JPS60120332A - 機能光学素子 - Google Patents

機能光学素子

Info

Publication number
JPS60120332A
JPS60120332A JP22838583A JP22838583A JPS60120332A JP S60120332 A JPS60120332 A JP S60120332A JP 22838583 A JP22838583 A JP 22838583A JP 22838583 A JP22838583 A JP 22838583A JP S60120332 A JPS60120332 A JP S60120332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
refractive index
optical
light
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22838583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Masayuki Usui
臼井 正幸
Takeshi Baba
健 馬場
Yukio Nishimura
征生 西村
Yuko Miyajima
宮嶋 祐子
Kazuya Matsumoto
和也 松本
Atsushi Someya
染谷 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22838583A priority Critical patent/JPS60120332A/ja
Publication of JPS60120332A publication Critical patent/JPS60120332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/315Digital deflection, i.e. optical switching based on the use of controlled internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/19Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/195Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 by using frustrated reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光記録用装置、光表示用装置、光結像用装置、
光通信用装置等に好適な機能光学素子に関する。
従来より上記装置において、光束の変調、分岐機能を有
する各種の方式、素子が提案されているが素子の大きさ
光束の利用効率構造の複雑さ等の面で数多くの欠点を有
している。
従来、媒体に温度を加え上記媒体の屈折率が変化する事
を応用した光学素子が種々提案されている。たとえば、
特開昭58−79222号公報では、光学素子内を通過
する光に対して、素子を加熱する事により通過する光の
光路と垂直に屈折率分布を生じせしめて光を偏向させ更
に出射端に斜面を形成して、変調、分岐する機能を有す
る素子が呈示されている。上記公報中に示される光学素
子は上述の如く光路に垂直に屈折率分布を形成する原理
の為、光束を屈折率分布が生じるきわめて限定された領
域、即ち、素子に設けられた加熱部近傍を通過させねば
ならず、その結果光束径に限界を参 生じ、大口径の光束が利用できないと云う欠点を有する
又、所望の偏向特性を得る為、加えて入射光束中の各光
線に寄与する屈折率分布の程度が異なる為に生じる光束
形状の歪みを制御する為、加熱部の形状に細かな配慮を
施し、素子中の屈折率分布を制御する必要が有る。
更に素子の使用目的に応じて充分な偏向角度を得る為に
は、光路に沿って長い加熱部を必要とする為、素子の小
型化が妨げられ尚且つ素子の駆動に際して大なる消費電
力を必要とすると云う欠点を有する。
その外の従来例としては、特公昭49−5475号公報
が挙げられる。上記公報中に示される実施例では、支持
体上に導電性薄膜が形成され上記薄膜は液体に接するよ
う配置されている。支持体側から支持体に対して斜めに
入射する光線は、薄膜に通電しない場合には液体側へ透
過する。一方薄膜に通電する場合には、薄膜近傍の液体
が蒸気へと状態変化を生じ、その結果として、導電性薄
膜と蒸気との境界面に於いて入射光線を全反射する。
それ故に上記実施例に於いては、液体を蒸気へと状態変
化させる為に導電性薄膜は、大なる消費電力を必要とす
る事、浮力の影響を受ける為蒸気泡を薄膜に接した状態
を保ち素子の機能の安定化を企る為に素子の構造、配置
に自由度が失なわれる事、蒸気泡が消滅する際の局部的
な圧力によって薄膜の破壊を生じ易く素子の耐久性の点
で問題がある事等数多くの欠点を有する。
本発明の目的は、上述した従来から知られる光学素子の
欠点を解消して、小型で且つ簡単な構成で光束の変調、
分岐機能を有する機能光学素子を提供する事にある。
本発明に係る光学素子の特徴は、基本的には温度制御手
段、温度により屈折率が変化する熱効果特性を有する第
1の媒体、前記第1の媒体に平面状の境界面を共有して
接する第2の媒体により構成され、前記温度制御手段に
よって前記第1の媒体の所定の位置の温度を可変ならし
め、屈折率を変化させる事によって、第1の媒体と第2
の媒体の屈折率差を変える事により前記第1の媒体と第
2の媒体との境界面に入射する光束を該境界面において
第1の定常状態では透過させ、第2の定常状態では全反
射させる機能を有する点にある。
つぎに、本発明を実施例に基づいて図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の詳細な説明のための一実施例の断面図
であって、この図において、光学的に透明な支持体l、
温度制御手段として使用される光学的に透明な発熱抵抗
体2.光学的に透明な絶縁体8.熱により屈折率の変化
する熱光学効果特性を有するような液体または固体から
なる第1の媒体4.光学的に透明な第2の媒体5が層状
に重ね合わされる。発熱抵抗体2は図示されない電源に
より電圧を印加されて発熱する。絶縁体3は、第1の媒
体4が完全な絶縁体でない場合に、発熱抵抗体2を通過
する電流が第1の媒体4中へ漏電する事を防止する役割
を果たし、これは例えば5i02゜z「02 で構成さ
れる。第1の媒体4は、この場合屈折率を04とする。
その具体的な材料としては、” LiNbO3、LiT
aO3等の誘電体光学結晶;ポリスチレン、PMMA、
ポリカーボネート等の光学用フラスチツク材;水、四塩
化炭素、エタノール、メタレール等の炭素数1−4のア
ルキルアルコール類;液晶等が挙げられる。特に液体を
用いる場合には、温度の単位変化量に対する屈折率変化
の大なる事大面積化を初め、素子構造に自由度がある事
等多大なる特長が挙げられる。第2の媒体5はこの場合
その屈折率をn、とおく。その特性としては第1の媒体
4と比較して熱光学効果の小さい物質であることが望ま
しく、具体的には例えば光学ガラスである。
第1図において、入射光11は第1の媒体4と第2の媒
体5の境界面6の面法線に対してθ。の角度で入射する
。仮に、発熱抵抗体2が発熱しない状態を第1の定常状
態と定義してこの時の第1の媒体の屈折率を(n、)、
とおけば n5・siNθo =(n4)+ 111であれば入射
光11は透過光1112として素子を通過する。次に発
熱抵抗体2が発熱した状態を第2の定常状態と定義して
、この時の第1の媒体の屈折率を(n、)2とおけば n5・siNθo >(n4)2 (2)を満足すれば
、入射光11は境界面6において全反射され全反射光■
3と成る。即ち(11、(21式より(n4)I 4 
n5 ・SiNθo <(n4 )!! (31を満足
する素子の構成を用いる事が必要である。
従って、第1の媒体4の素材としては屈折率の1 温度依存性()の絶対値の比較的に大なるよT てLiNbO3は10 (、/deg )のオーダーで
あり、水、エタノール等は10 (〆deg)のオーダ
ーであり前述の如く一層好適である。或いは又液晶のよ
うにある相転移温度を境として液晶相(異方性媒体の為
neとnoの屈折率を有する。)と液体相(等方性と成
り屈折率ni )の間で相転移が起きる媒体の中には、
両方の相間での屈折率差△n (=n e n + +
 又はno−旧)が0.1以上に成るものも存在し、こ
れも又好適な媒体である。但し、この場合には、液晶相
時の液晶の光学的異方性の為、入射光の偏光方向と液晶
の分子軸の配向方向を所定の方向にそろえる必要がある
。このように屈折率の温度依存性絶対値の大なる媒体を
用いれば、必然的に発熱抵抗体での消費電力は低減化が
可能となり素子の構成上での重要な点は、第1の媒体4
の内部において光路に斜交する方向に屈折率が変化し、
且つ、両媒体の境界面における屈折率差に起因する原理
である為、第1の媒体4の厚みを薄くする事が可能であ
る。従って前述した1角の絶対値の大なる材料を用(・
る事と併わせてT 発熱抵抗体2から境界面6迄の熱の伝わり方が速くその
結果として応答速度を高速化する事が可能となる。更に
、細かく見れば第2の定常状態において境界面6におけ
る第1の媒体4・の°屈折率(+14)2は境界面6に
沿った方向で一様でなく分布を持つものと考えられるが
、その分布が生じているとしても前述の如く境界面での
第1の媒体の屈折率が上記(2)式を満足しておれば必
ず全反射機能を生じるわけであり、第1の媒体内部での
屈折率分布の影響を受けず、従って入射光束の波面の変
形も生じず、良好な光量利用特性を得る事ができる。
本発明において入射光11は上記(3)式を満足する範
囲であれば平行光であっても、非千行光でも構わない。
又上述の説明に於いては、第1の定常状態において入射
光11を透過させ、第2の定常状態において入射光11
を全反射させる例を示したが、その逆の使用法でも構わ
ない。これらは第1の媒体4の屈折率の温度依存性喰坐
の正、負。
並びに第1の媒体4の屈折率n4と第2の媒体5の屈折
率n5の選択により可能である。
但し、素子の使用上注意を要する点は、第1゜第2いず
れの定常状態においても液体又は固体である第1の媒体
4を気体へと状態変化させない事である。この事により
前述した理由により、素子の機能の安定化、消費電力の
低減化、耐久性の向上等数多くの利点が得られる。
更に上述の第1図に基ずく説明においては、透過光1z
が通過する支持体l1発熱抵抗体2.絶縁体8は光学的
に透明な材質を用いて説明したが、全反射光18の変調
効果にだけ注目する使用形態であれば、これらは必らず
しもすべて透明である必要はなく、いずれかが吸収体で
あっても構わない。又同図の説明において温度制御手段
2の一例として発熱抵抗体を用いたが、これに代わる物
として例えばペルチェ素子の如き強制冷却手段を用いて
も良いし、両者を併用する事も可能である。
温度制御手段2を複数個アレー状、或いはマトリフス状
に配置してシャッターアレイの如き使用法も可能である
第2図には新たなる温度制御手段を用いて構成した本発
明に係る光学素子の実施例を示す。第2図において、■
は透明支持体、4は第1の媒体。
5は第2の媒体を示す。21は光熱変換媒体であって支
持体lと第1の媒体4の間に積層され、温度制御光81
の波長に対してのみ感度を持ち上記温度制御光81を吸
収して熱に変換して第1の媒体4に熱を伝える。その結
果入射光11は成る状態では透過光12と成り、更なる
状態では全反射光13と成り、第1図の説明と同様の作
用を受ける事になる。温度制御光31は図示されない走
査光学系により、光熱変換媒体21上を走査する事も可
能である。
第3図には、本発明の原理に基ずく光分岐装置の実施例
を示す。第8図において、■は透明支持体、2 a e
 2 b + 2 cは透明発熱抵抗体、8は透明絶縁
体、4は熱光学効果を有する第1の媒体。
5は第2の媒体、41は入射光用プリズムで第2の媒体
5上に、42は透過出射光用プリズムで透明支持体11
の下部に、48は全反射光用プリズムで第2媒体5上に
入射光用プリズム41と所要の距離をおいて、それぞれ
配置される。数値例の一例として、第1の媒体4に液晶
相時の常屈折率no、液体相時の等方性屈折率器がそれ
ぞれn。=1.5 、 n1=1.545であるような
液晶を用いる。即ち、発熱抵抗体が発熱しない第1の定
常状態では(n4)、−n。−1,59発熱した第2の
定常状態では(n4 )2 =n i =1.545で
ある。第2の媒体5にはn5−1.58 の光学硝子を
用いる。第1の媒体4と第2の媒体5の境界面6の面法
線と第2の媒体5中での入射光11の成す角度をθ。と
すると(3)式より1.5≦1.58・SiNθ。(≦
1.5a)<i、545 (4)を満足する必要があり
、従って 78.6°≦θ。≦99’ (5) が得られる。今発熱抵抗体2aが発熱する事により、そ
の近傍の第2の媒体4が第2の定常状態である時には、
入射光11は境界面6を透過して透過光12aと成る。
一方、発熱抵抗体2aが発熱せず第1の定常状態である
時には、入射光11は境界面6で全反射され、更に第2
の媒体5と空気層との間で再度全反射され境界面6に向
かう。この第2の媒体5中で生じる第2の媒体5の両側
面に於ける全反射の繰り返しの周期は、第2の媒体5の
厚みと入射光11の第2の媒体5中での入射角θ。によ
って決まり、従ってその周期に基すき発熱抵抗体2b 
、2cを配置すれば、上述した原理により、発熱抵抗体
2 a + 2 b + 2 cのいずれか1つが発熱
する時、その発熱抵抗体に対応した透過光12 a *
 12 b e 12 cが現われる。一方上記複数の
発熱抵抗体がいずれも発熱しない時には全反射光18が
現われる。入射・出射用各プリズムの屈折率n411 
n421 n43をH,、: n4□= n43= 1
.693として、第8図中に示す素子の水平方向とのチ
ー−11− パ角度ψ1.ψ2.ψ3を ψ1−ψ2−ψ3二45゜ とすれば、同じく素子の水平方向と入射光11゜透過光
12.全反射光1Bの成す角度θ1.θ2.θ。
は(5)式より 10.3°〈θ1.θ2.θ3414.6’ (6)と
成る。但し、第1の媒体4に液晶を用いて、その常屈折
率n。を利用している為、第8図において液晶の分子軸
が紙面垂直方向に配向されている場合には、入射光11
は紙面内で振動するP偏光である必要があり、一方液晶
の分子軸が紙面内で境界面6に平行な場合、或いは境界
面6に垂直な場合には、紙面垂直方向で振動するS偏光
である必要がある。液晶相時の異常屈折率ne と等方
性屈折率ni を利用する例も勿論可能である。
尚、数値を挙げて説明した以外の光学素子の構成要素、
例えば透明支持体l、透明発熱抵抗体2゜絶縁体39図
示されない透明電極、接着剤1等の屈折率は上記の数値
例に於いては(4)式から理解できるように153以上
であれば良い。
 12− 第4図には、第8図に示した本発明に係る光学素子を光
通信用分岐装置として用いる実施例を示す。51は入射
光用光ファイバ、61は該ファイバ端からの光束を平行
光化する為のコリメータであり入射光11は第8図に示
した光学素子50へ入射する。先述の原理に伴ない、透
過光12a。
12b 、12c 、全反射光13はそれぞれ結像レン
ズ62a 、62b + 62c 、6Bにより出射光
用光ファイバ52a、52b、52c、5Bへ入射する
。素子を通過する光束の偏光状態を応用する使用形態に
おいては、入射光出射光用各ファイバ51.52a、5
2b、52c、5Bは偏波面保存ファイバであっても良
い。結像レンズ62a。
62b 、62c 、68等は、出射用プリズム端面に
平板マイクロレンズを構成したものであっても良い。
以上各図面を用いて説明してきたように、本発明に係る
機能光学素子は、小型で且つ簡単な構成でありながら高
速な応答速度を示し、又低消費電力下での駆動が可能で
あり、更に耐久性の点でもすぐれている。本素子は、入
射光を全反射或いは透過と選択して光路を切り換える事
が可能であり、その結果、光の変調9分岐1合成等の機
能を有する。又、複数個の配置によりスイッチング・ア
レイ、シャッタープレイとしての使用法も可能であり、
従って、光記録用装置、光表示用装置、光結像用装置、
光通信用装置等に好適な素子である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第8図および第4図はそれぞれ本発明
の詳細な説明のための断面図である。 ■=支持体、2:発熱抵抗体、8:絶縁体。 4:第1の媒体、5:第2の媒体、11:入射光。 12:透過光、13:全反射光、21:光熱変換媒体、
81:温度制御光。 特許出願人 キャノン株式会社 15− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基本的には温度制御手段、該温度制御手段により内部温
    度が変化する事に起因して屈折率が変化する熱光学効果
    特性を有する第1の媒体、該第1の媒体に平面状の境界
    面を共有して接する第2の媒体からなる機能光学素子に
    おいて、該第1の媒体は液体もしくは固体であり、該温
    度制御手段を用いて該第1の媒体の気体への状態変化な
    しに該第1の媒体の屈折率を変化させる事により該第1
    の媒体と該第2の媒体の屈折率差を変化ならしめ、該第
    1の媒体と該第2の媒体との境界面への入射光を選択的
    に透過あるいは全反射させる機能を有することを特徴と
    する機能光学素子。
JP22838583A 1983-12-05 1983-12-05 機能光学素子 Pending JPS60120332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22838583A JPS60120332A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 機能光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22838583A JPS60120332A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 機能光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120332A true JPS60120332A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16875635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22838583A Pending JPS60120332A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 機能光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534083A2 (de) * 1991-08-06 1993-03-31 Dornier Gmbh Optischer Leistungsbegrenzer mit intensitätsabhängigem Reflexionsvermögen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534083A2 (de) * 1991-08-06 1993-03-31 Dornier Gmbh Optischer Leistungsbegrenzer mit intensitätsabhängigem Reflexionsvermögen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729641A (en) Functional optical element having a non-flat planar interface with variable-index medium
US6137619A (en) High-speed electro-optic modulator
TW201107676A (en) Lighting device for a direct viewing display
US5596430A (en) Distributed index light deflector and method of light deflection
JP2003172912A (ja) 液晶可変波長フィルタ装置およびその駆動方法
US4836657A (en) Optical change-over switch utilizing ferroelectric liquid crystal material
US4787713A (en) Transparent laser-addressed liquid crystal light modulator cell
US6765635B1 (en) Apparatus and method for achromatic liquid crystal electro-optic modulation
JP2579426B2 (ja) 液晶電気光学素子
JPS5855485B2 (ja) 液晶スイツチングマトリクス
JPS60120332A (ja) 機能光学素子
JP2005128518A (ja) 可変焦点レンズ
JP2603697B2 (ja) 内視鏡用結像光学系
WO2017140044A1 (zh) 全息信息记录和再现装置和方法、显示设备
US4828366A (en) Laser-addressable liquid crystal cell having mark positioning layer
JP4060155B2 (ja) 光装置
JP2862903B2 (ja) 屈折力可変ミラーレンズ
JP3327937B2 (ja) 導波路形偏光制御素子
JPS59154427A (ja) 光制御装置
KR970002982B1 (ko) 액정표시장치
JPH01197724A (ja) 光導波路スィッチ
WO2010001852A1 (ja) 光変調器
JP2990580B2 (ja) 画像出力装置
JP2004515807A (ja) 液晶情報ディスプレイ
JP2837511B2 (ja) 光スイッチアレイ