JPS6012030Y2 - 金属製角筒状雨樋 - Google Patents

金属製角筒状雨樋

Info

Publication number
JPS6012030Y2
JPS6012030Y2 JP15824479U JP15824479U JPS6012030Y2 JP S6012030 Y2 JPS6012030 Y2 JP S6012030Y2 JP 15824479 U JP15824479 U JP 15824479U JP 15824479 U JP15824479 U JP 15824479U JP S6012030 Y2 JPS6012030 Y2 JP S6012030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rain gutter
fitting
gutter
relief
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15824479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675242U (ja
Inventor
高正 徳野
Original Assignee
タニタ伸銅株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タニタ伸銅株式会社 filed Critical タニタ伸銅株式会社
Priority to JP15824479U priority Critical patent/JPS6012030Y2/ja
Publication of JPS5675242U publication Critical patent/JPS5675242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012030Y2 publication Critical patent/JPS6012030Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属製角筒状雨樋に係り、より詳しくはその接
続部の構造に関するものである。
従来の金属製角筒状雨樋は、4枚の金属板を互いに半田
付けしたり、ハゼ折り接続する等の方法で製作されてお
り、いずれも一端部に接続用の嵌合部が設けられている
この嵌合部は、樋を接続した時に互いに樋の外面が同一
平面となるように材料要分の段差を設けることにより形
成されているのが普通である。
ここで第1図、第2図、第3図に示すように、対面する
一対の2枚の金属板1,1の両側に半田付は用の曲成さ
れた接合部1a、laを形成し、該接合部1aに他の対
をなす金属板2を接合して樋3が構成される。
一方樋3と接続する他方の樋には第4図に示すように雨
樋本体4の端部に接合部1a、la間に嵌合部5が内嵌
されるように接合部間隔L1とほぼ等しい外面間隔を有
するような、材料厚tの2倍位に深くした嵌合部5を形
成したり、第5図に示すように樋3のL□= Ll、L
3の対面間隔を有する内面断面形状に合致する外面形状
をなすように4つの角部にそれぞれ長手方向に半田接合
部1aの逃げ部となる段部7を有する嵌合部6を形成し
、嵌合部5又は6を樋3の内部に嵌入後、継ぎ目の外周
を半田付けして接合することが行なわれていた。
しかしながら第4図の構造の嵌合部5を有するものの場
合には樋を接続した時に半田接合部1aの部分のみで接
し、嵌合面全体が密着しないため接続強度が弱いという
欠点がある。
また第5図の構造の嵌合部6を有するものの場合には、
第3図に示されているようにに樋3の接合部1aの末端
は斜めに切断された末端面1bが形成されているので、
この段部7aの部分に空間を生じ、水漏れの原因となっ
たりするために半田を充分に浸透させなければならず、
外観的にも見苦しいものであった。
本考案はこれらの欠点を解決し、確実に嵌合接続でき、
かつ施工も容易となる接続構造を有する金属製角筒状雨
樋を提供することを目的としてなされたものである。
この目的を達成するため本考案に係る雨樋は、半田接合
部を四隅に有する一方の樋の端部に一端が内嵌される他
方の樋の嵌合部を、その外面断面形状が嵌入される雨樋
の内面断面形状に合致するように4つの隅部に前記半田
接合部の逃げ段部を長手方向にそって形成すると共に、
嵌合部面8aの雨樋本体4側の基部を両端角部まで拡張
し、略三角形状の拡張部8bを形成したものである。
これにより嵌合部面8aが雨樋本体4側の基部の両端角
部まで拡張されるから他の雨樋と嵌合接続した時に外部
から半円状の逃げ段部9が全く見えなくなる。
以下本考案の一実施例を第6図、第7図により説明する
この実施例においては、第1図、第2図、第3図に示し
た樋3の端部に内嵌される嵌合部8を有するものについ
て示してあり、該嵌合部8は前記従来例と同様に雨樋本
体4から延設されるものである。
該嵌合段部8の外面形状は、第2図に示した樋3の内面
形状とほぼ合致する外面形状を有し、L、、 I、2.
L3はこの内外断面形状の合致を説明する寸法表示で
ある。
該嵌合部8の四隅には前記半田接合部1aの逃げ部とな
る逃げ段部9が雨樋の長手方向に沿って形成されており
、一方嵌合部面8aは雨樋本体4側の基部を両端角部ま
で拡張し、略三角形状の拡張部8bが形成されている。
拡張部8bには、逃げ段部9の段差面9bに連続した当
接段差面9aが形成されており、半田接合部1aの末端
面1bに当接される。
このような嵌合部8の構造とすれば、他の雨樋と嵌合接
続した後も嵌合部面8aは第7図に示す如く雨樋本体4
側の基部が巾広となっているため逃げ段部9は完全に隠
れるため最後に半田付けする際にも従来のものに比べ半
田の浸透が良く、より強固にして確実に接続でき、外観
も良好なものとなる。
又、逃げ段部9により嵌合した後の左右のガタッキ等も
防げるものである。
以上述べたように本考案に係る金属製角筒状雨樋は嵌合
接続した際の半田付けの容易化、接続部の強度の増大及
び外観の向上が遠戚される。
【図面の簡単な説明】
第1図は雨樋の一例を示す斜視図、第2図及び第3図は
それぞれ第1図のA−A断面図及びB −B断面図、第
4図及び第5図は第1図ないし第3図に示された雨樋端
部に内嵌される従来よりの雨樋の嵌合部を示す斜視図、
第6図及び第7図はそれぞれ本考案の一実施例を示す雨
樋の斜視図及び平面図である。 1.2・・・・・・金属板、1a・・・・・・半田接合
部、1b・・・・・・末端面、3・・・・・・樋、4・
・・・・・雨樋本体、8・・・・・・嵌合部、8a・・
・・・・嵌合部面、9・・・・・・逃げ段部、9a・・
・・・・当接段差面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側に曲成された半田付接合部を有する2枚の金属板と
    平板状の2枚の金属板とを前記半田接合部にて接合した
    角筒状雨樋の一端に他の雨樋の一端に設けた嵌合部を内
    嵌し、継ぎ目を接合することにより接続部外面が同一面
    をなすように構成される金属製角筒状雨樋において、前
    記嵌合部をその外面断面形状が嵌スされる雨樋の内面断
    面形状に合致するように、4つの隅部に前記半田接合部
    の逃げ段部を長手方向にそって形成すると共に、嵌合部
    面8aの雨樋本体4側の基部を両端角部まで拡張し、略
    三角形状の拡張部8bを形成し、拡張部8bには逃げ段
    部9の段差面9bに連続した当接段差面9aが形成され
    ており、半田接合部1aの末端面1bに当接されてなる
    金属製角筒状雨樋。
JP15824479U 1979-11-16 1979-11-16 金属製角筒状雨樋 Expired JPS6012030Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15824479U JPS6012030Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 金属製角筒状雨樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15824479U JPS6012030Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 金属製角筒状雨樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675242U JPS5675242U (ja) 1981-06-19
JPS6012030Y2 true JPS6012030Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29669492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15824479U Expired JPS6012030Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 金属製角筒状雨樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012030Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675242U (ja) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012030Y2 (ja) 金属製角筒状雨樋
JPS6285605U (ja)
JPS62187011U (ja)
JPH0536018Y2 (ja)
JPS6385747U (ja)
JPS6012025Y2 (ja) 金属製曲り樋
JPH0347053U (ja)
JPH06231828A (ja) コネクタの防水構造
JPH0365444U (ja)
JPS6319459Y2 (ja)
JPS63179332U (ja)
JPS6347229Y2 (ja)
KR19990001101U (ko) 단열재
JPS61194044U (ja)
JPS6013923Y2 (ja) 建築板
JPH0468120U (ja)
JPS5854503Y2 (ja) 雨樋の隅飾り板
JPH0113125Y2 (ja)
JPH0113124Y2 (ja)
JPS5947029U (ja) 壁取合役物材の継手構造
JPS63119742U (ja)
JPS5827433U (ja) 外壁材
JPH02128729U (ja)
JPS63143634U (ja)
JPH01177306U (ja)