JPS60120865A - 新規カルボスチリル誘導体 - Google Patents

新規カルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS60120865A
JPS60120865A JP59214096A JP21409684A JPS60120865A JP S60120865 A JPS60120865 A JP S60120865A JP 59214096 A JP59214096 A JP 59214096A JP 21409684 A JP21409684 A JP 21409684A JP S60120865 A JPS60120865 A JP S60120865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dihydrocarbostyryl
reaction
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59214096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117826B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Shiro Yoshizaki
司郎 吉崎
Kaoru Tanimura
谷村 薫
Shigeharu Tamada
重晴 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19917279&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60120865(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60120865A publication Critical patent/JPS60120865A/ja
Publication of JPS6117826B2 publication Critical patent/JPS6117826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な5−(1−ヒrロキシー2−置換アミノ
)−アルキル−8−置換カルボスチリル又は−3,4−
ジヒドロカルボスチリル誘導体[関する。更に詳しく言
えば1本発明は一般式OHR’ (式中 R1、R4−及びR5はそれぞれ水素原子又は
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし。
R4及びR5のうちの少くとも一つは水素原子であシ、
R2は水素原子、 1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、アルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する直
鎖または分枝鎖アルキル基を含むアラルキル基または4
〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であシ、R
3は4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であ
り、またR2及びR3はそれらが結合する窒素原子と一
緒になって異部原子として1〜2個の窒素原子、酸素原
子又は硫黄原子を含む5員又は6員の置換又は非置換複
素環を形成してもよい) で表わされる新規な5−()−ヒドロキシ−2−置換ア
ミノ)−アルキル−8−置換アルボスチリル又は−3,
4−ジヒドロカルボスチリル化合物に関する。
ある種のカルボスチリル誘導体が有効な薬理活性を示す
ことは周知である。この種の型の代表的な化合物はJo
unal of Madical Chemiatry
第15巻第260〜266頁(1972)、特公昭46
−38789号公報及びChemical Abstr
acts第62巻第16212e頁(1965) 等に
開示されている。しかしながらこれら先行技術に関する
参考文献は、カルボスチリル構造又は3,4−ジヒドロ
カルボスチリル構造の5位に(1−ヒドロキシ−2−置
換アミン)アルキル基を有する化合物が優れたβ−7ト
ルナリン受容体刺激活性を有することを示していない。
我々は、カルボスチリル構造又は3.4−ジヒドロカル
ボスチリル構造の5位に5(1−ヒYロキシー2−置換
アミノ)−アルキル基を有しまた1位及び/又は8位に
置換基を有するカルボスチリル誘導体又は3.4−ジヒ
ドロカルボスチリル誘導体及びそれらの薬理的に許容し
うる酸付加塩は、β−アドレナリン−受容体刺激活性を
有し、そのため、気管支拡張剤、抹梢血管拡張剤、抗高
血圧剤及び類似の薬剤のような治療薬として、特に気管
支喘息治療のための薬剤として有効であることを見い出
した。
本発明の目的は、下記一般式(1,) によって表わされる新規な5−(1−ヒト90キシ−2
−置換アミノ)アルキル−8−置換カルボスチリル化合
物及び下記一般式(Ib) によって表わされる新規な5−(1−ヒrロキシー2−
置換アミン)アルキル−8−置換−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル化合物を提供することにある。
(上記式中、R1、R4及びR5はそれぞれ水素原子又
は1〜4個の炭素原子を有するアラルキル基を表わし、
R4又はR5のうちの少なくとも一つは水素原子であり
、R2は水素原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、アルキル部分上に1〜4個の炭素原子を有する直
鎖又は分枝鎖アルキル基を含むアラルキル基又は4〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキル基であり、R3は
4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であシ、
またR2及びR3はそれらが結合する窒素原子と一緒忙
なって、異部原子として1〜2個の窒素原子、酸素原子
又は硫黄原子を含む5員又は6員の置換又は非置換複素
環を形成していてもよい)。
該式(Ia)及び式(It))の5−(1−ヒト90キ
シ−2−置換アミノ)アルキル−8−置換カルボスチリ
ル誘導体及び−3,4−ジヒドロカルボスチリル′誘導
体及びそれらの酸付加塩はβ−アrレノ受容体刺激活性
を示し、そしてそのため、気管支拡張剤−抹梢血管拡張
剤又は抗高血圧剤として有効である。
本明細書中でR1、R2及びR3に関して用いられる1
アルキル”なる語句は、1〜4個の炭素原子を有する直
鎖又は分枝鎖アルキル基を意味し、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、メチル基、第2
ブチル基、第3メチル基等を含んでいる。
本明細書中で用いられる”アラルキル”なる語句は、ア
ルキル部分中に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分
枝鎖アルキル基を含むアラルキル基、例えばベンジル基
、α−メチルベンジル基、α、α−ジメチルベンジル基
、フェネチル基、α、α−ジメチル7エネチル基等を意
味する。
本明細書で用いられる1シクロアルキル”なる語句は、
4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル剤、例えば
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等を意味する。
本明細書で用いられる5員又は6員置換又は非置換複素
環”なる語句は、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホ
リノ基、ピはラジノ基のような異部原子として1又は2
個の窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含む複素環基、
又はメチル基、エチル基、イソプロピル基、第3ブチル
基等のような1〜4個の炭素原子を有するアルキル基で
置換されていてもよい類似の基、例えば2−メチルビ4
リジノ基、3−メチルピペリジノ基、4−メチルビはリ
ジノ基等を意味する。
本明細書で用いられる1ハロゲン”なる語句は、弗素、
塩素、臭素及び沃素、好ましくは塩素及び臭素を意味す
る。
式(Ia)及び式(Ib)で表わされる本発明の化合物
ぽ、一般式(VDの原料カルボスチリル化合物から下記
の反応図式I〜■に従って製造することができる。
反応図式I FiiF区図丈■ 反応図式■ 反応図式V ここで、(A)は接触反応を表わし 03)は還元剤による還元を表わす。
反応図式■ (Ib) (Ia) 図式中、R4及びR5はそれぞれ水素原子又はア1 意味を持ちXと同一かまたは異っていてもよい。
上記図式I及びHに示される化学構造において、また本
明細書及び特許請求の範囲を通じて、カルボスチリル部
分の3−位及び6−位における点線は3−位と4位との
間の付随的な単結合又は3−位と4−位に結合している
2個の水素原子を表わす。即ち、化学構造 化学構造 を有するカルボスチリル部分又は3.4−ジヒドロカル
ボスチリル部分を示す。
上記反応図式に示されるように、本発明の方法における
1中間体である。弐側で表わされる1−置換−5−ハロ
アセチル−8−置換−カルボスチリル又は−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリルは、相当する1−置換−8−置換
−カルポスチリル又は−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル(至)を溶剤の存在下又は溶剤を用いないで周知のル
イス酸触媒の存在下にハロアセチルハライドと反応させ
ることによる1工程で製造することができる(経路A)
R4が水素原子である式側の化合物は R4が水素原子
である式師の8−ヒト四キシカルボスチリル又は8−ヒ
ドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルから出発す
る代シの経路(B) + (Bり及び(C)+(Cりの
何れかKよシ同様に製造することができる。
経路(B) + (B’) においては、8−ヒト四キ
シカルボスチリル又は8−ヒrロキシー3.4−?ヒト
90カルボスチリル(至)と式(V)のα−ハロアルカ
ン酸ハライドとの間の反応は、式賄) のXがハロゲン原子である新規な8−ハロアルカノイル
カルボステリル又は−3,4−ジヒドロカルボスチリル
を結果として生じ、これは次にハロアセチル基の転位を
させられて中間体(ト)を形成する。経路(0)+(G
りにおいては、出発物質■とα−ハロアルカン酸ハライ
ドとの間の反応は、式(ITh)のXが上に定義したも
のと同じである新規な5−ハロアルカノイル−8−ハロ
アルカノイルオキシカルボスチリル又は−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル生成物を結果として生じ、これは次
8−ハロアルカノイル基が加水分解させられて中間体面
を形成する。
実際には、8−ヒトルキシー3,4−ジヒドロカルボス
チリルとα−ハロアルカン酸八へイト9との間の反応は
、上記の三つの反応経路、即ち、(A)。
03) + (Bり及びρ)+(Cりの組合せで進行す
る。そのため、反応生成物は化合物(IV)、Φ&)及
び(IVb)の混合物として得られる。一般に、比較的
低温で反応が行なわれる場合には、得られる生成物は化
合物(ト)とGV&)及び少量の化合物(lVt))の
混合物であろうし、一方比較的高温で反応が行なわれる
場合には、得られる生成物は化合物(fV)とGVb)
及び少量の化合物CIV&)の混合物であろう。
反応生成物からの化合物GV)、(iva)又は(lV
b)の分離は、周知の操作、例えば分別結晶化によって
有利に行うことができる。
分離のための1つの好ましい具体例においては。
用いられた溶剤を蒸溜によシ除去し【残渣を得るか又は
反応混合物を枠側氷塊上にそそいで結晶を沈澱させる。
該残渣又は該結晶を熱水又は冷メタノールで洗浄する。
不溶性物質をメタノールから再結して5−ハロアルカノ
イル−8−置換−カルボスチリル又は−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル(IV)を得る。残シのメタノール性
母液を減圧下で濃縮乾燥し、残渣をアセトンから再結晶
して8−ハロアルカノイル−カルボスチリル又は−3,
4−ジヒドロカルボスチリル(lVa)を得る。得られ
るアセトン母液を次に減圧下で濃縮乾燥し、残渣をアセ
トン又は酢酸エチルエステルから再結晶して5−ハロア
ルカノイル−8−ハロアルカノイルオキシカルボスチリ
ル又は−3,4−ジヒドロヵルボスチリル(IVb)を
得る。
式(Ia)及び(Ib)を有する本発明の化合物は、こ
のよう圧して得られた式(IV)の5−(α−八クロア
ルカノイル−8−ヒトはキシカルボスチリル又は−3,
4−ジヒドロカルボスチリル誘導を式(1)(式中R2
及びR3は上に定義したものと同じである) のアミンと反応させ、反応図式■に示されるように1式
(It) 1 (式中R1、R2、R3、R4及びR5は上に定義した
ものと同じでおる) を有する新規カルボスチリル又は3.4−ジヒドロカル
ボスチリルを得ることによって、5−ハロアルカノイル
−8−置換−カルボスチリル又は−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル(ト)から製造することができる。
本発明の方法を以下に更に詳細に説明する。
本発明の出発物質として用いる1−又は8−置換−3,
4−ジヒドロカルボスチリル■は公知化合物であり、ま
た、例えばGeorge R,Rettit等。
J、 Org、Chem、第33巻第1089頁(19
68)に記載されるような方法により容易に製造するこ
とができる。
本発明において用いることのできるα−ハロアルカン酸
ハライド(V)には、α−クロロプロピオン酸クロリド
、α−ブロモプロピオン酸クロリド、α−クロロブチル
酸クりリド、α−ブロモブチル酸クりリド、α−ゾpモ
ゾチル酸プロリド、α−クロロノζレル酸クりリド等が
含まれる。
反応経路(ARにおいて、用いることのできる触媒は通
常のルイス酸、例えば、臭化アルミニウム、塩化アルミ
ニウム、塩化亜鉛、塩化第二鉄、スタニン酸鉄、三弗化
硼素等で1L好ましくは塩化アルミニウムである。これ
らの触媒は、出発カルボスチリル化合物(ト)の1モル
当シ、約2〜10モル、好ましくは約3〜6モルの量を
用いる。
この反応は溶剤を用いることなく行なわせることができ
るが、しかしこの反応は不活性有機溶剤中でより円滑に
直行する。この反応で用いることのできる溶剤の適切な
例としては、二硫化炭素。
ニトロベンゼン、エーテル、ジオキサン等があり。
二硫化炭素は好ましい。これらの反応溶剤は通常、反応
試薬の容量の0.5〜20倍、好ましくは2〜10倍の
量で用いられる。
反応(A)は当モル量から大過剰量のα−ノ)ロアルノ
ン酸ハライP、好ましくは、出発カルボスチリル化合物
(Vl)の1モル当夛約2〜20モル、最も好ましくは
約2〜10モルのα−710アルカノン酸ハライドを用
いて行なわれる。反応は室温〜約150℃、好ましくは
室温〜約80℃で進行する。
反応時間は用いる反応温度に応じ【変化するがしかし、
一般的には約1〜20時間、好ましくは約1〜10時間
である。
反応但)は、反応(Nにおいて用いた同じ触媒の同量を
用いて反応(A)において用いた同じ溶剤中で又は溶剤
を用いることなく遂行することができる。
この反応は、当モル量から大過剰量のα−ノ10アルカ
ン酸ハ2イド、好ましくは、出発カルボスチリル化合物
の1モル当シ約2〜20モル好ましくは約2〜10モル
のα−ハロアルカン酸ハライドを用いて、約1〜20時
間好ましくは約1〜10時間、略室温から約150℃好
ましくは略室温から約80℃の温度において遂行し得る
上記のように反応但)で得られた8−ハロアルカノイル
オキシ(−3,4−ジヒドロ)カルボスチリルから5−
ハロアルカノイル−8−置換−(3,4−ジヒドロ)カ
ルボスチリルを得るための反応(Bりは、フリース転位
として一般的に知られておシ1反応囚における溶剤と同
じ溶剤中で又は溶剤を用いることなく、反応体)におけ
る触媒と同じ触媒を用いて遂行することができる。温度
は室温から約150℃、好ましくは室温から約80℃の
範囲であシ、反応時間は約1〜20時間、好ましくは約
1〜lO時間である。この反応は、先の反応系(Bl中
に反応せずに残存するα−)−ロアルカン酸ハライドの
存在下で行うことができる。このような場合には該α−
ハロアルカン酸ノーライドの存在が、生成物、5−ノ・
ロアシカノイル−8−置換−(3,4−ヒドロ)カルボ
スチリル(IV)の収率な改善することが見い出された
反応(C)は、反応(A)で用いた溶剤と同じ溶剤中で
又は溶剤を用いることなく1反応(A)で用いた触媒と
同じ触媒の同じ量を用いて遂行することができる。α−
ハロアルカン酸ハライドは当モル量から大過剰量の範囲
で、しかし好ましくは8−置換−(a、4−ジヒドロ)
カルボスチリル(VI)の1モル当シ約2〜約20モル
、最も好ましくは約3〜6モル用いられる。反応温度は
室温から約150℃、好ましくは室温から約80℃であ
り、また反応時間は約1時間〜20時間、好ましくは約
1時間〜約10時間である。
得られた5−(α−710アルカノイル)−8−ハロア
ルカノイルオキシ−(3,4−ジヒドロ)カルボスチリ
ルから化合物(IV)を得るための反応(C′)は溶剤
、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロ/(ノ
ール等の低級アルカノールの存在下に、触媒例えばアル
カリ金属の水酸化物又は炭酸塩のような塩基性物質例え
ば水酸化ナトリウム、水酸性カリウム、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム等、又は無機酸例えば塩酸、硫酸、燐酸
等を用いて行なわせることができる。触媒量は用いる触
媒のタイプに応じて変化する。例えば塩酸又は水酸化ナ
トリウムは、5−(α−ハロアルカノイル)−8−ハロ
アルカノイルオキシ−(3,4−ヒト0)カルボスチリ
ルの1そル当り1〜5モルの量において用いられる。反
応は一般的に約0.5〜5時間、約0℃〜150℃の温
度において進行するが、しかし触媒として塩基性物質が
用いられる場合にはθ℃〜40℃の温度においてまた触
媒として無機酸が用いられる場合には70℃〜100℃
の温度において遂行される。
上記得られた5−(α−ハロアルカノイル)−1−及び
/又は−8−置換−(3,4−ジヒト90)カルボスチ
リル(IV)との反応において用い為ことのできるアミ
ンには、シクロアルキルアミン例えばシクロブチルアミ
ン、シクロインチルアミン。
シクロヘキシルアミン、及び置換又は非置換複素環アミ
ン例えばピロリジン、ピはリジン、モルホリl、ピゴラ
ジン、2−メチル−ピペリジン、3−メチルピペリジン
、N−メチルビはラジy等が含まれる。
アミン(11と5−(α−〕−ロアルカノイル)−1−
及び−8−置換−(3,4−ジヒドロ)カルボスチリル
(IV)との間のこの反応は、略大気圧〜約10気圧に
おいて適当な溶剤中で又はアミン自身を溶剤として用い
て室温から反応系の還流温度、好ましくは40℃〜10
0℃の温度において当モル量から大過剰量のアミンを用
いて遂行して、5−(α−置換−アミノアルカノイル)
−8−置換−(3,4−ジヒドロ)カルボスチリル(I
I)、5−(α−置換−アミノアルカノイル)−8−Y
rレクキシ)−(3,4−ジヒp口)カルボスチリル(
Il&)又は5−(α−置換一アミノアルカノイル)−
s−鷲Paキシ−(3,4−ジヒドロ)カルボスチリル
(III))を得ることができる。
(IK、R’がアルキル基を表わすカルボスチリル化合
物又は3,4−ジヒドロカルボスチリル化合物(Il&
)を還元の前にハロゲン化水素で脱アルキル化して式(
h)の化合物を得ること、又は 14がヒト°ロキシ基
を表わすカルボスチリル化合物又は3.4−ジヒドロカ
ルボスチリル化合物を還元の前にアルキル化して式(I
l&)を得ること、が反応図式■に示されるようにでき
る。
上記脱アルキル化において用いられるハロゲン化水素に
は、臭化水素、塩化水素、沃化水素等好ましくは臭化水
素が含まれる。これらハロゲン化水素は、有利にはメタ
ノール、エタノール、イソプロスノール好ましくは水の
ような溶剤中で、約10〜50チ溶液、好ましくはハロ
ゲン化水素の47チ水溶液で用いることができる。
この脱アルキル化反応は一般的に、約2〜20時間好ま
しくは約5〜10時間、約Zoo〜150℃の温度、好
ましくは還流温度に加熱して、八ロゲン化水素を化合物
(I[&)に対して当モル量から、大過剰量好ましくは
大過剰量用いて遂行することができる。
式(Ilb)の化合物のアルキル化は、塩基性化合物の
存在下にこの分野で周知のアルキル化剤で反応させるこ
とKより遂行することができる。アルキル化剤の適当な
例には、沃化アルキル、塩化アルキル、臭化アルキルの
ようなハロゲン化アルキル。
ジメチル硫酸、ジエチル硫酸のようなジアルキル硫酸等
がある。塩基性物質の適当な例には、ナトリウム金属、
カリウム金属のようなアルカリ金属及びそれらの水酸化
物、炭酸塩1重炭酸塩及びアルコレート、及びピリジン
、ピペリジンのような芳香アミン等がある。
アルキル化は有利には、当モル量〜太過剰量のアルキル
化剤、好ましくは式(III))の化合物の1モル当9
5〜10モルのアルキル化剤を用いて、水、メタノール
、エタノール、イソプロパツール、n−ブタノール等の
低級アルカノール、アセトン。
メチルエチルケトンのよりなケトン等の溶剤中で進行す
る。該アルキル化は一般的に室温で進行する。
式(II)、(Ila)又4!(lb)05− ((t
 −置換−7ミ/アルカノイル)カルボスチリルから式
(I)、CI&)又は(Its)の本発明の化合物への
還元はそれぞれ、リチウムアルミニウムハイドライド、
ナトリウムボロハイドライド等のような還元剤を用いる
慣用の還元、又はノぞラジウム黒、パラジウム炭素、ラ
ネーニッケル、白金黒、酸性白金等の触媒と水素の存在
下における慣用の接触還元によって行うことができる。
上記還元剤は、大気圧下で約o℃〜100’C1好まし
くは約20’C〜501Cの温度に冷却しながら溶剤中
で、式(lla)のカルボスチリル化合物の1モル当シ
約2〜10モル好ましくは約2〜5モルの量ヲ用いるこ
とができる。還元剤としてナトリウムボロハイドライト
9が用いられる場合には、溶剤は水、又はメタノール、
エタノール等のフルヵノールが好ましく、還元剤として
リチウムアルミニウムハイドライドが用いられる場合に
は、溶剤は無水ジエチルエーテル、酢酸エチル、テトラ
ヒトI:17ラン等のような非水溶剤が好ましい。
接触還元は、室温から約150’C1好ましくは室温か
ら約120℃の温度で、大気圧から約100気圧。
好ましくは大気圧から約50気圧の圧力において水素雰
囲気下に溶剤例えば、水、又はメタノール、エタノール
又はイソプロパツールのようなアルカノール中で、式(
I[a)のカルボスチリル化合物の1モル当シ約O,O
S〜約1モル、好ましくは約0.1モル〜0.5モルの
量の上記触媒を用いて、有利には還元系を攪拌しながら
遂行することができる。上記接触還元を大気圧忙おいて
約50’C以上の温度。
又は加圧下において略室温以上の温度で遂行することが
有利である。
本発明の方法に用いることのできる接触還元及び還元剤
による還元はよル詳細に反応図式V中に示される。これ
らの反応は1式(n)、(Ha)及び(Ib)の化合物
の還元のための先に記載された方法と同じ方法で遂行す
ることができる。3−位と4−位との間に二重結合を有
する式(1)、(Ha)又は(Ib)の化合物の接触還
元は、一般的に3,4−位が飽和した式(11,(Ia
)又は(Ib)の相当する3、4−ジヒドロカルボスチ
リルをそれぞれ生成するが、しかしながら接触還元は、
還元の条件が注意深く制御される場合には、式(If)
 、 (Ila)又は(Ilb)のカルボスチリル化合
物の5−位のみを還元して3−位と4−位との間の二重
結合の残存する式(I)、 (Ia)又は(1b)の相
当するカルボスチリル化合物にするために用いることが
できる点忙注意すべきである。しかしながらカルボスチ
リル化合物の5−位のみの還元忙対しては上記還元剤に
よる還元を用いることが好ましい。
式(Ia)の化合物の式(Ib)の化合物への変換又は
逆の変換、即ちアルキル化又は脱アルキル化は、式(I
la)又は(I[tl)の化合物のアルキル化又は脱ア
ルキル化に関して記載した方法と同じ方法によって行う
ことができる。
反応図式VIK示されるように、3.4−ジヒドロカル
ボスチリル化合物は、本発明の方法の何れの段階におい
ても相当するカルボスチリル化合物に変換することがで
きる。
式(Ib)の化合物の式(Ia)の化合物への変換即ち
脱水素化は、カルボスチリル構造の3−位と4−位のそ
れぞれからの水素原子を放出して3−位と4−位との間
に二重結合を形成することの可能な公知の方法によって
行うことができる。この脱水素化は、(11脱水素化剤
1例えばクロラニル(テトラクロロ−1,4−ベンゾキ
ノン)、ジクロロジシアノ−1,4−ベンゾキノン等を
用いる方法、(2)硫黄、二酸化セレン等の脱水素化剤
を用いる方法によって果たすことができ、有利には上記
方法(1)又は(2)を用いて果たすことができる。何
れの脱水素化も溶剤中例えば堅ンゼン、トルエン、キシ
レン、フエネトール、クロルベンゼン等の芳香族炭化水
素、メタノール、エタノール、イソプロパツール。
第3−ブタノール等の低級アルカノール、エーテル例え
ばジオキサン、アセトン等のケトン、水。
酢酸等の溶剤中で行うことができる。該脱水素化は有利
には、室温から該脱水素化系の還流温度。
好ましくは還流温度又は還流温度附近において遂行する
ことができる。
上記のようKして得られた式(II)の化合物及び式(
I)の化合物は双方共に、塩基性物質であシ種々の有機
酸又は無機酸によシ酸付加塩を形成できる。
特に有用なこのような塩は、塩酸、硫酸、燐酸。
臭化水素酸等のような無機酸、又は蓚酸、マレイン酸、
フマール酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸。
アスコルビン酸等のような有機酸によシ形成される薬理
的に許容され得る酸付加塩である。これら酸付加塩は、
周知の方法1例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パツ−ル、酢酸等のような適当な有機溶剤中に溶解した
該化合物の溶液中に当量〜過剰量の酸を添加することに
よって容易に製造することができる。
式(I)の化合物の遊離塩基及びその酸付加塩は双方共
、β−アドレナリン−受容体に対して刺激活性を示し、
そのため、気管支喘息のような病気の治療のための薬剤
として非ItK有効である。
当業者にとっては明らかなように、本発明の化合物は二
つの不斉中心を含み、そのため、4つの光学的活性型を
提供し得る。
次の実施例を参照することによって本発明はさらに詳細
に解水されるが、これらの諸例は説明の目的のためのみ
与えられたものであって、本発明の範囲を制限するもの
であると解釈されるべきではない。別設の注釈ない限シ
、全ての部、パーセント、割合等は重量部1重量、e−
セント、重量割合等を表わす。
実施例 1゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル27g、クロルアセチル
クロライド37mをニトロベンゼン250ゴに溶解し、
塩化アルミニウム859を徐々に加えた後70℃で20
時間攪拌した。10ts塩酸500dを加えた後水蒸気
蒸溜によジニトロ堅ンゼンを除去した。今後析出結晶を
r取し、熱水300dで洗浄したのちメタノールより再
結晶して融点285〜287℃(分解)の薄黄色結晶の
5−クロルアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル1
4.0!iを得たー 実施例 2゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル5.09に塩化アルミニ
ウム20Iを加えてよく混和したのち氷水冷下にりpル
アセチルクロライyxoyを徐々に加えた。40〜45
℃で2時間加熱反応させて8−クロルアセトキシカルボ
スチリルを生成させた。
次いで70℃−で3時間攪拌し今後析出結晶をP取し、
水300mA!で洗浄したのちメタノールよシ再結晶し
て融点285〜287℃(分解)の薄黄色結晶の5−ク
ロルアセチル−8−ヒドロキシカルボスチリル2.6g
を得た。尚中間に生成した8−クロルアセトキシカルボ
スチリルは反応物の一部を取シ出して、アセトンよシ再
結晶して薄黄色結晶を得。
その融点を確認したところ248〜250℃(分解)で
あった。
実施例 3゜ 8−ヒト90キシカルボスチリル0.5.9にクロルア
セチルクロライド1.5g及び二硫化炭素201R1を
加え、氷水冷下に塩化アルミニウム2gを徐々に加えた
。十分に混和したのち徐々に加温し30分間還流した。
今後過剰のクロルアセチルクロライト9及び二硫化炭素
を除去し、残渣に砕氷を加えて結晶化させた。水洗後ア
セトンよシ再結晶して融点248〜251℃(分解)の
薄黄色結晶の8−クロルアセトキシカルボスチリル0.
459を得た。
実施例 4゜ 実施例3で得た8−クロルアセトキシカルボスチリルt
、o gに塩化アルミニウム209、クロルアセチルク
ロ2イt;iogを加え、75〜85℃で1時間加熱し
た。砕氷中へ熱時江別し析出結晶をP取、水洗後メタノ
ールから再結晶して融点285〜287℃(分解)の薄
黄色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒドロキシカルボ
スチリル3.7gヲ’4た。
実施例 5゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル7.3gおよびクロルア
セチルクロライド12.5gをニトロベンゼン70m1
llC加え、水冷攪拌下に塩化アルミニウム冊gを徐々
に加える。50〜55℃で6時間攪拌を行った後氷水中
にあける。析出結晶なP取、メタノールで洗浄した後ア
セトンより再結晶して融点239〜241℃(分解)の
薄黄色結晶の5−クロルアセチル−8−クロルアセトキ
シカルボスチリル3.59を得る。
実施例 6゜ 実施例5で得た5−クロルアセチル−8−クロルアセト
キシカルボスチリルt、7gを10%塩酸50mA!に
加え95〜100℃で2時間攪拌する。今後析出結晶を
P取し、水洗したのちメタノールよシ再結晶して融点2
85〜286℃(分解)の薄黄色結晶の5−クロルアセ
チル−8−ヒドロキシ−カルボスチリルt、Bを得る。
実施例 L 実施例5で得た5−クロルアセチル−8−りpルアモト
キシカルボスチリル2.5gを5%水酸化カリウム水溶
液30mに加え、20〜25℃で30分間攪拌する。冷
却下に希塩酸を加えてpHを2〜3とし、析出結晶なP
取、水洗したのち、メタノールより再結晶して融点28
5〜287℃(分解)ノ薄黄色結晶の5−クロルアセチ
ル−3−ヒ)’。
キシカルボスチリルt、7,9を得た。
実施例 8゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル4.5gおよびクロルア
セチルクロライド10gに水冷攪拌下、塩化アルミニウ
ム20gを徐々に加える。次いで55〜60℃で8時間
攪拌を行って5−クロルアセチル−8−クロルアセトキ
シカルボスチリルを生成せしめ、その後5qb水酸化カ
リウム40+u7!を加え室温で30分攪拌する。次い
で10チ塩酸を加えて酸性溶液とし析出結晶を1取する
。水洗後メタノールより再結晶して融点285〜286
℃(分榊)の薄黄色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒ
ト90キシ−カルボスチリル2.31を得る。尚上記の
よHC5%水性水酸化カリウムを添加する前に反応系よ
シその一部を取り出して氷水中にあけ、析出結晶なP取
、メタノールで洗浄した後、酢酸エチルより再結晶して
融点238〜241℃(分解)の薄黄色結晶の5−クロ
ルアセチル−8−り四ルアセトキシカルボスチリルを得
た。
実施例 9゜ 実施例4又は8で製造した5−り四ロアゼチルー8−ヒ
ドロキシカルボスチリル10gをベンゼン5〇−中に懸
濁し、このサスはンションにピリジン10−を加え、次
に混合物を還流攪拌下に加熱しながら6時間反応させた
。反応混合物をP遇して反応生成物を取得し、次にこれ
をベンゼン次いでイソプロパツール50 ratで洗浄
した。得られた不溶性物質を21の塩酸150d中に溶
解した。
溶液を減圧下に濃縮乾燥し、得られた残渣をエタノール
から再結晶して融点239〜241℃(分解)を有する
白色無定形の5−ピペリジノアセチル−8−ヒドロキシ
カルボスチリル塩酸塩土水和物7.51を得た。
実施例 10゜ 実施例4又は8で製造した5−クロロアセチル−8−ヒ
ドロキシカルボスチリル1011をはンゼン5 Q M
l中に懸濁し、このサスペンションにモルホリン9ml
を加え、次に混合物を還流攪拌下に4時間反応させた。
反応混合物を冷却し得られた沈澱をP取した。この沈澱
をインプロパツール60dに溶解し溶液を濃塩酸でPH
2〜3に調節した。
得られた酸性溶液を氷で冷却し、形成された沈澱をP取
し、次にエタノールから再結晶した。この沈澱を水20
m1に溶解し溶液を重炭酸ナトリウムでpH7,5〜8
.0に調節し水浴冷却した。冷却で形成された沈澱をP
取しエタノールから再結晶して融点238〜239.5
℃(分解)を有する白色無定形の5−モルホリノアセチ
ル−8−ヒドロキシカルボスチリル4.2gを得た。こ
のようにして得られた生成物はIRスはクトル分析及び
NMFtスペクトル分析及び元素分析によシ確認した。
実施例 11゜ 8−ヒト90キシ−3,4−−、jヒト目カルボスチリ
ル24.3gおよびクロルアセチルクロライド、6By
を二硫化炭素130dに加え、氷水冷攪拌下に塩化アル
ミニウム200gを徐々に加える。60〜70℃で6時
間攪拌したのち二硫化炭素を留去する。残留物を氷水5
001R1中へ注加する。析出結晶なP取、水洗したの
ちメタノールよ92回再結晶を行ない融点189〜19
1℃の淡黄色結晶の5−クロルアセチル−8−ヒドロキ
シ−3,4−tヒドロカルボスチリルs、o gを得る
実施例 12゜ 8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル13
g、クロルアセチルクロライド209をニドo < y
 −に’ 7100 Illに溶解し、塩化アルミニラ
A40Iを徐々に加えた後70〜75℃で15時間攪拌
する。水蒸気蒸留によ!0二)0ベンゼンを除去する。
今後析出結晶をP取し、熱水で洗浄したのちメタノール
よシ再結晶して融点189〜190tの淡黄色結晶の5
−クロルアセチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ
カルボスチリル7.21を得る。
実施例 13゜ 8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル17I
IKクロロアセチルクロライド66#、ニトロベンゼン
30111を加えた。水冷下塩化アルミニウム1001
を徐々に加え、30分間室温で攪拌した。
30分間放置後、氷水700m/中に注加した。析出物
なP取1次いでエタノール洗浄し、メタノールよシ再結
晶して融点187〜188℃の白色針状晶の物質20.
i9を得た。このものはNMR,IR及び元素分析によ
る分析結果から5−クロロアーkfk−8−メトキシ−
3,4−uヒドロカルボスチリルであることが確認され
た。
実施例 14゜ 8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル8.5
9にクロロアセチルクロライド33g、二硫化炭素30
−を加えた。水冷下塩化アルミニウム聞Sを徐々に加え
、室温で2時間攪拌した。二硫化炭素層を傾斜して除い
た後、砕氷を加えて結晶化させた。生成した析出結晶な
P取、次いでエタノールで洗浄し、メタノールよシ再結
晶して融点187〜゛188℃の白色針状晶の物質11
1を得た。
このものはNMR,IR及び元素分析による分析結果か
ら5−クロロアセチル−8−メトキシ−3,4−ジヒド
ロカルボスチリルであることが確認された。
実施例 15゜ 8−ヒドロキシ−3,4−シヒト90カルボスチリル2
4.3.9およびクロルアセチルクロライド68gを二
硫化炭素130mに加え氷水冷攪拌下に塩化アルミニウ
ム200 gを徐々に加える。水冷下に4時間反応させ
て8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リルを生成させる。次いで60〜70℃で2時間攪拌し
たのち二硫化炭素を留去する。残留物を氷水500m中
へ注加し、析出した結晶をP別し、水洗後メタノールよ
92回再結晶を行ない融点189〜191℃の淡黄色結
晶の5−クロルアセチル−8−ヒト90キシ−3,4−
ジヒドロカルボスチリルs、o 、yを得る。尚中間に
生成シた8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカル
ボスチリルは反応物の一部を取り出して再結晶によりそ
の融点を確認したところ183〜186℃であった。
実施例 16゜ 8−ヒドロキシ−a、4−ジヒドロカルボスチリル11
.5gに塩化アルミニウム40gを加えてよく混和した
のち氷水冷下にクロルアセチルクロライド21,9を徐
々に加える。35〜40℃で2時間加温攪拌したのち過
剰のクロルアセチルクロライドを留去する。残渣を砕氷
中へ注ぎ込み、析出結晶を1取、水洗後アセトンよシ再
結晶して71LP。
182〜184℃の淡黄色結晶の8−クロルアセトキシ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル5.6gを得る。
実施例 17゜ 8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル13
pとクロルアセチルクロ2イド20gをニトロベンゼン
100 mA![溶解し、塩化アルミニウム40yを徐
々に加えた後70〜75℃で15時間攪拌する。水蒸気
蒸留によルニトロベンゼンを除去する。
今後析出結晶なP取し、熱水で洗浄したのちメタノール
よシ再結晶してフリ、189〜190℃の淡黄色結晶の
5−クロルアセチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル7.2gを得る。
実施例 18゜ 8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル6.
0gおよびクロルアセチルクロライド15.0gに水冷
攪拌下に塩化アルミニウム30gを徐々に加える。次い
で55〜60℃で6時間攪拌を行なって5−クロルアセ
チル−8−クロルアセトキシ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリルを生成せしめ、その後10tIb塩酸水溶液5
01nlを加え、95〜100”Cで3時間攪拌を行な
う。今後析出結晶なP取し。
水洗したのちメタノールよル再結晶を行ない、融点18
9〜190℃の淡黄色結晶の5−クロルアセチル−8−
ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル267g
を得る。尚加水分解を行なう前に反応系よシその一部を
取シ出して氷水中に江別し析出した結晶を1取、熱メタ
ノールで洗浄した後ジメチルホルムアミド−メタノール
(容量比1:l)よシ再結晶して融点206〜207℃
の淡黄色結晶の5−クロルアセチル−8−クロルアセト
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
実施例 19゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル20,9にα−ブロモ酪
酸ブロマイド50I、無水塩化アルミニウム50g、二
硫化炭素4001を加え50℃で13時間加熱したのち
二硫化炭素層を傾斜して除き、残留物に砕氷を加えて結
晶化したのち、これをP取水洗する。さらにメタノール
から再結晶して、5−(α−ブロモブチリル)−8−と
ド四キシカルボスチリル27gを得る。融点218〜2
19℃(着色分解)。
実施例 20゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル10Ji’にα−ブロモ
酪酸ブロマイド25I、無水塩化アルミニウム259を
加え、十分混合しながら70℃で4時間加熱したのち砕
氷を加えて結晶化したのちこれをP取、水洗する。さら
にメタノールから再結晶して5−(α−ブロモブチリル
)−8−ヒドロキシカルボスチリル12.6&を得る。
融点218〜219℃(着色分解)。
実施例 21゜ 8−ヒドロキシカルボスチリル10gにα−ブロモ酪酸
プロマイyzsy、ニトロベンゼン100−を加え、冷
却下無水塩化アルミニウム25gを加える。70℃で1
0時間加熱したのち砕氷中に注ぎ込み析出結晶なP取、
水洗し、さらにメタノールから再結晶をして、5−(α
−ブロモブチリル)−8−ヒドロキシカルボスチリル1
1.29 ヲ得る。
融点217〜218.5℃(着色分解)。
実施例 22゜ モルホリン5dを実施例19〜21で製造した5−(α
−ブロモブチリル)−8−ヒドロキシカルボスチリル5
Iに加え、混合物を攪拌しなから菊℃の温度で4時間反
応させた。次に反応混合物を減圧濃縮し、生成した残渣
に水100dを加えた。
混合物を攪拌し、r過し、次に母P液を減圧濃縮した。
残渣をア七トンに溶解し、この溶液なr過して不溶性物
質を除去した。次にP液を減圧濃縮し、濃塩酸でPH2
〜3に調節し、水浴冷却によ多形成された沈澱をエタノ
ールから再結晶して融点179〜182℃(分解)を有
する白色無定形の5−(α−モルホリノブチリル)−8
−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1水和物2.1.9
を得た。
このようにして得られた生成物はNMRスペクトル分析
及びIRスイクトル分析及び元素分析によ〕確認した。
実施例 23゜ α−ブロモプロピオニルクロリド17.IL無水塩化ア
ルミニウム271及びニトロはンゼン8−を8−メトキ
シ−3,4−ジヒドロカルボスチリル8gに加え、混合
物を攪拌しながら1時間50℃〜60℃の温度に加熱し
た。反応混合物を次に氷−水200d上にそそぎ、形成
した沈澱をP取し水で洗浄した。この沈澱を次にエタノ
ールから再結晶して融点154℃〜155℃を有する物
質11.5gを得た。このようにして得られた生成物は
NMRスイクトル分析及びIRスイクトル分析及び元素
分析によシ5−(α−ブロモプロピオニル)−8−メト
キシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルであることを確
認した。
実施例 24゜ α−プロモゾチリルプロマイド26.4g、 無水塩化
アルミニウム17.5g及びニトロベンゼン5dを8−
メトキシ−3,4−ジヒFl oカルボスチリル5gに
加え、混合物を攪拌しながら1時間50〜60℃の温度
に加熱した。次に反応混合物を氷−水10〇−中にそそ
ぎ、形成した沈澱をP取し水で洗浄した。沈澱を次にエ
タノールから再結晶して融点151〜152℃の物質5
gを得た。このようにして得られた生成物はNMRスイ
クトル分析及びIRスはクトル分析及び元素分析によシ
5−(α−ブロモブチリル)−8−メトキシ−3,4−
ジヒドロカルボスチリルであることを確認した。
実施例 25゜ 5−(α−ブロモプロピオニル)−8−ヒドロキシ−3
,4−ジヒドロカルボスチリル5gをベンゼン30 r
nl中に懸濁し、このサスペンションにモルホリン4.
2dを加え、次に混合物を還流下に加熱しながら4時間
反応させた。反応混合物を1過し、r液を水で洗浄して
減圧濃縮し残存する水を除去した。得られた残渣をイン
プロパツール50d中に溶解し、溶液を濃塩酸でPH2
〜3に調節した。水浴冷却することによ多形成された粘
稠な沈澱を分離し、アセトンに加熱溶解した。溶液を冷
却後、形成した沈澱を水3017に溶解し重炭酸ナトリ
ウムでpH7,5〜8に調節した。水浴冷却によ多形成
した沈澱なP取し、47チ臭化水素水溶液10dに溶解
し次に減圧濃縮した。このようKして得られた残渣をエ
タノール101R1で洗浄し、エタノールから再結晶し
て融点235〜236℃(分解)を有する白色無定形の
5−(α−モルホリノ)−フロピオニル−8−ヒドロキ
シ−3,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1水
和物2.6gを得た。
実施例 26゜ ニトロベンゼン30 mlとクロロアセチルクロリド7
0m1を1−メチル−8−メトキシカルボスチリル40
gに加え、混合物を水浴で冷却しながらこれに塩化アル
ミニウム130gを徐々に加え次に混合物を攪拌しなが
ら4時間60℃の温度で反応させた。次に反応混合物を
11の氷水中にそそいで生成物を沈澱させた。沈澱なP
取し、ジエチルエーテルで洗浄し、クロロホルムとエタ
ノール(2:5容量比)の混合物から再結晶して融点2
04〜205.5℃を有する白色無定形の1−メチル−
5−クロロアセチル−8−メトキシカルボスチリル3S
lを得た。このようにして得られた生成物は元素分析と
IRス堅クりル分析及びNMRスペクトル分析によシ確
認した。
実施例 27゜ ニトロベンゼン40mとモノクロはアセチルクロリド9
12dを1−メチル−8−ヒドロキシカルボスチリル7
.4gに加え、混合物を氷水で冷却しながらこれに塩化
アルミニウム209を徐々に加え、次に混合物を攪拌し
ながら18時間60℃の温度で反応させた。次に反応混
合物を氷水500d中にそそいで生成物を沈澱させた。
沈澱をP取し、ジエチルエーテルで洗浄し、エタノール
とジメチルホルムアミy< 1 : 1容量比)の混合
物から再結晶して融点287〜289℃(分解)を有す
る白色無定形の1−メチル−5−クロロアセチル−8−
ヒドロキシカルボスチリル2.8gを得た。このように
して得られた生成物は元素分析及びIRス啄クりル分析
とNMRスペクトル分析によル確認した。
実施例 28゜ 実施例2で製造した5−ピRリジノアセチルー8−ヒド
ロキシカルボスチリル塩酸塩2.0.9をメタノール2
0011117に溶解し、 溶液を水浴冷却しながらナ
トリウムボロハイド2イド2.0gを加え次に混合物を
2時間攪拌した。混合物を濃塩酸でpH2〜3に調節し
、混合物を室温で1時間放置し次に濾過した。濾過した
反応混合物を減圧濃縮し、残渣をエタノール30mJK
溶解した。溶液な濾過して不溶性物質を除去し、F液を
減圧濃縮した。
これらの操作(エタノールへの溶解、濾過及び濃縮)を
3回縁シ返した。得られた残渣をアセトンに加熱溶解し
、冷却によ多形成した沈澱を1取しイソプロパツールか
ら再結晶して融点146〜148℃(分解)を有する白
色無定形の5−(1−ヒドロキシ−2−ピペリジノ)エ
チル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1+水和物
を得た。このようにして得られた生成物は工Rスペクト
ル分析とNMRス堅クトり分析及び元素分析によシ確認
した。
実施例 29゜ 実施例10で製造した5−モルホリノアセチル−8−ヒ
ドロキシカルボスチリル1.0gをメタノール10OW
il中に溶解し、この溶液にナトリウムボロハイド9ラ
イド1.2 gを加え次に混合物を攪拌しながら2時間
反応させた。反応混合物を濃塩酸で7)H2〜3に調節
し、 混合物を1時間室温で放置した。次に反応混合物
を1過し、F液を減圧濃縮した。残渣をエタノール20
m1に溶解しこの溶液を1過して不溶性物質を除去し次
にF液を減圧濃縮した。この操作(エタノールに溶解、
濾過及び濃縮)を三度繰り返し、このようにして得られ
た残漬をアセトンから再結晶した。沈澱した結晶を1取
し重炭酸ナトリウム水溶液2Qmlと共に拙り潰ぶし濾
過して可溶性物質を除去し、不溶性物質を水で洗浄し、
エタノール中に加熱溶解する。得られた溶液を濃塩酸で
PH2〜3に調節し、冷却することによって形成した沈
澱を1取して融点157〜158.5℃(分解)を有す
る白色無定形の5−(1−ヒドロキシ−2−モルフォリ
ノ)エチル−8−ヒドロキシカルボスチリル塩酸塩1+
水和物を得た。このようにして得られた生成物はIRス
ペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析によ
り確認した。
実施例 30゜ 5−ピはサジノアセチル−8−ヒト90キシカルボスチ
リル塩酸塩1.5gを水100dに溶解し、パラジウム
炭素0.51とパラジウム黒0.2gをその溶液に加え
次に、得られた混合物を振とうしながら70℃の温度で
4日間水素雰囲気中で大気圧下において接触的に還元し
た。還元の終了後反応混合物を濾過して触媒をP別除去
し、F液を減圧濃縮乾燥した。得られた残漬をアセトン
に加熱溶解し次にその溶液を冷却した。冷却によ多形成
した沈澱をイソプロパツールから再結晶して融点136
〜139℃(分解)を有する白色無定形の5−(2−ヒ
ヘ) i)ノー1−ヒドロキシ)エチル−8−ヒドロキ
シー3.4−ジヒドロカルボスチリル塩酸塩士水和物0
.81を得た。このようにして得られた生成物はIRス
ペクトル分析とNMRスペクトル分析及び元素分析によ
シ確認した。
参考例 1゜ 5−(1−ヒドロキシ−2−tart−メチルアミノ)
プロピル−8−メトキシ−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル1.5#に47チ臭化水素酸15mjを加え、15
時間加熱還流したのち濃縮乾固しアセトンを加えて結晶
化させる。該結晶をエタノール−アセトンよシ再結晶し
融点198〜199℃(分解)の物質1.4#を得る。
このものはNMR,IR及び元素分析による分析結果か
ら5−(1−ヒドロキシ−2−tεrt−フチルアミノ
)プロピル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル臭化水素酸塩l水和物と確認する。
以下参考例1と同様に操作して得られる本発明の目的化
合物を示す。
融点127〜129℃(分解)の5−1−ヒドロキシ−
2−モルホリノブチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジヒ
ト90カルボスチリル塩酸塩。
融点183〜185℃(分解)の5−1−ヒドロキー7
−2−モルホリノブチル−8−ヒドロキシ−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩。
参考例 2゜ 5−(2−モルホリノブチリル)−8−ヒドロキシ−3
,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩1.0gを
水7〇−中に溶解し、 この溶液にパラジウム炭素0.
29とノセラジウム黒063gを加え次に混合物を振と
うしながら70℃の温度で10日間水素雰囲気下に大気
圧下において接触的に還元した。
還元の終了後反応混合物を濾過して触媒をr別除去し、
P液を減圧濃縮乾燥した。得られた残漬をアセトン中に
加熱溶解し、次に溶液を冷却した。
冷却によ多形成した沈澱をエタノールから再結晶して融
点183〜185℃(分解)を有する白色無定形の5−
(1−ヒドロキシ−2−モルホリノ)ブチル−8−ヒド
ロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル臭化水素酸塩
A水和物0.79を得た。このよう圧して得られた生成
物はNMRスペクトル分析とIRスペクトル分析及び元
素分析によシ確認した。
本発明の化合物は、100r 〜50mg/kg/日の
投与レベルで、当該分野で周知の薬理上許容し得るキャ
リヤー又は賦形剤と好ましくは組合せて、錠剤、粉末、
顆粒、カプセル、シロップ、溶液、サスインジョン、吸
入剤等のような薬剤上慣用の投与形態で、経口、静脈、
筋肉又は吸入の投与経路によシ投与することができる。
本発明の化合物及び本発明の化合物のうちの少なくとも
1mを含む投与形態は、単投与又は多投与方式で投与す
ることができる。
参考例 3゜ 薬剤組成物の処方 乳糖 55g トウモロコシデンプン 22g 結晶セルロース 2211 メチルセルロース o、sg g性成分 0.1g 上上記各弁を常法によ勺混合し、錠剤にプレス成形して
錠剤1000個を作った。
本発明をその特定の実施例を参照して詳細に説明したが
、本発明の精神と範囲から離脱することなく本発明を種
々変化又は修正できることは当業者にとっては明らかで
あろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、R1、R4及びR5はそれぞれ水素原子、又は
    1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、R4
    及びR5のうちの少くとも一つは水素原子であり、R2
    は水素原子、 1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
    、アルキル部分中VC1〜4個の炭素原子を有する直鎖
    又は分枝鎖アルキル基を含むアラルキル基または4〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基であシ、R3は
    4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基であり、
    tたR2及びR3はそれらが結合する窒素原子と一緒に
    なって異部原子として1〜2個の窒素原子、酸素原子又
    は硫黄原子を含む5員又は6員の置換又は非置換複素環
    を形成してもよく1式 で表わされるカルボスチリル骨格は式 を表わす) で表わされる新規5−(1−ヒVロキシー2−置換アミ
    ノ)−アルキル−8−置換カルボスチリル又は−3,4
    −ジヒドロカルボスチリル誘導体またはその薬剤的に使
    用できる酸付加塩。
JP59214096A 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体 Granted JPS60120865A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ17736775 1975-04-29
NZ177367/75 1975-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Division JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120865A true JPS60120865A (ja) 1985-06-28
JPS6117826B2 JPS6117826B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=19917279

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Expired JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体
JP59214097A Granted JPS60120866A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP59214096A Granted JPS60120865A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP59214098A Granted JPS60120867A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP21409584A Granted JPS60120864A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047892A Expired JPS6026784B2 (ja) 1975-04-29 1976-04-28 新規カルボスチリル誘導体
JP59214097A Granted JPS60120866A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214098A Granted JPS60120867A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体
JP21409584A Granted JPS60120864A (ja) 1975-04-29 1984-10-15 新規カルボスチリル誘導体を含有する気管支拡張剤

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JPS6026784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810997A (en) * 1986-03-20 1989-03-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Small sound generating device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8334494D0 (en) * 1983-12-24 1984-02-01 Tanabe Seiyaku Co Carbostyril derivatives
JPH0480207U (ja) * 1990-11-26 1992-07-13
WO1993018007A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Tokyo Tanabe Company Limited Novel carbostyril derivative
JP3496589B2 (ja) * 1999-09-21 2004-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置
ES2320994T3 (es) * 2003-04-04 2009-06-01 Novartis Ag Derivados de la quinolina-2-ona para el tratamiento de enfermedades de las vias respiratorias.
CA2565243A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydroxy-substituted benzo-condensed heterocycles for use as beta agonists in the treatment of respiratory diseases
US7307076B2 (en) 2004-05-13 2007-12-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Beta agonists for the treatment of respiratory diseases
WO2013115793A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Varinel, Inc. Iron chelators and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810997A (en) * 1986-03-20 1989-03-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Small sound generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120867A (ja) 1985-06-28
JPS6117826B2 (ja) 1986-05-09
JPS60120866A (ja) 1985-06-28
JPS6117827B2 (ja) 1986-05-09
JPS60120864A (ja) 1985-06-28
JPS6139306B2 (ja) 1986-09-03
JPS6139288B2 (ja) 1986-09-03
JPS51128982A (en) 1976-11-10
JPS6026784B2 (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022776A (en) 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]ethyl-8-hydroxycarbostyril derivatives
US4855298A (en) 6-Halo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline-4-spiro-4-imidazolidine-2,2'5'-triones useful for the treatment and prophylaxis of diabetic complications
NO118710B (ja)
NO147243B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive ftalanderivater.
JPS6364428B2 (ja)
NO162176B (no) Middel for bekjempelse av plantesykdommer og anvendelse derav.
JPH0647579B2 (ja) 新規ピリミジン誘導体
US4612318A (en) CNS-depressant and analgesic tricyclo-[pyrazolo-[3,4-6]-pyridine] derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JP3066083B2 (ja) 1―ベンジル―4―((5,6―ジメトキシ―1―インダノン)―2―イル)メチルピペリジンを調製する方法及びそのための中間物質
JPS63146874A (ja) インドール誘導体
US4022784A (en) 5-[1-Hydroxy-2-(substituted-amino)]alkyl-8-substituted-carbostyril and -3,4-dihydrocarbostyril derivatives
JPS60120865A (ja) 新規カルボスチリル誘導体
BE823841A (fr) Derives de 5-(1-hydroxy-2-amino substitue) alkyl-8-carbostyryle substitue et de 5-(1-hydroxy-2-amino substitue) alkyl-8-(3,4-dihydro) carbostyryle substitue et leur procede de preparation
CS226021B2 (en) Method of presparing piperidine propylderivatives
NZ204369A (en) Piperazine derivatives,their production,and pharmaceutical compositions which contain them
JPH0686435B2 (ja) ベンズアゼピン誘導体
US4327224A (en) α-[(alkylamino)alkyl]-4-hydroxy-3-(alkylthio)benzenemethanols, derivatives thereof and intermediates therefor
NZ206224A (en) 2-piperazinyl(or homopyperazinyl)-quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions
US4167638A (en) Process for production of 8-NHR quinolines
US3936459A (en) 1',4'-Dihydro-1-methyl-spiro [piperidine and pyrrolidine-2,3'(2'H)quinoline]-2'-one compounds
JPH0377191B2 (ja)
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
JPS6045577A (ja) 2−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン誘導体
NO862917L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av dihydrochinolinonderivater, samt av mellomprodukter og deres fremstilling.
CS231970B2 (en) Manufacturing process of the 4-amino-2-peperidinochinazoline derivatives