規制され
ていたエンジンルーム5内のスペースが広がり、このた
め人30が第2図に示すようにエンジンルーム内に入っ
てエンジン50のメンテナンス作業をすることができ、
作業用スべ−スが広くなっているために作業が非常に行
ないやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す断面説明図、第2図は
その0−0線断面図である。 1・・・・・・船側外板、2・・・バウデッキ、3・・
・・・・スターンデツキ、4……ブリッジ、5……エン
ジンル−ム、6・・・・・・通路、41…・・・段部。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船側外板の高さ方向中間部に船の長さ方向に連続す
    る段部を形成してこの段部上にデツキの両側縁部を結合
    させると共に前記デツキの下方にエンジンルームを形成
    し、このエンジンルームの上方にブリツジを設ける形式
    の小型船舶において、前記段部の上方となる船側を上端
    に近づくほど船側外方に拡がるようにし、ブリツジ部位
    となるデツキを両船側間にわたって膨出させてその両側
    縁部を船側外板の段部より上方の部分に結合させたこと
    を特徴とする小型船舶。
JP54105165A 1979-08-17 1979-08-17 小型船舶 Expired JPS6012276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54105165A JPS6012276B2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 小型船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54105165A JPS6012276B2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 小型船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628072A JPS5628072A (en) 1981-03-19
JPS6012276B2 true JPS6012276B2 (ja) 1985-03-30

Family

ID=14400069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54105165A Expired JPS6012276B2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 小型船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190112424A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 엘지전자 주식회사 전자기력 구동 방식을 이용한 Tripod MEMS 스캐너

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826690A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190112424A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 엘지전자 주식회사 전자기력 구동 방식을 이용한 Tripod MEMS 스캐너

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628072A (en) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209177A (en) Pontoon-type boat
US4092754A (en) Boat interior and cabin design
CA1184810A (en) Rear extension for boat hull
JPS6012276B2 (ja) 小型船舶
JPS641920Y2 (ja)
JP2927462B2 (ja) 客 船
JPH0544239Y2 (ja)
JPS6131917Y2 (ja)
JPS604875Y2 (ja) 船舶のブリツジウイング構造
JPS61165897U (ja)
JPH041091U (ja)
JP2597350Y2 (ja) ダブルハルタンカーのタンクコーナー部の構造
JPH0645440Y2 (ja) 小型滑走艇のエンジンルーム換気路構造
JPS62177595U (ja)
JPH02102899U (ja)
JPS58156487A (ja) 小型船舶の生「す」
JPS6173495U (ja)
JPS6055344B2 (ja) 船内外機を備える繊維強化プラスチック製小型船舶
JPH0243793U (ja)
JPS6259188A (ja) Frp製小型船舶
JPS61122198U (ja)
JPS62121185U (ja)
JPH0451895U (ja)
JPS5826690A (ja) 小型船舶
JPS61147691U (ja)