JPS60118406A - ハンド型穿孔ドリル - Google Patents

ハンド型穿孔ドリル

Info

Publication number
JPS60118406A
JPS60118406A JP22330783A JP22330783A JPS60118406A JP S60118406 A JPS60118406 A JP S60118406A JP 22330783 A JP22330783 A JP 22330783A JP 22330783 A JP22330783 A JP 22330783A JP S60118406 A JPS60118406 A JP S60118406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
drill
reference line
hand
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22330783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kashiwamura
忠司 柏村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22330783A priority Critical patent/JPS60118406A/ja
Publication of JPS60118406A publication Critical patent/JPS60118406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0078Guiding devices for hand tools
    • B25H1/0085Guiding devices for hand tools by means of levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は家庭用及び工業用として使用するに適するハン
ド型穿孔ドリルに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に家庭及び工業用として用いられるノ・ンド型穿孔
ドリルは、孔明は素材(被穿孔材)の穿孔面に対し穿孔
刃が垂直になっているかどうかを示す目標物がないため
しばしば斜方向に穿孔してしまうという不具合があった
0これが特に隅角部の内側などの目のとどき難い場所で
作業をするような場合、垂直に穿孔するのが相当困難で
あった。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、・・ンド型
穿孔ドリル本体に穿孔作業中に目視により確認すること
ができる水準器を設けることにより上記従来の欠点が除
去できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面に示きれる本発明の一実施例について説明する
と、(1)は・・ンド型穿孔ドリル本体で、胴体部(2
)、穿孔刃(3)、ノンドル(4)及びこのノンドルに
付設されたスイッチ(5)とにより構成され、前記胴体
部(2)の稜部には前記穿孔刃(3)の方向と相関を有
する方向に水準器(6)が設けられる。なお(7)は前
記胴体部(2)に内蔵される図示しない電動モータに通
電する電源リード線である。前記水準器1句は第2図〜
第4図に示されるように、リング状のベース基板(8)
、この基板(7)上に設けられる球状の透明ケース(9
)、この透明ケース(9)の周縁部にこれと一体的に設
けられる回転つまケース(9)内に封入され、液状物(
I乃を介して遊動できるように設けられる球状浮!!!
 (13)とより構成されるものである。前記ベース基
板(8)には開口周縁部に環状レール(8a)が、まだ
回転つまみθ〔には前記環状レール(8a)に治って前
記回転つまみが回転できるよう環状溝(10a)がそれ
ぞれ設けられている。なお、(8b)、 (8b)は以
上のように構成される、水準器(6)を前記・・ンド型
穿孔ドリル本体(1)に対してねじとめ固定する前記ベ
ース基板(8)に設けたねじ孔である0前記透明ケース
(9)は、前記回転つまみOeの回転中心にその中心が
くるように球面のほぼ半分が、この回転つまみOnより
露出するように設けられているもので、との崩出部分の
m点において第3図に示されるように交叉点(9a)が
得られるように十字状の基準線(9b)、 (9b)が
書き込まれている。前記球状浮き(l□□□は、第5図
に示されるように表面に目盛をつけた基準線(13a)
・・・が互に直交するように設けられ、またこの基準線
(13a)・・・の任意交叉点(13b)が下方へ向く
よう重り(13c)が内股されている。前記反射@i!
0υは第4図示のようにa点を支点として矢視すの方向
に回動可能に設けられており、透明ケース(9)の頂点
方向(矢視C)より目視することができないときに、こ
れを所望の位置に移動させることにより、前記頂点方向
と異なった方向例えば90’角度の異なる位置を矢視d
の方向から目視により確認することができるようになっ
ているものである。
次にこの水準器(6)の目視方法について説明すると、
被穿孔面が下方に位置し、これに垂直な孔を穿つときに
は第3図に示されるようにこの水準器(5)の上方より
目視し、そして透明ケース(9)の交叉点(9a)に球
状浮きα3の任意の交叉点(13b)が一致することを
確認すればよい。ただしこの場合、前記被穿孔面は水平
の状態になっている必要がある。また、被穿孔面が鉛直
面である場合には、上記の場合と同様に、水準器(6)
の上方より0初し、そして透明ケース(9)の交叉点(
9a)に球状浮き0■の任意の交叉点(13b)が一致
することを確認すればよい。更に、天井面に穿孔する場
合においても同様の方法をとればよい。
更に、被穿孔面の穿孔部が隅角部であるようなとき、穿
孔作業時、作業者が水準器(6)の真上より目視できな
い場合がある。この場合には反射鏡aυを用いる。すな
わち、作業者が例えば第4図の矢視d方向からしか目視
できないようなときには、透明ケース(9)と球状浮き
03のそれぞれの基準線の反射鏡αυに面する位置にく
る別個の交叉点(第3図及び第4図のe点)に一致する
ようにすればよい。なお、上述のように各交叉点の一致
を確認するためには前記両父叉点が反射鏡aυに面する
位置にくるようにせねばならず、このためには、透明ケ
ース(9)については回転つまみ010体を回動させて
基準線(9b)を合わせ、球状浮き(13については透
明ケース(9)すなわち穿孔ドリル自体を少し回してや
れば球状浮き(2)は揺動し容易基準線(13a)を合
わせること、^。
ができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、ノAンド型穿孔ドリル本体の棒
状の穿孔刃が被穿孔面に対して垂直になっているか否か
を視覚により判別できるようこのハンド型穿孔ドリルに
水準器を設けたから、被穿孔面に垂直な孔を設けようと
する場合、上記判別により容易に、且つ確実に穿孔する
ことができろ。
また、水準器、そのものを、予め製作しておけば、どの
ようなタイプのハンド型穿孔ドリルにも利用可能であり
、また、穿孔ドリル本体側の加工は固定ねじ用のねじ孔
を設けるのみでも可能であるので、その製作及び組立が
極めて容易である。
しかも、このハンド型穿孔ドリルの向きと、作業者の向
きが同一方向にとれない作業条件の場合でも、反射炉の
向き及び位置を自由に調整することによりハンド型穿孔
ドリルの向きと作業者の向きが同一であるときと同様に
作業をすることができる。すなわち、その位置について
け回転つまみを回し、また向きについては反射鏡自体の
向きを調整することにより可能であって、その取扱いが
容易である。
〔発明の他の実施例〕
本発明は以上の構造に限定されるものではなぐ、球状浮
き(13に書き込んだ基準線(13a)・・・のそれぞ
れに細分角度目盛(13c)・・・を更に書き込んでも
よい。
このようにすることにより、被穿孔面に対して垂直な孔
のみならず、上記細分角度目盛(13c)・・・に応じ
た傾斜角度を持った孔を設けることができる。
すなわち、前記細分角度目盛(13C)・・・の1目盛
が例えば10度の角度にした場合には、この球状浮き0
渇の基準線(13a)・・・の3目盛目が前記透明ケー
ス(9)の交叉点(9a)に合致するようにしたとする
と、30°の角度の傾斜をもった孔を穿つことができる
また、水準器(5)のベース基板(8)は必ずしも半端
なものでなく、ハンド型穿孔ドリル本体(刀の水準器取
付部あるいけ取付面の形状、起伏に合致するように予め
製作することもでき、このようにすれば、既存のこの種
ハンド型穿孔ドリルに対してもそのまま取付けるだけで
も利用可能であり、その製作性、組立性、取扱い性が容
易のみならず、実用上極めて至便である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハンド型穿孔ドリルの斜視図、第2図
は水準器の斜視図、第3図は水準器の平面図、第4図は
第3図の■〜■線に沿う断面図で第5図は球状浮きの斜
視図である。 (1)・・・ハンド型ドリル本体、(2)・・・胴体部
、(3)・・・?孔刃、(4)・・・ハンドル、(5)
・・・スインf、(6)−水準器、(力・・・電源リー
ド線、(8)・・・ベース基板、(8a)・・・環状レ
ール、(sb)・・・ねじ孔、(9)・・・透明ケー伊
、aa・・・液状物、f13)・・・球状浮き。 第1図 ! 第2図 v q 図 3o− 0−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)・・ンド型穿孔ドリル本体の棒状の穿孔刃が穿孔
    面に対して垂直になっているか否かを視覚により判別で
    きるよう、この・・ンド型穿孔トリルに水準器を設けた
    ことを特徴とするハンド型穿孔ドリル。
  2. (2)前記水準器は、球状であって、これに位置合わせ
    基準線を書き込んだ透明なケースと、このケース内に収
    容され表面に、前記ケースの位置合わせ基準線に対応し
    て基準線が書かれ、前記ケース内において浮遊し絶えず
    鉛直方向に向かうように設けられる球状浮きを備え、ハ
    ンド型穿孔ドリル本体の穿孔ドリルの方向が穿孔面に対
    して垂直になっているとき(、前記ケースの基準線と球
    状浮きの基準線の位置が予め定められた関係位置にくる
    よう設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のハンド型穿孔ドリル。
  3. (3)前記ケースの近傍において、前記ケースの基準線
    と、球状浮きの基準線との関係位置が、このケースの正
    面の位置以外でも認識され穿孔ドリルの方向が穿孔面に
    対し少なくとも垂直であることが判別できるよう反射鋼
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    ノ・ンド型穿孔ドリル。
JP22330783A 1983-11-29 1983-11-29 ハンド型穿孔ドリル Pending JPS60118406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330783A JPS60118406A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ハンド型穿孔ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22330783A JPS60118406A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ハンド型穿孔ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118406A true JPS60118406A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16796092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22330783A Pending JPS60118406A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 ハンド型穿孔ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653046A1 (fr) * 1989-10-18 1991-04-19 Cassimatis Jean Dispositif guide visuel de percage s'adaptant sur perceuse manuelle portative.
CN115415756A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种基于铣床或钻床完成球面任意向心角度孔的加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653046A1 (fr) * 1989-10-18 1991-04-19 Cassimatis Jean Dispositif guide visuel de percage s'adaptant sur perceuse manuelle portative.
CN115415756A (zh) * 2022-11-07 2022-12-02 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种基于铣床或钻床完成球面任意向心角度孔的加工方法
CN115415756B (zh) * 2022-11-07 2023-01-24 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种基于铣床或钻床完成球面任意向心角度孔的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864956A (en) Level line and limb line combination
US6878954B2 (en) Detecting tool orientation, alignment, depth, and leveling
US20050060904A1 (en) Template system for locating and cutting wall or ceiling openings
JP2006084460A (ja) 指示装置、指示方法、設置情報算出装置、及び設置情報算出方法
JP2014221508A (ja) 電気ドリル
JP3418682B2 (ja) トンネル用総合測量システム
US20050217129A1 (en) Template system for locating and cutting wall or ceiling openings
CN105436567A (zh) 一种便于加工的多功能电钻
JPS60118406A (ja) ハンド型穿孔ドリル
JPS5878205A (ja) 工業用ロボツトのテイ−チング方法
US4216945A (en) Apparatus for automatically controlling the cutting of pipes, plates and the like
JPH01177980A (ja) 設置姿勢に応じた動作条件自動設定機能を備えた産業用ロボット
KR20190116051A (ko) 문형 머시닝 센터의 공구 매거진 회전 유닛
US3373496A (en) Variable pitch rafter template
JP2001066135A (ja) 家屋の検査方法及びこれに使用する反射器
JP4310496B2 (ja) 天井矩形墨出し装置
CN206484058U (zh) 一种电钻万向钻孔定位器
KR102552580B1 (ko) 바닥재 시공용 재단 가이드장치
JPS59134605A (ja) 携帯用電気ドリル
JPH0212561Y2 (ja)
CN212082379U (zh) 一种八面激光罗盘
JP2000288786A (ja) ワーク保持装置
US20230069082A1 (en) Methods and devices for construction layout
JP2529899B2 (ja) 測量用受光器のアダプタ―装置
JPS59192481A (ja) 工業用ロボツト及びそのシステム