JPS60115177A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS60115177A
JPS60115177A JP58222364A JP22236483A JPS60115177A JP S60115177 A JPS60115177 A JP S60115177A JP 58222364 A JP58222364 A JP 58222364A JP 22236483 A JP22236483 A JP 22236483A JP S60115177 A JPS60115177 A JP S60115177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
positive
lead
battery
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58222364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ishikura
石倉 良和
Takanao Matsumoto
松本 孝直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58222364A priority Critical patent/JPS60115177A/ja
Publication of JPS60115177A publication Critical patent/JPS60115177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池、特に遊離の電解液が存在しないよう
に電解液量を制限した形態の所謂リテナ一式鉛蓄電池の
放置の際の電解液保持手段に関するものである。
(ロ)従来技術 従来のりテナ一式鉛蓄電池は電槽内に注液される電解液
量が遊離した状態で存在しないように極めて保液性の強
い材質(例えばガラスm維)で形成されたセパレータを
採用している。
しかしながら、鉛蓄電池をその両極を解放したまま長期
間放置した場合、電槽内部での化学反応が進行せず、前
記セパレータによって宜・負極板に含浸されている電解
液をも吸収保持し、また電槽内の該正・負極板のうち少
な(とも一方の表1nJが乾燥した状態となり、次に鉛
蓄電池を使用げ−る際に、正極板及び負極板間における
電子の移動が円滑に行なわれず通電性が低下する欠点が
あ一ンた。
また一般の鉛蓄電池はその充電時の反応によって電槽内
部で発生するガスを陰極側活物質−C吸収せしめる機構
となっており、このガス吸収反応を円滑に進行せしめる
ために電解液として注、′&される硫酸の量を電気化学
的容量において極板を形成する活物質量よりも少なめに
している。一方密閉型鉛蓄電池の電槽は耐電解液性、即
ち耐硫酸性を考慮して合成樹脂によって形成される。一
般にはABS t#脂(組成中のアクリル成分が水蒸気
透過性を有する)やASsl脂等を用いるのが普通であ
る。
しかしながらこの種の合成樹脂は物性」二本蒸気透過性
を有し、鉛蓄電池を長期に亘って保存する間に電槽壁部
を通過して内部の水分を水蒸気として放出し、電池内部
の電解液濃度が上昇する現象が生じる。この現象は容量
当たりの電槽表面積が大きいものや、小型化の為電槽の
厚みを大きくとれないもの程激しく、特に小型で薄型の
ものは電解液の濃縮により電池寿命が通常の鉛蓄電池に
比べて短かくなるという欠点を有する。
(ハ)発明の目的 本発明は上述の如き従来技術の問題点に鑑みて成された
ものであり、鉛蓄電池を両極開放状態で放置する際に正
・負極板の表面に電解液を多く保持させ、再使用時の通
電性を向上させまた電解液漏液を防ぐことを目的とする
ものである。
(二〉発明の構成 正・負極板及びセパレータに遊離の電解液が存在しない
ように制限された量の電解液を含浸保持し、前記セパレ
ータに近接する前記正・負極板表面の少なくとも一方に
導電性保液力を有する物質を配設したものであり、前記
極板表面からセパレータへの電解液の移動を貼止するも
のである。
(*)実施例 鋳造、打抜き、或いはエキスバンド加工によって鉛−カ
ルシウム合金板から50X 50X 2 mm及び50
X50X1mmの寸法を有する集電体を裁断形成し、前
者を正極集電体、後者を負極集電体とし1使用する。
次に一酸化鉛(PbO)粉末に適量の水を加えて混練し
活物質ペーストを作製する。こうしてできた活物質ペー
ストを圧延ローラを介して厚み調整し、50X 50X
 1 mm及び50X 50X O,7mmのシー1〜
状活物質を形成する。そして前者を前記正極集電体に圧
着して正極板を作製し、また後者を前記負極集電体に圧
着して負極板を作製する。このように圧着によって形成
された正極板及び負極板の厚み寸法は夫々2.4mm及
び1.2mmである。これら正極板及び負極板に対して
少なくとも何れか一方の表面に、カーボンブラック、黒
鉛、アセチレンブラックの少なくとも一種を塗着し、電
解液保液層を形成せしめる。
以上のようにして得た極板は、正極板1枚と該正極板を
挾んで位置する負極板2枚との間に多孔度の高いガラス
繊維セパレータ2枚を介して交互に積重し、合成樹脂製
の電槽内に介挿される。
そして前記電槽に比重1.30の硫酸電解液を1occ
注液し1該電解液を前記極板及びセパレータに含浸保持
せしめた後、鉛蓄電池電槽に設けられた正・負極外部端
子を介して化成充電し使用可能な状態にする。尚こうし
て得られた鉛蓄電池は容量IAIとなった。
−L述した製法により作製した本発明鉛蓄電池(A)と
、これとは別に比較の為に極板表面に電解液保液層を有
しない従来の鉛蓄電池(B)を用意し、電解液保液性能
と放電性能とを比較実験した。
第1図のグラフは縦軸に電解液減少率、機軸に放置期間
をとった。ものであり、本発明鉛蓄電池(A)と従来の
鉛蓄電池(B)との電槽内の電解液量を比較したもので
ある。この種の鉛蓄電池は放置の際に電槽を電解液が通
過し、該電槽内の1LMv#。
が減少する。この除圧・負極板内に保イ1された電解液
量は放置前・後で殆んど変化なく、主とし、てセパレー
タ中の電解液量が減少する。第1図ではセパレータ中の
電解液減少率は電解液保液層のイj無に関係なく大差が
ないことが解る。
第2図は本発明鉛蓄電池(A>と従来の鉛毒′准池(B
)の放電効率の推移を比較したものであり、5lit軸
に放電効率、横軸に放置期間をとっt:= ’bのて゛
ある。
従来の鉛蓄電池(B)では放置期間1y:1月を過ぎる
と放電効率が低下し始め、この現象は放置期間が長くな
るほど低下の度合が激しく成る。−ツノ本発明鉛蓄電池
(A)では放置期間5箇月1−1にり、 Tやつと10
%の低下が見られる程度の放電効率の低下にとどまって
いる。尚両図面とも放置に入る1Iiiの状態を基準(
100X>にとっている。
即ち本発明による鉛蓄電池では、正・負極板表面に電解
液保液層を有する為に、セパレータ中の電解液が減少し
ても、前記保液層中の電解液がセパレータ中の電解液の
役割を果たし、極板とセパレータとの接触抵抗が下がる
為、通電性は差程減少ぜす、鉛蓄電池の放電効率を維持
することができる。
(へ)発明の効果 本発明は以上の説明の如く、正・負極板及びセに遊離の
電解液が存在しないように制限された量の電解液を含浸
保持し、前記セパレータに近接する前記正・負極板表面
の少なくとも一方に導電性保液力を壱する物資が配設さ
れたものであり電槽内部のセパレータに含浸された電解
液の減少を極板表面の電解液保液層に保持される電解液
によって補い、通電性の低下を補償することにより、長
期に亙る放置によって放電効率の低下を助士することが
でき、工業的価値は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鉛蓄電池(A>と従来の鉛蓄電池(B)
との放置期間に対する電解液減少率の比較図、第2図は
同じく放電効率の比較図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正・負極板及びセパレータに遊離の電解液が存在
    しないように制限された量の電解液を含浸保持し、前記
    セパレータに近接する前記正・負極板表面の少なくとも
    一方に導電性保液力を有する物質が配設されていること
    を特徴とする鉛蓄電池。
  2. (2)前記導電性保液力を有する物質は、カーボンブラ
    ック、黒鉛、アセチレンブラックのうち少なくとも一種
    より成る層を含む前記特許請求の範囲第1項記載の鉛蓄
    電池。
JP58222364A 1983-11-26 1983-11-26 鉛蓄電池 Pending JPS60115177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222364A JPS60115177A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222364A JPS60115177A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115177A true JPS60115177A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16781183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222364A Pending JPS60115177A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115177A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128628A (ja) * 1974-09-02 1976-03-11 Yuasa Battery Co Ltd
JPS5933754A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128628A (ja) * 1974-09-02 1976-03-11 Yuasa Battery Co Ltd
JPS5933754A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006346B2 (en) Positive electrode of an electric double layer capacitor
US20080113268A1 (en) Recombinant Hybrid Energy Storage Device
US3592693A (en) Consumable metal anode with dry electrolytic enclosed in envelope
JPS60198055A (ja) 鉛蓄電池極板の製造方法
JPH05303978A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
CN107680819A (zh) 一种锂离子电容器
JPS60115177A (ja) 鉛蓄電池
JPH04206468A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
US3790409A (en) Storage battery comprising negative plates of a wedge-shaped configuration
CN215896452U (zh) 铜箔及锂离子电池
CN218069999U (zh) 一种电池盖结构
JPH0677449B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH06283194A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JPH0530291Y2 (ja)
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JPS58158866A (ja) 鉛蓄電池
JPH0624140B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
CN115692865A (zh) 一种二次电池
JPS60117545A (ja) 鉛蓄電池
JPS5840779A (ja) 鉛蓄電池
JPS61179068A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60246559A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPS58212056A (ja) 密閉形鉛蓄電池用セパレ−タ
JPS60264049A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS60131764A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池