JPS60117790A - 横流形炭酸ガスレ−ザ装置 - Google Patents

横流形炭酸ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60117790A
JPS60117790A JP22570883A JP22570883A JPS60117790A JP S60117790 A JPS60117790 A JP S60117790A JP 22570883 A JP22570883 A JP 22570883A JP 22570883 A JP22570883 A JP 22570883A JP S60117790 A JPS60117790 A JP S60117790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
wind
cross
end parts
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22570883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131711B2 (ja
Inventor
Toshihiro Masukawa
増川 利博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22570883A priority Critical patent/JPS60117790A/ja
Publication of JPS60117790A publication Critical patent/JPS60117790A/ja
Publication of JPH0131711B2 publication Critical patent/JPH0131711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0979Gas dynamic lasers, i.e. with expansion of the laser gas medium to supersonic flow speeds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、横流形炭酸ガスレーデ装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、横流形炭酸ガスレーザ装置は第1図乃至第3図に
示すように構成され、レーデ風洞1が略環状に形成され
ている。このレーザ風洞1内の上部には放電部2が設け
られ、下部には送風機3が配設され、この送風機−3と
上記放電部2の間には熱交換器4が設けられている。上
記放電部りは第2図及び第3図からも明らかなように、
2個の共通′電極(陽極)5と複数組の分割電極(陰極
)6が対向して配設され、この分割電極6の上流側には
棒状の寒流器7が設けられている。
この場合、分割電極6は上段、中段、下段の分割抵抗単
体が複数組からなυ、各分割抵抗単体にはそれぞれ安定
化抵抗(図示せず)が接続されている。又、寒流器7は
第3図(aL (b)に示すように、その断面形状は中
央部7aも両端部7b 、7cも同一であシ四角形とな
っている。
この寒流器7を分割電極6から成る距離、離して上流側
に配置し、放電部2に高速の乱流全発生させている。こ
の高速の乱流によって、放電部Zによシ大きな放電に力
をつぎ込んでいる訳けである。
尚、第1図乃至第3図中の8はガスの流れを示している
〔背景技術の問題点〕
既述のように、1台(成るいは複数台)の送風機3で放
電部りに高速のガス流を発生させ、且つ塞流器7で放電
部且に乱流を起こす訳けであるが、塞流器7がなくても
風速は、放電部Zの両端で遅く中央で速い。この放電部
りに、従来の両端部7b + 7c中央部7aも一様な
塞流器7を設置した場合には、当然のことながら放電部
Zの風速は両端で遅く、中央で速い。又、放電5zのイ
ンピーダンスは、両端で低く中央で高い。そして、イン
ピーダンスの低い所では大きな電流が、高い所では小さ
な電流が流れるため、全体の放電々流を増していった場
合、インピーダンスの低い部分にアーク放電が発生し、
放電入力(′成力)を制限してしまう。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、放電部名箇所のインピーダンスを均
一にし、その部分及びそこに対応する各分割電極の電流
を均一にし、アーク放電レベルを引き上げるようにした
横流形炭酸ガスレーザ装置を提供することである。
〔発明の概要〕
この発明は、上記目的全達成するために、分割電極の上
流に置かれた塞流器t1風連の遅い両端部を風の流れ易
い形状(断面が3角形、流−線形等)にし、風速の速い
中央部は両端部に比べ風の流れ難い形状(4角形等)に
しfc誠流形炭酸ガスレーデ装置である。
〔発明の実施例〕
この発明による横流形炭酸ガスレーデ装置は、上記従来
の問題点を解決するために、塞流器9以外したもので、
塞流器についてのみ説明することにする。
即ち、この発明の横流形炭酸ガスレーザ装置における放
電部りは第4図01.(b)に示すように構成され、従
来例(第3図)と同一箇所は同一符号を付すことにする
。従来と同様に2個の共通電極5と複数の分割電極6が
対向して配設され、この分割電極6の上流側には棒状の
塞流器9が設けられている。
この場合、この発明では塞流器9の断面形状が中央部9
aと両端部9b、9cとでは異なっている。即ち、第4
図(、)に示すように中央部9aは従来と同様に4角形
であるが、両端部911.9cはそれぞれ第4図(b)
に示すように5角形に形成されている。つまり、風速の
遅い両端部9b、90を風の流れ易い形状にし、風速の
速い中央部9aは両端部9b、9cに比べ風の流れ―い
形状にしている。
尚、両端部9b、9cの断面形状は上記5角形に限らず
、3角形、流線形等、風の流れ易い形状であればよい。
又、この発明の横流形炭酸ガスレーザ装置は、上記の塞
流器9以外は第1図と同様構成ゆえ、詳細な説明を省略
する。
〔発り1の効果〕 この発明によれば塞流器9の断面形状が中央部9aと両
端部9b、9cでは異なるので、放電部互における各箇
所のインピーダンスが均等になり、この結果、放電部2
における各箇所の放電々流、放電パワーを均等化するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来及びこの発明を説明するために用いる横流
形炭酸ガスレーザ装置を示す概略断゛面図、第2図は従
来の横流形炭酸ガスレーザ装置における放電部を示す斜
視図、第3図(、)、(b)は同じく放電部の中央部と
両端部t−7iモす断面図、第4図(a)、(b)はこ
の発明の一実施911に係る横流形炭酸ガスレーザ装置
における放電部の中央音トと両端部を示す断顛図である
。 2・・・放電部、5・・・共通電極、6・・・分割’f
t極、9・・・塞流器、9a・・・中央部・9b・9 
c −両端部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 (a) (a) (b) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個の共通′電極と複数の分割電極とを対向して配設し
    、更にこの分割電極の上流側に棒状の塞流器を設けてな
    る放電部金、少なくとも具備した横流形炭酸ガスレーデ
    装置において、上記寒流器の断面形状が中央部と両端部
    では異なっていることを特徴とした横流形炭酸ガスレー
    ザ装置。
JP22570883A 1983-11-30 1983-11-30 横流形炭酸ガスレ−ザ装置 Granted JPS60117790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22570883A JPS60117790A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 横流形炭酸ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22570883A JPS60117790A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 横流形炭酸ガスレ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117790A true JPS60117790A (ja) 1985-06-25
JPH0131711B2 JPH0131711B2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=16833553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22570883A Granted JPS60117790A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 横流形炭酸ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235788A2 (en) * 1986-03-05 1987-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba CO2 gas laser device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173363U (ja) * 1981-04-24 1982-11-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173363U (ja) * 1981-04-24 1982-11-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235788A2 (en) * 1986-03-05 1987-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba CO2 gas laser device
US4841538A (en) * 1986-03-05 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba CO2 gas laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131711B2 (ja) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3209084A (en) Electro-acoustical transducer
JPH10108921A (ja) ゴルフボール
JPS60117790A (ja) 横流形炭酸ガスレ−ザ装置
CN113155400A (zh) 一种低速风洞装置
US4288756A (en) CO2 Laser
JPS61187501A (ja) 流体冷却構造
JPH0712094A (ja) 圧縮機翼列の翼型
CN217873413U (zh) 一种贯流风轮的叶片、贯流风轮及送风装置
JP3343741B2 (ja) パンタグラフ
CN106654866B (zh) 一种阵列式负离子发生装置
JPH0763002A (ja) ガスタービン中空動翼
WO2023065779A1 (zh) 涡流发生器、天线罩和天线
US4341933A (en) Method and apparatus for extinguishing an electric arc in a circuit breaker
CN212868013U (zh) 一种离心风机叶片
CN217997789U (zh) 用于宽幅流线型钢箱梁桥梁颤振控制的气动装置
JPS63302583A (ja) 高速軸流形ガスレーザ発振器
JPH05179902A (ja) ガスタービン空冷翼
JPS6350855Y2 (ja)
JP2741819B2 (ja) ドーム屋根の骨組
JPS6166040A (ja) 空気調和機の風向制御装置
JPS5847878B2 (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
JPS6110289A (ja) 炭酸ガスレ−ザ装置
JPH0883945A (ja) エキシマレーザ発振装置
JP3718062B2 (ja) 電子ビーム排ガス処理装置の窓箔冷却装置
JPS61114868U (ja)