JPS60121060A - ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法 - Google Patents

ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法

Info

Publication number
JPS60121060A
JPS60121060A JP22830683A JP22830683A JPS60121060A JP S60121060 A JPS60121060 A JP S60121060A JP 22830683 A JP22830683 A JP 22830683A JP 22830683 A JP22830683 A JP 22830683A JP S60121060 A JPS60121060 A JP S60121060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
steel bar
casting
cast iron
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22830683A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutaro Tejima
手島 勝太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP22830683A priority Critical patent/JPS60121060A/ja
Publication of JPS60121060A publication Critical patent/JPS60121060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/22Moulds for peculiarly-shaped castings
    • B22C9/24Moulds for peculiarly-shaped castings for hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2本のネジ7シ棒鋼を連結するtこめのナツ
トを製造する方法に関する。
最近、外周にネジ状の突起(一般にネジフシと称されて
いる)を形成した棒鋼が用いられてきている。このネジ
7シ棒鋼は、連結するととナツトを使用することができ
、その連結作業を簡易化できる利点がある。
従来では、ネジフシ棒鋼連結用のナツトは、機械構造用
鋼(通常545Cから550Cまでを使用する)の六角
材を旋盤またはタッピングマシン等でネジ切り加工する
こと1こより、製造されていた。しかしながら、このよ
うに製造されたナツトには、剛性に問題があり、ネジ山
が損傷して棒鋼が抜は出す等の不都合があった。
そこで剛性を高めるために六角材に855Cの機械構造
用鋼を用いることもあるが、材料の切削性に問題があり
、正常なネジ山ができなかったり、ネジ切り工具として
のバイトやタップの摩耗が着しく、また切削回数が増加
し作業能率が低下してコスト高になる欠点があった。
本発明は」1記事情に基づ外なされたもので、その目的
は、ネジ7シ棒鋼連結用ナツトの強度を高めるとともに
ネジ切り加工を必要としない製造方法を提供することに
ある。
本発明の要旨は、強靭鋳鉄を材料としてネジ7シ棒鋼連
結用ナツトを鋳造するとともに、そのネジ部の鋳造面に
表面高力化層を形成することを特徴とするネジ7シ棒鋼
連結用ナツトの製造方法にある。
強靭鋳鉄には、たとえばグクタイル鋳鉄が用いられる。
グクタイル鋳鉄は、溶銑にマグネシウムまたはレアアー
ス元素等を添加して、黒鉛を球状化したものであり、鋼
の性質と鋳物の佐賀とを併せ持っている。なお、強靭鋳
鉄にはカーボンの含有率の低い鋳鋼を用いてもよい。
本発明方法の一実施例を説明する前に、ネジフシ棒鋼連
結用ナツトについて説明する。ネジフシ棒鋼連結用のナ
ツトには、第1図に示すようにカプラーナツト1とロッ
クナツト2,3の2種類ある。カプラーナツト1には2
本のネジフシ棒鋼4゜5がねじ込まれて連結されるよう
になっている。
カプラーナツト1の中央にはのぞ外孔1bが形成されて
おり、ネジフシ棒鋼4.5の突き−合わせ位置がカプラ
ーナツト1の中央にあることを確認できるようになって
いる。また、各ネジ7シ棒鋼4゜5にはロックナツト2
,3が螺挿され、このロックナラ) 2.3をカプラー
ナツト1の端面に当てた状態で所定のトルクを加えて締
めイ11けることにより、連結強度を高め、ネジ7シ棒
鋼4,5の抜は出しを防止している。
第2図は、上記カプラーナツト1を製造するための鋳造
装置を示す。図中10.20は分割された砂型からなる
上型および下型である。上型10゜下型20にはそれぞ
れ成形用四部11..21が形成されており、型閉じ状
態でこれら成形用凹部11.21によ1)6角柱状の空
間40が形成される。
成形用四部11.21の両端には半円筒状をなす小径の
軸受は用四部12.22が形成されている。
上型10には注湯口13が形成されている。また、上型
10の成形用凹部11の中央には凸部14が形成されて
いる。
上型10.下型20間には砂型からなる中子30が配置
されている。中子30はその両端部を軸受は用四部12
.22に支持されるようになっている。中子30の外周
にはネジ部31が形成されている。上型10の凸部14
は型閉し状態でネジ部31の底部に当たるようになって
いる。
」1記構成において、上型10と下型20とを閉じた状
態でダクタイル鋳鉄の溶湯が注湯口13h・ら注入され
る。上記溶湯か上型10と下型20の成形用四部11.
21間に形成された空間40内で固化することにより、
上述したカプラーナツト1が鋳造される。カプラーナツ
ト1のネジ部1aは中子30によって形成され、のぞむ
孔11)は、上型10の凸s14によって形成される。
なお、上記溶湯が空間40内に流入したとき、溶湯の比
重が中子30の比重より重いため、中子30には上方に
湾曲するような浮力が働くが、凸部14が中子30の中
央部に当たって入るため、中子30の湾曲を防止でき、
正常なネジ部1aを形成することができる。
上記鋳造の過程で、カプラーナツト1のネジ部1aの鋳
造面に、均一でち密な組織を有する表面高力化層が必然
的に形成される。さらに、この表面高力化層を強化促進
する場合には、鋳造の際に次の工夫をする。すなわち、
中子30を、ジルコンサンドのような熱容量、熱伝導率
の大きい砂によって形成し、またこの中子30にはテル
ル、ビスマス等の吸熱剤を配合した塗型材を塗る。さら
に、ダクタイル鋳鉄の溶湯中にクロム、マンガン等を添
加する。
また、ロックナツト2,3も上記と同様にして鋳造し、
ネジ部2a、3aの鋳造面に表面高力化層を形成する。
上述のようにして鋳造されたカプラーナツト1およびロ
ックナツト2,3の強度は次の実験により確認された。
(実験1) まず、カプラーナツト1および口7クナット2゜3を、
従来の方法で製造したものと本発明で製造したちの2種
類用意する。従来方法によるナツト1こは、成械構遺用
鋼54SCからなる六角月をねじ切り加工して製造した
ものを用いる。本発明方法によるナツトにはダクタイル
鋳鉄(FCD55相当)により鋳造し表面高力化層を形
成したものを用いる。そして、第1図に示すように、カ
プラーナツト1およびロックナツト2,3により2本の
ネジ7シ棒鋼4,5を連結した状態で、塑性域正負繰り
返し試験を行なった。すなわち、棒鋼の降伏伸びの2倍
の伸びの位置で、正側に降伏応力まで負側に降伏応力の
1/2まで負荷し、これを4回繰+1 ;;4 Lでそ
の調性と棒鋼の抜(111旨7−1、をヲー丁ツクす2
、試験である。第3図は輩米ガ法の一りットを用いた場
合、第・・1図は本発明方法のナンドを用いた場合をそ
れぞ゛れ示−1−、第3図、第・1図において、正荷重
から負荷重i、−移る点Pで一直線であれば棒鋼の抜(
1出しがなく、S:字形の曲線を描けば棒鋼の抜は出し
があることを示す。第3図に示−1ように、従来方法の
ナツトを用いた場合、P点で明確な8字形を描外、ネジ
山の変形や南こぼれによる棒鋼の抜は出しが生じている
ことが明らかとなった。また、第・1図に示すように、
本発明方法のナツトを用いた場合、P点に明確な8字形
が現われず、はとんど棒鋼の抜は出しかないことが明ら
かどなった。
(実験2) ダクタイル鋳鉄け゛CD55相当)により鋳造した3種
のテストピースについて各種強度試験を行なった結果を
第1表に示す。テストピースA li鋳造品の内部から
切り出したものである。テストピースBは通常の表面層
を有するものである。テストピースCは、強化促進され
た表面高力化層を有するものである。
第1表 この表において、T 、 Sは引っ張り試験における抗
張力すなわら最大応力値を示し、Y、I−)は降伏点を
示し、Eは破断し、たと外の伸びを示し、l−I Bは
硬さを示す。また、切断位置Aとは標点距離(本実験で
は5bun)内破断を意味−する。第1表から明らかな
ようにアス[・ピースCか最も強度か高く、したがって
表面高力化層がカプンーナット1およびGツクナツト2
.3のネジ部1a+2a+、Qaの強度を高める上で重
要な役割を果たしていることが明らかとなった。
なお、参考までに上記テストピースの成分含有量を第2
表に示す。
(実験3) 第6図は前述のテストピースAをナイタル表面腐食した
後の顕微鏡写真であり、同様に第7図はテストピースB
、第8図はテストピースCの各顕微鏡写真である。なお
、テストピースB、Cの場合、表面の黒皮部を0.1m
+n切削した面を撮影した。
これら写真において円形の黒い部分は球状化した黒鉛で
あり、その周囲の黒い部分がフェライト地であり、白い
部分がバーライ1地(パある。第6図〈第7図く第8図
の順でパーライト地か多くなってち密化しており、表面
高力化層を強化促進する処理の効果が現われていること
を示している。
以り説明したように、本発明方法によれば強靭鋳鉄を材
料としてナツトを鋳造するとともに、ネジ部の鋳造面に
表面高力化層を形成し)こものである。したかって、ね
じ切り加工の工程を省くことかでとるため製造=コスト
が安くなり、またナンドの強度を増大させて高くネジ部
の変形等による棒鋼の抜は出しを防11ユで外る。
【図面の簡単な説明】
第1図はナツトによるネジ7シ棒鋼の連結状態を示す平
面図、第2図は本発明方法を実施するための鋳造装置の
一例を示す断面図、第3図は従来方法によって製造され
たナツトを用いた場合の塑性域繰り返し試験を示す図、
第4図は本発明方法によって製造されたナツトを用いた
場合の塑性域繰り返し試験を示す図、第5図はダクタイ
ル鋳鉄によって鋳造された3種のテストピースについて
の強度試験を示す図、第6図〜第8図は同テストピース
の顕微鏡写真を示す図である。 1・・・カプラーナツト、2.3・・・ロックナツト、
4゜5・・・ネ:)7シ棒鋼、10・・・上型、20・
・・下型、30・・・中子 出願人 東京鉄鋼株式会社 代理人 弁理士 渡辺昇 第1図 第2図 22 31 JU 4リ ll llJ庇’ 3000
i 1000し 第5図 第6図 第7図 第8図 手続翁1j、、1iTE書 昭和59年3月121」 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第228306号 2、発明の名称 ネジ7シ棒鋼連結用ナツトの製造方法 3、補正をする者 事件との関係(特許出願人) 住所 栃木県小山市大字横倉新口」520番地名称 東
京鉄鋼株式全社 代表者 前原 貞敏 4、代理人 住所 東京都渋谷区代々木3丁目23番5号ニーデルボ
ーア第3ビル3 階c −+ 室昭和58年2月28日 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7 、 ’Mtii)En n$ 、、:\方 式 と
・′荀’) ! 5Qノ3121(1)第11ページ第
1行・へ第2行の1第6図・へ第8図は同テストピース
の顕微鏡写真を示す図で゛ある。」とあるを、[第6図
〜第8図は同テストピースの金属糾織を示す顕微鏡写真
である。」と補正する。 以−1゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強@鋳鉄を材料としてネジ7シ棒鋼連結用ナツトを鋳造
    するとともに、そのネジ部の鋳造面に表面高力化層を形
    成することを特徴とするネジ7シ棒鋼連結用ナツトの製
    造方法。
JP22830683A 1983-12-05 1983-12-05 ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法 Pending JPS60121060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22830683A JPS60121060A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22830683A JPS60121060A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121060A true JPS60121060A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16874371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22830683A Pending JPS60121060A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112719216A (zh) * 2020-12-10 2021-04-30 中国科学院金属研究所 一种提高熔模精密铸造过程中超大尺寸型壳强度及铸件尺寸控制的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313581A (en) * 1976-07-21 1978-02-07 Osawa Masakazu Instrument for medically correcting leg
JPS5318166A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Steel Corp Hanger for carrying coil
JPS58160612A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 内外マリアブル株式会社 鋳造ナットの製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313581A (en) * 1976-07-21 1978-02-07 Osawa Masakazu Instrument for medically correcting leg
JPS5318166A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Steel Corp Hanger for carrying coil
JPS58160612A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 内外マリアブル株式会社 鋳造ナットの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112719216A (zh) * 2020-12-10 2021-04-30 中国科学院金属研究所 一种提高熔模精密铸造过程中超大尺寸型壳强度及铸件尺寸控制的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3014266A (en) Method for making and repairing rolls
US2964251A (en) Roll structure
JPS60121060A (ja) ネジフシ棒鋼連結用ナットの製造方法
US1679518A (en) Composite-metal product
PL69888B1 (ja)
US6490793B1 (en) Method of manufacture of as-cast composite roll
US2244367A (en) Making composite metal articles
US1387792A (en) Art of casting ingots
US1648471A (en) Casting
US728217A (en) Steel casting with hardened portions and process of making same.
JPS57192242A (en) Clad steel pipe excellent in abrasion resistance and weldability
US1022343A (en) Feeder for ingot-molds.
US1888296A (en) Sintering machine pallet
JPH06316721A (ja) スラグカットボ−ル
US1897663A (en) Frederick felix gordon
JPS57192243A (en) Clad steel pipe excellent in abrasion resistance and weldability
US478936A (en) Charles w
DD224782B1 (de) Verfahren zur herstellung von verbundgusskoerpern
US638961A (en) Art of making compound ingots.
US807028A (en) Process of obtaining sound ingots.
JPH07108371A (ja) 複合2層材料の製造方法
US363926A (en) Elbeidge wheeler
JPS5920417B2 (ja) 芯材の強靭な高クロムロ−ルの製造法
JPS60177945A (ja) 耐摩耗鋳物の遠心力鋳造法
JPS59183963A (ja) 遠心鋳造法