JPS60115372A - プラズマ・バーナをモニタ又は保護する装置 - Google Patents

プラズマ・バーナをモニタ又は保護する装置

Info

Publication number
JPS60115372A
JPS60115372A JP59236896A JP23689684A JPS60115372A JP S60115372 A JPS60115372 A JP S60115372A JP 59236896 A JP59236896 A JP 59236896A JP 23689684 A JP23689684 A JP 23689684A JP S60115372 A JPS60115372 A JP S60115372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
plasma
monitoring
protecting
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236896A
Other languages
English (en)
Inventor
オールドリツチ バンカタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS60115372A publication Critical patent/JPS60115372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/0006Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
    • H05H1/0012Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry
    • H05H1/0025Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry by using photoelectric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は作動中のプラズマ・バーナをモニタまたは保護
する装置に関する。
口)発明が解決しようとする問題点 手動で行なうときに反して、切断にプラズマ・バーナを
使うときの1つの問題は、短絡または摩耗したノズルの
場合フィード・バックがないということである。
現在、ノズルはある時間使用すると取り替えられ、そう
して通常行なわれる唯一の検査は事後検査である。ノズ
ルが切断の目的でプラズマ・バーナ内で長い間使われる
と、材料が正しくない切断をされる危険が相当あり、こ
の危険を防止することが望ましい。例えばロボットのく
わえ爪に取り付けられたプラズマ・バーナで切断すると
き、ロボットを例えば短絡の場合中断してバーナをわき
に移動させることが望ましい。
ハ)問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題及びそれに関連する他の問題に対す
る解答を与えることを目的とする。本発明による装置は
、少なくとも1個の光を感じるダイオードまたはセルが
プラズマ・バーナの近くに取り付けられるよう配置され
、前記ダイオードまたはセルは少なくとも1個の干渉フ
ィルタを備えることを特徴とする。該フィルタはバーナ
またはプラズマ・ノズル内の材料に特有の領域内の狭い
波長範囲を受入れて他の放射は遮断するよう設計されて
いる。
二)作用及び発明の効果 プラズマ・バーナによる通常の操作、例えば切断中には
、とりわけ非常に強い紫色の光が現われる。短絡の場合
またはノズルが摩耗してしまったときは、銅または真鍮
であるバーナの材料はイオン化される。そのような材料
の場合は、宵張の光は緑がかった色合いとなる。各材料
に対して宵張のスペクトルは特定の色を有し、その色が
イオン化のあいだスペクトルの中にピークを形成し、本
発明によれば、利用されるのはこの現象である。
そのようなピークが起きることは、イオン化された宵張
の場合、即ち短絡、摩耗したバーナ等が起ったどぎ、そ
の表示及び、もしあるとして、行動を取るのに利用され
る。
例えば、ロボットに取り付(プたプラズマ・バーナでは
、信号処理装置からの出力信号は、ロボツ1〜・プログ
ラムに供給されるようにされることができ、ロボットは
このようにして、停止させられまた/(あるいは)バー
ナ及び/(あるいは)切断する物体はわきへ移動させら
れる。溶接電流は恐らく切られるであろう。
本発明は添附図面の中により詳細に例示されている。
ホ)実施例 第1図はチャンネル3から得られる陰極1、陽極2及び
プラズマ電弧5を有するプラズマ・バーナを示す。宵張
5は高温であり、ここでは物体4の切断に利用される。
プラズマ電弧5のところまたは近くに、少なくとも1個
の干渉フィルタ7を備えた光を感じるダイオードまたは
セル6が位置する。ダイオードを宵張5からある距離に
位置させることができるよう光のガイド(案内)を利用
することもまた可能である。
ダイオード6からの出力信号は増幅器と信号処理装置8
に供給される。装置8からの出力信号は表示装置(ラン
プ、光信号、等)に供給され、及び/(あるいは)ロボ
ット(図示されない)のプログラムに供給されることが
できる。また故障信 ・号はロボット・プログラムを変
えて、例えばノズルが取り替えられる、切断する物体ま
たはバーナがわきへ移動させられる、及び/(あるいは
)電流が切られるようにロボット・プログラムを変える
ことを許されるであろう。
5− 例えば銅のノズルによる通常の切断中は、スペクトルの
分布は第2A図のような形をとるであろう。、イオン化
(短絡等)のときは、縁領域のカーブ(第2B図)内に
緑のパ瘤″が得られ、銅の特性であり銅に特有である狭
い地域9が他の色を遮断するフィルタ7を貫通すること
が許され、このようにして表示を得る。
領域9は違った材料では異なり、またフィルタ7は問題
のバーナの材料に適応させられるべきである。非常に狭
いギャップ9を有する干渉フィルタと正しい増幅器を使
うときは、スペクトル内の銅または他の材料が表示され
ることができる。
本発明による装置は上記の特許請求の範囲の中で多くの
方法で変化させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は切断の場合の本発明の主要部分を示す図解、 第2A図及び第2B図は通常の溶接及び短絡等の場合の
スペクトル分布に関するカーブを示す図である。 6− 図において、 1・・・陰極、2・・・陽極、3・・・チャンネル、4
・・・1勿体、5・・・宵張プラズマ、6・・・ダイオ
ード(又(まセル)、7・・・干渉フィルタ、8・・・
信号処理装置。 代理人 浅 村 皓 7−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 作動中のプラズマ・バーナをモニタまたは保護
    する装置において、 少なくとも1個の光に感じるダイオードまたはセルがプ
    ラズマ・弧の近くに取り付けられるよう配置され、前記
    ダイオードまたはセルは少なくとも1個の干渉フィルタ
    を備え、該フィルタはバーナまたはプラズマ・ノズルの
    なかの材料に特有であるスペクトル領域内の狭い波長範
    囲を受入れるためのものであり、また他の放射を妨害す
    るためのものであることを特徴とするプラズマ・バ」す
    をモニタまたは保護する装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、 ダイオードまたはセルからの出力信号は増゛幅器及び信
    号処理装置に供給されることを特徴とするプラズマ・バ
    ーナをモニタまたは保護する装置。 (3) 特許請求の範囲第2項に記載の切断装置におい
    て、 バーナまたは切断する物体はロボットのくわえ爪に取り
    付けられ、信号処理装置からの出力信号はロボットのプ
    ログラムに供給されるようにしたことを特徴とするプラ
    ズマ・バーナをモニタまたは保護する装置。
JP59236896A 1983-11-14 1984-11-12 プラズマ・バーナをモニタ又は保護する装置 Pending JPS60115372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8306249A SE440199B (sv) 1983-11-14 1983-11-14 Anordning for bevakning eller skydd av plasmabrennare i drift
SE8306249-7 1983-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115372A true JPS60115372A (ja) 1985-06-21

Family

ID=20353302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236896A Pending JPS60115372A (ja) 1983-11-14 1984-11-12 プラズマ・バーナをモニタ又は保護する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4621184A (ja)
JP (1) JPS60115372A (ja)
DE (1) DE3440636A1 (ja)
SE (1) SE440199B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121194A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nakanishi Metal Works Co Ltd 窓開閉装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPM471094A0 (en) * 1994-03-25 1994-04-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Detecting non-symmetrical nozzle wear in a plasma arc torch
AUPM470994A0 (en) * 1994-03-25 1994-04-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Plasma torch condition monitoring
DE102017120017A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Plasmatreat Gmbh Düsenanordnung für eine Vorrichtung zur Erzeugung eines atmosphärischen Plasmastrahls, System und Verfahren zur Überwachung und/oder Steuerung des Systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602683A (en) * 1969-02-03 1971-08-31 Sumitomo Heavy Industries Automatic control mechanism for plasma welder
US4093844A (en) * 1976-09-14 1978-06-06 Arcair Company Arc length measurement and control by optical scanning
US4328068A (en) * 1980-07-22 1982-05-04 Rca Corporation Method for end point detection in a plasma etching process
US4446354A (en) * 1981-05-29 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optoelectronic weld evaluation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121194A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nakanishi Metal Works Co Ltd 窓開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE440199B (sv) 1985-07-22
DE3440636A1 (de) 1985-05-23
US4621184A (en) 1986-11-04
SE8306249L (sv) 1985-05-15
SE8306249D0 (sv) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1615352B2 (de) Schaltungsanordnung und vorrichtung fuer plasma handbrenner
JPS60115372A (ja) プラズマ・バーナをモニタ又は保護する装置
US20060109455A1 (en) Optical inspection system and radiation source for use therein
US3783229A (en) Device for plasma welding and cutting
KR20030032265A (ko) 무개선 고속 서브머지드 세라믹 백킹 용접법
ATE103428T1 (de) Schutzeinrichtung gegen ueberspannungen.
JPS54139391A (en) Production of piezo-electric porcelain parts
JPS5680373A (en) Controlling device for arc welding machine
JPS5997770A (ja) 電極短絡防止装置
JPS561269A (en) Arc voltage control unit
SU1371821A1 (ru) Способ электродуговой сварки с короткими замыкани ми дугового промежутка и устройство дл его осуществлени
CH643417A5 (de) Plasmagenerator hoher leistung.
GB2016346A (en) Spark erosion machines
Nakamura et al. Real time spectroscopic observation of contact surfaces being eroded by break arcs
JPS6212177A (ja) レ−ザダイオ−ド光源装置
RU2022736C1 (ru) Устройство автоматического управления для питания плазмотрона
US1690550A (en) Searchlight safety mechanism
Pfeiffer Investigations into the arc and spatter behaviour of pulsed MAG welding
KR19980054619A (ko) 스폿 발생 방지 장치
JPH0323079A (ja) プラズマ切断機
IT1234869B (it) Maschera per saldatore a vetro mobile.
JPS6313667A (ja) プラズマジエツト装置
GB917066A (en) Improvements relating to pulsed electric discharge lamps
JPS55150927A (en) Wire-cut electric discharge machine
JPH0289654A (ja) 基板短絡部修復方法