JPS6011575B2 - 金属製一体容器を製造する方法 - Google Patents

金属製一体容器を製造する方法

Info

Publication number
JPS6011575B2
JPS6011575B2 JP53090344A JP9034478A JPS6011575B2 JP S6011575 B2 JPS6011575 B2 JP S6011575B2 JP 53090344 A JP53090344 A JP 53090344A JP 9034478 A JP9034478 A JP 9034478A JP S6011575 B2 JPS6011575 B2 JP S6011575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
side wall
metal
wall thickness
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53090344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520146A (en
Inventor
勝宏 今津
孝志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP53090344A priority Critical patent/JPS6011575B2/ja
Publication of JPS5520146A publication Critical patent/JPS5520146A/ja
Publication of JPS6011575B2 publication Critical patent/JPS6011575B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有底筒形状の金属製一体容器の製造方法に関
する。
近時、包装鱗、特にエアゾール用銭或いは飲料用隣の分
野においては、所謂サイドシーム型3ピース糟に代えて
、底壁部と側壁部を有する有底筒形状の金属製一体容器
から成る鰹本体とこの金属製一体容器の関口部に密封装
着した蓋から構成され、一般にシームレス鰹(又はモノ
ブロック蛾)と称される鰹が、m側壁部の表面全体に渡
って連続的に印刷を施すことができる、‘21側壁部に
シームを施すことが不必要であると共に髭底部を側壁部
に巻締めることが不必要であり、従って製造工程が簡単
である、■側壁部の壁厚を所望のとおりに薄くすること
ができ、使用金属素材量を相当に節減することができる
等の理由により、注目されている。
下記のとおりのシームレス鱗を構成するための磯本体と
して用いられる金属製一体容器は、一般に、アルミニュ
ーム又は亜鉛等の軟質金属板、アルミニューム合金系の
硬質金属板、鋼、錫メッキ鋼、亜鉛メッキ鋼又はクロム
処理鋼等の鉄系の硬質金属板、或いはこれらの複合板の
如き適宜の金属素材(通常の場合は円板状金属素材)に
、ポンチとダイスによって絞り及びしごき加工を施して
底壁部と側壁部を有する有底櫛形状(通常の場合は有底
円筒形状)にせしめ、しかる後に側壁部の開口機にトリ
ミング加工を施して側壁部の高さを所要の寸法にせしめ
ることより、第1図に図示するとおりの形態に作製され
た金属製筒状体から製造される。
第1図に図示する金属製筒状体2は、実質的にしごき加
工を受けていない底壁部4と、絞り及びしごき加工を受
けて肇厚toが相当薄くなっている(壁厚いよ、金属素
材によって異なるが、金属素材が錫メッキ鋼板の場合に
は、一般に、toe0.29肋〜0.215側である)
側壁部6を有する有底円筒形状である。
かような金属製筒状体2は、当業者には周知の如く、洗
浄、乾燥及び内外表面印刷乃至塗装工程を受けた後に、
第2一a図乃至第2−d図に総略に図示するとおりのネ
ツキング工程(口絞り工程とも称される)、並びに第2
一e図及び第2−f図に簡略に図示するとおりのカーリ
ング工程を受ける。
第2一a図乃至第2一d図に図示する多段(図示の場合
は4段)ネツキング工程においては、有底円筒形状の金
属製筒状体2の閉口端近傍が口絞りされて所望のとおり
の形状のネッキング部8が形成される。
また、第2一e図及び第2−f図に図示するカーリング
工程においては、閉口端近傍が口絞りされた金属製筒状
体2の閉口端部に先ずプレカールが施され(第2一e図
)、そして次にプレカールされた部分に最終カール加工
が施されてピード部10が形成される。ビード部10は
、エアゾールの如き内容物を必要に応じて噴出せしめた
るための噴出弁を有する蓋部材(図示していない)を鍵
本体(即ち金属製一体容器2′)の関口端に密封装着す
るのに利用される。
一方、鰹本体(即ち金属製一体容器2′)の関口機に蓋
部材を巻締めによって密封装着する場合には、第2一e
図及び第2一f図に図示するカーリング工程に代えて、
当業者には周知のフランジ加工工程が遂行され、関口端
近傍が口絞りされた金属製一体容器2′の閉口端部に、
ピード部10に代えて蓋を巻締めるのに利用されるフラ
ンジ部が形成される。しかるに、第1図に図示するとお
りの金属製節状体2においては、金属素材に絞り及びし
ごき加工を施す際に側壁部6が強度の加工を受けるため
に、加工硬化に起因して側壁部6の硬度が著しく増大し
、伸びが減少し、そしてまた側壁部6に轍線方向の強度
の繊維状組織が発生し、これがために、第2一a図乃至
第2−d図に図示するネッキング工程の際にネック部8
に座屈が生じてしわが発生し、そしてまた第2一e図及
び第2−f図に図示するカーリング工程の際にネック部
8に陥没が発生すると共にビード部1川こビード割れが
発生し、或いはカーリング工程に代えて遂行されるフラ
ンジ加工工程の際にネック部8に陥没が発生すると共に
フランジ部にフランジ割れが発生するという重大な問題
が存在することが判明している。
勿論、かような問題は、金属製筒状体2の側壁部6に施
す加工の度合を大幅に減じて側壁部6の壁厚らを底壁部
4の壁厚t、従って金属素材自体の壁厚と実質的に同一
にすれば解決することができるが、かくすると使用金属
素材量の節減及び金属製一体容器の軽量化等の重要な利
点が失われてしまう。そこで、第3図に図示するように
、金属製筒状体2の側壁部6の一部h、即ち後にネッキ
ング及びカーリング又はフランジ加工を受ける閉口端部
及びこれに隣接する関口端近僕部の部分hの壁厚に′を
他の部分の壁厚toに対して厚くすることによって補強
することが提案された。
しかしながら、本発明者等の経験によれば、第3図に図
示するとおりの形態にしても、ネツキング工程の際の座
屈によるしわ並びにカーリング工程の際の陥没及びビー
ド割れ又はフラソジ加工工程の際の陥没フランジ割れを
充分に防止し得ないことが判明した。本発明は、上記の
とおりの事実に鑑みてなされたものであり、その主目的
は、後に施されるネッキング加工の際の耐座屈特性並び
にカーリング加工の際の耐陥没特性及び耐ビード割れ特
性又はフランジ加工の際の耐陥没特性及び耐フランジ割
れ特性が著しく改良された金属製一体容器を製造する方
法を提供することである。本発明者等は、鋭意研究及び
実験の結果、驚くべきことに、金属素材に絞り及びしご
き加工を施して底壁部と側壁部を有する金属製筒状体を
形成し、これから金属製一体容器を製造する方法におい
て、金属製筒状体の側壁部のうちの、後にカーリング加
工又はフランジ加工が施される第1の領域と後にネッキ
ング加工が施される第2の領域とを、上記側壁部の他の
部分に対して2段状に厚くして補強し、上記第1の領域
の壁厚t.と上記第2の領域の壁厚らを、上記側壁の他
の部分の壁厚toに対して、t,=約1.30乃至1.
78o、t2=約1.40乃至1.93oで且つt・〈
t2にすると、後のネツキング加工の際の耐座屈特性並
びにカーリング加工の際の耐陥没特性及び耐ビード割れ
特性又はフランジカロ工の際の耐陥没特性及び耐フラン
ジ割れ特性が著しく改良されることを全く新規に見出し
た。
即ち、本発明によれば、有底筒状の金属製一体容器を製
造する方法において:底壁部と側壁部とを有し、該側壁
部の関口端部に位置する第1の領域と該第1の領域に隣
接する第2の領域とを含み、該側壁部の該第1の領域及
び該第2の領域は、該側壁部の他の部分に対して壁厚を
2段状に厚くするこによって補強されており、該側壁部
の該第1の領域の壁厚t,と該第2の領域の壁厚t2は
、該側壁部の他の部分の壁厚toに対して、t,:約1
.30乃至1.75to、ら=約1.40乃至1.95
toで且つt,<らである金属製筒状体を形成すること
と、該第1の領域をカーIJング加工又はフランジ加工
することと、該第2の領域をネツキング加工をすること
とを含むことを特徴とする方法が提供される。本発明の
金属製一体容器を製造する方法の好適具体例においては
、金属製筒状体の側壁部の第1の領域と第2の領域は、
上記側壁部の他の部分に対して外径を変化せしめること
なく内蓬を小さくすることによって壁厚が増大せしめら
れている。以下、第4図乃至第6図を参照して、本発明
の金属製一体容器を製造する方法の一好適具体例につい
て詳細に説明する。アルミニューム又は亜鉛等の軟質金
属板、アルミニューム合金系の硬質金属板、鋼、錫メッ
キ鋼、亜鉛メッキ鋼又はクロム処理鋼等の鉄系の硬質金
属板、或いはこれらの複合板の如き適宜の金属素材に絞
り及びしごさ加工を施すことによって形成される、第4
図に図示した金属製筒状体12は、実質的にしごさ加工
を受けていない底壁部14と、その主部は絞り及びしご
き加工を受けて壁厚toが相当薄くなっている側壁部1
6とを有し、全体として有底円筒形状である。
かような金属製筒状体12は、側壁部16の関口端部に
位置し後にカーリング加工又はフランジ加工が施される
第1の領域h,と、この第1の領域h,に隣接する第2
の領域h2とが、側壁部16の他の部分即ち主部の壁厚
toに対して壁厚を2段状に厚くすることによって補強
されている。
即ち、上記第1の領域h,は、側壁部16の主部の壁厚
toよりも大きな壁厚らを有し、そして上記第2の領域
〜は、上記第1の領域h,の壁厚よりも更に大きな壁厚
らを有している。本発明者等の研究及び実験によれば、
後に第2の領域h2に施されるネツキング加工の際に座
屈に起因して第2の領域h2にしわが発生するのを防止
し、そしてまた後に第1の領域h,に施されるカーリン
グ加工の際に第2の領域h2に陥没が発生すると共に第
1の領域h,にピード割れが発生するのを防止するため
に又は後に第1の領域h,に施されるフランジ加工の際
に第2の領域h2に陥没が発生すると共に第1の領域h
,にフランジ割れが発生するのを防止するために、第1
の領域h,の壁厚t,は、ち=約1.30乃至1.7軌
で、第2の領域h2の壁厚t2は、 ら=約1.40乃至1.9恥 で、ち<t2であることが重要である。
側壁部16の主部と第2の領域h2との間の境界部並び
に第2の領域h2と第1の領域範,との間の境界部は、
第4図に図示するように所要の角度の直線状テーパ形態
でもよいし、或いは適宜の曲線状ナーパ形態でもよい。
第1の領域h,と第2の領域h2の鼠線方向の幅は、金
属製筒状体12の全高日によって幾分変化するが、例え
ば金属製筒状体12の全長日がloo乃至16仇舷程度
の場合、一般的に、第1の領域h,は、側壁部16の関
口端から下方へ約10乃至2仇肋程度であり、第2の領
域h2は、第1の領域h,と第2の領域Qの境界部から
下方へ約15乃至4仇収程度である。第1の領域h,と
第2の領域h2とは、金属製筒状体12全体の外観等の
点からして、第4図に図示する具体例の如く、側壁部1
6の主部に対して外径を変化せしめることなく内径を小
さくすることによって壁厚(し及びt2)を増大せしめ
、かくすることによって側壁部16の外面が轍線方向に
一直線状になるようにするのが好ましい。
金属製筒状体12の底壁部14は、第4図に実線で示す
とおり平坦な形態でもよいが、所望ならば、当業者には
周知のドーミング加工を施して(かかるドーミング加工
は後のネッキング加工或いはカーリング加工又はフラン
ジ加工と同時に遂行することもできる)、第4図に2点
鎖線で図示するとおりの底上げドーム形態にし、底壁部
14の耐圧強度を増大せしめることもできる。
第4図に図示するとおりの金属製筒状体12は、例えば
、円板状金属素材に通常の方法によつてしごき加工を施
すことなく絞り加工を施して有底円筒形状にせしめ、し
かる後に第5図に図示する形態のポンチ22とダイス2
4によって金属素材に絞り及びしごき加工を施すことに
よって好適に作製される。
第5図に図示するポンチ22は、第4図に図示する金属
製筒状体12の側壁部16の主部の内径に対応する外径
を有する主都26と、第1の領域h,の内径に対応する
外径を有する第1の小窪部28と、第2の領域h2の内
径に対応する外径を有する第2の小径部30を具備して
いる。
第5図に図示するダイス24は、第1のダイス部32と
第2のダイス部34を具備している。
第1のダイス部32の内径d,は、第4図に図示する金
属製筒状体12の側壁部16の外径よりも幾分大きく、
第2のダイス部34の内淫らは、第4図に図示する金属
製筒状体12の側壁部16の外蓬に対応している。第5
図に図示するポンチ22とダイス24は、円板状金属素
材を、先ずポンチ22とダイス24の第1のダイス部3
2との協働によって一次加工し、そしてこれに引続いて
ポンチ22とダイス24の第2のダイス部34との協働
によって2次加工し、側壁部の外径がダイス24の第2
のダイス部34の内径もに対応し且つ側壁部の内面の形
状がポンチ22の側面に対応する有底円筒形状にせしめ
る。
第4図に図示する金属製筒状体12は、第5図に図示す
るポンチ22とダイス24によって金属素材に絞り及び
しごき加工を施して所定形状にせしめ、しかる後に有底
円筒形の関口端にトリミング加工を施して、その全高日
を所定の値にすることによって作製される。
第4図に図示するとおりの金属製筒状体12は、当業者
には周知の方法によって(例えば第2−a図乃至第2−
d図に簡略に図示するとおりの工程によって)第2の領
域Qにネツキング加工が施され、そしてまた同様に当業
者には周知の方法によって(例えば第2−e図及び第2
−f図に簡略に図示するとおりの工程によって)第1の
領域h,にカーリング加工が施され、かくして、第6図
に図示する如きネック部18とビード部20とを有する
金属製一体容器12′の形態にせしめられる。
ビード部20は、金属製一体容器12′内に収容される
エアゾールの如き内容物を必要に応じて噴出せしめるた
めの噴出弁を有する蓋部村(図示していない)を開口端
に密封装着するのに利用される。勿論、金属製一体容器
12′の関口端に蓋部材を巻締めによって密封装着する
場合には、ピード部2川こ代えて適宜のフランジ部を形
成することができる。実施例 板厚0.4比蛇の円板状錫メッキ鋼板を、先ず最初に通
常の方法によってしごき加工することなく絞り加工して
有底円筒形状にし、次に、第5図に図示するとおりの形
態のポンチ22とダイス24(ダイス24の第1のダイ
ス部32の内蚤d,343.17肌、第2のダイス部3
4の内蓬d2=43.05肋)を用いて絞り及びしごき
加工を施し、しかる後に有底円筒形状の閉口端をトリミ
ングし、かくして第4図に図示するとおりの形態の金属
製筒状体を500川固作製した。
作製した金属製筒状体の諸寸法は次のとおりである。全
高日・・・125伽 第1の領域h,の軸線方向幅・・・15肋第2の領域h
2の軸線方向幅…2仇吻 底壁部の壁厚t・・・0.4伍吻 側壁部の主部の壁厚ら…0.24側 第1の領域h,の壁厚t.・・・0.315側第2の領
域h2の壁厚t2・・・0.335側かような金属製筒
状体に、第2−a図乃至第2−f図に簡略に図示すると
おりの方法によって、毎分12の固の速度で連続的にネ
ッキング加工及びカーリング加工を施して第6図に図示
するとおりの形態にせしめたところ、ネック部における
しわ及び陥没の発生並びにビード割れは、共に0/50
0の固であった。
比較例 1 上記実施例において第5図に図示するとおりのポンチ2
2に代えて従来のポンチを用いること以外は上記実施例
と同様にして、第3図に図示するとおりの形態の金属製
筒状体を5000個作製した。
作製した金属製筒状体の諸寸法は次のとおりであくご。
全高日・・・125肋 補強城hの軸線方向幅・・・35側 底壁部の壁厚t・・・0.4仇吻 側壁部の主都の壁厚ら・・・0.24側 補強城hの壁厚ら′・・・0.335風 かような金属製筒状体に、上記実施例と同様の条件でネ
ッキング加工及びカーリング加工を施したところ、ネッ
ク部におけるしわの発生は30/500川固で、ネック
部における陥没の発生の250/497の固で、ビード
部におけるビード割れは125/497の固であった。
比較例 2上記実施例において第5図に図示するとおり
のポンチ22に代えて従来のポンチを用いること以外は
上記実施例と同様にして、第1図に図示するとおりの形
態の金属製筒状体を5000個作製した。
作製した金属製筒状体の諸寸法は次のとおりである。全
高日・・・125脚 底壁部の壁厚t・・・0.4仇岬 側壁部の壁厚ら…0.24肋 かような金属製筒状体に、上記実施例と同様の条件でネ
ッキング加工及びカーリング加工を施したところで、ネ
ック部におけるしわの発生は600/500の固で、ネ
ック部における陥没の発生は403/440q固で、ビ
ード部におけるピード割れは435ノ440の固であっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の方法に用いられる金属製筒状体を示す
断面図。 第2‐a図乃至第2一f図は、ネッキング及びカーリン
グ工程を示す簡略図。第3図は、従来の方法に用いられ
る金属製筒状体を示す断面図。第4図は、本発明に従う
方法に用いられる金属製筒状体を示す断面図。第5図は
、第4図に示す金属製筒状体を作製するのに用いること
ができるポンチとダイスを示す簡略断面図。第6図は、
第4図に示す金属製筒状体にネッキング及びカーリング
加工を施した金属製一体容器の断面図。12・・・・・
・金属製筒状体「 12′・・・・・・金属製一体容器
、14・…・・底壁部、16・・・・・・側壁部、h.
・・・…第1の領域、h2・・・・・・第2の領域、t
o・・・…側壁部の主部の壁厚、い・・・・・第1の領
域の壁厚、t2・・・・・・弟2の領域の壁厚。 多l図 多3図 多2‐o図 多2‐b図 第2−c図 第2‐d図 第2‐e図 多2‐f図 第4図 多6図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有底筒状の金属製一体容器を製造する方法において
    : 底壁部14と側壁部16とを有し、該側壁部16の
    開口端部に位置する第1の領域h_1と該第1の領域h
    _1に隣接する第2の領域h_2とを含み、該側壁部1
    6の該第1の領域h_1及び該第2の領域h_2は、該
    側壁部16の他の部分に対して壁厚を2段状に厚くする
    ことによつて補強されており、該側壁部16の該第1の
    領域h_1の壁厚t_1と該第2の領域h_2の壁厚t
    _2は、該側壁部16の他の部分の壁厚t_0に対して
    、t_1=約1.30乃至1.75t_0、t_2=約
    1.40乃至1.95t_0で且つt_1<t_2であ
    る金属製筒状体12を形成することと、 該第1の領域
    h_1をカーリング加工又はフランジ加工することと、
    該第2の領域h_2をネツキング加工をすることとを
    含むことを特徴とする方法。 2 該側壁部16の該第1の領域h_1と該第2の領域
    h_2は、該側壁部16の他の部分に対して外径を変化
    せしめることなく内径を小さくすることによつて壁厚が
    増大せしめられている特許請求の範囲第1項記載の方法
JP53090344A 1978-07-26 1978-07-26 金属製一体容器を製造する方法 Expired JPS6011575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53090344A JPS6011575B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 金属製一体容器を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53090344A JPS6011575B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 金属製一体容器を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520146A JPS5520146A (en) 1980-02-13
JPS6011575B2 true JPS6011575B2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=13995903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53090344A Expired JPS6011575B2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 金属製一体容器を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011575B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045507A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jfe Steel Kk 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8004356A (nl) * 1980-07-30 1982-03-01 Thomassen & Drijver Duntrekinrichting.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045507A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jfe Steel Kk 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板
JP4670543B2 (ja) * 2005-08-12 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 2ピース缶及びその製造方法、並びに2ピース缶用鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5520146A (en) 1980-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832223A (en) Container closure with increased strength
US4102467A (en) Tapered plastic container with seamed metal end and method for making it
US6761280B2 (en) Metal end shell and easy opening can end for beer and beverage cans
US3964413A (en) Methods for necking-in sheet metal can bodies
US4403493A (en) Method for necking thin wall metallic containers
US4527412A (en) Method for making a necked container
US6126034A (en) Lightweight metal beverage container
US4405058A (en) Container
CA1218566A (en) Method for the manufacture of metal packaging cans, and a semi-product in the manufacture of such cans
US4485663A (en) Tool for making container
US4367996A (en) Tab opener end closure assembly method
US4412440A (en) Process for making container
JPH05338640A (ja) 絞り加工された容器の基部輪郭形状およびその製造方法
US4184444A (en) Tapered plastic container with seamed metal end and method for making it
JPS6011575B2 (ja) 金属製一体容器を製造する方法
JP3718373B2 (ja) ボトル型金属容器缶胴の成形方法
US4753364A (en) Necked container
JPH04311445A (ja) 缶本体
DE1432385A1 (de) Verfahren zum Aufbringen von Verschlussdichtungen auf Behaelter
US5147058A (en) Easily opened metal lid for a container
GB2092932A (en) Improved tooling for making container bodies
EP0020926A1 (en) Method for necking thin wall metallic containers and drawn container produced by this method
US4905859A (en) Metal packaging can and method of making it
EP1519802B1 (de) Verfahren zur herstellung eines dosenkörpers und eines deckelringes
JPH04309430A (ja) アルミニウム合金の型鍛造方法