JPS6011921A - キ−入力装置 - Google Patents
キ−入力装置Info
- Publication number
- JPS6011921A JPS6011921A JP58119707A JP11970783A JPS6011921A JP S6011921 A JPS6011921 A JP S6011921A JP 58119707 A JP58119707 A JP 58119707A JP 11970783 A JP11970783 A JP 11970783A JP S6011921 A JPS6011921 A JP S6011921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- microcomputer
- voltage
- resistor
- keys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、数種類のキーを持つ家庭用電気製品等のキー
人力装置に関するものである。
人力装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来の例えば電子レンジ、テレビ、エアコン等の家庭用
電気製品の制#は、マイクロコンピュータ(以下マイコ
ンと略称する)等の使用により複雑となりその操作の際
のキーの種類が増加している。それにともないマイコン
ののキー処理用の入坦 出力端子数が多くなっており、キーの数が増加すればす
る程その端子数は多く必要となってくる。
電気製品の制#は、マイクロコンピュータ(以下マイコ
ンと略称する)等の使用により複雑となりその操作の際
のキーの種類が増加している。それにともないマイコン
ののキー処理用の入坦 出力端子数が多くなっており、キーの数が増加すればす
る程その端子数は多く必要となってくる。
第1図は従来のキー人力取込み方法の一例である。
その取込み法は、マイコン1の出力端子01,02゜0
3から時分割で操作キーマ) IJソックスに信号を出
力し、その各々のタイミングで入力端子11゜I、、I
3の入力を取り込み、どのキーが押されたかを調べるも
のである。タイミング図はキーに1が押された時のもの
である0マイコン1は、01が出力されたタイミングで
11の人力が入ったために1キーが入力されたと判断す
るものである。このような構成においては、キーの数が
ふえるとともに入出力端子0.Iも増加し、マイコン1
が時分割する処理が長くなり、その処理も複雑となって
くる。
3から時分割で操作キーマ) IJソックスに信号を出
力し、その各々のタイミングで入力端子11゜I、、I
3の入力を取り込み、どのキーが押されたかを調べるも
のである。タイミング図はキーに1が押された時のもの
である0マイコン1は、01が出力されたタイミングで
11の人力が入ったために1キーが入力されたと判断す
るものである。このような構成においては、キーの数が
ふえるとともに入出力端子0.Iも増加し、マイコン1
が時分割する処理が長くなり、その処理も複雑となって
くる。
また第2図はキー人力取込み法の従来例2である。(a
)図の場合、検出電圧■ADは抵抗体Hの分割比R1と
R2で決定し、これによりキーの位置判定が実現できて
いる。
)図の場合、検出電圧■ADは抵抗体Hの分割比R1と
R2で決定し、これによりキーの位置判定が実現できて
いる。
しかしくb)図のように同時に2つキーが押された場合
、検出電圧vADは ■ VAD = u1+R2X R3,R=R1+R2+R
3■ =R−R3xR3 となり中途半端な電圧が現われキーの位置判定が不可能
になる。
、検出電圧vADは ■ VAD = u1+R2X R3,R=R1+R2+R
3■ =R−R3xR3 となり中途半端な電圧が現われキーの位置判定が不可能
になる。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、少数の入出
力端子で操作キーを処理することを目的とする。
力端子で操作キーを処理することを目的とする。
発明の構成
上記目的を達するため、本発明の制御部は、同じ抵抗体
を平行に2列配置し、その抵抗体と導電部が接触する位
置により抵抗体の抵抗値が各々変化することで電圧の変
化を作りその電圧をマイクロコンピュータが検出する構
成であり、接触部の位置と操作キーの位置を対しさせる
ことで操作キーの種類を検出できることになる。この構
成であれば電圧変化全精度よく調べれば細かな位置検出
が可能になり、つ寸りは操作キーの種類を多く検出でき
ることになる。また抵抗体を2列に配置しているためノ
イズによる誤判断も防げるし、2411!以上の操作キ
ーが同時に押された時の処理も可能となる。近年8ビツ
トの分解能(266分割)を持つA−D変換を内蔵した
マイクロコンピュータも開発されこれを使用すれは簡単
に多数の操作キーが正確に処理できる効果ケ有するもの
である。
を平行に2列配置し、その抵抗体と導電部が接触する位
置により抵抗体の抵抗値が各々変化することで電圧の変
化を作りその電圧をマイクロコンピュータが検出する構
成であり、接触部の位置と操作キーの位置を対しさせる
ことで操作キーの種類を検出できることになる。この構
成であれば電圧変化全精度よく調べれば細かな位置検出
が可能になり、つ寸りは操作キーの種類を多く検出でき
ることになる。また抵抗体を2列に配置しているためノ
イズによる誤判断も防げるし、2411!以上の操作キ
ーが同時に押された時の処理も可能となる。近年8ビツ
トの分解能(266分割)を持つA−D変換を内蔵した
マイクロコンピュータも開発されこれを使用すれは簡単
に多数の操作キーが正確に処理できる効果ケ有するもの
である。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例について、電子レンジを例にと
って図面に基づいて説明する。
って図面に基づいて説明する。
第3図は一実施例である電子レンジ本体の斜視図である
。本体3の前面には開閉自在な扉体4が軸支され、ハン
ドル5の操作により開閉される。
。本体3の前面には開閉自在な扉体4が軸支され、ハン
ドル5の操作により開閉される。
操作パネル6には種々の操作キーを備え、その上部に表
示管7を配置している。
示管7を配置している。
第4図は一実施例の制御ブロック図である。操作パネル
θ上の操作キーSW1.SW2.SW3゜5W42押す
ことによってvlの電圧とv2の電圧が変化し、それを
マイコン8のA/D 端子(A/D1゜A/D 2 )
に入力しマイコン8内部のA/D 変換部(A/D 1
変換部、A/D2変換部〕でデジタルデータ(以下キー
レベルと称す)に変換しCPUがそのキーレベルを調べ
ることにより操作キーSW1゜SW2.SW3 、sw
4のいずれのキーが押されたかを読み取る。そして表示
管7へ表示データ全出力したり、リレー制御部17へ信
号を出力することにより発熱源への通電を制御し調理物
を加熱する0 第5図(a)はキー人力部の構成図である。絶縁体A9
上に同じ抵抗体R1,R2i配置し、その上部に操作キ
ーSW1〜SW4の位置に対しモしたスリソトヲ持った
絶縁体B101配置し、その上に導電体11更にその上
部に操作キーSW1〜SW4の操作キーの種類を印刷し
た絶縁体Cl2i配置し、R1とR2の互いに反対方向
から電極13 、14゜を導き首た導電体11からも′
11L極15全引き出し都合3本の電極を引き出す構成
とする。
θ上の操作キーSW1.SW2.SW3゜5W42押す
ことによってvlの電圧とv2の電圧が変化し、それを
マイコン8のA/D 端子(A/D1゜A/D 2 )
に入力しマイコン8内部のA/D 変換部(A/D 1
変換部、A/D2変換部〕でデジタルデータ(以下キー
レベルと称す)に変換しCPUがそのキーレベルを調べ
ることにより操作キーSW1゜SW2.SW3 、sw
4のいずれのキーが押されたかを読み取る。そして表示
管7へ表示データ全出力したり、リレー制御部17へ信
号を出力することにより発熱源への通電を制御し調理物
を加熱する0 第5図(a)はキー人力部の構成図である。絶縁体A9
上に同じ抵抗体R1,R2i配置し、その上部に操作キ
ーSW1〜SW4の位置に対しモしたスリソトヲ持った
絶縁体B101配置し、その上に導電体11更にその上
部に操作キーSW1〜SW4の操作キーの種類を印刷し
た絶縁体Cl2i配置し、R1とR2の互いに反対方向
から電極13 、14゜を導き首た導電体11からも′
11L極15全引き出し都合3本の電極を引き出す構成
とする。
第6図(b)は操作キーが押された時の図である。
操作キーS ’VV1〜S W 4 f押すことにより
出力により導電体11が絶縁体B10のス!J ノ)
k】ila t、て抵抗体R1とR2に接触し、操作キ
ーSW1〜SW4をはなす本導電体11が元に戻り抵抗
体R1,R2から離れる構成である。
出力により導電体11が絶縁体B10のス!J ノ)
k】ila t、て抵抗体R1とR2に接触し、操作キ
ーSW1〜SW4をはなす本導電体11が元に戻り抵抗
体R1,R2から離れる構成である。
次に第6図は動作原理図である。図のよりなイ1装置の
操作キーを押すことに、J:り導電体11は抵抗体R1
とR2の矢印の部分で接触する。この場合抵抗体R1の
有効範囲はRlDの部分で一!た抵抗体R2の有効範囲
はR2Dの部分になる。故にA/]:Nの電圧v1は またA/D2の電圧■2は となる。これにより第4図のマイコン8は、このv1+
■2’t’ A/D 端子A/D 1. A/]) 2
に入力スルコとで内蔵のA/D 変換部でそれぞれキー
レベルに変換してCPU16で処理を行なう。
操作キーを押すことに、J:り導電体11は抵抗体R1
とR2の矢印の部分で接触する。この場合抵抗体R1の
有効範囲はRlDの部分で一!た抵抗体R2の有効範囲
はR2Dの部分になる。故にA/]:Nの電圧v1は またA/D2の電圧■2は となる。これにより第4図のマイコン8は、このv1+
■2’t’ A/D 端子A/D 1. A/]) 2
に入力スルコとで内蔵のA/D 変換部でそれぞれキー
レベルに変換してCPU16で処理を行なう。
第7図は、操作キーSW1〜SW4が押された時のキー
レベルの対応の一例である。(−)図はSWまた場合で
その時のキーレベルは2“’、”3°l 、 114I
+となるとするものである。
レベルの対応の一例である。(−)図はSWまた場合で
その時のキーレベルは2“’、”3°l 、 114I
+となるとするものである。
第8図はキーレベルとの対応である。(a)図はSWl
が押された時のものである。抵抗体R1については第7
図(−)と同じ状態であるためキーレベル゛°1”とな
る。また抵抗体R2については電極が反対方向から出て
いるため第7図(d) ’!z逆にしたと考えられるた
めキーレベル゛4“となる。第7図(b)は、同様にS
W3が押された時のもので、A//D1のキーレベルは
” 3 ” 、 A/D 2のキーレベルは” 2 ”
となる。つ甘り、本例のような操作キーとキーレベルの
対応ケ考えた場合下表の通りとなる。
が押された時のものである。抵抗体R1については第7
図(−)と同じ状態であるためキーレベル゛°1”とな
る。また抵抗体R2については電極が反対方向から出て
いるため第7図(d) ’!z逆にしたと考えられるた
めキーレベル゛4“となる。第7図(b)は、同様にS
W3が押された時のもので、A//D1のキーレベルは
” 3 ” 、 A/D 2のキーレベルは” 2 ”
となる。つ甘り、本例のような操作キーとキーレベルの
対応ケ考えた場合下表の通りとなる。
表
この表から各操作キーを押した場合それぞれのA/D1
.八/D 2のキーレベルの和は“5゛となる。
.八/D 2のキーレベルの和は“5゛となる。
次に第9図は同時に2つ以上のキーか押された時(以下
ダブルキーと称す〕のもので、この時へ/D1のキーレ
ベルは゛1111.八/D2のキーレベルも°1″とな
り、キーレベルの和が“2パとなり単一に操作キーが押
された時の°6゛と異なる。マイコン8は、この相異に
よりダブルキーを処理する。また最優先キー(ダブルキ
ーの状態であっても受けつけられる操作キー) ′ff
:SW1 の位置に配置しておれば、他の操作キーが同
時に押されてもA/D1のキーレベルは”1”となるた
めマイコン8は最優先キーを処理できる。
ダブルキーと称す〕のもので、この時へ/D1のキーレ
ベルは゛1111.八/D2のキーレベルも°1″とな
り、キーレベルの和が“2パとなり単一に操作キーが押
された時の°6゛と異なる。マイコン8は、この相異に
よりダブルキーを処理する。また最優先キー(ダブルキ
ーの状態であっても受けつけられる操作キー) ′ff
:SW1 の位置に配置しておれば、他の操作キーが同
時に押されてもA/D1のキーレベルは”1”となるた
めマイコン8は最優先キーを処理できる。
第10図はマイコン8の内部処理のフローチャートであ
る。まずA/D1変換部でレベル化されたA/D1のキ
ーレベルは、++ 1++かどうかの判定で”1“であ
れば最優先キのためSW1優先処理へ移る。
る。まずA/D1変換部でレベル化されたA/D1のキ
ーレベルは、++ 1++かどうかの判定で”1“であ
れば最優先キのためSW1優先処理へ移る。
また゛1゛以外であればA/D2のキーレベルとの和を
取り、和が5°“でなければダブルキーとみなして無効
処理へ入り、5゛′であればA/D1のキーレベルを判
定して各操作キーの処理に入る。
取り、和が5°“でなければダブルキーとみなして無効
処理へ入り、5゛′であればA/D1のキーレベルを判
定して各操作キーの処理に入る。
このように本実施例によれば、簡単な構成でしかも低コ
ストで多数のキー人力処理が実現できる。
ストで多数のキー人力処理が実現できる。
また、マイコン8の入力端子数も多く必要としない。
キーに優先度を付加でき、更に同時に多数のキーが入力
される場合つまりダブルキー%”T;:’i’f4Jr
発明の効果 本発明によれば次の効果を得る。
される場合つまりダブルキー%”T;:’i’f4Jr
発明の効果 本発明によれば次の効果を得る。
(1) A/D変換全利用することで簡単な構成で多数
のキー人力処理ができ低コストで実現できる。
のキー人力処理ができ低コストで実現できる。
(2) キー人力部の構成が簡単であるためマイクロコ
ンピュータとの接続する端子数が減り低コストで実現で
き、更にノイズによる誤動作の確率も減ることになる。
ンピュータとの接続する端子数が減り低コストで実現で
き、更にノイズによる誤動作の確率も減ることになる。
(3) マイクロコンピュータのソフト処理も従来より
簡単に同等の処理が実現できる。
簡単に同等の処理が実現できる。
(4) キーの優先度が簡単に付加できる。
(6)同時に多数のキーが押された時の判断が確実に行
なえる。
なえる。
(6)キー人力部全構成している導電体を本体とつなぐ
ことによって、キー操作をする使用者からの静電気を本
体におとす効果も得る。
ことによって、キー操作をする使用者からの静電気を本
体におとす効果も得る。
第1図(−)は従来のキー人力装置の回路構成図、第1
図(b)図は同出力波形図、第2図(a) 、 (b)
は従来例の操作状態を説明する図、第3図は本発明の一
実施例である電子レンジの斜視図、第4図は同電子レン
ジの制御ブロック図、第5図(a) u同しンジのキー
人力部の構成図、同図(b)は同要部断面図、同図(C
)は操作キーが押された状態ケ示す要部断面図、第6図
は同制御回路の動作原理図、第7図(a)。 (b) 、 (C) 、 (d)は谷操作キーが押され
た時のキーレベル対応例を示す図、第8図(a)、[有
])は同操作キーが押された時のキーレベル対応例を示
す図、第9図は同ダブルキーの時のキーレベル金示す図
、第10図ハ同マイクロコンピュータの動作フローチャ
ートである。 6・・・・・キー人力部、8・・・・・マイクロコンピ
ュータ、9,10.12・・・・・・絶縁体、11・・
・・・・導電部、R1,R2・・・・・・抵抗体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2図 t′’ l)>+ 695図 ((1) 第6図 第7図 第8図
図(b)図は同出力波形図、第2図(a) 、 (b)
は従来例の操作状態を説明する図、第3図は本発明の一
実施例である電子レンジの斜視図、第4図は同電子レン
ジの制御ブロック図、第5図(a) u同しンジのキー
人力部の構成図、同図(b)は同要部断面図、同図(C
)は操作キーが押された状態ケ示す要部断面図、第6図
は同制御回路の動作原理図、第7図(a)。 (b) 、 (C) 、 (d)は谷操作キーが押され
た時のキーレベル対応例を示す図、第8図(a)、[有
])は同操作キーが押された時のキーレベル対応例を示
す図、第9図は同ダブルキーの時のキーレベル金示す図
、第10図ハ同マイクロコンピュータの動作フローチャ
ートである。 6・・・・・キー人力部、8・・・・・マイクロコンピ
ュータ、9,10.12・・・・・・絶縁体、11・・
・・・・導電部、R1,R2・・・・・・抵抗体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2図 t′’ l)>+ 695図 ((1) 第6図 第7図 第8図
Claims (1)
- 制御装置の出力全制御する制御手段と、制御方法等を入
力する入力手段と、前記入力手段からの信号を入力して
前記制御手段を制御するマイクロコンピュータからなり
、前記入力手段は、第1の絶縁体の上に配置された複数
の抵抗体と、その上に前記抵抗体に沿って複数のスリッ
ト部を設けた第2の絶縁体と、更にその上に少なくとも
前記第2の絶縁体に設けられた複数のスリット部に対向
した部分は各々一連につながった導電部と、更にその上
に第3の絶縁体を持つ構成で前記導電部を電源に接続す
るとともに2本の抵抗体の各々反対方向の一端からA/
D 変換回路を通して前記マイクロコンピュータの入力
部へあるいはA/D変換回路内蔵マイクロコンピュータ
のA/D 入力端子へ入力する構成としたキー人力装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119707A JPS6011921A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | キ−入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119707A JPS6011921A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | キ−入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011921A true JPS6011921A (ja) | 1985-01-22 |
JPH044609B2 JPH044609B2 (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=14768099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58119707A Granted JPS6011921A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | キ−入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011921A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130190A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-12 | 梅谷 陽二 | 接触センサの信号処理回路 |
CN106057512A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-26 | 中国电子信息产业集团有限公司第六研究所 | 一种电控自动化拨码开关 |
JP2020046421A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-26 | カーヴシス ゲー・エム・ベー・ハーCurveSYS GmbH | センサシステム用の平面状の力センサユニット |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP58119707A patent/JPS6011921A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130190A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-12 | 梅谷 陽二 | 接触センサの信号処理回路 |
CN106057512A (zh) * | 2016-07-18 | 2016-10-26 | 中国电子信息产业集团有限公司第六研究所 | 一种电控自动化拨码开关 |
CN106057512B (zh) * | 2016-07-18 | 2018-12-21 | 中国电子信息产业集团有限公司第六研究所 | 一种电控自动化拨码开关 |
JP2020046421A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-26 | カーヴシス ゲー・エム・ベー・ハーCurveSYS GmbH | センサシステム用の平面状の力センサユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH044609B2 (ja) | 1992-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970706745A (ko) | 모발의 저항을 측정함으로써 모발 수분 측정을 할 수 있는 모발 손질 기구, 및 저항기의 저항치를 측정 신호로 변환시키기 위한 회로(Hair-care appliance with hair-moistness measurement by measuring the resistance of the hair, and circuit for converting the resistance value of a resistor into a measurement signal) | |
JPS6011921A (ja) | キ−入力装置 | |
JP2010008010A (ja) | 加熱調理器 | |
KR850006844A (ko) | 요리기구용 감지기 장치 | |
CN112198831A (zh) | 控制电路、手柄和毛发处理器 | |
JPS62238925A (ja) | 調理器 | |
Lipson et al. | A versatile pseudo-random noise generator | |
CN210141868U (zh) | 一种电路装置和电子设备 | |
JPS59136841A (ja) | キ−ボ−ド | |
JPS63206819A (ja) | キ−入力装置 | |
JPS58181138A (ja) | キ−入力判別装置 | |
KR910004578Y1 (ko) | 전기 보온 밥솥용 온도 검출회로 | |
JPH01139924A (ja) | 加熱時間設定装置 | |
KR950003921Y1 (ko) | 전기밥솥의 예약취사회로 | |
RU10937U1 (ru) | Переключатель положений резистивный | |
JPH0330959Y2 (ja) | ||
JPS63211419A (ja) | キ−入力装置 | |
JPS59170623A (ja) | 調理器 | |
Iwaizonoa et al. | Proposal of a Digital Switch for Easy Changes of Number and Types | |
JPH0283612A (ja) | マイクロコントローラ | |
JP2518463B2 (ja) | タッチパネル | |
JPS60198624A (ja) | 制御回路 | |
JPS6215999B2 (ja) | ||
SU974145A1 (ru) | Цифровой измеритель температуры | |
JPS61165121A (ja) | キ−ボ−ド接続検出方式 |