JPS6011982Y2 - 冷凍倉庫の床下凍上防止装置 - Google Patents

冷凍倉庫の床下凍上防止装置

Info

Publication number
JPS6011982Y2
JPS6011982Y2 JP11755381U JP11755381U JPS6011982Y2 JP S6011982 Y2 JPS6011982 Y2 JP S6011982Y2 JP 11755381 U JP11755381 U JP 11755381U JP 11755381 U JP11755381 U JP 11755381U JP S6011982 Y2 JPS6011982 Y2 JP S6011982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
underfloor
prevention device
frost heaving
warehouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11755381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825353U (ja
Inventor
信彦 大山
英之助 麻原
修己 山田
Original Assignee
東海興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海興業株式会社 filed Critical 東海興業株式会社
Priority to JP11755381U priority Critical patent/JPS6011982Y2/ja
Publication of JPS5825353U publication Critical patent/JPS5825353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011982Y2 publication Critical patent/JPS6011982Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は大型冷凍倉庫の床下凍上防止装置に関するもの
である。
かかる大型冷凍倉庫では、床には断熱材が配設されてい
るが、庫内の冷温は倉庫の柱等のコンクリート躯体を伝
わり床下に流れ、さらに土壌の湿気も加わって基礎部の
周囲が凍結しやすいものとなる。
この凍結現象は地盤の隆起を惹起し、著しい場合上は倉
庫基礎部が浮き上がり、また、柱、壁、床に割目が生じ
、倉庫自体が使用不能となるおそれがある。
このような凍上現象を防止するため従来は倉庫床下にビ
ット等の通風層を設け、これにより床下を自然に換気し
て冷温を遮断するようにしている。
しかし、大型倉庫では床面積が大きいので床下すべての
面に換気効果を及ぼすことができないという欠点がある
また、床下に強制的に暖気を送り込むようにすることも
考えられるが、これには送風機等を常時使用しなければ
ならず運転エネルギー費用が高くなり、さらに暖気用の
ダクトも設けなければならず施工もコスト高となる。
本考案の目的は上記不都合を解消し、太陽熱という天然
のエネルギーを用いて安価な費用でしかも確実に倉庫床
下を温めることができる冷凍倉庫の床下凍上防止装置を
提供することにある。
しかしてこの目的は本考案によれば、太陽熱集熱器を有
する循環水路に蓄熱タンク兼熱交換器を設け、この蓄熱
タンク兼熱交換器にヒートパイプを用いた放熱管の一端
を配設し、該放熱管の他端を冷凍倉庫の基礎部コンクリ
ート躯体に取付けることにより達成される。
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。
図は本考案の1実施例を示す説明図で、図中1は例えば
倉庫屋上などに設置される太陽熱集熱器を示し、この太
陽熱集熱器1には途中に水循環ポンプ2と蓄熱タンク兼
熱交換器15を設けた循環水路4を取付ける。
蓄熱タンク兼熱交換器15にヒートパイプを用いた放熱
管16の一端を配設し、同放熱管16の他の一端を冷凍
倉庫のコンクリート床6の下方に位置する通風層7を形
成する基礎部コンクリート躯体のうち基礎フーチング8
の上部の柱9中に埋設して取付けた。
さらに他の実施例として、放熱管16の取付は方として
は柱9の表面に巻回又は単に接触させてもよく、また基
礎フーチング8の中に埋設することも考えられる。
上記床6上には仕上げコンクリート10との間に断熱材
11が挿入埋設される。
次に使用法及び作用について説明すると、太陽17の日
照時の熱は集熱器1に集められ、集熱器1を通過する水
を加熱し、加熱された水は水循環ポンプ2の作用で蓄熱
タンク兼熱交換器15に行き、ここで蓄熱する。
従って、夜間等太陽17の日影時でも蓄熱タンク兼熱交
換器15は熱を保有している。
一方、この蓄熱タンク兼熱交換器15の熱は放熱管16
を加熱し、加熱された熱媒体はヒートパイプの作用で柱
9を加熱するので、床6からの冷温はここで遮断される
以上述べたように本考案の冷凍倉庫の床下凍上防止装置
は、加熱された放熱管で直接冷凍倉庫基礎部コンクリー
ト躯体を温めるようにしたので、確実に床下地盤の凍上
現象を防止することができ、この加熱は太陽熱という天
然エネルギーを利用するで省エネルギーになるものであ
る。
また、ヒートパイプを用いて行なうので、ポンプ等の設
備は−切いらず暖風等の気流使用の場合とは異なり、送
風機やダクト等の大きな設備は不要で配管工事だけです
み、施工も低廉にできるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の冷凍倉庫の床下凍上防止装置の1実施例を
示す説明図である。 1・・・・・・太陽熱集熱器、2・・・・・・水循環ポ
ンプ、4・・・・・・循環水路、6・・・・・・床、7
・・・・・・通風層、8・・・・・・基礎フーチング、
9・・・・・・柱、10・・・・・・仕上げコンクリー
ト、11・・・断熱材、15・・・・・・蓄熱タンク兼
熱交換器、16・・・・・・放熱管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 太陽熱集熱器を有する循環水路に蓄熱タンク兼熱交換器
    を説け、この電熱タンク兼熱交換器にヒートパイプを用
    いた放熱管の一端を配設し、該放熱管の他端を冷凍倉庫
    の基礎部コンクリート躯体に取付けたことを特徴とする
    冷凍倉庫の床下凍上防止装置。
JP11755381U 1981-08-07 1981-08-07 冷凍倉庫の床下凍上防止装置 Expired JPS6011982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11755381U JPS6011982Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 冷凍倉庫の床下凍上防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11755381U JPS6011982Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 冷凍倉庫の床下凍上防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825353U JPS5825353U (ja) 1983-02-17
JPS6011982Y2 true JPS6011982Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29911721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11755381U Expired JPS6011982Y2 (ja) 1981-08-07 1981-08-07 冷凍倉庫の床下凍上防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011982Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2787067C1 (ru) * 2021-03-25 2022-12-28 Северно-Западный институт экологии и природных ресурсов Академии наук Китая Устройство для нагревания грунтового основания и включающее его грунтовое основание

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390182B2 (ja) * 2019-12-25 2023-12-01 株式会社前川製作所 冷蔵庫のフロア加温システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2787067C1 (ru) * 2021-03-25 2022-12-28 Северно-Западный институт экологии и природных ресурсов Академии наук Китая Устройство для нагревания грунтового основания и включающее его грунтовое основание

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825353U (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236294A (en) Basementless solar home
US4173304A (en) Building structure with heat storage and recovery
EP2146150A2 (en) Method for controlling the climate in a building, and respective building
JP2011149690A (ja) 地中熱交換器埋設構造
JP2006207919A (ja) 地中熱利用冷暖房装置および方法
JP2008121960A (ja) 直射熱利用暖房装置
JPS6011982Y2 (ja) 冷凍倉庫の床下凍上防止装置
JP2010151351A (ja) 地中熱交換器埋設構造
JP2007292445A (ja) 地中熱利用冷暖房システム
US2604268A (en) Heating system for buildings
JP2002372315A (ja) 基礎杭利用の地熱活用工法及び装置
JPS646368B2 (ja)
JPS6011981Y2 (ja) 冷凍倉庫の床下凍上防止装置
JP2007139236A (ja) 床下空調装置および方法
JP2006153304A (ja) 地熱利用設備
CN205783245U (zh) 一种太阳能、空气能地源采暖降温系统
JPH07127924A (ja) 土中熱利用の冷暖房方法
JPS6341525B2 (ja)
JPS6337613Y2 (ja)
KR930006877B1 (ko) 지하실을 가진 건물의 결로 방지방식
AU770746B2 (en) Underfloor climate control apparatus
JPS5921944A (ja) 太陽熱交換装置
JPS6237892Y2 (ja)
JPS63176941A (ja) 冷暖房構造
JP2005300120A (ja) 低温水による高効率ヒートポンプ暖房システム