JPS60119060A - カラ−受像管 - Google Patents

カラ−受像管

Info

Publication number
JPS60119060A
JPS60119060A JP22575183A JP22575183A JPS60119060A JP S60119060 A JPS60119060 A JP S60119060A JP 22575183 A JP22575183 A JP 22575183A JP 22575183 A JP22575183 A JP 22575183A JP S60119060 A JPS60119060 A JP S60119060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
picture tube
color picture
oxide film
black oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22575183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342813B2 (ja
Inventor
Michihiko Inaba
道彦 稲葉
Tsutomu Yamashita
山下 務
Masaharu Kanto
関東 正治
Yasuhisa Otake
大竹 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22575183A priority Critical patent/JPS60119060A/ja
Publication of JPS60119060A publication Critical patent/JPS60119060A/ja
Publication of JPS6342813B2 publication Critical patent/JPS6342813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/0777Coatings
    • H01J2229/0783Coatings improving thermal radiation properties

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、極細さや見易すさの向上を図ったカラー受像
管に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図はカラー受像管の概略構成を示すものである。こ
の種のカラー受像管は、ガラス外囲器1の所謂ネック部
2に、例えばインライン配列された複数の電子銃3を設
け、この電子銃3に対向するフェース部4に、赤・青・
緑に区分した螢光面5を設けた構造を有する。そして、
この螢光面5に近接して多数のビーム開孔を有するシャ
ドウマスク6を、そのフレーム7に係止具8を用いて固
定配置している。またこのフレーム7には、地磁気の悪
影響を遮断する為のインナーシールド9が取付けられて
いる。尚、図中10は偏向器である。
しかして上記構成のカラー受像管では、電子銃3から射
出された電子ビーム11が集束、加速され、前記偏向器
10によって前記フェース部4に対して偏向走査される
。そして該電子ビーム11は前記シャドウマスク6を介
して螢光面5に衝突し、所定の発色を呈するととになる
ところで従来、この種のカラー受像管におけるシャドウ
マスク6や、フレーム7およびインナーシールド9等は
、一般にFef主成分とする金属により構成され、その
表面に黒色酸化皮膜を形成した構造を有している。この
酸化皮膜は、該部材形成後の発錆防止、また動作時にお
ける放熱作用の増大、更には電子ビーム反射の軽減等を
図る為のものである。然し乍ら、カラー受像管を動作さ
せたとき、上述した部材温度が30〜100℃程度上昇
する。この為、例えばシャドウマスク6にあっては、そ
の熱膨張によるドーミングによってピユリティードリフ
ト(PD)が生じる。このピユリティードリフトは、カ
ラー画像の「極細かさ」「見易すさ」を実現する為の大
きな妨げとなる。
そこで最近では、シャドウマスク6等の素材として前述
したFeに代えて、高価ではあるがアンバー等と称され
るFe−N1合金を用いることが試みられている。この
Fe−Ni合金は、その熱膨張係数が小さく、また耐食
性も良いことがら、従来のFeを素材とするものに比較
して、前述した黒色酸化皮膜を形成すること無しに、シ
ャドウマスク、フレーム、インナーシールド等として用
いることができると考えられている。
然し乍ら、本発明者らはFe−Ni合金を素材としてシ
ャドウマスク等を形成しても、従来σeを素材として黒
色酸化皮膜を形成したものに比してさほど期待される程
の効果が奏せられないことを見出した。この原因として
は、上記Fe −N1合金の熱伝導性が悪い為、その温
度上昇がよシ高くなる為であると考えられる。従って、
文字多重放送、衛星放送等に対する所謂高品位テレビに
対処するべく、その改善要求が高まってきている。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、熱膨張に起因する色ずれが少な
く、しかも極細かく見易いカラー画像を得ることのでき
るカラー受像管を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はカラー受像管を構成するシャドウマスク、フレ
ームあるいはインナーシールドのうちの少なくとも1つ
を、FeおよびNiを主成分とする素材で形成し、且つ
その素材の少なくとも一面に、Cuを主成分とする皮膜
、CuOを主成分とする黒色酸化皮膜またはCuを固溶
したN1xFe3−xo3(0〈x〈3)を主成分とす
る黒色酸化皮膜のうちの少なくとも一種を皮膜形成した
ことを特徴とするものである。
つまシ、熱膨張係数が低く、耐食性の良いFe−Ni合
金を基体とし、この基体の少なくともCu 、CuO、
(Cu XNi y )F e 3 ++X□04から
なる皮膜を形成してその熱伝導性、熱放散性を高めたシ
ャドウ−r スフ、 7 Ly−ム、またはインナーシ
ールトラ形成し、これを用いてカラー受像管を構成した
ものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、FeおよびN1を主成分とす
る基材の熱膨張率の小さい性質を活かしつつ、該素材の
表面に被覆されたCu皮膜、あるいはCuO等の黒色酸
化皮膜によって熱伝導性および放熱性を高めることがで
きる。従って、力2−受像管の動作時における温度上昇
によるドーミングを大幅に改善し、シャドウマスクと螢
光面との相対的な位置ずれに伴う色ずれを抑制し、ひい
てはシャドウマスクの開孔の微細化を容易ならしめてカ
ラー画像の高品位化を図シ得る等の効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
本発明は、カラー受像管を形成するシャドウマスク、フ
レーム、インナーシールド等の部材のうちの少なくとも
1つを、FeおよびNiを主成分とする基材、例えば3
0〜40%N1−Febよび付随的成分からなる合金に
よって構成したものである。また或いは上記基材を0.
1〜7%Co 、 31〜40.0 ’4 Ni、Fe
および付随的成分からなる合金等を用いて構成したもの
である。
そして、その基材11の表面に、例えば@2図(a)〜
(e)にそれぞれ示すように皮膜2を形成したことを特
徴とするものである。
第2図(a)に示すものはF e −N i合金からな
る基材11の表面に、熱伝導性の良いCu膜12af形
成し、更にその上に黒色のCuO膜12bを皮層形成し
たものである。
このような部材構造によれば、その熱伝導性および熱放
散性を高めることが可能である。またCuOは、Cuを
酸化してなる酸化物であり、Fe−Ni合金上に直接酸
化形成する場合に比較して、低温酸化が可能であるから
、その製作が容易であると云う利点がある。尚、Cuの
酸化物としては、赤色のCu 20もあるが、薄膜であ
る限シその熱情射率には影響を及ぼさない。従って多少
のCu 20膜が形成されたとしても、さほど問題とな
ることがない〇 第2図(b)に示すものは、Fe−Ni合金からなる基
体11の表面に熱放散性の良い (Cu 、Nt )Fe o 膜12aを皮層形成しだ
もXy3−x−y4 のである。この場合、(CuxNiy)Fe3−X−,
04膜12c中にCuが固溶することがあるが、その黒
化度に問題を生じることはない。またとの固溶が生じる
と膜12cが硬くなるので、かえって好ましいこともあ
る。尚、上記膜12cは、一般のNlXFe5−xO4
に比較して製造コストが高いが酸化温度が低いので製造
が容易であると云う利点がある。
第2図(C)に示すものは、(Cu Ni )F@3−
X、04y 膜12c上に、更にCuO膜12bを形成したものであ
る。
更に第2図(d)に示すものは、Ni−Fe合金からな
る基材11上に、CuO膜12bのみを皮層形成したも
のである。
これらの膜12b、12cはいずれも黒色酸化皮膜であ
シ、熱放散性の改善に大きく寄与する。
また第2図(、)に示すものは、基材11の表面をCu
膜12aによシ皮覆したものであシ、部材の熱伝導性の
向上に大きく寄与する。
このような構造であれば、上述した酸化膜12b・12
cが0.3以上の輻射率を有し、その熱放散性の向上を
図シ得るので、基体1ノであるFe−Ni合金の低熱膨
張率、耐食性等と相イ簀って、シャドウマスク、フレー
ム、インナーシールド等として多大な効果が奏せられる
次に本発明に係るカラー受像管の具体例につき説明する
先ず36%NiとFeを主成分とし、付随的成分として
C、81、Mn 、 P 、 S + Cr rat 
* Zr、Cuを各々重量比で1%以下含む合金(アン
バー)のインゴットを用意した。このインゴットを焼鈍
、冷間加工を繰返して、厚さ0.15mmの板材とした
。しかるのち、この板材に感光剤を塗布し、露光現像、
バーニングによるエツチングを施して多数の孔を有する
フラットマスク素材全作製した。ひきつづき、このフラ
ットマスク素材を洗浄し、剪断したのち、1150℃で
真空焼鈍を行ってプレス加工し、シャドウマスクの基材
とした。
その後、この基材ヲトリクレン脱脂、温水洗浄し、その
表面に3μm厚程度にCuiメッキした。
このCuメッキ後、空気中で酸化処理して、該基材を黒
化つま’f)Cu層を酸化させて黒色皮膜化した。
この黒色皮膜をX線回折法、およびm法によp調べたと
ころ、その表面からCuO。
(Cux、NIy)Fe3−x−Fe4,36Nl−F
eなる構造となっていることが確認された。
また上記空気中における酸化処理時間を増加させたとこ
ろ、(Cu 、Ni )Fe O層が支配的xy3−x
−74 になることが確認された。
またこの黒色皮膜について、90’曲げ試験の後、セロ
ファンテーゾの剥離試験を行ってその密着性を調べたと
ころ、剥離は生じなかった。
以上の如き性質、構造を有するシャドウマスクを用いて
第1図に示す如きカラー受像管を製作し、動作させたと
ころ、極めて安定な画像が得られた。またこのカラー受
像管のPD値を測定したところ、90μm以下であった
。ちなみに、黒色酸化膜を形成しないFe−Ni合金の
シャドウマスクを用いたカラー受像管におけるPD値は
約120μmであシ、本構造のカラー受像管の方が優れ
ていることが裏付けられた。またPDが生じてから元に
戻るまでの時間が、本発明によれば上述した従来構造の
ものに比して約半分に減少することが確認された。
このように本発明によれば優れた効果が発揮され、色ず
れの改善を図り得る。そして将来の高品位化テレビに十
分対処し得ることが明らかとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラー受像管の概略構成を示す図、第2図(ω
〜(、)はそれぞれ本発明に係るシャドラムマスク等の
部材の実施例構造を示す図である。 1ノ・・・Fe−Ni合金からなる基材、12a・・・
Cu膜、12 b ・・・CuO膜、12c・・・(C
uX、NIy)Fe5−X−Fe4膜や

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FeおよびN1を主成分とする基体の少なくとも1つの
    表面に、CuOを主成分とする黒色酸化皮膜、Cuヲ主
    成分とする皮膜、或いはCuを固溶したNtxFes−
    、Os(0< x < 3 ) e主成分とする黒色酸
    化皮膜のうちの少シくとも一種を皮膜形成してなるフレ
    ーム、シャドウマスクまたはインナーシールドを用いて
    構成してなることを特徴とするカラー受像管。
JP22575183A 1983-11-30 1983-11-30 カラ−受像管 Granted JPS60119060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22575183A JPS60119060A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 カラ−受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22575183A JPS60119060A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 カラ−受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119060A true JPS60119060A (ja) 1985-06-26
JPS6342813B2 JPS6342813B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=16834251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22575183A Granted JPS60119060A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 カラ−受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119060A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122660A (ja) * 1973-03-08 1974-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122660A (ja) * 1973-03-08 1974-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342813B2 (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148209B2 (ja)
JPS6176651A (ja) 受像管
EP0176344B1 (en) Colour picture tube
US4596943A (en) Shadow mask for a color picture tube
US4971590A (en) Process for improving the emissivity of a non-based tension shadow mask
JPS60119060A (ja) カラ−受像管
CA2050347C (en) Blackening of ni-based ftm shadow masks
JPH0945257A (ja) シャドーマスクとその製造方法
JPH0326898B2 (ja)
JPS61224244A (ja) カラ−受像管
US4900976A (en) Material and assemblies for tensioned foil shadow masks
KR100244231B1 (ko) 음극선관용 새도우마스크
JPH0789472B2 (ja) カラ−受像管及びその部品用素材及びその製造法
JP3228989B2 (ja) カラー受像管
JPS59211932A (ja) カラ−受像管用部材の製造方法
JPS59211941A (ja) カラ−受像管用部材
JPH0326899B2 (ja)
KR900001496B1 (ko) 컬러수상관
JPH0727760B2 (ja) カラ−受像管
JPH07166298A (ja) 管内部品
JPS59211933A (ja) カラ−受像管用部材の製造方法
JPS6250937B2 (ja)
JPH0773034B2 (ja) カラー受像管
JPH0676645B2 (ja) 管内部品用素材とその製造方法
JP2002184324A (ja) ダブルテープ式アパチャーグリル