JPS60115370A - 粉末肉盛溶接方法 - Google Patents

粉末肉盛溶接方法

Info

Publication number
JPS60115370A
JPS60115370A JP22320683A JP22320683A JPS60115370A JP S60115370 A JPS60115370 A JP S60115370A JP 22320683 A JP22320683 A JP 22320683A JP 22320683 A JP22320683 A JP 22320683A JP S60115370 A JPS60115370 A JP S60115370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
overlay welding
welding
torch
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22320683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokimi Takeuchi
竹内 宥公
Masa Nagata
永田 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP22320683A priority Critical patent/JPS60115370A/ja
Publication of JPS60115370A publication Critical patent/JPS60115370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、粉末を用いた肉盛溶接に適用される粉末肉
盛溶接方法に関し、例えば自動車用や船舶用のエンジン
バルブのフェース面における肉盛、その他各種の肉盛溶
接に適用される粉末肉盛溶接方法に関するものである。
(従来技術) 従来、例えば自動車用のエンジンバルブを製作するに際
しては、そのフェース面の耐熱および耐摩耗性を高める
ために肉盛り溶接を行うことが多い。
この肉盛溶接においては、バルブ等の被肉盛材に対する
溶着が完全であること、肉盛溶着金属の成分が肉盛溶着
前の肉盛材成分に近いこと、肉盛溶接部のビード形状が
良好であること、などが要求されるが、この肉盛溶接に
際して粉末を用いたプラズマ肉盛溶接を採用する試みも
進んでいる。
この際に使用される粉末肉盛溶接用プラズマトーチとし
ては、棒状電極と前記棒状電極の囲りに配設したトーチ
内筒との間からプラズマ作動ガスを供給すると共に、前
記トーチ内筒と前記トーチ内筒の囲りに配設したトーチ
外筒との間からプラズマアーク中に肉盛溶接用粉末を供
給する構成のものがあり、プラズマアークによって前記
肉盛溶接用粉末を溶解すると共に被肉盛溶接材をバッキ
ング部材により保持した状態で回転Xせながらその表面
に溶接肉盛するものがあった。
しかしながら、このような粉末肉盛溶接用プラズマトー
チを用いて行う粉末肉盛溶接においては、被肉盛溶接材
の側端面と、該被肉盛溶接材を保持するバッキング部材
の側端面との間における位置関係が適切でない場合、例
えばバッキング部材の側端面が被肉盛溶接材の側端面に
大きく突出しているような場合に、被肉盛溶接材の表面
に沿って流れたのちのプラズマ作動ガス流や、粉末送給
ガス流が前記バッキング部材の側端面に衝突してそれら
の流れに乱れを生じることがあり、このガス流の乱れに
よって溶融状態の溶着金属が被肉盛溶接材の内側に流さ
れようとするため、溶接ビード形状が悪化するという問
題点があった。そのため、プラズマ作動ガスや粉末送給
ガスの供給量を調整することも考えられるが、種々の溶
接条件すべてにおいて前記ガス供給量を調整することに
より前記ガス流の乱れをなくすことには限界があった。
(発明の目的) この発明は、上述した従来の問題点に着目してなされた
もので、粉末を用いたプラズマアーク肉盛溶接による溶
接部のビード形状が著しく良好であり、特に自動車用の
エンジンバルブのフェース面における肉盛溶接の場合の
ように肉盛溶接部がリング状をなすときでも、溶接部の
ビード形状が著しく良好なものとすることができる粉末
肉盛溶接方法を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明は、棒状電極と前記棒状電極の囲りに配設した
トーチ内筒との間からプラズマ作動ガスを供給すると共
に、前記トーチ内筒と前記トーチ内筒の囲りに配設した
トーチ外筒との間からプラズマアーク中に肉盛溶接用粉
末を供給する構成の粉末肉盛溶接用プラズマトーチを用
い、被肉盛溶接材をバッキング部材により保持した状態
で回転させつつ粉末肉盛溶接を行うに際し、前記被肉盛
溶接材の側端面の高さをHとし、前記被肉盛溶接材の側
端面より突出する前記バッキング部材の突出高さをり、
突出幅をWとしたときに、h≦1゜OH,w≦2.OH
となる範囲にすると共に、前記バッキング部材の側端面
の傾斜角をθく90゜の範囲にして肉盛溶接することを
特徴としている。
第1図はこの発明の粉末肉盛溶接方法において用いる粉
末肉盛溶接用プラズマトーチの一例および被肉盛溶接材
としてのエンジンバルブとの位置関係を示す図であって
、このプラズマアーク1は、図示しない電源の陰極側と
接続した棒状電極2を中心に備え、この棒状電極2と同
心状に且つ間隔をおいてトーチ内筒3が配設しである。
このトーチ内筒3は図示例の場合、その下端にチップ4
を備えていてねじ止めされているが、これらを一体化し
たものであっても良い。そして、トーチ内筒3およびチ
ップ4内には冷却水通路5が設けであると共に、棒状電
極2とトーチ内筒3との間でプラズマ作動ガス流通路6
が形成してあり、さらにこの棒状電極2とトーチ内筒3
との間にはプラズマ作動ガス通過孔7を複数設けたプラ
ズマ作動ガス整流体8が配設しである。このプラズマ作
動ガス整流体8は、周方向に等間隔で設けた複数のプラ
ズマ作動ガス通過孔7によって、上部から矢印方向に供
給されたプラズマ作動ガスの流れを整流し、水平断面に
おいてプラズマ作動ガスの流れが均一化されるようにす
るはたらきをもっている。また、このプラズマ作動ガス
整流体8は、棒状電極2の保持体としてもはたらくもの
であって、棒状電極2を常に1・−チ内筒3と同心状態
に保持し、棒状電極2に片減りを生じるのを防ぐように
している。また、トーチ内筒3の下端(図示例の場合に
はチップ4の下端)にはプラズマアーク拘束ノズル2を
備えている。
さらに、トーチ内筒3の外周部には間隔をおいてトーチ
外筒11が配設してあり、このトーチ外筒11の下端部
分にプラズマアーク噴出ノズル12が形成しであると共
に、トーチ内筒3とトーチ外筒11との間で粉末供給路
13が形成してあり、図示しない粉末供給装置より粉末
送給ガスと共に供給した肉盛溶接用粉末14がプラズマ
アーク10中に供給できるようになっている。また、ト
ーチ外筒11のノズル部分にも冷却水通路15が形成し
である。さらに、トーチ外筒11の下端部分には前記プ
ラズマアーク噴出ノズル12と同心状にガスレンズ16
が設けてあり、シールドガス供給路17から供給される
シールドガスがプラズマアークの周囲を濃淡なく均一に
シールドするようにしである。
このような構成の粉末肉盛溶接用プラズマトーチ1の下
方には、被肉盛溶接材18、図示の場合はエンジン用バ
ルブが配設してあり、この被肉盛溶接材18はバッキン
グ部材20により保持された状態で回転可能となってい
る。
第2図は上記バッキング部材20の構成を示す図であっ
て、被肉盛溶接材(バルブ)18はその低面側でバッキ
ングディスク21によって保持されている。このバッキ
ングディスク21はバッキング本体22上にポルト23
により固定されており、バッキングディスク21とバッ
キング本体22との間で冷却用空間24が形成されてお
り、バッキング本体22に形成した冷却水通路25゜2
6を通して給水および排水が循環してなされるようにな
っている。
また、バッキング本体22のまわりには複数のシール用
0リング27をはさんだ状態でリングブロック28が嵌
合してあり、このリングプロ・ンク28に支持用アーム
29を固定して、バッキング部材20の支持が行えるよ
うにしである。
さらに、バッキング本体22の下部にはバックプレート
30が設けであると共に、バッキング本体22の下端に
は軸部31が設けてあり、図示しない回転駆動源に接続
して、バッキング部材20が被肉盛溶接材18を保持し
た状態で図示矢印方向に回転するようになっている。
そして、この発明においては、第3図(a)(b)に示
すように、被肉盛溶接材18の側端面の高さをHとし、
被肉盛溶接材18の側端面より突出するバッキング部材
20(図示の場合はバッキングディスク21)の突出高
さをり、突出幅をWとしたときに、h≦1.OH,w≦
2.OHとなる範囲に規制すると共に、前記バッキング
部材20の側端面の傾斜角θをθく90°の範囲に規制
するようにした。なお、第3図(b)では、h=0 、
 w=0 、θ=0°である場合を示している。
ここで、バッキング部材20の突出高さり、突出幅W、
傾斜角θを上記の範囲に規制したのは、−バッキング部
材20の側端面が被肉盛溶接材18の側端面に大きく突
出していると、被肉盛溶接材18の表面に沿って流れた
のちのプラズマ作動ガス流や粉末送給ガス流が前記バッ
キング部材20の側端面に衝突してそれらのガス流に乱
れを生じ、この乱れたプラズマアーク流によって被肉盛
溶接材18のフェース面に肉盛された溶融状態の溶着金
属35が被肉盛溶接材18の中心側(軸側)に流されよ
うとするため、第4図に示すように凝固後の溶着金属3
6の端部が欠損した形状になるためである。
なお、バッキング部材20が被肉盛溶接材18の底面全
体を保持しない場合(h、wがマイナス値の場合)およ
び内側に傾斜している場合(θがマイナス値の場合)の
実施形態も本願発明の範囲に含まれるものである。
粉末肉盛溶接に際しては、被肉盛溶接材18をバッキン
グ部材20に保持させた状態とし、図示しない電源の陰
極側を棒状電極2側に接続すると共に、同電源の陽極側
を被肉盛溶接材18側(図示ではバッキング部材20)
に接続し、棒状電極2と被肉盛溶接材18との間でプラ
ズマアーク10を発生させると同時に、粉末送給ガスと
共に肉盛溶接用粉末14をプラズマアーク10中に供給
して溶融させた状態として前記被肉盛溶接材18の表面
(バルブフェース面)で溶着させる。
このとき、被肉盛溶接材18はバッキング部材20によ
って保持されているため端部の溶は込み過大を生じるこ
とはなく、バ・ンキング部材20の側端面の寸法も上述
した如く規制しであるためプラズマ作動ガス流や粉末送
給ガス流に乱れを生じず、良好な溶着金属形状が得られ
る。また、棒状電極2とトーチ内筒3との間にプラズマ
作動ガス整流体8が設けであるため、プラズマ作動ガス
は水平断面において濃淡のない均一なものとなっており
、プラズマ作動ガスの集中性を高め、肉盛溶接用粉末1
4の供給を水平断面において均一化し、棒状電極2の片
減りを防止し、良好な肉盛溶接が可能となるようにして
いる。さらに、プラズマアーク10および被肉盛溶接材
18の肉盛溶接部分はシールドガスによって覆われるこ
とにより外気と有効に遮断されるため、良好な肉盛溶接
層を得ることができる。
なお、前記プラズマトーチの電極は、棒状をなすもので
あり、例えば、タングステン等の高融点金属(または合
金)から形成されたものが使用される。この場合、電極
の全体をタングステン等の高融点材料から形成すること
も可能であるが、プラズマアーク発生部分を上記高融点
材料から形成し、その他の部分は導電性水冷パイプなど
から形成することもできる。
また、肉盛溶接用粉末は、肉盛用として使用される例え
ば耐熱性合金や耐摩耗性合金、具体的にはステライト等
のCo基合金、コルモノイ等のNi基合金、FMS等の
Fe基合金などが使用される。この場合、粉末中に粒径
の大きなものが多すぎるとプラズマアークを用いた肉盛
溶接時に溶は残りが生じることがあり、反対に粉末中に
粒径が小さなものが多すぎると粉末の飛散量が多くなっ
て歩留りが低下することがあり、小径の粉末は大径の粉
末に比べて供給遅れを生じやすいため肉盛溶接の終期に
おいて小径の粉末が切れ悪く出てきて低い溶接ビードが
形成されて溶接ビード形状を悪化させることがあるので
、粉末の粒径および分布を適切なものとすることが望ま
しい。
この場合、上記肉盛溶接用粉末は、粉末送給ガスによる
プラズマアーク中への供給時における流れが良好である
ように、ガス噴霧あるいはガス−水噴霧等、液体噴霧の
場合に比べて冷却速度の遅い粉末製造法によって製造し
たものを使用するのがより望ましい。すなわち、液体噴
霧によって製造した粉末の形状は不規則形状のものが多
く、粉末の供給が円滑になされないと同時にプラズマア
ークによる溶は込みが十分でないことがあるのに対して
、ガス噴霧あるいはガス−水噴霧によって製造した粉末
の形状は球形に近いものが比較的多い規則形状のもので
あるため、粉末の供給が円滑になされると同時にプラズ
マアークによる溶は込みが十分なものとなり、著しく良
好な溶接ビード形状が得られるので望ましいといえる。
さらに、溶接速度が遅すぎると良好な溶接ビード形状が
得られなくなることがあるので、溶接速度は3 、8m
m/sec以上とすることがより望ましい。
さらにまた、特に自動車用エンジンのバルブフェース面
に対する肉盛溶接の場合には、良好な溶接ビード形状が
得られるように、ウィービングなしで溶接することがよ
り望ましい。
(実施例) 次に、この発明の実施例を比較例と共に説明する。
第1図に示した粉末肉盛溶接用プラズマトーチ1を使用
し、81表に示す条件で自動車用エンジンの排気バルブ
(直径50mm)のフェース面に対する肉盛溶接を行っ
た。このとき、被肉盛溶接材18の側端面より突出する
前記バッキング部材20の突出高さり、突出幅Wおよび
側端面の傾斜角θを第2表に示す値に変化させ、得られ
た溶接ビード形状を調べた。その結果を同じく第2表に
示す。
第1表 第2表 第2表において、0は溶接ビード形状が著しく良好であ
ることを示し、Oは溶接ビード形状が良好であることを
示し、×は溶接ビード形状が良くないことをしている。
第2表に示す結果より明らかなようにこの発明の条件を
満足する場合には溶接ビード形状がかなり良好であるの
に対し、バッキング部材20の突出高さや突出幅が大き
すぎたり、傾斜角が大きすぎたりした場合には溶接ビー
ド形状を良くすることができないという好ましくない結
果となった。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、棒状電極
と前記棒状電極の囲りに配設したトーチ内筒との間から
プラズマ作動ガスを供給すると共に、前記トーチ内筒と
前記トーチ内筒の囲りに配設したトーチ外筒との間から
プラズマアーク中に・肉盛溶接用粉末を供給する構成の
粉末肉盛溶接用プラズマトーチを用い、被肉盛溶接材を
バッキング部材により保持した状態で回転させつつ粉末
肉盛溶接を行うに際し、前記被肉盛溶接材の側端面の高
さをHとし、前記被肉盛溶接材の側端面より突出する前
記バッキング部材の突出高ぎをり、突出幅をWとしたと
きに、h≦1.OH,O≦W≦2、OHとなる範囲にす
ると共に、前記バッキング部材の側端面の傾斜角をθく
90°の範囲にして肉盛溶接するようにしたから、粉末
を用いたプラズマアーク肉盛溶接による溶接部のビード
形状が著しく良好であり、特に自動車用のエンジンバル
ブのフェース面における肉盛溶接の場合のように、肉盛
溶接部がリング状をなすときでも、溶接部のビード形状
が著しく良好なものが得られるという非常に優れた効果
を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図この発明において使用されうる粉末肉盛溶接用プ
ラズマトーチおよび被肉盛溶接材としてのエンジンバル
ブの縦断面説明図、第2図はバッキング部材の縦断面説
明図、第3図(a)(b)は被肉盛溶接材の側端面とバ
ッキング部材の側端面との位置関係を示す説明図、第4
図は排気バルブ端面の変形を示す説明図である。 9 1・・・粉末肉盛溶接用プラズマトーチ2・・・棒状電
極 3・・・トーチ内筒 6・・・プラズマ作動ガス流通路 10・・・プラズマアーク 11・・・トーチ外筒 13・・・肉盛溶接用粉末供給路 14・・・肉盛溶接用粉末 18・・・被肉盛溶接材 20・・・バッキング部材 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 小 塩 豊 0

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状電極と前記棒状電極の囲りに配設したトーチ
    内筒との間からプラズマ作動ガスを供給すると共に、前
    記トーチ内筒と前記トーチ内筒の囲りに配設したトーチ
    外筒との間からプラズマアーク中に肉盛溶接用粉末を供
    給する構成の粉末肉盛溶接用プラズマトーチを用い、被
    肉盛溶接材をバッキング部材により保持した状態で回転
    させつつ粉末肉盛溶接を行うに際し、前記被肉盛溶接材
    の側端面の高さをHとし、前記被肉盛溶接材の側端面よ
    り突出する前記バッキング部材の突出高さをり、突出幅
    をWとしたときに、高さ方向への突出はh≦1.OHで
    且つ外周方向への突出はW≦2、OHとなる範囲にする
    と共に、前記バッキング部材の側端面の傾斜角をθく9
    0°で囲まれる範囲にバッキングを形成して肉盛溶接す
    ることを特徴とする粉末肉盛溶接方法。
  2. (2)バッキング部材は、水冷構造となっている特許請
    求の範囲第(1)項記載の粉末肉盛溶接方法。
  3. (3)溶接速度を3 、8mm/sec以上として粉末
    肉盛溶接を行うようにした特許請求の範囲第(1)項ま
    たは第(2)項記載の粉末肉盛溶接方法。
  4. (4)被肉盛溶接材がエンジン用バルブである特許請求
    の範囲第(1)項、第(2)項または第(3)項のいず
    れかに記載の粉末肉盛溶接方法。
JP22320683A 1983-11-29 1983-11-29 粉末肉盛溶接方法 Pending JPS60115370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320683A JPS60115370A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 粉末肉盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320683A JPS60115370A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 粉末肉盛溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115370A true JPS60115370A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16794451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22320683A Pending JPS60115370A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 粉末肉盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179890A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Toshiba Corp 耐摩耗部材
JPH0422195U (ja) * 1990-06-19 1992-02-24
JPH0533967U (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 フジオーゼツクス株式会社 粉体肉盛溶接装置における水冷式ワーク回転装置
US7449658B2 (en) * 2003-04-12 2008-11-11 Roll-Royce Deuschland Ltd & Co Kg Method for the restoration of damaged areal components
CN107322214A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 安徽卓煌机械设备有限公司 一种耐磨板多工位同步表面堆焊设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834911U (ja) * 1971-08-26 1973-04-26
JPS5380348A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plasma padding welding method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834911U (ja) * 1971-08-26 1973-04-26
JPS5380348A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plasma padding welding method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179890A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Toshiba Corp 耐摩耗部材
JPH0422195U (ja) * 1990-06-19 1992-02-24
JPH0533967U (ja) * 1991-10-17 1993-05-07 フジオーゼツクス株式会社 粉体肉盛溶接装置における水冷式ワーク回転装置
US7449658B2 (en) * 2003-04-12 2008-11-11 Roll-Royce Deuschland Ltd & Co Kg Method for the restoration of damaged areal components
CN107322214A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 安徽卓煌机械设备有限公司 一种耐磨板多工位同步表面堆焊设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621183A (en) Powder surface welding method
US3071678A (en) Arc welding process and apparatus
US4104505A (en) Method of hard surfacing by plasma torch
US3007033A (en) Inert gas shielded metal arc welding
JPS60115370A (ja) 粉末肉盛溶接方法
US5705786A (en) Underwater welding
AU660240B2 (en) Process for recharging a part by means of a plasma transferred arc
JPS6096366A (ja) 粉末肉盛溶接方法
JPH0436786B2 (ja)
JPS6096375A (ja) 粉末肉盛溶接用プラズマト−チ
JPS6257770A (ja) 粉末肉盛溶接装置
JPS6092079A (ja) 粉末肉盛溶接方法
JPH01162578A (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接用トーチ
GB1583515A (en) Method for welding a tube in a tube sheet
JPH07139424A (ja) ピストンクラウンの強化法
JPS61283485A (ja) レ−ザ肉盛時におけるガスシ−ル方法
JPS6096374A (ja) 粉末肉盛溶接用プラズマト−チ
JP2003181676A (ja) レーザ溶接用ガスシールドノズル
JPH0555235B2 (ja)
JP2554967Y2 (ja) 溶接管スパッタ付着防止装置
JPS63299858A (ja) 超耐熱材料等の溶接方法
JPH03234368A (ja) 狭開先溶接の初層溶接方法
JPS6123573A (ja) エンジンバルブの製造方法
US20030132204A1 (en) Welding head, nozzle and method for powder plasma arc welding (PPAW)
SU856710A1 (ru) Способ дуговой сварки