JPS60120864A - 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤 - Google Patents

新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤

Info

Publication number
JPS60120864A
JPS60120864A JP21409584A JP21409584A JPS60120864A JP S60120864 A JPS60120864 A JP S60120864A JP 21409584 A JP21409584 A JP 21409584A JP 21409584 A JP21409584 A JP 21409584A JP S60120864 A JPS60120864 A JP S60120864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
mixture
added
dihydrocarbostyryl
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21409584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139288B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Shiro Yoshizaki
司郎 吉崎
Kaoru Tanimura
谷村 薫
Shigeharu Tamada
重晴 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19917279&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60120864(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60120864A publication Critical patent/JPS60120864A/ja
Publication of JPS6139288B2 publication Critical patent/JPS6139288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な5−(1−ヒドロキシ−2−置換アミノ
)−アルキル−8−置換カルボスチリル又は−五4−ジ
ヒドロカルボスチリル誘導体また社それらの薬剤的に使
用できる酸付加塩の少くとも1種類全油性成分として含
有する気管支拡張剤に関する。更に詳しく言えば、本発
明は一般式(式中 R1、R4及びR5はそれぞれ水素
原子又F1.1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を
表わし B4及びR111のうちの少〈七も一つは水素
原子であり B2及びR3は同一であっても異っていて
もよく、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する直
鎖または分枝鎖アルキル基を含むアラルキル基または4
〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であシ、ま
たR雪及びRa ijそれらが結合する窒素原子と一緒
になって異部原子として1〜2個の窒素原子、酸素原子
又は硫黄原子?含む5員又1d、6員の置換又は非置換
祷素′lJt倉形成してもよい) で表わさ1.る新規な5−(1−ヒドロキシ−2−置換
アミノ)−アルキル−8−を換カルボスチリル又は−4
4−ジヒドロカル−ボスチリル銹導体またはそれらの薬
剤的に使用できる酸付加塩の少くとも1種類を活性成分
として含有する気管支拡張剤に関する。
ある種のカルボスチリル誘導体が有効な薬理活性を示す
ことは周知である。この種の型の代表的な化合物tj:
 Jounal of Medical Obemis
try m 15巻第3号wV、260〜266頁(1
972)、特公昭46−38789号公報及びChem
ical Abstra−cts第62巻第16212
e頁(1965)等に開示されている。しかしながらこ
れら先行技術に関する参考文献は、カルボスチリル構造
又は&4−ジヒドロカルボスチリル構造の5位に(1−
ヒドロキシ−2−ffl換アミノ)アルキル基を有する
化合物が優れたβ−アドレナリン受容体刺激活性を有す
ること金示していない。
我々は、カルボスチリル構造又は3.4−ジヒドロカル
ボスチリル構造の5位に5−(1−ヒドロキシ−2−[
換アミノ)−アルキル基t−治しまた1位及び/又は8
位に置換基を有するカルボスチリル誘導体又は&4−ジ
ヒドロカルボステリル誘導体及びそれらの薬理的に許容
しうる酸付加塩は、β−アドレナリン−受容体刺激活性
を有し、そのため、気管支拡張剤として、特に気管支喘
息治療のための薬剤として有効であると、=1見い出し
た。
本発明の目的は、下記一般式(Ia) によりて表わさtLる新規な5−(1−ヒドロキシ−2
−i1換アミノ)アルキル−8−fl!換カルボスチリ
ル化合物及び下記一般式(It))0)I R1 によって表わされる新規な5−(1−ヒドロキシ−2−
置換アミノ)アルキル−8−置換−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル化合物を提供するとhにある。
(上記式中 R1、R4及びR5はそれぞれ水素原子又
Fi1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし 
B4又はR纂のうちの少なくとも一つは水素原子であり
 HR及び13Fi同一であっても異なっていてもよく
、水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、
アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は
分枝鎖アルキル基を含むアラルキル基又は4〜6個の炭
素原子を有するシクロアルキル基であり、またHR及び
Blf′iそれらが結合する窒素原子と一緒になって、
異部原子として1〜2個の窒素原子、酸素原子又は硫黄
原子を含む5員又は6員の置換又は非置換複素環を形成
していてもよい)。
該式(la)及び式(Ib)の5−(1−ヒドロキシ−
2−@換アミノ)アルキル−8−置換力ルポスチリル誘
導体及び−五4−ジヒドロカルボスチリル誘導体及びそ
れらの酸付加塩はβ−アドレノ受容体刺激活性を示し、
そしてそのため、気管支拡張剤として有効である。
本明細書中でR1、′R*及びR3に関して用いられる
1アルキル′ なる語句は、1〜4個の炭素原子を有す
る直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味し、例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、
第2ブチル基、第3ブーチル基等を含んでいる。
本明細書中で用いられる1アラルキル”なる語句は、ア
ルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分
枝鎖アルキル基を含むアラルキル基、例えばベンジル基
、α−メチルベンジル基、α、α−ジメチルベンジル基
、7エネチル基、a。
a−ジメチル7工ネチル基等t゛意味する。
本明細書で用いられる “シクロアルキル”なる語句は
、4〜6個・の炭素原子を有するシクロアルキル剤、例
えばシクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等を意味する。
本明細書で用いらnる“5員又は6員置換又は非置換複
素環”なる語句は、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モル
ホリノ基、ピペラジノ基のような異部原子として1又は
2個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含む複素環基
、又はメチル基、エチル基、イソプロピル基、第3ブチ
ル基等のような1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
で置換されていてもよい類似の基、例えば2−メチルピ
ペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルピペ
リジノ基等の基を意味する。
本明細書で用いられる”ハロゲン”なる語句は、弗素、
塩素、臭素及び沃素、好ましくは塩素及び臭素を意味す
る。
式(la)及び式(It))で表わされる本発明の化合
物は、一般式(Vl)の原料カルボステリル化合物から
下記の反応図式I〜■に従って製造することができる。
(以1余白) 反応図式■ (II) (1) 反応図式J1 反応図式■ 反応図式■ ここで、(A)ilt接触反応を表わしくB)は還元剤
による還元を表わす。
反応図式■ (Ib) (Ia) 図式中、R4及びFt’ 4”tそれぞれ水素原子又は
ア意味を持ち又と同一かまたは異っていてもよい。
上記図式■及び■に示される化学構造において、また本
明細書及び特許請求の範囲を通じて、カルボスチリル部
分の3−位及び6−位における点線は3−位と4位との
間の付随的な単結合又l−1t3−位と4−位に結合し
ている2個の水素原子を表わす。即ち、化学構造 化学構造 I を有するカルボスチリル部分又は6.4−ジヒドロカル
ボスチリル部分を示す。
上記反応図式に示さ九るように、本発明の方法における
1中間体である、式(IV)で表わされる1−を換−5
−ハロアセチル−8−[換−力ルポ、スチリル又i−3
,4−ジヒドロカルボステリルは、相当する1−置換−
8−tMi、換−力ルポスチリル又は−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル(Vl) k溶剤の存在下又は溶剤を
用いないで周知のルイス鈑触媒の存在下にハロアセチル
ハライドと反応させることによる1工程で製造すること
ができる(経路A)。
R4が水素原子である式CFi)の化合物は R4が水
素原子である式(Vl)の8−ヒドロキシカルボスチリ
ル又は8−ヒドロキシ−へ4−ジヒドロカルボスチリル
から出発する代シの経路CB)+ (B5及び(a)+
(σ)の何れかにより同様に製造することができる。経
路(B) 十(Eりにおいては、8−ヒドロキシカルボ
スチリル又1−1:8−ヒドロキシ−&4−ジヒドロカ
ルボステリル(Vl)と式(v)のα−ハロアルカン酸
ハライドとの間の反応は、式(fVa)のXがハロゲン
原子である新規な8−ハロアルカノイルカルボスチリル
又は−5,4−ジヒドロカルボスチリルを結果として生
じ、これは次にハロアセチル基の転位をさせられて中間
体<y)を形成する。経路(0) + (c’)におい
ては、出発物質(■)とα−ハロアルカン酸ハライド七
のIHJの反応は、式() のXが上に定着したものと同じである新規な5−ハロア
ルカノイル−8−ハロアルカノイルオキシカルボスチリ
ル又ij −5,4−ジヒドロカルボスチリル生成物?
結果として生じ、これは次8−ノ・ロアルカノイル基が
加水分解させられて中間体(IV)を形成する。
実際には、8−ヒドロキシ−5,4−ジヒドロカルボス
チリルとα−ハロアルカン酸ハライドとの間の反応は、
上記の三つの反応経路、即ち、(A)、CB> + (
B’)及び(0) +(Oりの紹合せで進行する。
七のため、反応生成物は化合物CN)、(Ia)及び(
■b)の混合物として得られる。一般に、比較的低温で
反応が行なわれる場合には、得らn、る生成物は化合物
(fV) k (fl/a)及び少量の化合物(fVt
))の混合物であろうし、一方比較的高温で反応が行な
われる場合には、得られる生成物は化合物(■)と(■
b)及び少量の化合物(fVa)の混合物であろう。
反応生成物からの化合物(mV)、(fVa)又はCP
n))の分離は、周知の操作、例えば分別結晶化によっ
て有利に行うことができる。
分離のための1つの好ましい具体例においては、用いら
れた溶剤を蒸溜によシ除去して残渣を得るか又は反応混
合物を枠側氷塊上にそそいで結晶を沈澱させる。該残液
又は該結晶を熱水又秩冷メタノールで洗浄する。不溶性
物質をメタノールから再結して5−ハロアルカノイル−
8−置換−カルボスチリル又は−&4−ジヒドロカルボ
スチリル(mV) を得る。残りのメタノール性母液を
減圧下で濃縮乾燥し、残渣をアセトンから再結晶して8
−ハロアルカノイルーカルボスチリル又fi−&4−ジ
ヒドロカルボスチリル(IVa)?得る。得られるアセ
トン母液を次に減圧下で濃縮乾燥し、残渣をアセトン又
は酢酸エチルエステルから再結晶して5−ハロアルカノ
イル−8−ノーロアルカノイルオキシカルポスチリル又
は−5,4−ジヒドロカルボステリル(■b)?得る。
式(Ia)及び(Ib)’に有する本発明の化合物は、
このようにして得られた式(IV)の5−(α−)・ロ
アルカノイル)−8−ヒドロキシカルボスチリル又は−
五4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を式() (式中R2及びR3は上に定義し1とものと同じである
) のアミンと反応させ、反応図式nに示されるように、式
(n) 1 (式中R1、B2 、R1、R4及びR5は上に定義し
たものと同じである) を有する新規カルボスチリル又は3,4−ジヒドロカル
ボスチリルを得ることによって、5−ノーロアシカノイ
ル−8−置換−カルボスチリル又バー5゜4−ジヒドロ
カルボスチリル(F/)から製造することができる。
本発明の方法を以下に更に詳細に説明する。
本発明の出発物質として用いる1−又は8−[換−’&
4−ジヒドロカルボスチリル(■)IIi公知化合物で
あり、また、例えばGeorge R,Rettit等
1、T、 Org、 Ohem、第33巻第1089頁
(1968)に記載されるような方法によシ容易に製造
することができる。
本発明において用いることのできるα−ノーロアルカン
酸ハライド(V)には、α−クロロプロピオン酸クロリ
ド、a−ブロモプロピオン酸クロリド、α−クロロブチ
ル酸クりリド、α−ブロモブチル酸クりリド、α−ブロ
モブチル酸プロリド、a−クロロバレル酸クロリド等が
含まれる。
反応経路(A)6Cおいて、用いることのできる触媒は
通常のルイス酸、例えば、臭化アルミニウム、塩化アル
ミニウム、塩化亜鉛、塩化第二鉄、スタニン酸鉄、三弗
化硼素等であり、好ましくは塩化アルミニウムである。
これらの触媒は、出発カルボスチリル化合物(Vl)の
1モル当り、約2〜10モル、好ましくは約3〜6モル
の量ヲ用いる。
この反応は溶剤を用いることなく行なわせることができ
るが、しかしこの反応は不活性有機溶郡]中でより円滑
に直行する。この反応で用いることのできる溶剤の適切
な例としては、二硫化炭素、ニトロベンゼン、エーテル
、ジオキサン等75’ h !It、二硫化炭素は好ま
しい。これらの反応溶剤は通常、反応試薬の容量の15
〜20倍、好ましくf′i2〜10倍の量で用いられる
反応(A)II′i当モル量から大過剰員のα−ノ・ロ
アルノン酸ハライド、好ましくハ、出発カルd(ステリ
ル化合物(W)の1モル当り約2〜20モル、最も好ま
しくは約2〜10モルのα−ノ・ロアルカノン酸ハライ
ドを用いて行なわれる。反&6は室温〜約150.’C
1好ましくL室温〜約80℃で進行する。反応時間は用
いる反応温度に応じて変化するがしかし、一般的には約
1〜20時間、好ましくは約1〜10時間である。
反応03)Fi、反応体)において用いた同じ触媒の同
量を用いて反応(A)において用いた同じ溶剤中で又は
溶剤を用いることなく遂行することができる。
この反応は、当モル量から大過剰量のa−ハロアルカン
酸ハライド、好ましくは、出発カルボスチリル化合物の
1モル当り約2〜20モル好ましくは約2〜10モルの
α−ハロアルカン酸ハライドを用いて、約1〜20時間
好ましくは約1〜10時間、略室温から約150℃好ま
しくは略室温から約80℃の温度において遂行し得る。
上記のように反応中)で得られた8−ハロアルカノイル
オキシ(−44−ジヒドロ)カルボスチリルから5−ハ
ロアルカノイル−8−f換−(3,4−ジヒドロ)カル
ボスチリルを得るための反応CB’)は、フリース転位
として一般的に知られており、反応(A)における溶剤
と同じ溶剤中で又は溶剤を用いることなく、反応(A)
における触媒と同じ触tJ1.1用いて遂行することが
できる。温塵ケ室温から約150℃、好ましくは室温か
ら約80℃の範囲であり、反応時間は約1〜20時間、
好ましくは約1〜10時間である。この反応は、先の反
応系(B)中に反応せずに残存するα−ハロアルカン酸
ハライドの一存在下で行うことができる。このような場
合には該α−ハロアルカン酸ハライドの存在が、生成物
、5−ハロアルカノイル−8−置換−(3,4−ヒドロ
)カルボスチリル(IV)の収率を改善することが見い
出された。
反応(C)Fi、反応(A)で用いた溶剤と同じ溶剤中
で又は溶剤を用いることなく、反応CA)で用いた触媒
上同じ触媒の同じ量倉用いて遂行することができる。α
−ハロアルカン酸ハライドは当モル量から大過剰員の範
囲で、しかし好ましくは8−[換−(5h4−ジヒドロ
)カルボスチリル(■)の1モル当り約2〜約20モル
、最も好ましくは約3〜6モル用いられる。反応温順は
室温から約150℃、好ましくは室温から約80℃であ
シ、また反応時間は約1時間〜20時間、好ましく1約
1時間〜約10時間である。
得られた5−(α−ハロアルカノイル)−8−ハロアル
カノイルオキz−(3,4−ジヒドロ)カルボスチリル
から化合物<w)’rt:得るための反応(Cりは溶剤
、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル等の低級アルカノールの存在下に、触媒例えばアルカ
リ金楓の水酸化物又は炭酸塩のような塩基性物質例えば
水酸化ナトリウム、水酸性カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム咎、又は無機酸例えば塩酸、硫酸、燐酸等
を用いて行なわせることができる。触媒量は用いる触媒
のタイプに応じて変化する。例えば塩酸又灯水酸化ナト
リーウムH15’−(α−ハロアルカノイル)−8−ハ
ロアルカノイルオキシ−(3,4−ヒドロ)カルボステ
リルの1モル当91〜5モルの分において用いられる。
反応は一般的に約0.5〜5時間、約0℃〜150℃の
温度において進行するが、しかし触媒として塩基性物質
が用いら力、る場合にはO℃〜40℃の温度においてま
た触媒と(7て無機酸が用いられる場合には70℃〜1
00℃の温度において遂行される。
上記得られた5−(α−ハロアルカノイル)−1−及び
/又Vi−8−置換−(3,4−ジヒドロ)カルボスチ
リル(■)との反応において用いることのできるアミン
には、アルキルアミン例えばメチルアミン、エチルアミ
ン、n−7’ロピルアミン、イソプルピルアミン、n−
ブチルアミン、第2−ブチルアミン、第3−ブチルアミ
ン、シクロアルキルアミン例えばシクロブチルアミン、
シクロペンチルアミン、シクロアキルアミン、アラルキ
ルアミン例えばベンジルアミン、α−メチル−ベンジル
アミン、α、α−ジシチルベンジルアミン、フェネチル
アミン、α、α−ジメチルフェネチルアミン等、及び置
換又は非置換ネM素環アミン例えばピロリジン、ピペリ
ジン、モルホリン、ピペラジン、2−メチル−ピペリジ
ン、3−メチルピペリジン、N−メチルビペラジン等が
含まれる。
アミン(Ill) 、!= 5−(α−ハロアルカノイ
ル)−1−及び−8−置換−(5,4−ジヒドロ)カル
ボスチリル(II/)との間のこの反応は、略大気圧〜
約10気圧において適当な溶剤中で又はアミン自身を溶
剤として用いて室温から反応系の還流温度、好ましくけ
40℃〜100℃の温度において当モル量から大過剰量
のアミンを用いて遂行して、5−(α−置換一アミノア
ル−カッイル)−s−tn、換−(5,4−ジヒドロ)
カルボスチリル(It)、5−(α−置換−アミノアル
カノイル) −8−4ルコキシ−(&4−ジヒドロ)カ
ルボスチリル(Ila’)又Fi5−(α−置換−アミ
ノアルカノイル)−8−゛ビトロキシー(3,4−ジヒ
ドロ)カルボスチリル(Ilb)を得ることができる。
代りK、R4がアルキル基ヲ衣わすカルボスチリル化合
物又は44−ジヒドロカルボスチリル化合物(H&)1
に還元の前にハロゲン化水素で脱アルキル化して式(I
lb)の化合物ヲ得ること、又は、R4がヒドロキシ基
を表わすカルボスチリル化合物又ハ3.4−ジヒドロカ
ルボスチリル化合物を還元の前にアルキル化して式(D
a)l:得ること、が反応図式■に示されるようKでき
る。
上記脱アルキル化において用いらnるハロゲン化水素に
は、臭化水素、塩化水垢、沃化水素等、好ましくは臭化
水素が含まれる。これらノ・ロゲン化水素ハ、有利には
メタノール、エタノール、イソプロパツール好ましくは
水のような溶剤中で、約10〜50%溶液、好ましくは
ノ・ロゲン化水素の47チ水溶液で用いることができる
この脱アルキル化反応は一般的に、約5〜20時間好ま
しくは約5〜10時1%41、約100〜150℃の温
度好ましくは還流温度に加熱して、ハロゲン化水素ケ化
合物(lla)K対して当モル量から、大過剰量好まし
くは大過剰量用いて遂行することかできる。
式(11’b3の化合物のアルキル化は、塩基性化合物
の存在下にこの分野で周知のアルキル化剤で反応させる
ことによシ遂行することができる。アルキル化剤の適当
な例には、沃化アルキル、塩化アルキル、臭化アルキル
のようなハロゲン化アルキル、ジメチル硫酸、ジエチル
硫隈のようなジアルキル硫酸等がある。塩基性物質の適
当な例には、ナトリウム金属、カリウム金属のようなア
ルカリ金属及びそれらの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩及
びアルコレート、及びピリジン、ピペリジンのような芳
香アミン等がある。
アルキル化は有利には、当モル量〜大過剰量のアルキル
化剤、好ましくは式(Ilb)の化合物の1モル当り5
〜10モルのアルキル化剤を用いて、水、メタノール、
エタノール、インブロノくノール、n−ブタノール等の
低級アルカノール、アセトン、メチルエチルケトンのよ
うなケトン等の溶剤中で進行する。核アルキル化は一般
的に室温で進行する。
式(n)、(Ila)又は(Ifb)の5−(a−1M
、換−アミノアルカノイル)カルボスチリルから式(1
)、(Ia)又は(It))の本発明の化合物への還元
はそね。
それ、リチウムアルミニラムノ1イ、ドライド、ナトリ
ウムボロノ・イドライド等のような還元剤ケ用いる慣用
の還元、又はパラジウム黒、ノくラジウム炭素、ラネー
ニッケル、白金黒、酸性白金等の触媒と水素の存在下に
おける慣用の接触還元によって行うことができる。
上記還元剤は、大気圧下で約0℃〜100℃、好ましく
は約20℃〜50℃の渦紋に冷却しながら溶剤中で、式
(Ila)のカルボスチリル化合物の1モル肖り約2〜
10モル好まし1.くけ約2〜5モルの量を用いること
ができる。還元剤としてナトリウムボロハイドライドが
用いられる場合には、溶剤は水、又はメタノール、エタ
ノール等のアルカノールが好ましく、還元剤としてリチ
ウムアルミニウムハイドライドが用いられる場合には、
溶剤は無水ジエチルエーテル、酢酸エチル、テトラヒド
ロ7ラン等のような非氷溶剤が好ましい。
接触還元は、室温から約150℃、好咬しくに室温から
約120℃の温度で、大気圧から約100気圧、好まし
くは大気圧から約50気圧の圧力において水素雰囲気下
に溶剤例えば、水、又はメタノール、エタノール又はイ
ソプロパツールのようなアルカノール中で、式(na)
のカルボスチリル化合物の1モル当シ約005〜約1モ
ル、好壕しくけ約0.1モル〜0.5モルの量の上記触
媒ケ用いて、有利には還元系を持拌しながら遂行するこ
とができる。上記接触還元を大気圧において約50℃以
上の温度、又は加圧下において略室温以上の温度で遂行
することが有利である。
本発明の方法に用いることのできる接触還元及び還元剤
による還元はより詳細に反応図式V中に示される。これ
らの反応は、式(11)、(lla) 及び(Ilb)
の化合物の還元のための先に記載された方法と同じ方法
で遂行することができる。3−位と4−位との間に二重
結合ケ有する式(旧、(Ila)又は(lit))の化
合物の接触還元は、一般的に54−位が飽和した式(1
)、(1a)又は(Its)の相当する3、4−ジヒド
ロカルボスチリルをそれぞれ生成するが、しかしながら
接触還元は、還元の条件が注意深く制御される場合には
、式(If)、(Ila) 又は(Ilb)のカルボス
チリル化合物の5−位のみを還元して3−位と4−位と
の間の二重結合の残存fル式(1) 、(Ia)又は(
Ib)の相当するカルボスチリル化合物にするために用
いることができる点に注意すべ自である。しかしながら
カルボスチリル化合物の5−位のみの還元に対しては上
記還元剤による還元を用いることが好ましい。
式(Ia)の化合物の式(Ib)の化合物への変換又は
逆の変換、即ちアルキル化又は脱アルキル化は、式(I
la)又は(Ill))の化合物のアルキル化又は脱ア
ルキル化に関して記載した方法と同じ方法によって行う
ことができる。
反応図式■に示されるように、&4−ジヒドロカルボス
チリル化合物は、本発明の方法の倒れの段階においても
相当するカルボスチリル化合物に変換することができる
式(It))の化合物の式(Ia)の化合物への変換部
ち脱水素化は、カルボステリル構造の3−位と4−位の
それぞれからの水素原子全放出してろ一位と4−位との
間に二重結合全形成することの可能な公知の方法によっ
て行うことができる。この脱水素化は、(1)脱水素化
剤、例えばクロラニル(テトラクロロ−1,4−ベンゾ
キノン)、ジクロロジシアノ−1,4−ベンゾキノン等
を用いる方法、(2)硫黄、二酸化セレン等の脱水素化
剤ケ用いる方法によって果たすことができ、有利には上
記方法(1)又は(2)ヲ用いて果たすことができる。
何れの脱水素化も溶剤中例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン、フエネトール、クロロベンゼン等の芳香族炭化
水素、メタノール、エタノール、イングロノ4ノール、
第3−ブタノール等の低級アルカノール、エーテル例え
ばジオキサン、アセトン等のケトン、水、酢酸等の溶剤
中で行うことができる。該脱水素化は有利には、室温か
ら献脱水素化系の還流温度、好ましくは還流温度又Fi
還流温度附近において遂行することができる。
上記のようにして得られた式(n)の化合物及び式(り
の化合物は双方共に、塩基性物質であり種々の有機酸又
は無機酸によシ酸付加塩を形成できる。
特に有用なこのような塩は、塩酸、硫酸、燐酸、臭化水
素酸等のような無ti酸、又は蓚酸、マレイン酸、フマ
ール酸、リンゴ酸、クエン酸、ffi石酸、アスコルビ
ン酸等のような有機酸により形成される薬理的に許容さ
n得る酸付加塩である。これら酸付加塩は、周知の方法
、例えばメタノール、エタノール、インプロパツール、
酢酸等のような適当な有機溶剤中に溶解した該化合物の
溶液中に当量〜過剰量の酸を添加することによって容易
に製造することができる。
式(1)の化合物の遊離塩基及びその酸付加塩祉双方共
、β−アドレナリン−受容体に対して刺激活性を示し、
そのため、気管支喘息のような病気の治療のための薬剤
として非常に有効である。
当業者にとっては明らかなように、本発明の化合物は二
つの不斉中心を含み、そのため、4つの光学的活性型を
提供し得る。
次の実施例ケ参照することによって本発明はさらに詳細
に解水されるが、これらの諸例は説明の目的のためのみ
与えられたものであって、本発明の範囲を制限するもの
であると解釈されるべきではない。別設の注釈ない限シ
、全ての部、パーセント、割合等はM置部、重量パーセ
ント、止置割合等を表わす。
実施例1 8−ヒドロキシカルボスチリル272、クロルアセチル
クロライド37dftニドpベンゼン250−に溶解し
、塩化アルミニウム85fl徐々に加えた後70℃で2
0時間攪拌し大。1096塩酸500dt加えた後水蒸
気蒸留によジニトロベンゼンを除去した。冷俊析出結晶
を炉取し、熱水300−で洗浄したのちメタノールより
再結晶して融点285〜287℃(分解)の薄黄色結晶
の5−クロルアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル
14. Ofを得た。
実施例2 8−ヒドロキシカルボスチリル502に塩化アルミニウ
ム20fi加えてよく混和したのち氷水冷下にクロルア
セチルクロライド1of2徐々に加えた。40〜45℃
で2時間加熱反応させて8−クロルアセトキシカルボス
テリルを生gさせ+。
次いで70℃で3時間攪拌し冷後析出結晶をP取し、水
300dで洗浄しlCのちメタノールより再結晶して融
点285〜287℃(分解)の薄黄色結晶の5−クロル
アセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル2.6 f 
t−得た。尚中間に生成し六8−クロルアセトキシカル
ボスチリルは反応物の一部會取り出して、アセトンより
再結晶して薄黄色結晶を得、その融点を確認したところ
248〜250℃(分解)であった。
実施例3 8−ヒドロキシカルボステリル0.5fにクロルアセチ
ルクロライド1.5f及び二硫化炭素20−を加え、氷
水冷下に塩化アルミニウム2fを徐々に加えた。十分に
混和したのち徐々に加温し30分間還流した。冷後過剰
のクロルアセチルクロライド及び二硫化炭素を除去し、
残渣に砕氷倉加えて結晶化させた。水洗後アセトンより
再結晶して融点248〜251℃(分解)の薄黄色結晶
の8−クロルアセトキシカルボスチリルa、4spel
lた。
実施例4 実施例5で得た8−クロルアセトキシカルボスチリル1
.Ofに塩化アルミニウム20v1クロルアセチルクロ
ライド10f’i加え、75〜85℃で1時間加熱した
。砕氷中へ熱時注加し析出結晶を枦取、水洗後メタカー
ルから再結晶して融点285〜287℃(分解)の薄黄
色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒドロキシカルボス
チリル3.7fを得た。
実施例5 8−ヒドロキシカルボスチリルZ3りおよびクロルアセ
チルクロライド12.5fliニトロベンゼン707!
に加え、氷冷攪拌下に塩化アルミニウム301を徐々に
加える。50〜55℃で6時間攪拌を行った後氷水中に
あける。析出結晶e4F取、メタノールで洗浄した後ア
セトンよシ再結晶して融点239〜241℃(分解)の
薄黄色結晶の5−クロルアセチル−8−クロルアセトキ
シカルボスチリル55fを得る。
実施例6 実施例5で得た5−クロルアセチル−8−クロルアセト
キシカルボスチリル1.7ft−tO%塩酸50−に加
え95〜100Cで2時間撹拌する。
今後析出結晶tF取し、水洗したのちメタノールより再
結晶して融点285〜286℃(分解)の薄黄色結晶の
5−クロルアセチル−8−ヒドロキシ−カルボステリル
1.1f11c得る。
実施例7 実施例5で得た5−クロルアセチル−8−クロルアセト
キシカルボスチリル2.5fli5%水酸化カリウム水
溶液30dK加え、20〜25℃で30分間攪拌する。
冷却下に希塩酸を加えてpHを2〜3とし、析出結晶t
P取、水洗したのち、メタノールよシ再結晶して融点2
85〜287℃(分解)の薄黄色結晶の5−クロルアセ
チル−8−ヒドロキシカルボスチリル1.7 f ’t
uft。
実施例8 8−ヒドロキシカルボステリル4.5 tおよびクロル
アセチルクロライド102に水冷攪拌T、塩化アルミニ
ウム20fe徐々に加える。次いで55〜60℃で8時
間攪拌を行って5−クロルアセチル−8−クロルアセト
キシカルボスチリルを生成せしめ、その後5%水酸化カ
リウム40−2加え室温で30分攪拌する。次いで10
%塩酸を加えて酸性溶液とし析出結晶rP取する。水洗
後メタノールよシ再結晶して融点285〜286℃(分
解)の薄黄色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒドロキ
シ−カルボスチリルZ3f(+−得る。尚上記のように
5%水性水酸化カリウムを添加する前に反応系よシその
一部を取シ出して氷水中にあけ、析出結晶をP取、メタ
ノールで洗浄した後、酢酸エチルより再結晶して融点2
38〜241℃(分%’l )の薄黄色結晶の5−クロ
ルアセチル−8−クロルアセトキシ力ルポスチリルヲ得
り。
実施例9 実施例4または8で得た5−りpルアセチル−8−ヒト
ルキシカルボスチリル12.6reイソグロバノール1
30−に懸濁させ、攪拌下にイソプロピルアミン25.
5 t tl−滴下する。55〜60℃で3時間攪拌す
る。今後濃塩酸ヶ加えてpHに2〜3とする。析出結晶
kW取、アセトンで洗浄した後メタノール−ジメチルホ
ルムアミド(容量比1:1)よシ再結晶して融点286
−288℃(分解)の薄黄色結晶の5−イソプロピルア
ミノアセテルー8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩&
5 ft−得る。
実施例10 実施例4または8で得た5−クロルアセチル−8−ヒド
ロキシカルボスチリルaOfl15エタ/ −ル100
meK懸濁させ、攪拌下にtert−ブチルアミン10
りを滴下する。55〜60℃で5時間攪拌する。約半丹
まで濃縮した後濃塩酸?加えてpH=2〜3とする。析
出結晶をp取、アセトンで洗浄した後メタノール−エタ
ノール(容量比1:1)より再結晶して融点291〜2
93℃(分解)の薄黄色結晶の5− tert−ブチル
アミノアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩
4.1りを得る。
実施例11 実施例4または8で得た5−クロルアセチル−8−ヒド
ロキシカルボステリル4.3 r liエタノール50
−に懸濁させ、攪拌下にθec−ブチルアミン5fli
滴下する。60〜65℃で5時間撹拌する。今後濃塩酸
を加えてpH=3とする。析出結晶eP取、メタノール
−エタノール(容量比1:1)よシ再結晶して融点28
9〜291℃(分I9イ)の薄黄色結晶のs −5ea
−ブチルアミノアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリ
ル塩酸塩2.99i得る。
実施例12 実施例4又は8で製造したシークロロアセグ°ルー8−
ヒドロキシカルボスチリル10t’tベンゼン5〇−中
に懸濁し、このサスペンションにピリジン10−を加え
、次に混合物を還流攪拌下に加熱しながら6時間反応さ
せた。反応混合物tfi過して反応生成物ケ取得し、次
にこれをベンゼン次いでインプロパツール50−で洗浄
した。得られた不溶性物質ケ2%の塩酸150d中に溶
融した。
溶液を減圧下に濃縮乾燥し、得られた残渣をエタノール
から再結晶して融点239〜241℃(分解)を有する
白色無定形の5−ピペリジノアセチル−8−ヒドロキシ
カルボスチリル塩酸塩残水和物7.5 を全得た。
実施例13 実施例4又は8で製造した5−クロロアセチル−8−ヒ
ドロキシカルボステリル1iffベンゼン6〇−中に懸
濁し、このサスペンションにモルホリン9ff+1!を
加え、次に混合物ケ還流投押下に4時間反応させた。反
応混合物全冷却し得ら九た沈澱を炉取した。この沈澱を
インプロパツール60−に溶解し溶液を濃塩酸でpH2
〜3に調勅1した。
得られた酸性溶液を氷で冷却し、形成された沈澱’Th
F取し、次にエタノールから再結晶した。この沈澱を水
20−に溶解し溶液を重炭酸ナトリウムでpH7,5〜
aOに調節し水浴冷却し六。冷却で形成された沈澱’r
F取しエタノールから再結晶して融点238〜2395
℃(分解)を有する白色無定形の5−モルホリノアセテ
ルー8−ヒドロキシカルボスチリル4.2 f f得た
。このようにして得られた生成物は工Rスペクトル分析
及びNMRスペクトル分析及び元素分析により確認した
実施例14 実施例4又は8で製造した5−クロロアセチル−8−ヒ
ドロキシカルボスチリル151にベンジルアミン120
m/ft前え、混合物を室温で1時間攪拌した。反応混
合物に石油エーテルを加えることによって生成した沈澱
を希塩酸ケ加えることにより溶解し、溶液t−濾過して
残存する不溶性物質を炉別した。次に塩酸7FIを濃縮
乾燥し、残渣tメタノールから再結晶して融点274〜
279℃(着色分解)を有する物質16.4 ff(得
た。このようにして得られた生成物はNMRスペクトル
分析及び工Rスペクトル分析及び元素分析によシ5−(
1−フェネチルアミノアセチル)−8−ヒドロキシカル
ボスチリル塩酸塩であることケ確認した。
実施例15 1.1−ジメチルフェネチルアミン40TRt’i5−
クロロアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル5fに
加え、混合物を暗所で室温において5時間攪拌した。反
応混合物に石油エーテルを加えろことにより形成した沈
澱全ジエチルエーテルで洗浄し、塩酸メタノール溶液中
に溶解して不溶性物質を除去した。メタノールケ蒸溜し
去り、残液倉メタノールから再結晶して融点246〜2
47℃(着色分解)を有する物質6.11Pft得た。
このようにして得られた生成物はIIMRスペクトル分
栢及び工Rスペクトル分析によ、j) 5− (1,1
−ジメチルフェネチルアミノア七チル)−8−ヒドロキ
シカルボスチリル塩酸塩残水和物であることを確認した
実施例16 8−ヒドロキシ−5,4−ジヒドロカルボスチリル24
.3 fおよびクロルアセチルクロライド、6Bfを二
硫化炭素130m1K加え、氷水冷攪拌下に塩化アルミ
ニウム200 rf!c徐々に加える。
60〜70℃で6時間榎拌したのち二硫化炭素を留去す
る。残留物を氷水500 ml甲へ江別する。
析出結晶を炉取、水洗し、たのちメタノールよシ2回再
結晶ケ行ない融点189〜191℃の淡黄色結晶の5−
クロルアセチル−8−ヒドロキシ−3゜4−ジヒドロカ
ルボステリル8.Off、得る。
実施例17 8−ヒドロキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル13
1、クロルアセチルクロライl−”20fiニトロベン
ゼン100altに溶解し、塩化アルミニウム402を
徐々に加えた後70〜75℃で155時間攪拌る。水蒸
気蒸留によりニトロベンゼンを除去する。今後析出結晶
を戸数し、熱水で洗浄し、たのちメタノールより再結晶
して融点189〜190℃の淡黄色結晶の5−クロルア
セチル−8−ヒトルキシー3.4−ジヒドロカルボスチ
リルフ2f?得る。
実施例18 8−メトキシ−5,4−ジヒドロカルボスチリル172
にクロロアセチルクロライド662、ニトロベンゼン3
0−を加えた。氷冷1地化アルミニウム1002を徐々
に加え、30分間室温で掛拌した。30分間放置後、氷
水700d中に注加した。析出物fP取、次いでエタノ
ール洗浄し7、メタノールよシ再結晶して融点187〜
188℃の白色針状晶の物g!t2or2得た。このも
のはklMR。
工R及び元素分析による分析結果から5−クロロアセテ
ルー8−メトキシ−54−ジヒドロカルボステリルであ
ることが確統さノtた。
実施例19 8−メトキシ−&4−ジヒドロ力ルポスナリル&52に
クロロアセチルクロライド33vに硫化炭素3〇−ケ加
えた。水冷下塩化アルミニウム50t5徐々に加え、室
温で2時間攪拌した。二硫化炭素層全傾斜して除いた後
、砕氷ケ加えて結晶化永せた。生成した析出結晶を戸数
、次いでエタノールで洗浄し、メタノールよシ再結晶し
て融点187〜188℃の白色針状晶の物質11 ff
得た。このものはNMR,IP及び元素分析による分析
結果から5−クロロアセチル−8−メトキシ−3,4−
ジヒドロカルボスチリルであることが確認された。
実施例20 8−ヒドロキシ−5,4−ジヒドロカルボスチリル24
.5 ?およびクロルアセチルクロライド68t2二硫
化炭素130−に加え氷水冷梢拌下に塩化アルミニウム
200?”f、徐々に加える。氷冷1に4時間反応させ
て8−クロルアセトキシ−5,4−ジヒドロカルボスチ
リルを生成させる。次いで60〜70℃で2時間攪拌し
たのち二硫化炭素會留去する。残留物を氷水500 a
re中へ注加し、析出した結晶を戸別し、水洗後メタノ
ールより2回再結晶を行ない融点189〜191℃の淡
黄色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒドロキシ−3,
4−ジヒドロカルボステリル&01を得る。尚中間に生
成した8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリルは反応物の一部を取シ出して再結晶によりその
融点を確認したところ183〜186℃であった。
実施例21 8−ヒドロキシ−′5.4−ジヒドロカルボスチリル1
1.5 Fに塩化アルミニウム40 f 1111.?
−てよ<混オロしたのチ氷水冷下にクロルアセチルクロ
ライド211を徐々に加える。35〜40℃で2時間加
温攪拌したのち過剰のクロルアセチルクロライドを留去
する。残渣を砕氷中へ注ぎ込み、析出結晶tF取、水洗
後アセトンよシ再結晶してmp。
182〜184℃の淡黄色結晶の8−クロルアセトキシ
ーム4−ジヒドロカルボスチリル5.6 r li得る
実施例22 8−ヒドロキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル13
1とタロルアセチルクロライド209倉ニトロベンゼン
100 m/に溶解し、塩化アルミニウム402を徐々
に加えた後70〜75℃で15時間撹拌する。水蒸気蒸
留によりニトロベンゼンを除去する。今後析出結晶を戸
数し、熱水で洗浄したのちメタノールより再結晶してm
p、 189〜190℃の淡黄色結晶の5−クロルアセ
チル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル7、2 Fを得る。
実施例23 8−ヒドロキシ−44−ジヒドロカルボスチリル602
およびクロルアセチルクロライド15.O2に水冷攪拌
下に塩化アルミニウム30 ’? ?5徐々に加える。
次いで55〜60℃で6時開擲拌を行なって5−クロル
アセチル−8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリルを生成せしめ、その後10%塩酸水溶液5
o−をカ11え、95〜100℃で3時間攪拌を行なう
。今後析出結晶を戸数し、水洗したのちメタノールより
再結晶を行ない、融点189〜190℃の淡黄色結晶の
5−クロルアセチル−8−ヒドロキシ−6,4−ジヒド
ロカルボスチリル2.7tf得る。尚加水分解ケ行なう
前に反応系よりその一部を取り出して氷水中に江別し析
出した結晶kF取、熱メタノールで洗浄した後ジメチル
ホルムアミド−メタノール(容量比1:1)より再結晶
して融点206〜207℃の淡黄色結晶の5−クロルア
セグールー8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリルを得た。
実施例24 実施例23で得られた5−クロロアセチル−良−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル42をイソプロ
パツール50−に溶解し、イソプロピルアミン20ff
(加え、60℃で3時間攪拌した。
反応液膓〜%倍量に濃縮した後、乾燥塩酸ガスを飽和さ
せた。今後析出物をP取し、エタノールより再結晶して
融点274〜275℃の無色無定形の物質3.5 fを
得た。このものUNMR,IR及び元素分析による分析
結果から5−イソプルピルアミノアセチル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩であるこ
とが確認された。
実施例25 実施例23で得られた5−クロルアセチル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル32をイソプロ
パツール40dに溶解し、メチルアミン3 rli60
℃攪拌下、30分間で滴下した。
滴下終了後更に1時間加熱攪拌した。液Ml ’k ’
4倍量に濃縮し次いで製塩rat加えpHを1〜2に調
整した。析出物’tF取し、エタノールよシ再結晶して
融点254〜256℃の無色無定形の物質1.52を得
た。このものはNMJ 工R及び元素分析による分析結
果から5−メチルアミノアセチル−8−ヒドロキシ−&
4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩でおることが確認さ
れた。
実施例26 実施例23で得られた5−クロロアセテルー8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル2.54 ff
イングロバノール30−に溶解し、エチルアミン2.7
flf60℃攪拌下、20分間で滴下した。滴下終了後
更[40分間加熱攪拌した。
液量を猶倍量に濃縮し、#塩酸を加えてpHを1〜2V
cP!整した。析出物tF取し、エタノールよ)再結晶
して融点258〜260℃の無色無定形の物質1.9F
を得た。このものは:NMR,工R及び元素分析による
分析結果から5−エチルアミノアセテルー8−ヒドロキ
シ−44−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩であることが
確認さ力た。
実施例27 実施例23で得られた5−クロロアセチル−8−ヒドロ
キシ−五4−ジヒドロカルボスチリル4fをイソプロパ
ツールborneに浴解し、tert −ブチルアミン
20 fi60℃攪拌下、20分間で滴下した。滴下終
了後更に40分間加熱攪拌した。
液量tV倍量に濃縮し、濃塩酸を加えてpH11〜2に
調整した。析出物をP取しエタノール−アセトン(容量
比1:1)混合溶媒によシ再結晶を繰シ返して融点25
3〜255℃の無色無定形の物質2.Ofを得た。この
ものfJMMR,工R及び元素分析による分析結果から
5− tert−ブチルアミノアセテルー8−ヒドロキ
シ−54−ジヒドロカルボステリル塩酸塩であることが
確認された。
実施例28 実施例23で得られた5−クロロアセチル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル32?イソプロ
パツール40−に溶解し、8ec−ブチルアミン10 
F160℃攪拌下20分間で滴1した。滴下終了後更に
2.5時間加熱攪拌した。液量を猶倍量に濃縮した後、
乾燥塩酸ガスを飽和させた。析出物t−F取し、エタノ
ールより再結晶して融点269〜271℃の無色無定形
の物質1.8fを得た。このものはNMR,工R及び元
素分析による分析結果から5−5ee−ブチルアミノア
セチル−8−ヒドロキシ−へ4−ジヒドロカルボステリ
ル塩酸塩であるこ2が確認された。 ゛実施例29 実施例18および19で得られた5−クロロアセチル−
8−メトキシ−5,4−ジヒドロカルボスチリル41を
インプロパツール50−に溶解し、イソプロピルアミン
20t1に加え、60℃で3時間攪拌した。
反応液を膓〜楓倍量に濃縮した後、乾燥塩酸ガスを飽和
させた。冷接析出物?f−枦取し、エタノールよシ再結
晶して融点208〜209℃の無色針状晶の物質3.5
 t Iff得た。このものはNMR,工R及び元素分
析による分析結果から5−イソプロピルアミノアセチル
−8−メトキシ−へ4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩
であることが確認さtl、7’i。
実施例30 実施例18および19で得られた5−クロロアセチル−
8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル51を
イソプロパツール40−に溶解し、メチルアミン3 t
’l(60℃撹拌下、30分間で滴下した。滴下終了後
更に1時間加熱攪拌した。液量t−i倍量に濃縮し次い
で濃塩酸ヶ加えpHfir1〜2に調整した。析出物t
−炉戸数、エタノールよシ再結晶して融点232〜25
4℃の無色針状晶の物質1.5fを得た。このもの[N
 M R,工R及び元素分析による分析結果″から5−
メチルアミノアセチル−8−メトキシ−へ4−ジヒドロ
カルボスチリル塩酸塩であることが確認された。
実施例31 実施例18および19で得られた5−クロロアセチル−
8−メトキシ−ふ4−ジヒドロカルボスチリル2.54
f−fイソプロパツール30meに溶解し、エチルアミ
ン2.7 W1f60℃撲拌下、20分間で滴下した。
滴下終了後更に40分間加熱攪拌した。液量を発倍量に
濃縮し、製塩rg、ケ加えてpHを1〜2に調整した。
析出物を戸数し、エタノールより再結晶して融点224
〜227℃の無色針状晶の物質1.9fを得た。このも
のはNMR。
工R及び元素分析による分析結果から5−エチルアミノ
アセチル−8−メトキシ−5,4−ジヒドロカルボスチ
リル塩酸塩であることが確認された。
実施例32 実施例18および19で得られた5−クロロアセチル−
8−メトキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル421
にインプロパツール60−に溶解し、tart−ブチル
アミン202を60℃攪拌下、20分間で滴下した。滴
下終了後更に40分間加熱撹拌した。液量ft’A倍:
P#に濃縮し、濃塩酸?加えてpHを1〜2に調整した
。析出物’tP取しエタノール−アセトン(容量比1:
1)混合溶媒により再結晶taり返して融点208〜2
10℃の無色無定形品の物質2.Ori得た。このもの
はNMR,1只及び元素分析による分析結果から5−1
θrt−ブチルアミノアセチル−8−メトキシ−5,4
−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩であることが確認され
た。
実施例33 実施例18および19で得られた5−クロロアセチル−
8−メトキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル3ft
インプロパツール40−に溶解し、SθC−ブチルアミ
ン10fi60℃攪拌下2(1間で滴下した。滴下終了
後更に2.5時間加熱撹拌した。液量t−V倍量に濃縮
した後、乾燥塩酸ガス?飽和させた。析出物を戸数し、
エタノールより再結晶して融点212〜214℃の無色
釧成品の物質1.8 P i得た。このものldNMR
,工R及び元素分析による分析結果から5−θec−ブ
チルアミノアセチルー8−メトキシーム4−ジヒドロカ
ルボスチリル塩酸塩であることが確認された。
実施例34 実施例29で得られfc、 5−イソプロピルアミノア
セチル−8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル塩酸塩1 ff47%臭化水素水溶液1゜−に溶解し
、浴温120〜130℃で2.5時間加熱還流した。エ
タノール10d及び水5 tut k 7Jl+え濃縮
した。更に水20dを加λ、炭酸水素ナトリウムを加え
てpHを&5〜7.5に調整した。析出晶tF取し、水
洗、乾燥後イソプロパツールに溶解し乾燥塩酸ガスを飽
和させた。析出物kF取しエタノールより再結晶して融
点274〜275℃の無色無定形晶の物質0.5 f 
f得た。このものはNMR,工R及び元素分析による分
析結果から5−イソプロピルアミノアセチル−8−ヒド
ロキシ−へ4−ジヒドロカルボステリル塩酸塩であるこ
とが確認嘔れた。
実施例35 実施例30で得られた5−メチルアミノアセチル−8−
メトキシーム4−ジヒドロカルボスチリル地酸塩0.7
fTF(47%臭化水素水溶液10mに溶解し、浴温1
20〜130℃で4時間加熱還がLした。以下実施例3
0と同様に操作して融点254〜256℃の無色無定形
の物質o、 s t ’<得た。このものl−)IIM
R,工R及び元素分析による分析結果から5−メチルア
ミノアセチル−8−ヒドロキシ−へ4−ジヒドロカルボ
スチリル塩酸塩であることが確認された。
実施例36 5− tert−ブチルアミノアセチル−b−メトキシ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩0.9fを4
7%臭化水素水溶液19dに溶解し、以下実施例34と
同様に操作して融点253〜255℃の淡黄色無定形の
物質0.2 f ′f:、得た。このものはNMR,工
R及び元素分析による分析結果から5− tsrt−ブ
チルアミノアセチル−8−ヒドロ印シー6.4−ジヒド
ロカルボスチリル塩酸塩であることが確認された。
実施例37 実施例33で得られた5 −5ea−ブチルアミノアセ
チル−8−メトキシ−44−ジヒドロカルボスチリル塩
酸塩0.5tを47%臭化水素水溶液10−に溶加fし
、以下実施例34と同様に操作して融点269〜271
℃の無色無定形の物質0.24tk得た。このものはN
MR,工R及び元素分析による分析結果から5−θec
−ブチルアミノアセチルー8−ヒドロキシ−5,4−ジ
ヒドロカルボスチリル塩酸塩であることが確認さtまた
実施例38 8−ヒドロキシカルボスチリル201にα−ブロモ酪酸
クロライド502、無水塩化アルミニウム50fに硫化
炭素400dFd−加え50℃で13時間加熱したのち
二硫化炭素)VI’it傾斜して除き、残留物に砕氷を
加えて結晶化したのち、これtF取水洗する。さらにメ
タノールから再結晶して、5−(α−ブロモブチリル)
−8−ヒドロキシカルボスチリル27ff得る。融点2
18〜b 実施例39 8−ヒドロキシカルボステリル102にα−ブロモ酪酸
クロライド252、無水塩化アルミニウム25tf加え
、十分混合しながら70℃で4時間加熱したのち砕氷を
加えて結晶化したのちこね、?F取、水洗する。さらに
メタノールから再結晶して5−(α−ブロモブチリル)
−8−ヒドロキシカルボスチリル12.6t5c得る。
融点218〜219℃(着色分解)。
実施例4D 8−ヒドロキシ力ルポスチリール102にα−ブロモ酪
酸ブロマイド25F、ニトロベンゼン10〇−を加え、
冷却下無水塩化アルミニウム2511(加える。70℃
で10時間加熱したのち砕氷中に注ぎ込み析出結晶eF
取、水洗し、さらにメタノールから再結晶をして、5−
(a−ブロモブチリル)−8−ヒドロキシカルボスチリ
ル11.2f’i得る。融点217〜21a5℃(着色
分解)。
実施例41 実施例38〜40で得られた5−(α−ブロモブチリル
)−8−ヒドロキシカルボスチリル102に第ニブチル
アミン200m/i加えて60℃で20時間加熱したの
ちこねをa^縮乾固し、水勿力[1えて析出する結晶k
F取し、エタノール50m/に溶解したのち、濃塩酸を
加えてpH1とする。次いで析出する結晶’if取し、
メタノールから再結晶して融点212〜214℃(着色
分解)の5−(α−第第二プルルアミノブチリル−8−
ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩a32ケ得る。
実施例42 実施例38〜40で得られた5−(α−ブロモブチリル
)−8−ヒドロキシカルボステリル5vにイソプロピル
アミン10−、メタノール5〇−を加えて6時間力日熱
還流ののち磯絢1乾固し、以下実施例1と同様にして融
点136〜137℃(発泡分解)の5−(α−イノプロ
ピルアミノブチリル)カルボスチリル−メタノール溶媒
和物4.29を得る。
実施例43 8−ヒドロキシカルボスチリル2Qfにα−ブロモ酪酸
ブロマイド50v、無水塩化アルミニウム50tに硫化
炭素400−を加え、50℃で13時間加熱後二硫化炭
素層を傾斜して除き、残留物に砕氷ケ加えて結晶を析出
させる。この結晶ft、?F取取水口、さらにメタノー
ルから再結晶し、て5−(α−ブロモブチリル)−8−
ヒドロキシカルボスチリル271〔融点218〜219
℃(着色分#)lt得、この5−(α−ブロモブチリル
)−8−ヒドロキシカルボスチリル52にイソフロビル
アミン100−’i加えて50℃て4時間加熱後濃縮乾
固し、水を加えて析出する結晶iF取水洗し、メタノー
ルから再結晶して8−ヒドロキシ−5−(α−イソプロ
ピルアミノブチリル)カルボスチリル−メタノール溶媒
和物4.6 f i得る。
融点136〜137℃(発泡分解)。
実施例44 2−7工ネチルアミン25fli実施例38.39又1
j40で製造した5−(α−ブロモブチリル)−8−ヒ
ドロキシカルボスチリル51に加え、混合物を30℃の
温度で8時間攪拌し穴。ジエチルエーテルと石油エーテ
ルの混合物ケ反応混合物に加え、沈澱した物質を希塩酸
に溶解して不溶性物質を除去した。塩酸層を濃縮し、沈
#會漣取してエタノールから再結晶して融点200〜2
01℃(着色分解)を有する物質532を得た。このよ
うにして得られた物質はNMRスペクトル分析及び工R
スペクトル分析及び元素分析により5−〔α−(2−7
エネチルアミノ)〕〕ブチリルー8−ヒトpキシカルボ
スチリル塩酸塩二水和であること?確認した。
実施例45 モルホリン5−忙実施例38〜40で製造した5−(α
−ブロモブチリル)−8−ヒドロキシカルボステリル5
fに加え、混合物忙攪拌しながら40℃の温度で4時間
反応させた。次に反応混合物を減圧濃縮し、生成した残
渣に水100m/’)加えた。混合物km拌し、濾過し
、次に母ろ液を減圧濃縮した。残渣2アセトンに溶解し
、この溶液を濾過して不溶性物質を除去した。次にp液
を減圧濃縮し、濃塩酸でpH2〜3に調節し、水浴冷却
により形成された沈澱をエタノールから再結晶して融点
179〜182℃(分解)を有する白色無定形の5−(
α=モルホリノブチリル)−8−ヒドロキシカルボステ
リル塩酸塩1水和物Z1Fを得た。このようにして得ら
れた生成物ij:NMRスペクトル分析及び工Rスペク
トル分析及び元素分析により確認した。
実施例46 α−ブロモプロピオニルクロリド17.1t、無水塩化
アルミニウム272及びニトロベンゼン8−1t8−メ
トキシ−3,4−ジヒドロカルボステリル8tに加え、
混合物を攪拌しながら1時間50℃〜60℃の温度に加
熱した。反応混合物を次に氷−水200#+7!上にそ
そぎ、形成した沈澱を沖取し水で洗浄した。この沈澱を
次にエタノールから再結晶して融点154℃〜155℃
を有する物質11、59を得た。このようにして得られ
た生成物はNMRスペクトル分析及び工Rスペクトル分
析及び元素分析により5−(α−ブロモプロピオニル)
−8−メトキシ−!1.4−ジヒドロカルボスチリルで
あることr確認し穴。
実施例47 α−ブロモブチリルブロマイド26.4f、無水塩化ア
ルミニウム1z52及びニド+=+ベンゼン5−?8−
メトキシ−3,4−ジヒドロカルホスチリル5vに加え
、混合物を撰拌しながら1時間50〜60℃の温度に加
熱した。次に反応混合物ケ氷−水10〇−中にそそぎ、
形成した沈#忙P取し水で洗浄した。沈澱ケ次にエタノ
ールから杓結晶して融点151〜152℃の物質52ケ
得た。このようにして得らn−た生成物はNMRスペク
トル分析及び工Rスペクトル分析及び元素分析により5
−(α−ブロモブチリル)−8−メトキシ−6゜4−ジ
ヒドロカルボステリルであることk R((、gした。
実施例48 実施例46で製造した5−(α−ブロモプロピオニル)
−8−メトキシ−3,4−シヒドロカルボスチリル21
をインプロパツール5Otnt中に懸濁し、このサスペ
ンションt60℃の温度で2時間拶拌した。次に溶剤全
蒸留し去シ、得られた残渣をインプロパツール50−に
溶解しf:、。この溶液を次に濃塩酸でpH2〜3i/
C調節した。形成した沈澱ヲ戸数し、アセトン七ジエチ
ルニーデルの混合物をF液に加えた。形成した沈澱eF
取し、イソプロパツールから再結晶して融点172〜1
74℃(分解)f:有する白色無定形の物質1.5 f
 f得た。このようにして得られた生成物はNMRスペ
クトル分析及び工Rスペクトル分析及び元素分析により
5−(α−イソプロピルアミノプロピオニル)−8−メ
トキシ−3゜4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩二水第
1」物であることrイ1°(f、認した。
実施例49 実施例46で得られた5−(α−ブロモプロピオニル)
−8−メトキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル52
をインプロパツール5o−に懸濁した後tart−ブチ
ルアミンior?!−加え、60℃で15時間攪拌する
。溶媒を留去し残渣tインプロパツール10dK溶解後
濃塩酸を加えてpH2〜3にする。析出物tF別しF液
にアセトンヶ加え、次いで生成する析出物を更に戸別す
る。F液にエーテルを加え析出物を戸数する。インプロ
パノ−ルーエーテルよシ再結晶し融点207〜210℃
(分解)の無色無定形の物質Z1fli得る。このもの
FiNMR,工R及び元素分析による分析結果から5−
(α−tert−ブチルアミノプロピオニル)−8−メ
トキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩1水和
物と確認する。
実施例50 実施例47で得られた5−(α−ブロモブチリル)−8
−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボステリル2fをイ
ンプロパツール50−に懸濁し、た後イソプロピルアミ
ン52を加え、60℃で4時間攪拌する。溶媒を留去し
残渣?インプロパツール5−に溶解後濃塩酸を加えてp
H2〜3にする。
析出物t−F取しイソプロパツール−アセトンより再結
晶して融点204〜206℃(分解)の無色無定形の質
1.7 t f得る。このものはNMR,より及び元素
分析による分析結果から5−(α−インプロピルアミノ
ブチリル)−8−メトキシ−6,4−ジヒドロカルボス
チリル塩酸塩1水コ11物と確認する。
実施例51 実施例47で得られた5−(a−ブロモブチリル)−8
−メトキシ−五4−ジヒドロカルボスチリル3ft−イ
ンプロパツール50−に懸濁した後tθrt−ブチルア
ミン9fli加え、60℃で19時間攪拌する。溶媒を
留去し残渣をイソプロパツール5dに溶解後濃塩酸を加
えてpH2〜3にする。析出物eF別しF液にアセトン
を加え、次いで生成する析出物ケ更に戸別する。F液に
エーテルを加え、析出物tF取する。インプロパツール
よシ再結晶し融点160〜162℃(分解)の無色無定
形の物質1.6 t f得る。このものはNMR。
工R及び元素分析による分析結果から5−(α−ter
t−ブチルアミノブチリル)−8−メトキシ−44−ジ
ヒドロカルボスチリル塩酸塩1水和物と確認する。
実施例52 実施例49で得られた5−(α−イソプロピルアミノプ
ロピオニル)−8−メトキシ−6,4−ジヒドロカルボ
スチリル1.5fi47%臭化水素酸15−に溶解し1
30〜140℃で15時間加熱還流する。反応液を濃縮
しアセトン?加えて結晶化させる。エタノール−アセト
ンよシ再結晶して融点223〜226℃(分解)の物質
1.11を得る。このものはIIIMR,工R及び元素
分析による分析結果から5−(α−イソプロピルアミノ
プロピオニル)−8−ヒドロキシ−&4−ジヒドロカル
ボスチリル臭化水素酸塩と確認する。
実施例53 5−(α−イソプロピルアミノブチリル)−8−メトキ
シ−3,4−ジヒドロカルボスチリル1.5ft47%
臭化水素酸15−に溶解し130〜140℃で15時間
加熱還流する。反応液を臥縮しアセトンを加えて結晶化
させる。エタノール−アセトンよシ再結晶して融点16
5〜168℃の物質1、0 f t−得る。このものは
BIMR,工R及び元素分析による分析結果から5−(
α−イソプロピルアミノブテリル)−8−ヒドロキシ−
5,4−ジヒドロカルボステリル臭化水素酸塩凭水和物
と確認する。
実施例54 実施例49に述べたようにして作った塩酸塩1水和物か
ら得た5−(α−tert−ブテルアミノグロピオニル
)−8−メトキシ−五4−ジヒドロカルボスチリル1 
ff47%臭化水素酸15−に溶解し140〜150℃
で15時間加熱還流する。
反応液全濃縮しアセトン管加えて結晶化させる。
エタノール−アセトンよシ再結晶し融点224〜227
℃(9解)の物質0.7 f t−得る。このものはN
MR,工R及び元素分析による分析結果から5−(α−
tert−ブチルアミツブpピオニル)−8−ヒ)”ロ
キシー&4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1水
和物と確認する。
実施例55 実施例51に述べたようにして作った塩酸塩1水和物か
ら得た5−(α−tert−ブチルアミノブチリル)−
8−メトキシ−&4−ジヒドロカルボスチリル1.5f
f47%臭化水素酸15meにlh解し140〜150
℃で19時間加熱還流する。
反応液efl+縮しアセトンを加えて結晶化させる。
エタノール−アセトンより再結晶し融点144〜146
℃(分解)の物質t11Fi得る。このものiiN M
 R1工R及び元素分析による分析結果から5−(α−
tert−ブチルアミノブチリル)−8−ヒドロキシ−
5,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩2水和物
と確認する。
実施例56 5−(α−ブロモプロピオ□ )−8−ヒドロキシ−3
,4−ジヒドロカルボスチリル51をベンゼン3〇−中
に懸濁し、このサスペンションにモルホリン4.2−を
加え、次に混合物ケ還流下に加熱しながら4時間反応さ
せた。反応混合物を濾過し、炉液を水で洗浄して減圧濃
縮し残存する水?除去した。得られた残渣をインプロパ
ツール50d甲に溶解し、溶液′fc濃塩酸でpH2〜
3に調節しfc、0氷浴冷却するこ七によシ形成された
粘稠な沈#倉分離し、アセトンに加熱溶解した。溶液を
冷却後、形成した沈殿を水50mに溶解し重炭酸ナトリ
ウムでpH7,5〜8に調節した。水浴冷却により形成
した沈殿を戸数し、47チ臭化水素水溶液1〇−に溶解
し次に減圧濃縮した。このようにして得られた残渣をエ
タノール101Ileで洗浄し、エタノールから再結晶
して融点235〜236℃(分解)を有する白色無定形
の5−(α−モルホリノ)−プロピオニル−8−ヒドロ
キシ−5,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1
水和物2.6 f f得た。
実施例57 ニトロベンゼン30rntとクロロアセチルクロリ)’
70dt−1−メチルー8−メトキシカルボスチリル4
0fK7JDえ、混合物を水浴で冷却しながらこれに塩
化アルミニウム150fft徐々に加え次に混合物を攪
拌しながら4時間60℃の温度で反応させた。次に反応
混合物を1tの氷水中にそそいで生成物を沈澱させた。
沈澱1−F取し、ジエチルエーテルで洗浄シ、クロロホ
ルムとエタノール(2:5容量比)の混合物から再結晶
し、て融点204〜2055℃を有する白色無定形の1
−メチル−5−クロロアセチル−8−メトキシカルボス
チリル321を得た。このようにして得られた生成物は
元素分析と工Rスペクトル分析及びNMRスペクトル分
析により確曲した。
実施例58 ニトロベンゼン40vtlとモノクロロアセチルクロリ
ド12d1に1−メチル−8−ヒドロキシカルボスチリ
ル7.42に加え、混合物を氷水で冷却しながらこれに
塩化アルミニウム20fli徐々に加え、次に混合物を
攪拌し〃がら18時間60℃の温度で反応させた。次に
反応混合物を氷水50〇−中にそそいで生成物を沈澱さ
せた。沈eftp11yし、ジエチルエーテルで洗浄し
、エタノールとジメチルホルムアミド(1:1容量比)
の混合物から再結晶して融点287〜289℃(分解)
を廟する白色無定形の1−メチル−5−クロロアセチル
−8−ヒドロキシカルボスチリルzarlli)た。
このようにして得られた生成物は元素分析及びエRスペ
クトル分析とNMRスペクトル分析により確認した。
実施例59 実施例57で製造した1−クロロアセチル−8−メトキ
シカルボスチリル2.7 fft、イソプルパノール4
0−に溶解し、溶液全1.5時にわたって55〜60℃
の温度に加熱しながらこれにイソプロピルアミノ9Fを
加えた。加え終った後、混合物を攪拌しながら1時間反
応させた。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣忙イ
ソプロパツール4〇−中に溶解した。次に溶液f:濾過
して不溶性物質を除去し、炉液を濃塩酸でpH2〜3に
調節した。混合物を水浴で冷却し、形成した沈澱’kF
取し、エタノールから再結晶して白色無定形の1−メチ
ル−5−イソプロピルアミノアセテルー8−メトキシカ
ルボスチリル塩r!!塩を得た。このようにして得られ
た生成物は元素分析と工Rスペクトル分析によシ確認し
た。
実施例60 イソプロピルアミン10dl実施例58で製造L7t1
−メチルー5−クロロアセテルー8−ヒドロキシカルボ
スチリル1.62に加え、混合物?攪拌しながら2時間
35℃の温度で反応させた。反応混合物を減圧濃縮し、
エタノールで共沸蒸留して乾燥した。得られた残液をエ
タノール207!に溶解し、溶液を濾過して不溶性物質
?取上げ次にこれを熱エタノール中に溶解する。溶液k
m9塩酸でpH2〜3に調節し、水浴で冷却した。形成
した沈澱を戸数し水20−に溶解した。溶液ケ重炭酸ナ
トリウムでpH6,5〜Z5に調節し、形成した沈澱を
エタノールから再結晶して融点136〜138℃(分解
)の白色無定形の1−メチル−5−イソプロピルアミノ
アセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル11ft−得
た。
実施例61 実施例59で製造した1−メチル−5−イソプロピルア
ミノアセチル−8−メトキシカルボステリル塩酸塩2.
Oflに47%臭化水素酸水溶液3〇−中に溶解し、溶
液を還流下に8時間120〜130℃の温度でオイル浴
中で加熱した。反応混合物に水*o、12加え、次に蒸
留濃縮した。混合物に再度水10−を加え次に濃縮した
。混合物を冷却した後、形成した沈澱’kF取し、水6
07!中に加熱溶解した。得られ九溶液を重炭酸ナトリ
ウムでpH,65〜7.5にv!4節し、形成した沈澱
をい取した。沈澱をエタノールから再結して融点136
〜138℃(分解)を有する白色無定形の1−メチル−
5−イソプロピルアミノアセテルー8−ヒドロキシカル
ボスチリルα452を得た。
実施例62 実施例s 4で得た5−イソプロピルアミノアセチル−
8−ヒドロキシ−カルポスチリル塩酸塩1.02を水4
0−に溶解し、パラジウム炭素0.5fを触媒として〃
口え35〜40℃に加温、撹拌下に水素を吸収させる。
還元が終了したところで触媒を戸別し、p液を減圧濃縮
乾固する。さらにエタノール溶液えて濃縮乾固taり返
し完全に水?除去した後、残渣にアセトンを加えて結晶
化させる。残渣をエタノール−アセトン(容量比1:1
)より再結晶して融点210〜212℃(分解)の薄黄
色無定形の5−(2−イソプロピルアミノ−1−ヒドロ
キシ)エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1
4tli得る。
実施例63 5−θec−7”チルアミノアセチル−8−ヒドロキシ
カルボスチリル2.Or+2メタノール10〇−に溶解
し、水冷攪拌下に水素化ナトリウムホウ素[18tt徐
々に加える。15分間同温度で債拌葡行った後戻に1時
間室温で攪拌を行う。#塩酸を加えてpHを1.5〜2
とした彼溶媒を減圧留去する。残渣にエタノール30−
を加え再び減圧乾固し水分を除去する。残渣に無水エタ
ノール50rn!。
?加えて溶解し、水酸化す) IJウムのエタノール溶
液を加え、pHf7〜&5に調整する。析出物kW別し
、F液を減圧乾固する。残渣を無水エタノール50−で
抽出し、抽出液に塩化水素ガヌを通じる。減圧濃縮乾固
したのち、残渣tイソプロピルアルコールよシ再結晶し
て融点143〜144℃(分解)の薄黄色無定形の5−
(1−ヒドロキシ−2−5ea−ブチルアミノ)エチル
−8−ヒドロキシカルボスチリル2塩酸塩1水和物1.
3 f ’ii7得る。
実施例64 実施例10で得た5 −tert−ブチルアミノアセチ
ル−8−ヒドロキシカルボスチリル1.5 f iメタ
ノール100−に溶解し、水冷攪拌下に、水素化ナトリ
ウムホウ素α7を徐々に加える。15分間同温度で攪拌
を行った後戻に1時間室温で攪拌を行う。以下実施例1
0と同一処理ケ行ないエタノールから再結晶して融点2
42〜244℃(分M)の薄黄色無定形の5−(1−ヒ
ドロキシ−2−tert−ブチルアミノ)エチル−8−
ヒドロキシカルボスチリル塩酸f4.0.9 fを得る
実施例65 実施例2で製造した5−ピペリジノアセテルー8−ヒド
ロキシカルボステリル塩酸ti2.OPiメタノール2
00dに溶解し、溶液を水浴冷却しながらナトリウムボ
ロハイドライド2.0 f li加え次に混合物?2時
間攪拌した。混合物を濃塩酸でpa 2〜3に調節し、
混合物?室温で1時間放置し次に濾過した。濾過した反
応混合物を減圧濃縮し、残渣をエタノール30−に溶解
した。溶液を濾過して不溶性物質を除去し、涙液を減圧
濃縮した。これらの操作(エタノールへの溶解、濾過及
び濃縮)を3回繰り返した。得られた残渣?アセトンに
加熱溶解し、冷却により形成した沈#を戸数しイソプロ
パツールから再結晶して融点146〜148℃(分N)
 ft有する白色無定形の5−(1−ヒドロキシ−2−
ピペリジノ)エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩
酸塩1凭水利物を得た。このようにして得られた生成物
は工Rスペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素
分析により確認した。
実施例66 実施例13で裂遺し六5−モルホリノアセテルー8−ヒ
ドロキシカルボスチリル1.Or@メタノール100+
d甲に溶解し、この溶液にナトリウムボロハイドライド
1.2 f 5加え次に混合物を攪拌しながら2時間反
応させた。反応混合物を濃塩酸でpH2〜3に刺節し、
混合物ft1時間室温で放置した。次に反応混合物を濾
過し、p液ケ減圧濃縮した。残渣をエタノール20mに
溶解しこの溶液を濾過して不溶性物質を除去し次にP液
を減圧濃縮した。この操作(エタノールに溶解、濾過及
び濃縮)を三度繰シ返し、このようにして得られた残渣
をアセトンから再結晶した。沈澱した結晶tF取し重炭
酸ナトリウム水溶液2rJmeと共に播り潰ぶし濾過し
て可溶性物質を除去し、不溶性物質を水で洗浄し、エタ
ノール中に加熱溶解する。
得られた溶液ケ濃塩酸でpH2〜3に調節し、冷却する
ことによって形成した沈澱’kF取して融点157〜1
5a5℃(分解)t−有する白色無定形の5−(1−ヒ
ドロキシ−2−モルフォリノ)エチル−8−ヒドロキシ
カル也チリル塩酸塩1v2水和物を得た。このようにし
て得られた生成物は工Rスペクトル分析とNMRスペク
トル分析及び元素分析により確認した。
実施例67 メタノール50sdli実施例14で製造した5−ベン
ジルアミノアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリルの
遊離塩基5vに加え、この溶液ケ氷浴冷却及び撲・拌1
にこn、にナトリウムボロハイドライド3fi徐々に加
え次に混合物を室温で1時間接伴した。得られた混合物
を濃塩酸でpH1に調節し、形成した沈澱’kF別した
。p液を濃縮乾燥してアセトンから結晶化させた。得ら
れた結晶ケ水酸化ナトリウム水溶液でpusに調節し、
形成した沈澱を戸数し、水で洗浄した。沈澱を希地戯で
pH1に胛節し、濃縮乾燥した。このようにして得られ
た残渣勿メタノールとアセトンの混合物から再結晶して
b点12〔1〜121℃の白色無定形の物質421を得
た。このようにして得らn、た生成物はNMRスペクト
ル分析と工Eスペクトル分析及び元素分析により、5−
(1−ヒドロキシ−2−ベンジルアミノ)エチル−8−
ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩二水和物であること全
確認した。
実施例68 実施例14で製造した5−(1−フェネチルアミノアセ
チル)−8−ヒドロキシ力ルポスチリル塩酸塩1fをメ
タノール5o−に溶解し、この溶液t−水酸化ナトリウ
ムのメタノール溶液で弱アルカリに変えた。次に水浴冷
却しながらこの混合物にナトリウムポロハイドライド0
.5 f i加え次に室温で1時間混合物を攪拌した。
pH3になるまで濃塩酸?加えることによシ形成した沈
澱を炉別し、p液を濃縮乾燥した。得られた残渣倉純粋
エタノール中に溶解し、溶液を水酸化ナトリウムのエタ
ノール溶液でpH9に調節した。沈澱を炉別し、F液を
濃縮乾燥した。残液をアセトンから結晶化させ、水で洗
浄した。得らtした結晶ケインプロパノ−ルに溶解しこ
の溶液を塩酸ガスで飽和し次に冷却した。形成した沈澱
ケ戸数しインプロパツールから再結晶して融点162〜
164℃を有する白色無定形の物質α77f’l得た。
このようにして得られた生成物μNM1’lスペクトル
分析と工Rスペクトル分析及び元素分析により5−〔1
−ヒドロキシ−2−(1−7エネチルアミノ)〕−〕エ
テルー8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩二水和であ
ることt確認した。
実施例69 酸化白金0.11及び水50−ケ実施例14で製造した
5−ベンジルアミノアセナル−8−ヒドロキシカルポス
チリル塩酸塩1水和物Q、52に加え、混合物を攪拌し
ながら24時間、水素雰囲気中で大気圧下に室温におい
て還元した。還元の終了後、触媒を炉別し、水層tm縮
乾燥した。残渣をメタノールとアセトンの混合物から再
結晶して融点261〜262℃(分解)を有する白色無
定形の5−(1−ヒドロキシ−2−アミノ)エチル−8
−ヒドロキシカルボスチリル地酸塩α25tft得た。
このようにして得られた生成物は工Rスペクトル分析及
びNMRスペクトル分析及び元素分析によシ確認した。
実施例70 5− (1,1−ジメチルフェネチルアミノア士チル)
−8−ヒドロキシカルボスチリル1.5 r 15メタ
ノール50d中に溶解し、氷水冷却下に攪拌しながらこ
の溶液にナトリウムボロハイドライド1Vに加え、次に
さらに1時間室温で情拌を継続した。得られた混合物を
次に濃塩酸でpH1に調節し、混合物を濃縮乾燥した。
残渣をエタノールに溶解し炉別により不溶性物質を除去
し、た。エタノール層ft濃縮乾燥して残渣ケイツブロ
バノールに溶解した。このイソプロパツール層を濃縮、
アセトンを加えて生成物r結晶化させた。。生成物をメ
タノール−アセトンから再結晶して融点167〜168
℃(着色分解)を有する白色無定形の物質1.4fji
得た。このようにして得られた物質はNMRスペクトル
分析と工Rスペクトル分析及び元素分析によυ5− [
2−(1,1−ジメチルフェネチルアミノツー1−ヒド
ロキシ]エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塙酸塩
二水和物であることを確認した。
実施例71 クロラニル2.5F及びキシレン20mji5−(1−
ヒドロキシ−2−アミノ)エチル−8−ヒドロキシデ&
4−ジヒドロカルボスチリル2.2Fに加え、混合物を
還流下に24時間加熱した。反応混合物を次に濃縮乾燥
し、残渣を四塩化炭素で緩やかに洗浄した。残渣を次に
メタノール60づ甲に溶解し、溶液中に塩酸ガスを導入
することによシ溶液をpH1に調節した。沈澱した結晶
をp取しメタノールから再結晶して融点261〜262
℃(分解)を有する物質1.5Fを得た。このようにし
て得られた生成物FiNMRスペクトル分析と工Rスペ
クトル分析及び元素分析によp5−(1−ヒドロキシ−
2−アミノ)エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩
酸塩であることtM!し六。
実施例72 水200m、水酸化ナトリウム0.92及びラネーニッ
ケル41F?55−[2−(1,1−ジメチルフエネチ
ルアミノー1−ヒドロキシ〕エチル−8−ヒドロキシ−
3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩二水和物43f
に加え、混合物を還流下に15時間80℃の温度に加熱
した。反応混合物2次に濾過して触縁を除去し、p液k
m14?+した。イ(1られた結晶の沈#會水から再結
晶し1il1点167〜168℃(分解)を有する物質
2.6vを得た。
このようにして得られた生成物はNMRスベクトル分析
と工Rスペクトル分析及び元素分析により5−(1−ヒ
ドロキシ−2−(1,1−ジメチルフェネチルアミノ)
〕〕エチルー8−ヒドロギシカルボスチリル塩酸塩1水
和であることを確認した。
実施例73 実施例34で得られた5−インプロピルアミノアセチル
−8−ヒドロキシ−&4−ジヒドロカルボスチリル塩酸
塩2.02を水40m1に溶解し、パラジウム黒0.5
 f (i−触媒として加え70〜75℃に加温、常圧
下に攪拌全行ない水素を吸収させた。
還元が終了した時点で触媒を戸別し、P液を減圧濃縮乾
固【また。さらにエタノールを用いて完全に水を除去し
た後、残渣にアセトンを加えて結晶化させた。エタノー
ル−アセトン(容r(比1:1)よシ再結晶して融点1
99〜201℃の無色無定形晶の物質1.1fi得た。
このものFiNMF+。
工R及び元素分析による分析結果から5−(2−イソプ
ロピルアミノ−1−ヒドロキシ)エチル−8−ヒドロキ
シー工4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩であることが
確認された。
実施例74 実施例36で得られた5 −tert−ブチルアミノア
セチル−8−ヒドロキシ−6,4−ジヒドロカルボスチ
リル塩酸塩1.5 f f水55dに溶解し、パラジウ
ム炭素1. Of ll+−触媒として加え50〜60
℃、4〜5気圧下に振盪を行ない水素音吸収さぜに0還
元が終了した時点でパラジウム炭素を戸別し、p液を減
圧濃縮乾固した。残渣にアセトンを加えて結晶化させ、
メタノール−アセトン(拌景比1:1)よシ再結晶して
融点240〜241℃の無色定形晶の物質0.8fを得
た。このものはNMR,工R及び元素分析による分析結
果から5− (2−tert−ブチルアミノ−1−ヒド
ロキシ)エチル−8−ヒドロキシ−44−ジヒドロカル
ボステリル塩酸塩であることが確認された。
実施例75 実施例28で得られた5−θec−ブチルアミノアセチ
ルー8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
2.01忙メタノール100−にff3解し、水冷攪拌
下に水素化ナトリウムホウ素0.8 f li徐々に加
えた。15分間同温度で攪拌を行った後戻に1時間室温
で攪拌を行なった。濃塩酸を加えたpHを1.5〜2と
した後溶媒を減圧留去した。残渣にエタノールSOMt
fi(加え再び減圧乾固し水分を除去した。残渣に無水
エタノール50m1i加えて溶解し、水酸化ナトリウム
のエタノール溶液倉加え、pHを7〜a5に調整した。
析出物ftF別し、P液を減圧乾固した。残液を無水エ
タノール50−で抽出し、抽出液に塩化水素ガスを通じ
た。
減圧濃縮乾固したのち、残渣をメタノール−アセトン(
容量比1:1)混合溶媒より再結晶して融点183〜1
84℃の無色無定形の物質1.3 t f得た。このも
のはBIMR,工R及び元素分析による分析結果から5
− (2−eec−ブチルアミノ−1−ヒドロキシ)エ
チル−8−ヒドロキシーム4−ジヒドロカルポスチリル
塩酸塩であることが確認された。
実施例76 パラジウム黒0,7tと水130dji8−ヒドロキシ
−5−(α−メチルベンジルアミノアセチル)カルボス
チリル塩酸塩1.52に加え、混合物を振盪しながら6
0℃の温度で4気圧の水素圧下に反応させ、触媒を戸別
し、水性層を濃縮乾燥した。
残渣にアセトンを加え生成物?結晶化させた。生成物を
次にエタノール100−で洗浄し、メタノールと酢酸エ
チルの混合物から再結晶して白色無定形の5−(1−ヒ
ドロキシ−2−ベンジルアミノ)エチル−8−ヒドロキ
シ−44−ジヒドロカルボスチリル塩酸ff10.8F
((得た。このようにして得られた生成物は工Rスペク
トル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析により確
認した。
実施例77 パラジウム黒α1Fと水50d忙5−[(1−ヒドロキ
シ−2−ベンジルアミノ)エチル〕−8−ヒドロキシカ
ルボスチリル塩酸塩二水和物に加え、混合物を攪拌しな
がら水素雰囲気下に8時間大気圧で室温において反応さ
せた。反応が終了した後、触媒を戸別し、水性層li+
−濃縮乾燥する。このようにして得られた残渣をメタノ
ールとアセトンの混合物から再結晶して白色無定形の5
−(1−ヒドロキシ−2−アミン)エチル−8−ヒドロ
キシカルボスチリル塩酸塩122を得た。このようにし
て得られた生成物は工Rスペクトル分析とNMRスペク
トル分析及び元素分析により確認した。
実施例78 パラジウム黒0.71及び水100−ケ5−(α−ベン
ジルアミノアセチル)−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル塩酸塩1.4Fに加え、混合物ケ4
気圧の水素圧において60℃の温度で還元する。還元の
終了後、触媒f 95別し、得られる水性ろ液′lt、
#縮乾燥した。残渣にアセトンを加え生成物を結晶化さ
ゼた。このようにして得られた結晶をエタノール110
0Iffで洗浄し、メタノールと酢酸エチルの混合物か
ら再結晶して白色無定形の5−(1−ヒドロキシ−2−
アミノ)エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル塩酸塩α7fQ得た。このようにして得ら
れた生成物は工Rスペクトル分析とNMRスペクトル分
析及び元素分析により確認した。
実施例79 白金黒0.05 F及び水100−を5−((1−ヒド
ロキシ−2−アミン)エチル〕−8−ヒドロキシカルボ
スチリル塩酸塩1?に加え、混合物を振とうしながら5
0℃で10時間、2気圧の水素圧において還元した。還
元の終了後、触媒を炉別し、水性層ケ濃縮乾燥した。こ
のようにして得られた沈#をメタノール2アセトンの混
合物から再結晶して融点270〜272℃を有する白色
無定形の5−((1−ヒドロキシ−2−アミン)エチル
〕−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
塩酸塩0.9fを得た。このようにして得られた生成物
は工Rスペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素
分析により確認した。
実施例80 パラジウム黒0.5f及び水50屑7!倉5−(1−ヒ
ドロキシ−2−イソプロピルアミノ)エテル−8−ヒド
ロキシカルボスチリル22に加え、混合物を振とうしな
がら70℃の温度において水素雰囲気下に大気圧で還元
した。還元の終了後、触媒を炉別し水性層を濃縮乾燥し
た。このようにして得られた沈澱をメタノールとアセト
ンの混合物から再結晶して白色無定形の5−(1−ヒド
ロキシ−2−イソプロピルアミン)エチル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボステリル塩酸塩1.7f
t″得た。このようにして得られた生成物は工Rスペク
トル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析により確
認した。
実施例81 パラジウム黒0.1F及び水30II+7!i5− (
(1−ヒトロキシー2−第2ブチルアミノ)エチル〕−
8−ヒドロキシカルボスチリル1fに加え、混合物を振
とうしながら10時間60℃の温度において3気圧の水
素圧で還元し念。還元の終了後、触媒t−F別し水性層
1m縮乾燥した。このようにして得られた沈#をメタノ
ールとアセトンの混合物から再結晶して5−(1−ヒド
ロキシ−2−第二ブチルアミノ)エチル−8−ヒドロキ
シ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩江btu得
た。
このようにして得られた生成物を工Rスペクトル分析と
NMRスペクトル分析及び元素分析により確認した。
実施例82 10%パラジウム炭素0.5を及び水50sdi5−[
:(1−ヒドロキシ−2−第3ブチルアミノ)エチル〕
−8−ヒドロキシカルポスチリル塩[j41.5fに加
え、混合物を振とうしながら16時間75℃の温度で5
気圧の水素圧において還元した。
還元の終了後触媒を戸別し、水性層ヲ濃縮乾燥した。こ
のようにして得られた沈澱をメタノールとアセトンの混
合物から再結晶して融点240〜241℃ケ有する白色
無定形の5−(1−ヒドロキシ−2−第2ブチルアミノ
)エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボヌ
チリルt1を得た。このようにして得られた生成物は工
Rスペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析
により確認し、た。
実施例83 パラジウム黒10つ岬と水50+++/’i5− [1
−ヒドロキシ−2−(1,1−ジメチル7エネチルアミ
ノ)〕〕エチルー8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩
1水和物300に加え、混合物を45〜500の温度で
8時間2.5気圧の水素圧において還元した。触媒を炉
別し涙液を濃縮乾燥した。残渣を水から再結晶して融点
120〜121℃の白色無定形物質260岬を得た。こ
のようにして得られた生成物はNMRスペクトル分析と
工Rスペクトル分析及び元素分析により5−1−ヒドロ
キシ−2−(1,1−ジメチル7エネチルアミノ)エチ
ル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル
塩酸塩二水和物であることを確認した。
実施例84 酸化白金0.22及び水50−を5− (1,1−ジメ
チルフェネチルアミノアセチル)−8−ヒドロキシカル
ボスチリル塩酸塩残水和物12口2に加え、混合物を8
0℃の温度で20時間5気圧の水素圧において還元した
。触媒1kP別した後E液を濃縮乾燥した。、得られた
残液を水から再結晶して融点120〜121℃を有する
白色無定形物i0.8fを得た。このようにして得られ
た生成物はNMRスペクトル分析とIRスペクトル分析
及び元素分析により5−1−ヒドロキシ−2−(L 1
−ジメチルフェネチルアミノ)エチル−44−ジヒドロ
カルボスチリル塩酸塩二水和物であることケ確認した。
実施例85 5−ピペリジノアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリ
ル塩酸塩1.5fケ水1−00−に溶解し、パラジウム
炭素0.5 f 七パラジウム黒0.2rliその溶液
に加え次に、得られた混合物を振とうしながら70℃の
温度で4日間水素雰囲気中で大気圧下において接触的に
還元した。蓮元の終了後反応混合物f、濾過して触媒を
P別除去し、p液?減圧濃縮乾燥した。得られた残渣を
アセトンに加熱浴解し次にその溶液を冷却した。冷却に
よシ形成した沈澱をイソプロパツールから再結晶して融
点136〜139℃(分解)を有する白色無定形の5−
(2−ピペリジノ−1−ヒドロキシ)エチル−8−ヒド
ロキシ−44−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩性水和物
a8Fを得た。このようにして得られた生成物は工Rス
ペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析によ
り確認した。
実施例86 47%ブロム酸水溶液10dQ5−(1−ヒドロキシ−
2−イソプロピルアミノ)エテル−8−メトキシカルボ
スチリル填酸塩1水和物1gに加え、混合物を15時間
M流下に加熱し、次に濃縮乾燥した。得られた残液にア
セトンを加えて生成物を結晶化させ、次にこれを水酸化
ナトリウム希水溶液でpTi8に調節した。沈澱した結
晶1kF取し、水で洗浄し、エタノール中に溶解した。
溶液を濃塩酸でpH1に調節し、濃縮乾燥した。このよ
うにして得た残渣をエタノールとジエチルエーテルの混
合物から再結晶して融点210〜212℃(分解)を有
する物質0.7tを得た。このようにして得られた生成
物社NMRスペクトル分析と1只スペクトル分析及び元
素分析により5−(1−ヒドロキ、シー2−イソプロピ
ルアミノ)エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸
塩である仁とを確認した。
実施例86に記載した方法と同じ方法で、相当する8−
メトキシ化合物から下記の各化合物を倚た。
融点203〜204℃(分解)の5−(1−ヒドロキシ
−2−イソプロピルアミノ)エチル−8−ヒドロキシー
ム4−ジヒドロカルボステリル塩酸塩。
融点244〜246℃(分解)の5−(1−ヒドロキシ
−2−第3ブチルアミノ)エチル−8−ヒドロキシカル
ボスチリル塩酸塩棒水和物。
M点1zo〜121℃の白色無定形の5−(1−ヒドロ
キシ−2−ベンジルアミノ)エチル−8−ヒドロキシカ
ルボステリル地酸塩二水和物。
融点167〜168℃(分解)の5−〔1−ヒドロキシ
−2−(1,1−ジメチルフェネチルアミノ)]]エチ
ルー8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1水和物 融点270〜27z5℃(分解)を有する5−(1−ヒ
ドロキシ−2−アミノ)エチル塩酸−ヒドロキシ−5,
4−ジヒドロカルボステリル塩酸地。
実施例87 メタノール4〇−全実施例45又は43と同様[得&5
−(α−イソプロピルアミノブチリル)−8−ヒドロキ
シカルボスチリル2fに加え、得られた溶液を水浴冷却
下に攪拌しながらこれにナトリウムボロハイドライド2
5Q:滴下し、さらに1時間室温で攪拌を続けた。反応
混合物に濃塩酸を加えてpH1に調節し、次にこの混合
物【濃縮乾燥した。沈澱をアセトンで洗浄し、水に溶解
し、そして水酸化ナトリウム水溶液でp118に調節し
て結晶を沈澱させた。得られた結晶kW取しエタノール
から再結晶して融点141〜142℃(着色分解)の5
−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノ)ブチル
−8−ヒドロキシカルボスチリル1水和物1.8 f 
1に得た。
実施例88 実施例41と同様に製造した5−(α−第2ブチルアミ
ノブチリル)−8−ヒドロキシカルボスチリル1.5F
にメタノール50d’に加え、得られた溶液を水浴冷却
下に攪拌しながらこれにナトリウムボロハイドライド1
.5 f f小量づつ加えた。
室温においてさらに1時間撹拌奮継続した。次に反応混
合物を濃塩酸でpH1に調節し次にYIk縮乾燥した。
沈澱ケ戸数し、アセトンで洗浄し、水に溶解しそして水
酸化ナトリウム水溶液でpH8に調節した。沈澱した結
晶を戸数し、水で洗浄しそして再度希塩酸に溶解した。
得られた溶液を濃縮乾燥し、沈澱をエタノールから再結
晶して融点182〜183℃(発泡分解)を有する5−
(1−ヒドロキシ−2−第2ブチルアミノ]ブチル−8
−ヒトルキシカルボスチリル塩酸塩1水和物1、5 t
 f得た。
実施例89 実施例42又は43と同様にして得らfした5−(α−
イソプロピルアミンブチリル)−8−ヒドロカルボステ
リル塙酸塩11にテトラヒドロフラン2O−t−加え、
得られた混合物を、テトラヒドロ7ラン1〇−甲にリチ
ウムアルミニウムハイドライド0.12f’i含むサス
ペンション中にffl拌りながら室温で滴下した。滴下
の終了後、反応混合物に少量の水を加えて過剰のリチウ
ムアルミニウムハイドライドを分解した。次に反応混合
物を50−の氷水中にそそぎ、得られた溶液の水性層を
分離し、濃縮乾燥した。沈澱した結晶ケ枦取しアセトン
で洗浄し、水に溶解した。溶液を水酸化ナトリウム水溶
液でpH8に調節して結晶?沈澱させ次にこnefl+
’取し、エタノールから再結晶して融点141〜142
℃(着色分解)を翁する5−(1−ヒドロキシ−2−イ
ソプロピルアミノ)ブチル−8−ヒドロキシカルボスチ
リル1水和物0、8 f t−得た。
実施例90 実施例44と同様に製造した5−α−(2−7エネチル
アミノ)ブチル−8−ヒドロキシカルボ二Xの遊離塩基
1.52をメタノール150d中に溶解し、溶液ケ氷水
冷却下に攪拌しながらこれにナトリウムボロハイドライ
ド22を徐々に加え次に室温でさらに1時間猜拌を継続
した。次に得られた混合物を濃塩酸でpH1に調節し、
混合物を濾過して形成した沈澱を除去した。涙液t−S
縮乾燥し、アセトンを加えて残渣を結晶化させた。次に
この結晶にpH8になるまで水酸化ナトリウム水溶液を
加え、形成した沈!kF取し、エタノールから再結晶し
て融点147〜148℃(発泡分解)1に有する白色無
定形物質13fに得た。このようにして得られた物質は
NMRスペクトル分析と工Rスペクトル分析及び元禦分
析によシ5−1−ヒトpキシ−2−(2−フェネチルア
ミノ)ブチル−8−ヒドロキシカルボスチリル三水和物
であることを確認した。
実施例91 クロラニル251とキ7レン20mt會5−(1−ヒド
ロキシ−2−イソプロピルアミン)プロピル−8−ヒド
ロ上シーム4−ジヒドロカルボスチリル2.52に加え
、混合物を還流下に24時間加熱した。反応混合物を濃
縮乾燥し残渣を四塩化炭素50−で緩やかに洗浄した。
次に残液をメタノール30sttに溶解し、この溶液に
pH1icなるまで塩酸ガスヲ専大しそして次に冷却し
た。沈澱した結晶を炉取しメタノールから再結晶して融
点164〜166℃(分解)t−有する物質1.51を
得た。このようにして得られた生成物はNMRスペクト
ル分析と工Rスペクトル分析及び元素分析によシ5−(
1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノ)プロピル−
8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1水和物であるこ
とを確認した。
上記実施例91に記載した方法と同じ方法で、相当する
ム4−ジヒドロカルボスチリル化合物から下記の化合物
をも製造した。
融点182〜183℃(分解)の5−(1−ヒドロキシ
−2−第2ブチルアミノ)ブチル−8−ヒドロキシカル
ボスチリル塩l!!地1水和物。
融点174〜1775℃(分解)の5−(1−ヒドロキ
ク−2−エチルアミノ)ブチル−8−ヒドロキシカルボ
スチリル塩酸塩。
実施例92 5−((1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノ)プ
?ビル〕−8−メトキシカルボスチリル塩酸塩1水和物
11に47チ臭化水素酸水溶液1〇−を加え、混合物を
還流下に15時間加熱し次に濃縮乾燥した。得られた残
渣にア七トンを加えて生成物を結晶化させ、次にこれr
水酸化す) IJウム希氷水溶液pH8に調節した。沈
澱した結晶を戸数し、水で洗浄しそしてエタノール中に
溶解した。この溶液を濃塩酸でpalに調節し、濃縮乾
燥した。このようにして得られた残渣tエタノールとジ
エチルエーテルの混合物から再結晶して融点164〜1
66℃(分解)を有する物質0.7tを得た。このよう
にして得らtl、穴生成物はNMRスペクトル分析七工
Rスペクトル分析及び元素分析によυ5−(1−ヒドロ
キシ−2−イソプロピルアミン)プロピル−8−ヒドロ
キシカルボスチリル塩酸塩であることを確認した。
実施例92の方法と同じ方法で、相当する構造の8−メ
トキシ化合物から下記化合物を得た。
融点213〜214℃(分解)の5−(1−ヒドロキシ
−2−イソプロピルアミン)ブチル−8−ヒドロキシカ
ルボスチリル塩酸塩。
実施例93 実施例53に述べたようにして作った臭化水素酸塩捧水
和物から得た5−(α−イソプロピルアミノプロビオニ
ル)−8−ヒドロキシ−44−ジヒドロカルボスチリル
1.0 f kメタノール50Illl!に溶解し、水
冷下ナトリウムボロンヒドリド0.3fを徐々に加えた
後室温で1時間撰拌する。塩化水素ガスを飽和させたメ
タノールを加えてpH1〜2とする。析出物tF別し、
p液を濃縮乾固する。111水酸化ナトリウム水溶液を
加えpH7,5〜8とした後析出物を沖取する。析出物
をエタノールに溶解し次いで塩化水素ガスを吹込む。析
出物t−F取し、エタノールよシ基結晶し、融点211
〜213℃の物質0.8ft−得る。このものはIII
MR。
工F及び元素分析による分析結果赤ら5−(2−イソプ
ロピルアミノ−1−ヒドロキシ)プロピル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩捧水和物
と確認する。
実施例94 5−(α−イソプロピルアミノブチリル)−8−ヒドロ
キシ−五4−ジヒドロカルボスチリル1、Ofにエタノ
ール2〇−及び酸化白金(105fを加え、水素圧2気
圧下60℃で10時間還元する。反応波触媒を戸別し、
P液に濃塩酸?加えてpH1とした後濃縮乾固する。残
留物をエタノールよシ再結晶し融点196〜198℃の
物質0.9ftk得る。このものばNMI(、工F及び
元素分析による分析結果から5−(2−イソプロピルア
ミノ−1−ヒドロキシ)ブチル−8−ヒドロキシ−五4
−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩1水和物と確認する。
実施例95 実施例54で作った相当する1水和物から得た5−(α
−tart−プチルアミノグロビオニル)−8−ヒドロ
キシーム4−ジヒドロカルボステリル臭化水素酸塩1.
01に水50 ml及びパラジウム黒0.2 f t7
J[+え、常圧下60℃で20時時間光する。反応後触
媒5CP別し、沖液勿o縮乾固する。
残留物をエタノールよシ再結晶し融点198〜199℃
(分解)の物質0.75 t f得る。このものはIJ
MR,工R及び元素分析による分析結果から5−(1−
ヒドロキシ−2−tart−ブチルアミノ)プロピル−
8−ヒドロキシ−44−ジヒドロカルボスチリル臭化水
素酸塩1水和物と確認する。
実施例96 実施例55で作った相当する2水和物から得た5−(α
−tert−ブチルアミノブチリル)−8−ヒドロキシ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1. 
OjEに水50+j及びパラジウム黒0.27を加え、
常圧下80℃で10日間還元する。反応後触媒を炉別し
、p液を濃縮乾固する。残留物をエタノールよシ再結晶
し融点164〜166℃(分解)の物質0.7yを得る
。このものはNMR。
工R及び元素分析による分析結果から5−(i−ヒドロ
キシ−2−tert−ブチルアミノ)ブチル−8−ヒド
ロキシ−s、 4− ジヒドロカルボスチリル臭化水素
酸塩(エタノール溶媒化物)と確認する。
実施例97 5− (、α−イングロビルアミノブチリル)−8−ヒ
ドロキシカルボスチリル2Fにパラジウム黒Q、1P1
エタノール50*jを加え、水素圧35気圧、75℃で
15時間ふシまぜて還元反応を行なう。反応後触媒を炉
別し、濃塩酸を加えてpH1として濃縮乾固する。得ら
れる析出物をエタノールから再結晶して融点196〜1
98℃の5−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミ
ノ)ブチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル塩酸塩水和物1.7Fを得る。
実施例98 5−(α−イングロビルアミノプチリル)−8−ヒドロ
キシカルボスチリル塩酸塩1Fに白金黒o、osp、水
100dを加え、水素圧40気圧、60℃で18時間ふ
シまぜて反応させる。反応終了後触媒を炉去してのち、
これを濃縮乾固して得られた析出物をイソプロパツール
から再結晶して融点196〜198℃の5−(1−ヒド
ロキシ−2−イソプロピルアミノ)ブチル−8−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩1水和物
0.859を得る。
実施例99 5−(α−eθC−ブチルアミノブチリル)−日一ヒド
ロキシカルポスチリル0.5yにノくラジウム黒0.0
25り、エタノール15m1を加え、これを水素圧50
気圧、80℃で15時間ふりまぜて反応させる。反応終
了後、触媒を涙去して得た反応液を濃塩酸でpH1とし
たのち濃縮乾固する。次いで析出物をエタノールから再
結晶して融点205〜207℃の5−(1−ヒドロキシ
−2−see −ブチルアミノ)ブチル−8−ヒドロキ
シ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩−水和物0
.455Fを得る。
実施例100 5−(1−ヒドロキシ−2−tert−ブチルアミノ)
プロピル−8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル1.5yに47%臭化水素酸15m1を加え、15
時間加熱還流したのち濃縮乾固しアセトンを加えて結晶
化させる。該結晶をエフノール−アセトンよシ再結晶し
融点198〜199℃(分解)の物質1.4Fを得る。
このものはNMR。
工R及び元素分析による分析結果から5−(1−ヒドロ
キシ−2−tert−ブチルアミノ)プロピル−8−ヒ
ドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸
塩1水和物と確認する。
以下実施例100と同様に操作して得られる本発明の目
的化合物を示す。
融点127〜129℃(分解)の5−〔1−ヒドロキシ
−2−モルホリノブチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル塩酸塩。
融点183〜185℃(分解)の5−1−ヒドロキシ−
2−モルホリノブチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル臭化水素酸塩。
実施例101 5−(α−第5ブチルアミノブチリル)−8−ヒドロキ
シ−6,4−ジヒドロカルボスチリル1.07に水50
m/とパラジウム黒0.2yを加え、混合物を80℃の
温度で10日間大気圧において還元した。還元の終了後
触媒をF別し、vj液を(11k8乾燥した。得られた
残渣をエタノールから再結晶して融点164〜166℃
(分解)の物質[1L7yを得た。このようにして得ら
れた生成物をBIMRスペクトル分析と工Rスペクトル
分析及び元素分析によp5−(1−ヒドロキシ−2−第
6ブチルアミノ)フチルー8−ヒドロキシ−5,4−ジ
ヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩(エタノールツルベ
ートとして)であることを確認した。
実施例102 5−(2−モルホリノブチリル)−8−ヒドロキシ−6
,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1.0yを
水7〇−中に溶解し、この溶液にパラジウム炭素0.2
yとパラジウム黒0.6yを加え次に混合物を振とうし
ながら70℃の温度で10日間水素雰囲気下に大気圧下
において接触的に還元した。還元の終了後反応混合物を
濾過して触媒を戸別除去し、ろ液を減圧濃縮乾燥した。
得られた残渣をアセトン中に加熱溶解し、次に溶液を冷
却した。冷却により形成した沈澱をエタノールから再結
晶して融点186〜185℃(分解)を有する白色無定
形の5−(t−ヒドロキシ−2−モルホリノ)、ブチル
−8−ヒドロキシ−6,4−ジヒドロカルボスチリル臭
化水素酸塩号水和物0.7Fを得た。このようにして得
られた生成物はiynスペクトル分析と工Rスペクトル
分析及び元素分析により確認した。
実施例103 実施例59で製造した1−メチル−5−インプロビルア
ミノアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリルの遊離塩
基0.457をメタノール50m/に溶解し、この溶液
を水浴冷却下に攪拌しながらこれにナトリウムボロハイ
ドライド0.2Fを徐々に加えた。攪拌をさらに1時間
継続し、得られた反応混合物を濃塩酸でpH2〜5に調
節した。形成した沈澱を次に戸別除去し、P液を減圧濃
縮し、そして残渣をエタノール20m/中に溶解した。
溶液を濾過して不溶性物質を除去し、F液を減圧濃縮し
、そしてエタノール20m1をこれに加え次に濾過して
不溶性物質を除去した。F液を減圧濃縮しエタノール4
0m/をこの残直に加えて残渣中に残存するエタノール
可溶性物質を除去した。エタノール不溶性物質を冷水2
0m/で2度洗浄しエタノールから再結晶して融点20
2〜205.5℃(分解)の白色無定形の1−メチル−
5−[(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン)エ
チルツー8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩0.3y
を得た。このようにして得られた生成物は工Rスペクト
ル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析によシ確認
した。
実施例104 1−メチル−5−イソプロピルアミノアセテルー8−ヒ
ドロキシカルボスチリル塩酸塩1ノを水100mJ中に
懸濁し、このサスペンションにパラジウム炭素o、iP
を加え次に混合物を60〜70℃の温度で25時間大気
圧において水素によシ接触還元した。還元の終了後反応
混合物をい過し、p液を減圧濃縮乾燥した。得られた残
/IIをアセトンから再結晶し次にエタノールから再結
晶して融点196〜197℃(分解)の白色無定形の1
−メチル−5−((1−ヒドロキシ−2−イソプロピル
アミン)エチル〕−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル0.6ノを得た。このようにして得られ
た生成物は工Rスペクトル分析とNMRスペクトル分析
及び元素分析により確認した。
実施例105 5−イソプロピルアミノアセチル−8−メトキシカルボ
スチリル1.0 P kメタノール50d中に溶解し、
溶液を水浴冷却下に攪拌しながらこれにナトリウムポロ
ハイド2イド0.6yを徐々に加え次に混合物を室温で
1時間攪拌した。反応混合物を濃塩酸でpH2〜3に調
節し、形成した沈澱を炉別した。p液を濃縮乾燥し、得
た結晶をアセトンから結晶化させた。生成物をエタノー
ルから再結晶して融点250〜231℃(分解)の物質
0.8りを得た。このようにして得られた生成物はNM
Rスペクトル分析とIRスペクトル分析及び元素分析に
よfi5−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン
)エチル−8−メトキシカルボスチリル塩酸塩1水和物
であることを確認した2、実施例106 5−イソプロピルアミノアセチル−8−メトキシ−へ4
−ジヒドロカルボスチリル2yをメタノール701R1
中に溶解し、溶液を氷水冷却しながらこれにナトリウム
ボロハイドライド1Fを徐々に加え、次に室温でさらに
1時間攪拌した。反応混合物を濃塩酸でpH1に調節し
、形成した沈澱を戸別した。p液を濃縮乾燥し、得られ
た残渣をエタノールから再結晶して融点206〜208
℃(分解)の物質1.5ノを得た。このようにして得ら
れた生成物はIIMRスペクトル分析とIRスペクトル
分析及び元素分析によps−(i−ヒドロキシ−2−イ
ソプロピルアミノ)エチル−8−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロカルボステリル塩酸塩であることを確認した。
実施例107 5−(2−イソプロピルアミノ−1−ヒドロキシ)エチ
ル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩3Fを水2〇
−中に溶解し、この溶液に水酸化す) IJJウム9F
を加えた。次に溶液を水浴冷却しながらジメチル硫酸1
.6yを滴下し、そして1時間攪拌5した。混合物を4
0〜50℃の温度で2時間攪拌し、反応混合物をクロロ
ホルムで抽出した。クロロホルム抽出物を水で洗浄し、
乾燥し、そしてこのクロロホルム抽出物中に塩酸ガスを
導入した。沈澱した結晶をエタノールとアセトンの混合
物から再結晶して融点235〜267℃(分解)の物質
2.31を得た。このようにして得られた生成物はNM
Rスペクトル分析と工Rスペクトル分析及び元素分析に
より5−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン)
エチル−8−メトキシカルボスチリル塩酸塩1水オU物
であることを確認した。
実施例108 5、− (1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン)
エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル2.61を水60ゴ中に溶解し、この溶液に水酸化
ナトリウム0.45Pを加えた。溶液を水浴冷却しなが
らこれにジメチル硫酸1.6yを滴下し、1時間攪拌し
た。反応混合物を40〜50℃の温度で2時間攪拌しク
ロロホルムで抽出した。このクロロホルム抽出物を水で
洗浄し、乾燥し、そしてこのクロロホルム抽出物中に塩
酸ガスを導入した。沈澱した結晶をエタノールから再結
晶して融点206〜208℃(分解)を有する物質2.
2Fを得た。このようにして得られた生成物はNMRス
ペクトル分析とIRスペクトル分析及び元素分析によす
5−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノ)エチ
ル−8−メトキシ=3.4−ジヒドロカルボスチリル塩
酸塩であることを確認した。
実施例109 47%臭化水素酸水溶液10m7!を1−メチル=5−
(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン)エチル−
8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩
1水和物1ノに加え、混合物を還流下に15時間加熱し
次に濃縮乾燥した。得られた残液にアセトンを加えて生
成物を結晶化させ次にこれを水酸化す) IJウム希氷
水溶液pH8に調節した。沈澱した結晶を戸数し、水で
洗浄しそしてエタノール中に溶解した。溶液を濃塩酸で
pH1に調節し、そして濃縮乾燥した。このようにして
得られた残渣をエタノールとジエチルエーテルの混合物
から再結晶して融点198〜200℃(分解)の物質を
得た。このようにして得られた生成物はNMRスペクト
ル分析と工Rスペクトル分析及び元素分析によシ1−メ
チル−5−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミン
)エチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボス
チリル塩酸塩であることを確認した。
次の実施例によって本発明による新規化合物の優れた薬
理作用を具体的に説明する。
実施例110 β−アドレナリン−受容体に対する本発明の化合物の刺
激活性を次のように測定した。10〜15kg重量の混
血の成熟した雑犬を、3oztg/kg体重のベントパ
ルビタールナトリウムの静脈投与によシ麻酔処理した。
麻酔処理した各犬はその背部を固定し気管中にカニコー
ル管を挿入した、コンセットーレノセラー法(Konz
ett H,& RoesslerR,、”Versu
chsanordnug zn Untersuchu
ngenan der Bronchial Mo5k
alatur’、Arch、 Bxp。
Path、、 ■’harnnack、 195. 7
 1 〜7 4 、 2 7 〜40(1940))に
よる装置面を用いて人工呼吸をさせた。吸入時の空気流
量を肺流速計を通って測定して気管支の抵抗を測足し、
得られた値を鼓動同時記録器上に記録した。
上記試験においては、ヒスタミンを気管支収縮剤として
1omy/m体景の投与レベルで用い、下記表Iに示さ
れる各試験化合物及びコントロールを含む水溶液をヒス
タミン投与の1分前に下記表1に示されるような種々の
投薬レベルで大腿部静脈を通して各麻酔処理さtした犬
に投薬した。試験期間中を通じて自発的呼吸を抑制し麻
酔状態を保持するために、4mg/に9体重の投与レベ
ルで試験中すトリウムペンドパルビタールを注入した。
得られた結晶は下記表Iに示す。
表 ■ 気管支抵抗 (%〕 化 合 物 0.01 0.03 B 投与レベル(pt/kg) 旧 a3 1.Oi 10 50 100666 83
.3 100 − − − −7a6 90.4 10
0 − − −一47.5 87.8 100 − −
 − −5[LO85,0100−−−一 85.5 100 100 − − − −14.2 
45.2 7&4 100 − − −30.5 6’
53 87.3 100 − − −2aj 65,8
 89.4 100 − − −宴らに、それぞれ試験
前12時間絶食させた雄のラット(aa種、体景18〜
20F)1に10匹含む5〜6つの群を用いて、下記表
■に示さ力、る試験化合物に関して急性毒性を試験した
。サンブタモールとイソプロテレノールをコントロール
として用いた。LDso(50%致死量)の結果は次の
通シであった。
表 ■ i、v、p、O。
酸塩 カルボスチリル塩酸塩 表 ■(続き) LD、。
t、 v、 p、 o。
コントロール (412シー1056 ) 表 ■(続き) :t、 v、 p、 o・ 55 (235,1〜861) (注; 畳印は文献値) 本発明の化合物は、100r〜50q/に9/日の投与
レベルで、当該分野で周知の薬理上許容し得るキャリヤ
ー又は賦形剤と好ましくは組合せて、錠剤、粉末、顆粒
、カプセル、シロップ、溶液、サヌベンジョン、吸入剤
等のような薬剤上慣用の投与形態で、経口、静脈、筋肉
又は吸入の投与経路によシ投与することができる。本発
明の化合物及び本発明の化合物のうちの少7k くとも
1棟ケ含む投与形態は、単投与又は多投与方式で投与す
ることができる。
実施例111 薬剤組成物の処方 乳 糖 5冒 トウモロコシデンプン 222 結晶セルロース 22タ メチルセルロース 082 活性成分 0.11 上記各成分を・常法によシ混合し、錠剤にプレス成形し
て錠剤1000個を作った。
本発明をその特定の実施例を参1t@ して詳細に説明
したが、本発明の精神と範囲から離脱することなく本発
明を種々変化又は修正できると七は当業者にとっては明
らかであろう。
特許出願人 樋 口 佳 成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 (式中 R1、R4及びR11はそれぞれ水素原子、又
    は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし R
    4及びBSのうちの少くとも一つは水素原子であり、R
    2及びR3は同一であっても異っていてもよく、水素原
    子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、アルキル
    部分中に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ア
    ルキル基を含むアラルキル基まfCは4〜6個の炭素原
    子を有するシクロアルキル基であシ、ま九Rs及びR1
    はそn、らが結合する窒素原子と一緒になって異節原子
    として1〜2個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含
    む5員又は6員の置換又は非置換複素環を形成してもよ
    く、式 で表わされるカルボスチリル骨格は式 を表わす) で表わされる5−(1−ヒドロキシ−2−置換アミン)
    −アルキル−8−M換カルボスチリル又は−五4−ジヒ
    ドロカルボスチリル誘導体又はそれらの薬剤的に使用で
    きる酸付加塩の少くとも1種類を活性成分として含有す
    ることを特徴とする気管支拡張剤。
JP21409584A 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤 Granted JPS60120864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ17736775 1975-04-29
NZ177367/75 1975-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Division JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120864A true JPS60120864A (ja) 1985-06-28
JPS6139288B2 JPS6139288B2 (ja) 1986-09-03

Family

ID=19917279

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Expired JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体
JP59214096A Granted JPS60120865A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP21409584A Granted JPS60120864A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤
JP59214098A Granted JPS60120867A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP59214097A Granted JPS60120866A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Expired JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体
JP59214096A Granted JPS60120865A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214098A Granted JPS60120867A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP59214097A Granted JPS60120866A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JPS6026784B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33024E (en) * 1983-12-24 1989-08-15 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Bronchodilating 8-hydroxy-5-(1R)-1-hydroxy-2-(N-((1R)-2-(p-methoxyphenyl)-1-methylethyl)-amino)ethyl) carbostyril and intermediates thereof
GB2356967A (en) * 1999-09-21 2001-06-06 Nec Corp Method of controlling power consumption in back-light
WO2004087142A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Novartis Ag Quinoline-2-one-derivatives for the treatment of airways diseases

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810997A (en) * 1986-03-20 1989-03-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Small sound generating device
JPH0480207U (ja) * 1990-11-26 1992-07-13
WO1993018007A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Tokyo Tanabe Company Limited Novel carbostyril derivative
US7307076B2 (en) 2004-05-13 2007-12-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Beta agonists for the treatment of respiratory diseases
WO2005110990A1 (de) * 2004-05-13 2005-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydroxy-substituierte benzkondensierte heterozyklen als betaagonisten zur behandlung von atemwegserkrankungen
WO2013115793A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Varinel, Inc. Iron chelators and uses thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33024E (en) * 1983-12-24 1989-08-15 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Bronchodilating 8-hydroxy-5-(1R)-1-hydroxy-2-(N-((1R)-2-(p-methoxyphenyl)-1-methylethyl)-amino)ethyl) carbostyril and intermediates thereof
GB2356967A (en) * 1999-09-21 2001-06-06 Nec Corp Method of controlling power consumption in back-light
GB2356967B (en) * 1999-09-21 2003-01-08 Nec Corp Data processing device and method of controlling power consumption in back-light in data processing device
WO2004087142A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Novartis Ag Quinoline-2-one-derivatives for the treatment of airways diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117826B2 (ja) 1986-05-09
JPS6139306B2 (ja) 1986-09-03
JPS6117827B2 (ja) 1986-05-09
JPS51128982A (en) 1976-11-10
JPS60120865A (ja) 1985-06-28
JPS60120867A (ja) 1985-06-28
JPS60120866A (ja) 1985-06-28
JPS6026784B2 (ja) 1985-06-25
JPS6139288B2 (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022776A (en) 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxycarbostyril derivatives
US4855298A (en) 6-Halo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline-4-spiro-4-imidazolidine-2,2'5'-triones useful for the treatment and prophylaxis of diabetic complications
DK157491B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 4-benzylsubstituerede imidazolderivater eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
JPH02273676A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
CH648553A5 (de) Neue 3,4-dihydro-5h-2,3-benzodiazepin-derivate und verfahren zur herstellung derselben.
JPH11508283A (ja) ベンゾフリル誘導体類及びそれらの用途
JPH032144A (ja) 新規なジアミン化合物及びこれを含有する脳機能障害改善剤
US3975391A (en) 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxy-3,4-dihydrocarbostyril derivatives
US4022784A (en) 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]alkyl-8-substituted-carbostyril and -3,4-dihydrocarbostyril derivatives
HU202227B (en) Process for producing isoindoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS60120864A (ja) 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤
US3091568A (en) Therapeutic phthalimidines for relieving cough and producing anesthesia
US4818772A (en) Derivatives of 4-aminoethoxy-5-isopropyl-2-methylbenzenes: methods of synthesis and utilization as medicines
BE823841A (fr) Derives de 5-(1-hydroxy-2-amino substitue) alkyl-8-carbostyryle substitue et de 5-(1-hydroxy-2-amino substitue) alkyl-8-(3,4-dihydro) carbostyryle substitue et leur procede de preparation
GB1568398A (en) Triazolo pyridazine derivatives
NZ204369A (en) Piperazine derivatives,their production,and pharmaceutical compositions which contain them
US4588725A (en) 2-piperazinyl-quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP0001002A1 (en) Indanamines, processes for their preparation and compositions containing them
US4232158A (en) 10,11-Dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5,10-imines
US4035368A (en) Substituted 3-(1H-tetrazol-5-yl)-quinoline compounds
JPS6222993B2 (ja)
US4034075A (en) Quinaldic acid derivatives
Bruce et al. 966. Heterocyclic compounds of nitrogen. Part I. The alkylation and acylation of 3-phenyloxindole, and the preparation of some derivatives of 2-hydroxy-3-phenylindole
JPS60231634A (ja) ビフエニルオキシアミノアルカン類および医薬
HU192576B (en) Process for the production of diazine-ethenil-phenyl-oxanilic acids, as well as of esters and salts thereof